文字
背景
行間
教育研究所からのお知らせ
2017年7月の記事一覧
夏季情報活用研修講座3日目
3日目は「パワーポイント活用講座」「コラボノート活用講座」を実施しました。パワーポイント活用講座では,教材を作りながら,効果的に提示するためのスライドの作成方法を研修しました。先生方からは2学期の授業で取り入れていきたいとの感想が聞かれました。午後は市内全小中学校でインストールされているコラボノートの活用について研修しました。このソフトは協働学習に大いに活用できるもので,先生たちも研修の中で,グループで話し合いながら1枚の新聞を作成しました。2学期からコラボノートを使って授業を行う教室が増えることを期待しています。
夏季情報活用研修講座2日目
2日目は午前中に「エクセル初級講座」,午後に「小学校デジタル教科書活用講座」を実施しました。エクセル初級講座では,基本操作を理解した後に,表計算・グラフ作成の実習,簡単な関数も扱いました。先生方の校務の効率化につながると思います。午後の講座では,小学校に導入されている社会科と算数のデジタル教科書の効果的な活用方法を研修しました。デジタル教科書の機能の一つに教材やワークシートを作成する機能があり,先生方に2学期の授業ですぐに使える資料を作成してもらいました。
夏季情報活用研修講座1日目
夏季情報活用講座1日目は,中原小学校を会場に,午前中「柏市プログラミング学習講座(初級)」,午後に「教科でのプログラミング学習(発展)」を実施しました。
午前中の講座では,1学期に4年生が体験した授業内容と同じものを先生方にも実習していただきました。先生方は呑み込みが早く,応用したプログラミングにもチャレンジしていました。最後にプログラミングを活用した実践事例を先行して取り組んでいる先生に紹介してもらい,講座を閉じました。
午後の講座では講師に青山学院大学教授の阿部先生をお招きし,教科で取り組むプログラミングについて講話をしていただきました。2020年に実施となるプログラミングをどのように教科の学習に取り入れていくのか,先生方も熱心に研修していました。後半は実際にプログラムしながら多角形の作図を行いました。順を追ってプログラムを構成する体験の中で,子供たちに身に付けさせたい論理的な思考力について,先生方もイメージが持てたと思います。余談ですが,本講座にはメディア関係者の収録も入り,広く先生方の研修資料として活用されるとのことです。
午前中の講座では,1学期に4年生が体験した授業内容と同じものを先生方にも実習していただきました。先生方は呑み込みが早く,応用したプログラミングにもチャレンジしていました。最後にプログラミングを活用した実践事例を先行して取り組んでいる先生に紹介してもらい,講座を閉じました。
午後の講座では講師に青山学院大学教授の阿部先生をお招きし,教科で取り組むプログラミングについて講話をしていただきました。2020年に実施となるプログラミングをどのように教科の学習に取り入れていくのか,先生方も熱心に研修していました。後半は実際にプログラムしながら多角形の作図を行いました。順を追ってプログラムを構成する体験の中で,子供たちに身に付けさせたい論理的な思考力について,先生方もイメージが持てたと思います。余談ですが,本講座にはメディア関係者の収録も入り,広く先生方の研修資料として活用されるとのことです。
平成29年度夏季情報活用研修講座始まる
柏市立教育研究所では,今年度も先生方のICT活用の実践力向上のために情報活用研修講座を実施しています。授業活用9講座,情報モラル3講座,校務処理4講座,計16講座で構成し,次期学習指導要領を見据え,授業活用に関する講座を多く設けています。
次期学習指導要領において,情報活用能力は,言語能力とともに子供たちに身につけるべき資質・能力となり,全教科で実施していくものととして示されています。授業での効果的なICT活用を学んだ先生方が意図をもって,授業でICTを活用している姿が2学期以降の各教室で見られるよう,先生方の研修の深まりのために教育研究所も支援してまいります。
次期学習指導要領において,情報活用能力は,言語能力とともに子供たちに身につけるべき資質・能力となり,全教科で実施していくものととして示されています。授業での効果的なICT活用を学んだ先生方が意図をもって,授業でICTを活用している姿が2学期以降の各教室で見られるよう,先生方の研修の深まりのために教育研究所も支援してまいります。