|
文字
背景
行間
2024年11月の記事一覧
3年生 ばらっぱまんじゅう作り
地域の『あやめ会』の方をお招きして,地域の郷土料理である「ばらっぱまんじゅう作り」を行いました。
千葉県の北総地域で古くより作られているばらっぱまんじゅうは,夏祭りやお盆などのハレの日(特別な日)に食べられています。
朝早くから,小麦粉をふるい材料をグループごとに分けたり,道具を準備したりして子供たちが調理しやすいように準備してくださいました。小麦粉を発酵させています。あんことばらっぱも準備ができています。ばらっぱは,サルトリイバラ(サンキライ)の葉っぱです。あやめ会の方が採取したものを提供してくださいました。
いよいよ子供たちが,楽しみにしていた調理の時間です。
自分のおまんじゅうがわかるようにごまやレーズンで目印をつけます。
1人3こ作るので,何回かにわけてふかします。
ふかすと膨らんで大きくなります。右は,蒸かす前のおまんじゅうです。
記念の集合写真を撮影するのもわいわいがやがや・・・楽しそうです。
あやめ会のみなさんと記念撮影ができました。
子供たちは,自分でつくろことの楽しさ,作たものを食べることの嬉しさなどいつもの学習とはちがう体験を通して,学びを深めたようです。
谷川俊太郎さん ありがとう
11月13日に逝去された詩人の谷川俊太郎さんをしのんで,図書委員会が本の展示をしました。
階段脇のコーナーに敷く布は図書委員が選びました。「お亡くなりになったので,あまり明るい色にならないように。でも,暗すぎるのは谷川俊太郎さんのイメージとは違うし・・・」と考えながら作品を思い起こしながら決めたそうです。
たくさんの本の中から,全校児童が谷川俊太郎さんを思い出せるような本,楽しめる本を選んで展示しました。
新聞記事の紹介もあります。
国語の教科書で学習したり毎日の音読で暗唱するまで読んだ谷川俊太郎さんの作品を思い出しながら,展示コーナーの本にも触れてほしいと思っています。
4年生 総合的な学習「地域のみなさんとごみ拾い」②
4年生の総合的な学習で地域の方にお力添えをいただきたいと考えている子供たちが,昨日は手賀構造改善センターに行き,自分達の計画について説明しました。
【詳しくは,↓ こちら】
今日は,農業体験の落花生ででお世話になった林さんにご協力いただけるかを電話していました。
ちらしが必要とのお話しがあったようです。途中で,担任に確認をして答えていました。練習していないことでしたが,臨機応変に対応できました。
担任が子どもの依頼が終わった後,補足の話をしました。
自分達のしたいことを考え,実行するにはどんなことが必要か,自分たちだけでは難しいことをどうしたら達成できるかを考えながら,学習を進めています。
林さんにもご協力いただけるそうです。計画したときに思い描いていたことより,ずっと大きな活動になりそうです。どんな活動になるのか,今から楽しみです。
お天気も今のところ,雨予報ではないので地域のみなさんと一緒に活動できそうです。
6年生 陶芸教室
陶芸家の新井さんをお招きし,6年生の陶芸教室を行いました。
新井さんは,「せっかく作るのだから,普段の生活で使ってほしい。」という思いで子供たちにご指導くださいました。
子供たちは,自分のイメージしたカップができるようにていねいに作っていました。
さすが6年生です。色を工夫したり,自分の名前を入れたりと世界に一つだけのカップを作り上げていました。
粘土が乾かないようにビニール袋に入れました。新井さんが手直しをしてから工房の窯で焼いてくださいます。
できあがりまで2か月くらいかかるそうです。このカップを使うたびに小学校でがんばったこと,楽しかったこと等を思い出してくれるといいな・・・と思います。
一輪車検定(11月)
校庭の木々も赤や黄色に色づき始めました。今日は,さわやかないいお天気です。
昼休みの時間に11月の一輪車検定がありました。
挑戦する人は,学年・氏名・挑戦する級(段)を伝えてから,検定を開始します。2回まで挑戦できます。
合格した人は,次のステップに挑戦します。「次の検定は,いつですか?」と次の検定に意欲を示している人もいました。
合格しても合格できなくても,自分の目標に向かってチャレンジできることは大切なことです。がんばる子供たちに拍手を送ります。