高西小日記

高西小日記

制限,再び<vol.12>

本日から柏市にも適応となる「まん延防止等重点措置」に合わせて,
市の感染警戒レベルが「3」に引き上げられます。先月下旬に非常事態宣言が
解除されてからまだそれほど日が経っていませんが,大阪や東京の感染拡大状況を
考えると,やむを得ない判断だと思います。

学校生活でも感染拡大対策を強化する必要があるため,1校時開始前に
臨時の校内放送で岩田校長先生から「学習」「学校生活」「給食」「家庭にて」の
4領域において注意すべきポイントを伝えて頂きました。
「まずは何よりも“命”を最優先して,高西っ子からコロナ患者を出さないように
していきたいと思います」という言葉に,子どもたちも真剣にうなずいていました。

 
 
 

話は変わって,今日から3日間は短縮5時間日課で14時下校となります。
「家庭確認日」として,子どもたちの家の場所を確認するために,各担任が
地域を巡回させて頂きます。

 

1年生初めての昼休み<vol.11>

初めて1週間の学校生活を終えて,週末を迎えた1年生の子どもたちでしたが,
今日からまた1週間の始まりです。今日は午前中に視力・聴力検査がありました。

 

終了後に,6年生のペアのお兄さん・お姉さんと校庭で一緒に遊びました。
遊具を使ったり,砂場で遊んだりして,とても楽しかったです。

 
 

今日から1年生も通常日課で,他の学年と同じように午後にも学習があります。
初めての昼休みを過ごした1年生は,笑顔ニコニコでとても楽しそうでした☆

 
 

1年生給食開始&学級懇談会<vol.10>

昨日まで短縮日課,午前中で下校していた1年生でしたが,今日から給食が始まります。
初めての給食なので,他の学年よりも早めに配膳をスタートさせました。

担任の先生から,給食当番さんの盛り付け方や,トレーの上の並べ方などを教わり,
きちんと準備することができました。食事中はマスクを外すので、お話はせずに
静かに「黙食」でいただきました。ペロリと平らげて,おかわりをする子もいました。
(初日のメニューは豆入りカレーライス・パイン寒天和え・牛乳でした。)

 
 
 
 

1年生は短縮4時間で13:15下校,2~6年生は5時間日課で14:30下校で,
その後の15時から学級懇談会を開催しました。最初に岩田校長からオンラインで
保護者の皆様へのご挨拶と今年度の学校経営についてお話がありました。
その後に続けて,担任の自己紹介や保護者の皆さんとの懇談を行いました。
参加された保護者の皆様,お忙しい中のご参加,ありがとうございました!

 
 
 

歯科検診①&委員会活動<vol.9>

学校歯科医の岸田先生をお招きして,1回目の歯科検診を行いました。
今回は1・3・5年生が対象です。1人1人,丁寧に検診して頂きました。

 
 

また,5・6年生では第1回目の委員会活動を実施しました。
委員長・副委員長を選出したり,年間活動計画を確認したり,
仕事を教えてもらったりと,やるべきことがたくさんありましたが
新たな気持ちで,前向きに取り組む児童の姿が多く見られました。

<美化委員会>            <計画委員会>
 

<給食委員会>            <保健委員会>
 

<体育委員会>            <放送委員会>
 

(今回紹介できなかった委員会については,また後日お知らせします!)

雨のしいの木タイム<vol.8>

今日は水曜日,2~6年生は6時間日課です。
清掃は無しで,みんなが大好きなロング昼休みの「しいの木タイム」があります。

 

・・・が,残念なことに外は雨が降っていて外遊びができません。
校舎内で,安全に気を付けて,密にならないように工夫して遊びます。
体育館の雨天時割り当ては2年生なので,たくさん体を動かすことができました。

 
 
 
 

5時間目,3年2組では,図書館指導員の高瀨先生から「高津風文庫」の紹介が
ありました。東部2地区の4校(柳小・高柳西小・大ヶ丘第二小・早南部小)で
同じ本を読んで,中学校進学時にその話題で友達同士のつながりを深めるのが狙いです。