文字
背景
行間
二小の日常
3年生 書写 習字について
3年生から習字の学習が始まり、子どもたちも慣れてきました。10月に入り、小筆の使い方も習いました。習字は日本の特有の文化だと思いますが、子どもたちには小学校6年間を通して親しんでほしいと思います。
年末年始の頃には、だるま筆を使用して、書き初めの学習も行う予定です。必要な道具については後日連絡させていただきます。
6年生 キャリア教育
10月上旬,キャリア教育の一環として,様々な職種の先生方に来ていただき話を聞きました。
普段,聞くことができない貴重なお話や体験をさせてもらいました。
こどもたちは,先生方の1つ1つの話を聞き洩らさないように必死でメモをとっていました。
今回のキャリア教育が自分の人生の選択肢を増やす機会になるといいと思います。
3年生 図工「夢のお城」
3年生の図工では「夢のお城」を描いています。子どもたちが思い思いに自分だけのお城を想像し、クレヨンや絵の具などを使って表現しています。どのクラスとも完成までもう間近となってきています。
ご家庭でも、道具の準備などお手数をおかけした点もあると思います。いつもご協力ありがとうございます。作品が完成しましたら絵の具セットを持ち帰りますので、パレットの掃除や筆を乾かすなど、「道具は使い終わったらきれいにする」ところまで声をかけていただけると助かります。
1年生 かたちあそび
算数科の学習では,各御家庭に準備を御協力頂いた箱や容器を使って,グループでタワーや電車を作ったり,形の種類ごとに仲間分けしたりしました。友達と意見交換や協力をして,楽しみながら学習に取り組んでいます。
2年生 後期が始まりました!
夏休みの終わりから、早一か月。
晴れている日には外へ出て、元気よくドッジボールをしています。
後期が始まり、子どもたちも落ち着いた学校生活を心がけるようになりました。
今月の生活目標は「『あいさつの輪』を広げよう。お互いのことを大切にしよう」です。先生・友だち・地域の方などに気持ちの良いあいさつができ、みんなで助け合えるような学校を目指します。
2年生 英語の学習
今日の英語の学習は,ALTの先生が来てくれました。子供たちは,「すきな色はなんですか?」「何歳ですか?」「好きな飲み物は何ですか?」などたくさん質問していました。また,数や色などを英語で言ったり,色をぬったりする活動をして,楽しみながら英語に親しみました。御家庭でも,簡単な英語を教えて頂くことで子供たちはより親しみを持ちます。御協力よろしくお願いいたします。
5年生 国語の授業
5年生の国語では,「大造じいさんとがん」や「白神山地からの提言」を学習しています。
「大造じいさんとがん」では,主人公の大造じいさんが残雪に仕掛けた作戦の「大変さランキング」を自分なりに考えて,学習をしました。「大造じいさんとがん」の作者である椋鳩十の他の作品も並行読書しています。(上の写真)
「白神山地からの提言」では,白神山地の自然をいかにして守ればよいか考えました。白神山地に人を入れずに自然を守る立場と,人を入れながら自然を守る立場とに分かれて,意見討論会を行いました。その意見討論会で最終的に決めた自分の考えをもとに,意見文を書きました。(下の写真)
1年生 生活科 アサガオのつるでリース作り
入学してから一生懸命育ててきたアサガオのつるを使って,リース作りをしました。子供たちはそれぞれ持参した飾りとボンドを使って,思い思いに飾り付けをしました。素敵なリースができるといいですね♪
3年生 理科 ゴムの実験
3年生の理科では「ゴムや風の働き」について学習しています。実験を通して、ゴムは伸ばすほど大きな力を生むことを学びました。3年生の理科は、高校生まで続く理科の基礎を培います。事象に対し疑問を持ち、予想し、実験し、結果を考察する、という科学的な考え方が少しでもできるようになるといいと思います。ぜひ御家庭でも、身近な理科的な話題でお子様とお話してみてください。
1年生 給食が始まりました
長い夏休みも,過ぎてみればあっという間に終わり,新学期が始まりました。保護者の皆様におかれましては,コロナウイルス感染症が拡大する緊急事態宣言中でのお子様の登校を御心配されていることかと存じます。子供たちも,緊急事態宣言中での久しぶりの学校への登校や,友達との再会などもあり,やや緊張した様子が見られました。しかしながら,1学期に学んだことを思い出しながら順調に学校生活に溶け込むことができている姿が多く見られ,頼もしさを感じます。
さて,本日から給食が始まりました。緊急事態宣言中ということもあり,児童同士が向かい合わないように座席を写真のように変更しました。また,子供たちも1学期より緊張感を持って,私語をせずに準備や片付けをしたり,黙食をしたりすることができ,大変立派でした。友達と楽しく会食をするのが,本来の給食の時間ではあるのですが,逆行するような指導をせざるを得ないことに,心苦しさを感じています。御家庭におかれましても,今一度,ソーシャルディスタンスや感染予防についてお話頂ければ幸いです。2学期も学校教育への御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。
また,話しは変わりますが,学年だよりにも掲載しましたように,アサガオの鉢植えや算数の学習で使用する積み木の形に似たような箱や容器の持参をお願い致します。
柏市立小中学校における短縮日課の実施等について
保護者 様
柏市立柏第二小学校
校長 杉 浦 毅
柏市立小中学校における短縮日課の実施等について(通知)
平素から本校の教育活動への御理解と御協力に厚く御礼申し上げます。
さて,柏市は新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う緊急事態宣言が発令中です。柏市教育委員会では,市内の新規感染者数が急速に増加している現状を踏まえつつ,学校が子供の健やかな学びを保障するとともに,子供たちの居場所としての身体的・精神的な健康を保障するという役割を担っていることを勘案し,9月1日(水)から9月15日(水)までの間,短縮日課とする通知がありました。
つきましては,以下のとおり教育活動を変更いたしますので,御理解のほどよろしくお願いいたします。
記
1 短縮日課についてについて
令和3年9月1日(水)から令和3年9月15日(水)まで,以下のとおり短縮日課とします。なお,9月3日(金)に給食開始を予定しておりましたが,感染症対策徹底等のため,給食開始を9月6日(月)といたします。
9月1日(水)11時下校 給食なし
9月2日(木)11時50分下校 給食なし
9月3日(金)11時50分下校 給食なし
9月6日(月)~9月15日(水)13時25下校 給食あり
2 短縮日課期間中の一部児童の預かりについて
1,2,3年生及び特別支援学級の児童で,保護者の就労等で自宅待機が困難な場合や,特別に配慮が必要な児童については,短縮日課期間中の9月6日(月)から9月15日(水)の午後3時まで,学校で児童をお預かりします。希望される方は,9月1日(水)に手紙を配付いたしますので,その旨御回答ください。
その際,教職員は,児童の見守りを行いますが,授業等は実施いたしません。各児童は自習教材等の持参をお願いいたします。
3 児童の欠席の取り扱いについて
新型コロナウイルス感染症を懸念し,保護者様の判断で自主的に児童を欠席させる場合には,欠席扱いとはいたしませんので,学校までお問い合わせください。
4 部活動について
短縮日課期間中は,部活動を実施いたしません。
5 教育委員会主催行事について
以下の行事については中止といたします。
・柏市小中学校科学展(9月11日(土)・12日(日))
・柏市小学校陸上競技大会(10月13日(水))
・柏市小・中音楽発表会(10月19日(火)~22日(金))
6 家庭での対応について
(1)登校前の健康観察について,改めて意識を高く持っていただき,検温等を確実に行っていただきますようお願いいたします。なお,同居家族も含めて風邪症状等があった場合も欠席扱いとはいたしませんので,お子様の登校を控えてください。
(2)登校後の体調不良等により,お迎えをお願いすることがあります。日中,確実に連絡が取れるよう準備をお願いいたします。なお,お迎えにあたっては,速やかな御対応をお願いいたします。
7 お問い合わせ先
柏市立柏第二小学校
電話:04-7144-3141
不祥事根絶研修
新たな不祥事を生まないようにするために,教職員研修を行いました。
今回は,千葉県の不祥事の現状・実態を知り,どのようにしたら防げるか事例をもとに考えました。最後に不祥事の起きない学校づくりに向けて,どのように行動するか協議しました。
避難所運営委員会
非常災害時は,本校の体育館が地域の避難所になります。
その際は,新富町会と富士見町町会の皆様が中心となって避難所を開設します。
運営委員の皆様をお招きして,避難所開設手順を確認して開設訓練を行いました。
誰が駆けつけても,避難所がスムースに開設することができるようになりました。
1学期終業式
校長先生からは,「考えて行動する,楽しい元気な夏休みにしてください」と話がありました。子供たちには夏休みだからこそできること,夏休みにしかできないことなど,貴重な体験をたくさん積み,たくましく成長することを願っています。
倉持先生からは,「感染症予防」,「自分の身は自分で守る」,「道路の歩き方と遊び方」,「インターネットの使い方」の4つの話がありました。
安全に気をつけて,楽しく元気な夏休みにしてくださいね。
1年生 しゃぼん玉
さて、早いもので夏休みまで残りわずかとなりました。子供たちにとって素敵な夏休みになることを担任一同願っています。
6年生 ネットリテラシー授業
6年生は7月13日(火)に講師の先生を招いてネットリテラシーに関する授業を行いました。間違った使い方をしたときに起こりうる事件の話などの話を中心に聞きました。子供たちは,いつ自分たちがそういった場面に出くわすか分からないといった緊張感を持つことができました。
インターネットはとても便利で生活を豊かにすることは間違いありません。しかし,使い方を間違えるだけで大きな事件に巻き込まれることがあるということを知れてよかったと思います。ぜひ,ご家庭でもネットの使い方やルールなどを今一度話し合ってみてください。
2年生 図工「見つけたよ、わたしの 色水」
2年生 国語「言葉のなかまさがしゲーム」をしよう
「問題です。①オーストラリア ②タイ ③日本 ④北海道 この中で一つだけ違うものは何でしょうか。答えは,④北海道です。その理由は,北海道だけが国ではないからです。」というような,問題を作りました。2年生ながら,とてもレベルの高い問題を作っており,感心しました。全員の問題がみんなにとって勉強になったと思います。ぜひ,御家庭でもお話を聞いてみてください。
2年生 算数「時こくと時間」
ぜひ,御家庭でも時刻や時間について問題を出して頂くなど,話をしてみてください。御協力をお願いします。
3年生 キロメートルの学習
正確には測ることができないので、自分が10m歩く歩数の100倍の歩数を歩きました。