文字
背景
行間
二小の日常
4年生 書き初め練習会
12月10日(金)に,学年で集まって体育館で書き初め練習会を行いました。講師の関口先生をお招きして,指導を受けました。
4年生の課題は「春がすみ」です。
先生の指示をよく聞き,のびのびとした美しい作品ができあがりました。
冬休みにも宿題として書き初めが出されます。御家庭で一緒に習字に取り組んでみてください。
2年生 さけの紙しばい 読み聞かせ
2年生は国語の「さけが大きくなるまで」で学習したことをふり返りながら,さけを卵から育てる活動をしています。
現在はほとんどが孵化し,子供たちは赤ちゃんさけの泳ぐ様子を優しく見守っています。また、自分たちが大切にしているさけを,1年生にも伝えたいという思いで,紙しばいの読み聞かせを行っています。
3,6年生 書き初め練習会
12月9日(木)に書き初め練習会を行いました。講師の関口先生をお招きして,指導を受けました。
また今年は,学年ごとに集まって体育館で行うことができました。
3年生の課題は「なの花」,6年生の課題は「少年の志」です。
より良い字が書けるように真剣に習字に取り組んでいました。
冬休みにも宿題として書き初めが出されます。御家庭で一緒に習字に取り組んでみてください。
1年生 クリスマスツリー作り
生活科の学習では,松ぼっくりとペットボトルキャップを使って,クリスマスツリーを作りました。細かい作業でしたが,子供たちは持ってきた道具を上手に飾り付けて,素敵なクリスマスツリーを作ることができました。しばらく,教室に飾ってから,御自宅へ持ち帰らせてたいと思います。道具の準備への御協力ありがとうございました。
6年生 柏和会
12月7日(火)に講師の先生(柏和会)を招いて,平和学習を行いました。
広島や長崎に落とされた原爆の体験談をお話くださりました。
原爆が落とされた当時の街や人々の様子が伝わり,児童も真剣な顔つきで話を聞いていました。
終戦から70年以上が経ち,その当時の様子を語ることができる人が減ってきてることもあり,
聞いたことを後世にしっかりと伝えていかなくてはならないと感想を持つ児童もいました。
3年生 校外学習に向けて
3年生では、先日、学年集会を行いました。エイサー以外で、初めての学年での集会です。テーマは「校外学習にむけて」です。
まず、3年生全体の目標を何にしたらいいか話し合いました。子供たちから、「友達と協力する」「あいさつやお礼をしっかり言う」などいい発表がたくさんありました。
次に、水族館に行くに当たって気を付けてほしいことを話しました。「まわりのお客さんに迷惑をかけないこと」「名札をしっかりつけること」「時計を見て行動すること」など、日々の学校生活で意識してできるようになってから校外学習に行こう、と指導しました。
最後に、最近3年生を見ていて気になっている「人の話を聞く態度」について話しました。「話している相手を向いて聞くこと」「うなずくなどの反応をすること」を日々意識してほしいと伝えました。
校外学習の学年目標は「あいさつとおれいをしっかりして、グループでなかよく行動する。時間を守って楽しく学ぼう」です。12月は校外学習を1つのゴールにかかげ、校外学習を通して、より成長してほしいと思っております。
保護者の皆さまにも、お子様へ声をかけていただけると幸いです。また、校外学習までの準備や当日のお弁当など、お忙しい中、御協力いただき、御礼申し上げます。
1年生 校外学習
12月2日(木)に,1年生は東武動物公園に校外学習に行ってきました。晴天に恵まれ,子ども達は動物と触れ合ったり,グループで協力して見学したりと,充実した活動をすることができていました。学校と同様,おしゃべりをしないように気を付けながら,おいしいお弁当やおやつをにこにこ食べていました。校内では体験できない学習ができたと思います。2学期も残りわずかとなりましたが,学習のまとめを中心に進めていきたいと思います。
保護者の皆様におかれましては,準備やお出迎え等,御協力いただきましてありがとうございました。
6年生 ジュニア救命士
11月19日(金)に旭消防署の隊員が来て下さり,非常時の時の心肺蘇生法のやり方を指導してくださいました。
倒れている人を発見した時にはどのような行動をすればいいのか,AEDはどのように使えばいいのかなど
緊急時における必要な行動について学ぶことができました。
児童は心臓マッサージの仕方を教わり,一生懸命に練習している姿が見られました。
終わったあとには,救命士認定証をいただきました。
いざという時に誰かを救える行動ができるようになるといいですね。
6年生 修学旅行
11月6日(土),7日(日)に栃木県日光市に修学旅行に行きました。
1学期には,日光市について詳しく調べてそれぞれがオリジナルのパンフレットを作りました。
1日目は,雨の予報もありましたが晴れて良い天気のなか戦場ヶ原ハイキングと湯本周りの探索をしました。
夜には,ホテルで日光彫りの体験を行いました。
2日目は,午前中に華厳の滝に訪れ,迫力ある滝を見学しました。毎秒1トンもの水が落ちる様子を間近で見学しました。その後,日光東照宮に行き,班ごとにオリエンテーリングを行い,歴史的文化遺産に触れてきました。
去年は,林間学校に行くことができませんでしたが,今年は念願かなって宿泊学習ができ良い体験ができました。保護者もここまでの準備などにご協力いただきありがとうございました。
今後とも,ご協力ご支援のほどよろしくお願いいたします。
5年生 林間学校に向けて
先日は,校外学習での下校時のお迎えやお弁当等の準備にご協力をいただき,ありがとうございました。来月の8日には,林間学校を予定しています。(雨天時は13日に延期します。)引き続き,お弁当や水筒等の準備をよろしくおねがいいたします。
さて,校外学習を終えて間もないですが,子どもたちは林間学校に向けて準備を始めています。林間学校実行委員では,学年でのめあてを決めたり,しおりの作成準備や電車・徒歩移動の注意喚起について話し合っています。キャンプファイヤー実行委員は,キャンプファイヤーで踊る曲や振り付けを考え,ダンスを練習しています。しおりの完成と実行委員での練習が終わり次第,しおりの読み合わせやクラスや学年での練習を開始します。
3年生 算数「重さ」の学習
3年生の算数では「重さ」の学習が始まりました。単元の始まりに、手作り天秤を使って、重さ比べをしました。「積み木や1円玉が何個分か」を調べました。
この後、「g(グラム)」や「kg(キログラム)」、「t(トン)」について学習します。また、それぞれの単位変換も問題として出てきます。生活に根付いた単元です。料理の手伝いや体重を量る時など、意識させていただけると助かります。勉強していることが、生活に関係していることがわかると、子供たちも「なぜ勉強するのか」を理解してくれる気がします。
おはようウイーク1
本日22日(月),24日(水)は,豊四季地区青少協おはようウイークです。
地区各所に,PTAや青少協役員,教職員が立ち,あいさつをしています。
学校での挨拶を地域にも広げるため,小学生・中学生で相互に校門に立っています。
ぜひ,皆様も暖かい声かけをお願いいたします。
1年生 授業参観
本日は,御多用の中,御参観いただきましてありがとうございました。子ども達は初めての授業参観に,朝から落ち着かない様子で,そわそわしていました。プログラミングの授業は,いつもとは違った授業内容でしたが,国語と算数はいつも通りの学習の様子を御覧いただけたかと思います。お子様が学習する姿はいかがだったでしょうか。よく頑張っていたと思いますので,「よくがんばっていたね。」と声をかけてあげていただけると幸いです。
また,授業参観の機会がありましたら,他教科の様子もお見せしたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
1年生 秋の公園探検
春の公園探検に続いて,豊四季庚塚公園に秋の探検に行きました。前日までの雨が心配でしたが,足元も思っていたほど悪くはなく,安全に公園探検をすることができました。
今日の学習のテーマは,「春の様子との違いを見つけよう」でした。子ども達は,葉っぱの色や木の実等の植物や昆虫に注目して,秋を探していました。学習の後は,遊具で元気に遊んで,無事に帰校しました。春の公園探検よりもグループで活動するのが上手になっていたように感じました。来月の校外学習が楽しみです。
御参観いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
1年生 最近の1年生の様子
小学校に入学して,半年が経過しました。子ども達は学校生活に慣れ,きまりを守って元気よく過ごしています。最近の1年生は,生活科の学習で,秋の虫探しをしたり,図工の学習で,算数で使った箱を用いて工作をしたり,ネットモラルの授業を受けて,インターネットの便利さと怖さを知ったりと,様々な学習に取り組んでいます。
2学期も後半に入りますので,算数の計算力や漢字,文章力など,積み残しのないように指導していきたいと思います。
5年生 10月の授業の様子
5年生では10月に入り,ミシンを使いながら,家庭科の授業でエプロンづくりをしています。図工では電動糸鋸を使い,作品を製作しています。どちらも初めは恐る恐る行っていましたが,慣れてくると楽しそうに取り組む子どもたちの姿が見られました。
9月の国語の授業では「大造じいさんとがん」を扱っていると,先日HPでお知らせしました。そのまとめとして,10月には「大造じいさんとがん」の作者である椋鳩十の紹介カードを作成して,それを使って今後ブックトークを行う予定です。写真は,紹介カードを作成している授業風景です。
5,6年生 ネットモラル授業
柏市少年補導センターから講師の先生にお越しいただき,5・6年生合同でネットモラル授業を行いました。
身近なSNSやゲームでのトラブル,実際に起こった被害事例を紹介していただき,子供たちも自分の身に起こることとして真剣に話を聞いていました。今回の講話が,学校のタブレットや家庭のスマホなどの正しい使い方を考え,実行する機会になるといいと思います。御家庭でも,学校のタブレットや,個人のスマホの使い方について話し合ってみてください。
3年生 理科 太陽の動き
「太陽が東から登って、南の高い空を通って、西にしずむ」
3年生で、この常識を学びます。理科の時間に、1日4回ほど外に出て、太陽の位置を観察しました。方位磁針で方角を調べます。遮光板を使うと安全に太陽を見ることができます。みんな、楽しそうに観察していましたが、覚えることはできたでしょうか?「太陽が東から登って、南の高い空を通って、西にしずむ」
ぜひ、ご家庭でもお子様に聞いてみてください。
3年生 書写 習字について
3年生から習字の学習が始まり、子どもたちも慣れてきました。10月に入り、小筆の使い方も習いました。習字は日本の特有の文化だと思いますが、子どもたちには小学校6年間を通して親しんでほしいと思います。
年末年始の頃には、だるま筆を使用して、書き初めの学習も行う予定です。必要な道具については後日連絡させていただきます。
6年生 キャリア教育
10月上旬,キャリア教育の一環として,様々な職種の先生方に来ていただき話を聞きました。
普段,聞くことができない貴重なお話や体験をさせてもらいました。
こどもたちは,先生方の1つ1つの話を聞き洩らさないように必死でメモをとっていました。
今回のキャリア教育が自分の人生の選択肢を増やす機会になるといいと思います。