高西小日記

高西小日記

「てるてるファミリー」効果!<vol.34>

 

校長室前の「てるてるファミリー」が爆発的に増加中!(職員室ドアまで!)
高西っ子たちの思いが通じて,ようやく1・2年生の校庭での練習ができました。

 
 
 
 
 

開会式・ラジオ体操・50m走・ダンス・閉会式の練習を,本番と同様に行いました。
どの子も,キラキラした表情で一生懸命取り組んでいました☆

例年よりもかなり早い津用のような天候で,スッキリしない空模様は続きますが,
土曜日のミニ運動会本番に向けて,頑張ります!


(校庭には季節外れのコスモスが・・・かなり早いですね~)

続々・雨天に振り回されながらも…<vol.33>

「てるてる坊主」効果はまだ発揮されず,今日も雨スタートでした・・・。

1年生は体育館で,ダンスの“最終調整”に入りました。
iPadでペアの友達に動画撮影をしてもらい,上手に踊れているかを確認します。

 
 

3年1組の髙橋先生が初任者研修で不在のため,後補充教員として
佐々木美穂子(ささきみほこ)先生が本日より着任となりました。
子どもたちは元気に挨拶をして,1日一緒に活動しました。

 

5年生で取り組んでいた理科のインゲンマメの発芽実験の結果が出ました。
発芽には「水・空気・ちょうど良い温度」が必要なことが分かりました。

 
 

さて,明日は今の所「曇り」予報・・・何とか校庭で練習ができるように
祈るばかりです・・・。(>人<)オネガイ!

続・雨天に振り回されながらも…<vol.32>

今日も曇り空・・・ですが,雨は降っていなかったのでミニ運動会練習の準備を
急いで行いましたが,無情にも霧雨が降り出してしまいました。

 

練習ができないので,気持ちを切り替えて教室での学習に取り組みます!

 
 

4年生ではエイサーの衣装合わせや,踊る場所の確認をしていました。

 

同時進行で,9時からはなかよし学級と4・6年生の内科検診を行いました。
今回はしいの木台にあるクリニックの三好先生が校医さんです。

 

曇天続きで,ミニ運動会の校庭を使った練習ができず,雨に振り回される日が
続いて困ってしまいます・・・。雨が降らないことを祈って,
校長室前の「てるてるファミリー」が少しずつ増えてきています!

雨天に振り回されながらも…<vol.31>

梅雨の先走りで,ミニ運動会前の1週間であるにも拘わらず
気まぐれな曇天に振り回される日が先週から続いています。

今日も相変わらずの曇り空,今にも振り出しそうな空模様でしたが,
3・4年生の表現「エイサー」の練習は,何とかやり切りました!
先週体育館で確認した隊形移動も,校庭で行うことができました。

 
 
 

こんな状況を打開すべく,岩田校長先生は校長室前に“てるてる坊主”を作って
晴天祈願!お天道様の力を借りて,ミニ運動会を完遂したい思いです!

 
 

早くも“思い”が通じたのか,夕方にはキレイな虹がかかりました!
しかも,外側にもうっすらと二重に見える「ダブルアーチ」でした☆

 
 

明日以降も天候は不安定ですが,当日に向けてできることを
一生懸命,前向きに進めていきたいと思います。

中高学年リレー練習&内科検診<vol.30>

中学年・高学年ではミニ運動会でリレーを行います。
昼休みに,そのための練習を行いました。中学年は体育館で,順番やバトンパスを
中心に練習しました。走ると危ないため,早歩きでコースを回りました。

 
 

高学年は校庭のトラックを使って,順番やバトンパスを確認した後に,
実際に走ってみました。練習ながらも,選手ではない児童や他学年の児童が
「ガンバレーっ!」と応援すえる姿が見られました。

 
 

昼休み後に,家庭科室で2・5年生の内科検診を実施しました。
内科の校医さんである石川先生に,診察して頂きました。