|
文字
背景
行間
校長日記 令和6年度
1年生 布瀬散歩
布瀬方面に散歩に行きました。畑を見たり,空を見たりのんびり歩いて行きました。
今日の目的は,自分達が育てているいちごが大きい実をつけるためにどうしたらよいかを聞きに行くのです。
体力がついた1年生は,いろいろな話をしながら歩いて行きました。
特別養護老人ホーム アネシスの前に来ました。建物の外から見学です。アネシスがどんな場所かを知っている人もいました。
次の目的地に向かいます。
しょうがとおかきのますだやさんへ見学に行きました。今日は,工場がお休みでしたが,ショウガを見せていただきました。
大きいショウガに驚く1年生です。
ショウガを洗う体験をさせていただきました。高知産や熊本産のショウガがありました。
途中で水が流れているところに水車がありました。「ザリガニ釣りしたい」と言う声もありました。
黄土色の土も発見!!何だろう?さわってみました。
友達のお母さんが手を振ってくれました。「あっ!!見たことある。」いちごの苗を発見しました。
「あそこだよ。」といちごの直売所を教えてくれました。まだ開店前でした。
コイン精米所を見学しました。「いちごやさんが来た!!」
染谷農園での見学がスタートしました。「大きいね」大粒のいちごに目が丸くなった1年生。「甘い匂いがする・・・」
いちごを試食させていただきました。甘くて大きいいちごでした。
いちごの質問も忘れません。「種からいちごが育ちますか?」と張り切って質問しています。
いちごのことを学んで歩いて行くと、4年生が描いたポスターが貼ってある場所を見つけました。
みんな上手にかけています。
2件目のいちごやさんです。渡会いちごです。中に入って見学させていただきました。
百庚申を見ました。詳しい勉強は,これから4年生ですね。
柏しょうなんゆめファームです。楽しそうな遊具が並んでいます。
4年生のポスターがありました。
行きは,ごみがありましたが4年生がごみ拾いをしてくれたので,帰り道は綺麗な道路でした。
布瀬方面の散歩でたくさんの発見がありました。2年生の学習につながるといいな・・・