校長日記

校長日記 令和6年度

保健委員会の活動

 保健委員会の児童が昼休みに校長室に来てくれました。

 保健委員会が風邪やインフルエンザの予防のために加湿器とポスターを作って持ってきてくれました。

 

加湿器は,身近にある物を利用して作ってあります。

 フエルトとペットボトルを利用しています。

 素敵なお手紙付きでした。「いつも保健委員会の活動に協力ありがとうございます。」と挨拶文も書いてありました。もちろん,使い方,衛生管理,回収月もわかりやすく記載してあります。配るだけでなく,ごみにならないように考えて活動しています。「工夫する知恵」が光っています。

 早速,水を入れて校長室に置きました。ポスターも掲示しました。

 

 元気に過ごせるように,換気と加湿に取り組んでいきます。保健委員が各学級にも配付してくれました。

東校のみんなが元気に過ごせる工夫をありがとう。

卒業制作への取組

 6年生が卒業制作への取組を始めました。3Dプリンタで印刷した作品を残してくれるそうです。

今回は3DCADソフトでどのように設計するのかという基礎を学びました。 

 

 

 実際にChromebookを操作しながら,図形を組み合わせる,図形を2つ使って引き算して形を作るなど全員で体験しました。

 自分で思い描く『作りたい形』にするための3DCADソフトの使い方と3Dプリンタがどのように印刷していくのかも学習しました。

 

 

 基本操作と実際の印刷を見て,イメージが作れたようです。一人一人が卒業制作に取り組んでいきます。

校内作品展

  校内作品展が終わりました。

 例年,『校内書き初め展』として開催してきましたが,今年度は科きっぞめの作品だけでなく,図工の時間に講師の先生をお招きして取り組んだ絵画や家庭科に取り組んだエプロンやバッグ,クラブ活動で作成した手芸作品や3Dプリンタで印刷したキーホルダも合わせて展示しました。 

 

 

 たくさんの保護者の方に来校いただき子供たちの力作をご覧いただきました。お子さんの作品の素敵なところをご家庭で話していただけると,子供たちの励みになります。ご多用の中,ご参会いただきありがとうございました。

第2回山ゆりマラソン大会

第2回山ゆりマラソン大会を開催しました。

 体育委員会が中心となり、はじめの会と終わりの会を進行しました。一人一人が堂々と自分の役割を果たすことができました。

 

 

 準備対応をしてから,マラソンが始まりました。

  

 3.4年生のレースから始めました。目標に向かって,自分に負けないように頑張ります。

 

 

 

 

 

 1.2年生が走りました。「〇位までに入りたい。」や「〇分以内にゴールしたい。」としっかり木費用を持ってる人がたくさんいました。

 

 

 

 

 

 

 最後は,5.6年生です。6年生は,小学校生活最後のマラソン大会です。真剣な表情や最後まで頑張りぬく姿を下級生に見せてくれました。

 

 

 

 

 1位から3位までの人たちです。

 

 1位の人がマラソン後の思いを話しました。

 マラソン大会は,終わりましたがマラソンカードは3月まで続きます。こつこつと走って、体力と粘り強い心を育ててほしいと思います。

校内作品展

 昨年まで「校内書き初め展」として行っていましたが,秋に講師の先生にご指導いただいて描いた絵画や家庭科や手芸クラブの時間に取り組んだ作品も一緒に展示し,「校内作品展」としました。

 送迎の際に東校児童の力作を是非ご覧ください。