|
文字
背景
行間
校長日記 令和6年度
感謝の会~学年発表 後半~
3年生の発表です。リコーダー演奏を中心に「演奏会」を発表しました。
大きな声での呼びかけは,6年生の心に響いたことでしょう。温かいメッセージ。3年生が分担を決めてグループで作りました。協力する心が素敵でした。
5年生の発表は,「雪わたり」です。東校バージョンのげんとう会では,6年生の小学校での思い出を上映しました。オノマトペに合わせて楽器を使ったり,劇をしたり・・・人数は少ない学年ですが見応えのある発表でした。
全校合唱で「ビリーブ」を歌いました。指揮は5年女子,伴奏は,4年男子です。
6年生の発表「世界に一つだけの感謝」です。みんなと楽しい時間が過ごせるようにクイズ,合奏,書道パフォーマンスを見せてくれました。最後まで在校生を楽しませ,笑顔にしてくれた6年生です。
担任へのサプライズがありました。6年生は,こっそり・・・この日のために準備していたようです。子供たちからのサピライズプレゼントに感激していました。
感謝の会~学年発表 前半~
学年発表の時間です。4年生の「手賀!ポイ・キル0プロジェクト」です。1年を通して行ってきた活動をわかりやすく,楽しく見てもらえるように劇やクイズ,体育で学習した表現運動を入れて発表しました。
1年生の発表「ふしぎなてがみ」です。大人の助けはほとんどなく,自分達で協力して発表しました。オリジナルの影絵も素敵でした。
2年生は,国語で学習する「アレクサンダとぜんまいねずみ」の劇です。一人一人が一生懸命せりふを覚えていました。6年生も2年生の時に学習したとことを思い出しながら見てくれたかな?
感謝の会~がんばった児童会役員~
新旧児童会役員が感謝の会の計画・運営をしました。6年生に感謝の気持ちを伝えられるように,この時間がみんなの思い出の1ページになるように一生懸命がんばりました。
東校のリーダーとして,活躍した児童会役員のみんな。今日までありがとう。楽しい会になるようにありがとうの花が咲くように活躍してくれました。
感謝の会
登校の安全を見守ってくださっている,交通安全推進隊の方をお招きしました。2年生が一緒に入場するので,校長室に推進隊の方を迎えに来ました。名前を呼んで,廊下に来ていただきました。
首から名札をさげていただきました。
体育館まで一緒に歩いて行きました。手をつないで歩いて栽培委員会が準備した花のアーチをくぐり,席にご案内しました。
6年生の入場です。1年生が6年生の好きな物を紹介しています。2年生がメダル,3年生が招待状を着く手6年生に渡しました。
第一部交通安全推進隊の部です。感謝の気持ちをお伝えする手紙をお渡ししました。
交通安全推進隊のみなさんには、一年間,東校児童の安全と成長を見守り続けていただきました。暑い日も寒い日も「万が一」に備えて児童に寄り添い,見守り,更には励ましの言葉もかけていただきました。ありがとうござました。
卒業制作に向けて②
6年生が卒業制作で学年・学級の表示を作成してくれています。3DーCADソフトを使ってプレートを設計する方法を学んでから,どんな設計ができるか楽しみにしていました。
【卒業制作に向けて】もご覧ください ↓
今回は,3DーCADソフトを使い設計したものを見せてくれました。一人1学級で担当を決め,7つの表示の設計ができていました。
上から,斜めからどんな形に見えるかや横から見た高さも見ました。
7つ並んだところで,「令和6年度卒業制作」の『6』が漢数字と算用数字のプレートがあったので,揃えてもらうようにお願いしました。Chromebookの画面を見て,すぐに修正していました。
実際のプレートは,3月中旬頃にできあがるようです。今年度試験的に導入した3Dプリンタですが,卒業制作でも使うことができました。