文字
背景
行間
大一小ニュース
6年:修学旅行16
朝ごはん。全員元気です!
(6年)
6年:修学旅行15
雪のため朝散歩はルートを短縮し、湯の湖の手前まで。集合写真はホテルをバックに撮影しました。
(6年)
6年:修学旅行14
朝散歩で再び鹿と遭遇。
今度は全員会うことができました!
(6年)
6年:修学旅行13
おはようございます。
なんとこちらは雪。気温は2℃です。
(6年)
6年:修学旅行12
やっぱり最も思い出に残るのは部屋タイムでしょうか。どの部屋も楽しそう!
(6年)
6年:修学旅行11
豪華な夕食。ハイキングで空いたお腹をおいしく満たしました。
ホテルでの時間が増えたので、入浴、買い物、夕食と予定より少しずつゆっくりとすることができました。
(6年)
6年:修学旅行10
ホテルのロビーから鹿を発見!!
すぐに去ってしまったので、買い物に向かう途中で見られた部屋はとてもラッキーでしたね。
(6年)
6年:修学旅行9
おみやげを選ぶ表情は真剣そのもの。
(6年)
6年:修学旅行8
順調に進み、30分以上早くホテルに到着。
シン・修学旅行の「心」として、
・きれいな心で生活すること
・心から楽しむこと
をお話ししました。
6年:修学旅行7
湯滝に到着!
(6年)
6年:修学旅行6
雨天をギリギリでくぐり抜け、一度も傘をさすことなく戦場ヶ原ハイキングをゴールすることができました。
アメリカや台湾からの観光客の方と英語でコミュニケーションをとったり、赤い川に驚いたり、貴重な体験ができました。
(6年)
6年:修学旅行5
昼食は幕の内弁当。
きびきびとした行動で10分早くいただくことができました。
(6年)
6年:修学旅行4
委員会児童5名がChromeブックを使って10を超える記事をアップしています。
雨が降る時間帯がありましたが、撮影の際に端末が濡れないように班の友達が傘をさす協力が見られました。
(6年)
修学旅行 端末で記録して発信
東照宮の見学です。
子供たちが端末で撮影し、ホームページに発信しています。(校長 佐和)
6年生:修学旅行3
おやつタイム。グミが人気でした。
(6年)
6年生:修学旅行2
予定より15分ほど早く、みんな元気にパーキングエリアにつきました。
子どもブログの更新も始まりました。ぜひご覧ください。
(6年)
修学旅行に出発です
修学旅行がスタートしました。
バスでレクをしながら楽しんでいます。
現地での様子は学校ホームページでお知らせしますので、ご覧ください。(校長 佐和)
6年生:修学旅行1
日光修学旅行へ出発しました。保護者のみなさま、朝のお見送りありがとうございました。
5分前行動で5分早く出発することができました。渋滞もあまりなく予定よりスムーズに高速道路を進んでいます。
大一小子どもブログではGIGAホームページ委員会児童が修学旅行の様子をお伝えする予定です。
(6年)
1年生:1年生を迎える会
5月1日(水)1年生を迎える会がありました。
他学年から入学をお祝いしてもらい,クイズ大会やじゃんけん大会に参加しました。とても喜んで全校遊びを行い,自分たちがたくさんの人に歓迎されていることを子供たちなりに感じていたと思います。
お礼に「1年生になったら」を歌い,4月からの練習の成果を見せることができました。
これからも他学年との関わりの中でたくさん成長していってほしいと願っています。
(1年担任)
6年生:学習を自己調整する
文部科学省が示している個別最適な学び、協働的な学びのさらなる充実を図るため、学級では算数「対称な図形」を中心に、児童が学習方法や課題を自分で選択しながら学習を進める自由進度学習の取り組みを進めています。
単元の最初は「一人で」「友達と」「先生と」という学習方法を選択することからスタートし、単元後半では「取り組む課題や順番」、「学習する場所」も児童が選択しながら学習を進めました。
学習の様子を市の教育委員会の先生方にも連日公開しました。今後も柏市と協力しながら、児童の未来に繋がる力の育成のために研究を進めていきます。
児童が学習を自己調整しながら進める中で、教師によるチェックポイントを設け、定着度を把握しています。また、個別指導に割ける時間も増えるので、一斉授業よりも児童一人一人のつまずきにすぐに気づき対応できるメリットも感じました。それより前に自然発生的に児童同士の学び合いも随所にみられます。
毎時間の学習の様子を一言で表現すると「45分間思考しっぱなし」という印象でした。
単元末のまとめの時間に「もう少し時間が残っているから、あと2分学習しましょう」と伝えると「よっしゃー」「やったー」という声が上がり、とてもうれしく頼もしく感じました。
新しい学習スタイルですが、子ども達、とてもよくがんばっています!
(6年生 1組担任)
6年生:教科担任制
6年生では、従来からの専科教員、そして担任の交換授業を活用することで、約半数の教科で教科担任制で学習を進めています。
写真1、2は担任を交換しての道徳の様子です。
担任でない学級で授業をしていましたが、隣(自学級)から話し合いの場面で盛り上がる楽しそうな声が聞こえてきたのでつい気になって覗きました。
同じ授業を2回行うことになるのですが、2学級で少しずつ違った考えが出るので、展開も異なる流れとなり、面白さを感じました。もう1人の担任も同じことを感じていたようで、それぞれの考えをテキストマイニングにまとめてすぐさま両方の学級に共有し、児童の考えをより深めるためにフィードバックをしていました。
①中学校へのスムーズな移行、②チームによる児童理解の深化、③授業の質の向上、④教員の業務効率化など、様々なメリットがあると考えています。
(6年担任)
1年生:3年生に図書室を案内してもらいました
入学して2週間が経ちました。
この日は,1年生を迎える取り組みとして3年生が昼休みに図書室を案内してくれました。
お兄さん,お姉さんに本を選んでもらったり読み聞かせをしてもらったりして,とても楽しそうに絵本を読みました。
本の借り方や戻し方なども教わり,できるようになってきました。
(1年)
4年生:1年生を迎える取り組み
かわいい1年生が入学して,今日でちょうど2週間が経ちます。
4年生は,給食の後片付けのお手伝いを通して1年生との交流を図っています。
「ありがとう!」「とっても助かったよ!」と声をかけてもらえることが嬉しくて,毎日張り切ってお手伝いをしている姿が頼もしいです。
「誰かの役に立っている」と感じることができると,自分自身をポジティブに捉え自信を持って行動していくことができるようになります。こうした活動を通して子ども達の「自己肯定感」「自己有用感」を高めていきたいです。
(4年 担任一同)
発育測定
4月22日(月)、23日(火)に1~6年生の皆さんの発育測定をしました。自分の成長を実感できる大切な機会になったと感じます。結果は1学期末に健康診断の結果をまとめた健康カードとして配付する予定です。1人1人成長するスピードは異なりますので、ぜひお子さんと一緒に成長や健康状態を確認していただけたらと思います。
また、1年生の皆さんは入学して初めての発育測定でした。先生の説明をしっかりと聞いて受けることができていました。発育測定の前には、「保健室にいくときのお約束」を一緒に確認しました。約束を守って、みんなが安心して利用できる保健室にしていきましょう。
養護教諭 岡田
6年生:メタバースで日光旅行?
日光市が提供している教育旅行メタバース「日光の 学び旅かな メタバース」を活用し、修学旅行の事前学習を実施しました。先月公開されたばかりの取り組みです。
※メタバース:インターネット上に構築された三次元の仮想空間。 「超越」を意味する”メタ”と「世界」を意味する”ユニバース”が組み合わされた造語
それぞれのアバターで日光を歩き回り、おおよその位置関係をつかんだりメタバース内の説明映像で学習したりしました。
戦場ヶ原、3つの滝、日光東照宮、さらには夕食の献立にある湯葉まで体験することができました。
まだまだ使用する難しさはありますが、新たな技術を体験し、修学旅行への意欲を高めることができたようです。
明日の懇談会は修学旅行説明会も兼ねています。ご参加をお待ちしています。
(6年)
1年生給食スタート
4月18日(木)1年生の給食がスタートしました。
初めての給食はカレーでした。とても美味しそうに食べていました。
給食の準備も初めてでしたが,協力して上手に行いました。
(1年)
4年生:学年目標「Step Forward」
4年生に進級して間もなく2週間が経ちます。
子ども達は,係の仕事分担を話し合って決めたり,自分たちが使う教室や廊下をきれいにしたり,協力して取り組んでいます。
学年目標である「Step Forward」は,新しいことへの挑戦を恐れず,一歩前に踏み出し,成長し続けよう!という願いが込められています。
子ども達一人ひとりの良さを伸ばして成長を実感できる一年になるよう,担任一同力を合わせて頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。 (4年 担任一同)
5年生:班になって給食
5年生になり最初の給食は,班になって食べることができました。
学校での給食で班になって食べれたのは久しぶり,もしくは初めてなのではないでしょうか。
これからも食事をしながら,友達との交流も楽しんでほしいです。
当番や係,自分の配膳が早く終わった子など,みんなで協力し素早く準備することができました。
自分の役割を考え行動する姿が大変立派でした。
(5年 担任一同)
6年生:シン・ロクネンセイ、スタート!
6年生の学年目標は「シン・ロクネンセイ」
3校時に学年道徳を行いました。
題材は3年生の頃に学習した「ぼくのへんしん」、
6年生としての見方・考え方で新たな視点から話し合いました。
「へんしんの『しん』ってどんな漢字だろう?」という問いに、
本来の「身」だけではなく、「心」「新」「信」「進」という意見が挙がりました。
つまり、できるようになる(=身が変わる)だけでなく、「心」が変わること、「新」たなことに挑戦すること、だんだんと自「信」がつくこと、前に「進」み始めること、も立派な「へんしん」という考えです。
この1時間で「身」「心」「新」「信」「進」と「シン」に新たな価値や目標を創り出した6年生。
このように自分たちで創造する力、未来を切り開く力を高めていくことは担任の願いでもあります。
学習の最後には、昨年度世界を変えたシン・ロクネンセイに校長先生からさらなる大きな期待が伝えられました。
これからの活躍が楽しみです!
(6年)
学校:令和6年度 着任式・始業式
※本記事より、令和6年度の大一小ニュースとなります。今年度もよろしくお願いいたします。
新たな教職員を迎え、令和6年度がスタートしました。
あとは1年生の入学を待つばかりです。
着任式・始業式では、2〜4年生の元気な反応と5、6年生のメリハリのついた態度が際立ちました。素晴らしいスタートがきれましたね。
担任発表ではどの学年、学級からも大きな歓声と拍手が上がり、その温かく前向きな子どもたちの様子に応えなければと我々教職員も一層気が引き締まりました。
PTAのページもすでに今年度の更新が始まっています。
https://sites.google.com/view/otsugaoka1pta/HOME
教職員、児童も学校の情報を発信していきますので、ぜひご覧ください。
(小林)
1年生:たこあげしました。
1年生では,昔遊びの学習の一環として「たこあげ」をしました。
たこあげが初めての子も多く,風に引っ張られる感覚や,一生懸命書いた絵が空を舞う姿に感動していました。うまく操作できないことや,友達と絡んでしまうことも含め,楽しく学習することが出来ました。1年生もあと一週間。様々な経験を通して,心を豊かに2年生へへ向かって頑張ります。
(1年生:担任一同)
PTA年度末清掃(3月2日・土曜日)
3月2日(土)の9時45分~11時50分にPTAの皆様による年度末清掃が行われました。
担任では手が届きづらいところを中心に清掃をしていただきました。
親子で参加していただいたご家庭もありました。
来年度、きれいな状態で新学級に引き継がせていただきます。清掃をしていただき、ありがとうございました。
4年生 ツボミスクール
本日は4年生に向けて、ツボミスクールの先生たちがお話に来てくださいました。
最初に、思春期のからだの成長やプライベートゾーンについて復習しました。男女お互いの体のことも学びながら、「自分の体を大切にする」意識を育むような時間になっていたと感じます。
次に、下着や肌着の種類や役割について学習しました。実際に肌着に触れる機会もあり、夏と冬の肌着の素材の違いを実感することができていました。成長期の体の変化や気候に合わせて選ぶことが大切です。また、下着のお手入れ方法についても学び、今日からやってみたいという意欲的な声も挙がっていました。
今日学んだことは、これからの実生活に生かすことのできるものです。ぜひお子さんと一緒に、今日学んだことを振り返っていただければと思います。
養護教諭 岡田
3年生:ぼくら,かぶのおいしさ伝え隊
3学期から,かぶの魅力や秋谷さんに教わった農家の工夫などを発信するために
総合的な学習の時間で一生懸命まとめてきました。
昨日給食でかぶのみそ汁が出て,かぶに興味津々な子どもたちは
残すことがないよう,美味しそうに食べていました。
これからもかぶに限らず,作ってくれた人への感謝の気持ちを持ち続け
美味しく残飯を減らしていってほしいです。
(3年 担任一同)
4年生 保健授業
2月19日・20日、2月26日・27日の保健学習の時間に、4-1・4-2学級それぞれで、思春期にあらわれる変化(体つきの変化や体の内側の変化、心の変化)について一緒に学習をしました。皆さん、これから自分の体におとずれる変化に興味を持ち、真剣に学んでくれました。
4年生に向け、今回の保健で学習した内容をほけんだよりでお知らせしました。正しい知識を持ち、自分の体を大切に思い、思春期の体や心の変化に必要以上に不安にならないよう、ぜひご家庭でもお子さんと一緒に話し合ってみてください。
養護教諭 岡田
2年生:学年体育
今週から「卒業を祝う会」の学年練習が始まりました。子どもたちは,歌を覚えたり,担当の台詞を覚えたり,毎日とてもがんばっています。
昨日は2年生みんなで体育をしました。
友だちと手をつなぎフラフープを通したり,転がしたりしながらリレーをしました。
チームで協力しながら,楽しく頑張ることができました。
また,機会をみて学年で一緒に楽しみたいと思います。
2年生担任一同
1年生:風早幼稚園との交流会
今日は,風早幼稚園との交流会を行いました。幼稚園・保育園との最後の交流会となり,昔の遊びも学校案内もルールをしっかり守りながら笑顔で交流する姿が見られました。幼稚園生との関わり方にも慣れ,2年生としての姿が垣間見えたように感じます。会の終わりには,お別れを惜しむ姿に心が温かくなりました。
2年生も目の前です。どのような2年生になりたいか期待を膨らませながら,春休みを迎えられればと思います。
交流会よくがんばりました!(1年担任一同)
5年生:卒業を祝う会に向けて
29日に行われる「卒業を祝う会」に向けて準備を進めています。
花のアーチやプログラムを作成したり,在校生からのプレゼントである「写真飾り」を仕上げたりしました。
今まで大津一小を支えてくれた6年生へ感謝の気持ちを表すことができるように活動していきます。(5年担任一同)
1年生:あいみ保育園との交流会
あいみ保育園との交流会を行いました。前回の大津ケ丘幼稚園や授業参観を通して昔遊びの練習をし,とても上手になりました。これまで教えることができなかった遊びについてもチャレンジする姿や,教えていた保育園生のコマがまわると自分のことのように喜ぶ姿に,成長を感じました。
明日は,風早幼稚園との交流会です。これまでの学びを最大限に活かして,笑顔でお迎えをしたいと思います。
(1年担任一同)
4年生:ボクシング体験教室
セレスボクシングスポーツジムよりセレス小林会長、岩佐亮佑さん、澤田純一さんを講師としてお招きしてボクシング体験教室を実施しました。
総合的な学習「いろいろなスポーツを知ろう」の学習の一環です。
岩佐亮佑さんは大津一小出身の元プロボクサーで2度、世界チャンピオンになっています。子ども達にとって先輩にあたります。セレス小林会長は現役時代は世界チャンピオン、現在は日本ボクシング協会の会長として活躍されています。
普段出会う事のできない世界チャンピオンからの指導や講話に子ども達は興味津々、体験には一生懸命に取り組み、講話の後も意欲的に沢山の質問をしていました。
チャンピオンベルトも見せてもらい貴重な経験となりました。
今日の経験を活かして子ども達、それぞれの夢に向けて頑張って欲しいと思います。
(4年担任一同)
1年生:上龍(達)!!! 地域の方とのむかし遊び交流会
今日は地域に方々をお招きして,昔遊びを教わりました。たくさんの方に様々な遊びのコツを直接教わることができました。気づいたらコマが回っていたり,けん玉を連続で乗せたりなど,驚くほどの成長に子供たち自身もびっくりしていました。
今回の交流会を経て,「できる」ようになることの素晴らしさから,「できるようになったことを伝える」素晴らしさへとつなげていければと思います。
地域の方々は,とても丁寧に寄り添いながら教えていただき,とても心温まる素晴らしい交流会となりました。
この後も練習を重ね,地域の方々への感謝の気持ちを忘れず,次回の保育園との交流会で成果を発揮できればと思います。(1年担任一同)
3年生:外国語活動(What’s this?)
先日,外国語活動(What’s this?) の学習で,色や鳴き声などのヒントを用いて動物クイズを作成しました。
作成したクイズを,ALTのトレイシー先生にジェスチャーを交えながら出題している様子です。
トレイシー先生も喜んで子どもたちのクイズに答えてくれていました。
中には難題を作成した子どももいて,大変盛り上がりました。
(3年 担任一同)
5年生:キャッチボール楽しい!!
大谷選手からいただいたグローブが,今週5年生に回ってきました。体育の時間や昼休みを利用して順番にキャッチボールをしています。初めてグローブを着けたという子も笑顔でキャッチボールをしている姿が印象的でした。
大谷選手,本当にありがとうございました! (5年 担任一同)
1年生:大津ケ丘幼稚園との交流会
1月29日(月)に,大津ケ丘幼稚園と交流会を行いました。
幼稚園生に学校の楽しさを感じてもらうことを目標に,ランドセルやむかし遊び体験,学校案内をしました。お兄さん,お姉さんとしてどのよう行動をしたり,声掛けをしたりしたらよいかなど,1年生にとっても素晴らしい活動となりました。
むかし遊びでは,アイパッドを使って,やりかたを確認したり一緒に動画をみながらあやとりをしたりしていました。アイパッドを使った学習を幼稚園生にも伝えることができました。
これから,あいみ保育園と,風早幼稚園との交流会もあるので,よかったところや,改善していきたいことを確認しながら,素敵なお兄さんお姉さんになれるよう,がんばります。
(1年担任一同)
6年 薬物乱用防止教室
1月24日(水)に薬物乱用防止教室がありました。
薬剤師の方が来て下さり,薬物について学びました。
薬物は身体にどんな影響を与えるのか,誘われた時の断り方などを教えてもらいました。
最後は,アンケートに答えて学んだことを振り返りました。
(6年 担任一同)
2年生:体育サポート教室
1月26日(金)に外部講師による「体育サポート教室」を行いました。いつもと違う体育の授業でしたが,
子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。
マット,ラダー,コーンなどを使い様々な体の動きを身に付けることができました。
担任一同
3年生 けんこうな生活(排便習慣)
3年生の皆さんと、排便習慣について学習しました。心も体も元気にすごすためには、毎日の排便でお腹をスッキリさせることがかかせません。そのためには、よくかむことや、野菜・いも・豆などもとりいれたバランスの良い食生活、早寝・早起きの生活リズムが大切なポイントです。朝は余裕を持って起きて、毎朝の排便習慣をつくりましょう!
便は「体からのおたより」です。家でも学校でも我慢せずにトイレに行き、困ったことがあればいつでも保健室に相談しにきてくださいね。
(養護教諭 岡田)
4年生:「児童会選挙」
次年度、5年生に向けて学年で児童会役員選挙を行いました。
沢山の立候補があり、どの子も「こんな学校にしたい」という想いを一生懸命語っていました。
次年度の活躍が楽しみです。
(4年 担任一同)
2年生:初めてのカッター
2学期の終わりから,図工でカッターの学習を進めています。
はじめは,緊張していたのですが, 少しずつ慣れてきて素敵な作品を作っています。
2年生担任一同
4年生:「版画教室」
木版画家の大野隆司先生をお招きして版画教室を実施しました。
プロの技に子供たちからは歓声が沸き起こっていました。
初めての彫刻刀でしたが,子供たちは少しずつコツを掴み彫り進めていました。
大野先生の「失敗したら落ち込んでも良いよ。でも5秒だけ。」というお話が印象的でした。
作品の完成が楽しみです。
(4年担任一同)
3年生:校内書き初め大会「ふじ山」
毛筆での書き初めは,3年生になり初めての活動でした。
大会当日の書いている様子から,冬休みたくさん練習したことを感じさせられるほど
丁寧に,大きく書けていました。
子どもたちも納得する字が書けたようです。
今回学んだことを,今後の書写の時間や,4年生での書き初めに生かしてほしいです。
(3年 担任一同)
1年生:ドキドキ・・・初めての書き初め大会
1年生では,初めての書き初め大会を行いました。字は「お正月」です。大会前には,「ドキドキする・・・」と緊張した面持ちでした。書き終わった後に,どの字を提出しようか真剣に悩む姿に,冬休みに一生懸命に練習する姿が目にうかびました。きれいな字を書くには,姿勢と気持ちも大切であるということも学び,今後の学習に活かしていければと思います。(1年担任 一同)
5年生:最高学年に向けてがんばる3学期!
1月11日(木)5年生は学年会を行いました。内容は,学級委員の紹介,児童会役員の選出です。
学級委員になった4人は「みんなが笑顔で過ごせるクラスにしていきたい。」「5年生はすごい!と言ってもらえるようなクラスにしていきたい」と意気込みを語ってくれました。
児童会役員に立候補した6人もそれぞれ,「大津一小をどんな学校にしていきたいか。」「そのためにどんな事に取り組んでいきたいか。」決意表明をしました。学校をより良くしていきたいと思いを伝える姿は,とても頼もしかったです。
3学期は51日と短いですが,次の学年の準備をする大事な学期です。一日一日を大切に過ごして,最高学年に向けての意識を高めていきます。(5年 担任一同)
5年生:ひまわりプラザまつりでの研究発表
12月2日(土)のひまわりプラザまつりで、学年の代表として9名の児童が研究発表をしてきました。
「地域の交流を深めるウェブサイトを中心とした情報発信」という総合的な学習の時間に課題に取り組んだ学習の成果発表です。それぞれのチームで取り組んできた活動や学習前後の変化を紹介しました。
オープニングイベントには100名を超えるたくさんの方々にお集まりいただき、大ホールのステージという大人でも緊張してしまいそうな舞台でしたが、これからの地域を担う5年生の代表として堂々とした素晴らしいプレゼンでした。
2日はひまわりプラザまつりへの来場が500名以上あったそうです。ご参加いただいた方、ありがとうございました。
発表の映像や資料、児童の感想などを「大津ケ丘アクティブ大作戦」ウェブサイトで公開しているので、ぜひご覧ください。
(長期研修生 小林)
3年生:かぶの収穫
先日,秋谷さんと一緒にかぶの収穫をしました。
小さな種だったものがとても大きく成長していて,びっくりしていました。
収穫したかぶは一人一人持ち帰りました。
みそ汁や漬物,ステーキ(遠藤先生のオススメ)にして美味しく食べたようです。
(3年 担任一同)
5年生:書き初め指導
12月7日(木)1,2校時 今年度も渡曾先生をお招きして,書き初めの指導が行われました。
5年生のお題は「羽根つき」です。始めは,一文字ずつ筆の入れ方,はね・はらいのポイントを教わり,
半紙に練習をしました。次に,長半紙に書く練習です。お手本をよく見ながら集中して取り組む姿が印象的でした。
1月の「校内書き初め大会」に向けて,頑張って練習していきましょう!(5年 担任一同)
3年生:保健
12月4日と6日に行った、3年生の保健「体の清けつ」の学習の様子です。
授業では手洗いチェッカーを使用し、実際に手洗いをしてみて、普段どのくらい汚れがのこっているか、一緒に確認をしました。爪や指先など、汚れがのこりやすい場所に気がついたり、想像以上に汚れがのこっていることに驚いたりする様子が見られましたね。「あわあわ手洗いの歌」に合わせて、すみずみまでていねいな手洗いを心がけていきましょう!
また、体だけではなく、身につけるものも清けつにすることもとても大切なことです。実験を通して、手洗いの後に汚れたハンカチ(昨日1日使ったもの)でふいてしまうと、ばい菌がいっぱいついてしまうことを学びました。ハンカチを忘れずに持ち帰り、毎日きれいなハンカチを使いましょう。
(養護教諭 岡田)
給食:チキンチキンごぼう
今日の給食は山口県の郷土料理チキンチキンごぼうでした。
昨年度の6年生がリクエストしたメニューで、山口県の給食では定番だそうです。
それにちなんで「ゴボチキくん」というキャラクターがクラスででき、様々な場面で活躍しました。
昨年度のデジタルイルミネーションにもアニメーションとして登場していました。
今年のデジタルイルミネーションにも6年生の思いや個性が込められているはずです。
あと約1週間、校舎がどのように彩られるか、楽しみです。12月15日、ご来校をお待ちしています。
(長期研修生 小林)
5年生:総合「大津ケ丘アクティブ大作戦!」がウェブサイトで紹介されました
5年生が総合的な学習の時間に取り組んだ「大津ケ丘アクティブ大作戦!」を
「まちっと柏さん」のウェブサイトで紹介していただきました。
まちっと柏さんは「毎日更新している柏エリアのジモトミン発リアルな街ネタニュース」だそうです。
他にも学習でお世話になった方のウェブサイトで紹介していただいています。
リンク先等の詳細は「子どもブログの記事」で紹介しているのでそちらをご覧ください。
こうして多くの方に広げていただいていることも
「大津ケ丘やもっと広い世界を『アクティブ』にすること」に繋がっているように感じます。
(長期研修生 小林)
6年生:調理実習
11月21日(火)に6年生は,調理実習でジャーマンポテトを作りました。一人ひとりが食材を切ったり炒めたりして,自分のジャーマンポテトを作りました。5年生から調理実習を行っているので,大分慣れた手つきで調理することができていました。
また家庭学習として,栄養バランスのよい献立も考えて作っているところです。毎日の給食がいかにバランスを考えた献立になっているかを知りました。これからも食事の大切さを学んでいきます。(6年 担任一同)
5年生:オンライン自動車工場見学
5年生は,社会科「わたしたちの生活と工業生産」の中で,自動車をつくる工業について学習しています。20日(月)にトヨタ自動車のオンライン見学に参加しました。自動車づくりに携わっている人たちは,まちがえない工夫や働きやすい工夫をして,高い品質を保つ努力をしていることを学びました。
興味深かったのは,「空飛ぶクルマ」の開発が進んでいるということです。誰もが自由に空を飛べる時代が訪れるのも,決して夢の話ではなさそうです。(5年 担任一同)
3年生:体育サポート教室
オークスベストフィットネスの先生方が体づくりの授業をしてくださいました。
使う体の箇所を意識しながら,5種類の動きを練習しました。
普段しない動きに苦戦しながらも,挑戦し続け笑顔で取り組むことができました。
(3年 担任一同)
1年生:さつまいもほり,蒸かして食べました!
夏に植えたさつまいもを収穫し,蒸かして食べました。自分たちで育てたおいもは,普段食べるものよりも美味しく感じました。また,蒸かしている間に栄養教諭からのさつまいもクイズを通して,学びを深めました。
(1年担任一同)
3年生:校外学習(成田ゆめ牧場)
本日校外学習で成田ゆめ牧場に行ってきました。
動物にえさをあげたり,たくさん触れ合ったりすることができました。
午後は雨が降ってきましたが,室内でブルーベリージャムを作りました。
普段できない体験を通して,新しい発見や楽しさを感じられたのではないかと思います。
(3年 担任一同)
こども:児童会
児童会の活動しているところを撮らせていただきました。
明後日は音楽集会なので、はじめの言葉などを練習していました。
本番も頑張りましょう
(たけのこ)
1、2年生:人形劇鑑賞会(5年生が企画)
こちらの記事にある人形劇は実は5年生が企画したものです。
総合でひまわりプラザまつり(12月3日)に出演する人形劇サークル「てんとう虫」さんを取材するうちに「実際に見てもらえば、興味を持ち、まつりにも観に行く人が増えるのではないか」という仮説を立てました。
そこからは、「てんとう虫」さん、校長先生、1、2年生の先生、1、2年生に下の企画書をもとにお願いをしてまわり、構想から約1ヶ月間をかけて、学校での人形劇が実現しました。
人形劇班は5年生6名と少人数でしたが、1、2年生の楽しそうな笑顔をみて「自分たちにも周囲の世界を変える力がある」ことを実感できたのではないでしょうか。
45分間は、物語あり、動きあり、音楽あり、でさまざまなパターンの人形劇を楽しめるあっという間の充実した時間となりました。
「てんとう虫」さん、子ども達のために素敵な人形劇をありがとうございました。
年齢を問わずとても楽しめる人形劇です。ぜひ皆様も12月3日のひまわりプラザまつりにお越しください!
(長期研修生 小林)
2年生:町たんけんに行ってきました。
今日は待ちに待った「町たんけん」でした。
質問をたくさんしたり,iPadでたくさんの写真を撮ったりしました。
どのグループも多くの新しい発見に目を輝かせていました。
まとめの学習も頑張りましょう。
引率してくださった保護者の方,ありがとうございました。
2年生 担任一同
2年生:人形劇を楽しみました。
てんとう虫さんの人形劇を見ました。
素敵な人形劇に子どもたちは,魅了されていました。
てんとう虫さんは,12月3日にひまわりプラザで上演されるそうです。
「また,観たい。」という子どもたちの声が多くありました。
5年生:自分らしさを表現する秋!
図工の「私の竜」(絵画),家庭科の「ウォールポケット」の作品が仕上がってきました。
一人ひとりが自分らしい工夫を取り入れ,集中して取り組む姿が印象的でした。
「(家に持ち帰ったら)リビングに飾ってほしいな。」
「楽しいから時間が過ぎるのがあっという間だった!」
などの声が聞かれ,充実した取り組みとなりました。
今後,作品の観賞会を通して,友達の工夫の良さに気づかせていきます。
家庭に持ち帰りましたら,お子様の頑張りをたくさんほめてあげてくださいね。
(5年 担任一同)
1年生:あさがおの絵
1年生では,これまで大切にお世話してきたアサガオに感謝の気持ちを込めて,絵を描きました。
どの作品にも色鮮やかな花と楽しそうに遊ぶ子どもの姿が描かれています。
友達の絵を鑑賞した際には,作品の良いところをしっかり書くことができました。
(1年:担任一同)
3年生:かぶ農家見学
3年生の総合的な学習の時間では,かぶ農家の秋谷さんにご協力をいただいています。
今日は,秋谷さんが畑で育てているかぶの様子や,
出荷の仕方を実際に見学しに行かせていただきました。
畑で使用している器具や,材料,出荷までの流れを教わる中で,
たくさんの疑問を持ち,興味津々にお話を聞くことができました。
(3年 担任一同)
5年生:商店街のハロウィンイベントに参加します!
5年生の総合的な学習の時間では、商店街のクルトコさんや近隣の農家さんと関わらせていただいています。
その中で「商店街を盛り上げたい!」「近くにおいしい農作物があることを地域の方々に知らせたい!」という思いから、ワークショップや販売会を企画し、10月28日の商店街ハロウィンイベントで実施させていただけることになりました。写真は準備を進めている様子です。
5年生は、
・近隣農家さんの農作物(カブ、米、ブルーベリージャム)販売
・ブレスレットづくりのワークショップ
を行う予定です。(販売数に限りがありますので、売り切れ次第終了となります)
商店会さんが作成したチラシについては、来週お子様を通じて配布予定です。
5年生の活動以外にも楽しめるものがたくさんありますので、地域の交流の場となるイベントにぜひご来場ください。
※「PTAのページ」でもイベントを広報していただいています。
(長期研修生・小林)
3年生:親子レク
授業参観後,親子レクでドッジボール大会をしました。
準備運動の時から元気な声とやる気が見られ,
試合中の応援の姿勢まで3年生らしさが見られました。
保護者の方と一緒にやるドッジボールはとても楽しかったようです。
ありがとうございました。
(3年 担任一同)
4年生:じゅげむ先生登場!
9月にオンラインで落語の授業をして下さった楽亭じゅげむ先生に来校いただき、対面で授業をしていただきました。
2クラスとも作った落語を一生懸命練習しながらプロのアドバイスを受けてブラッシュアップしていました。
今週、金曜日の授業参観での発表に向けて頑張っています。
(4年 杉山)
5年生:音楽集会に向けて
11月2日の音楽集会に向けて,合唱曲「Forever」の練習をしています。
今朝は,ソプラノとアルトに分かれて音程を確認しました。
心を一つにしてきれいなハーモニーを目指していきます!!
(5年 担任一同)
PTAページが更新されています
9月に行われた運動会の様子や明日から始まる親子レクへ向けたメッセージなど、様々なコンテンツが更新されています。
5年生の児童と同じGoogleサイトを使用してサイトを作成していただいているので、子ども達の学習の参考にもなります。PTAの方々、お忙しいなかありがとうございます。
(長期研修生 小林)
4年校外学習 3
千葉市科学館でグループ行動になりました。
科学体験を楽しんでいます。(校長 佐和)
4年校外学習 2
県庁19階から、千葉県の様子を眺めています。
天気も良く、遠くまで見渡せます。(校長 佐和)
4年校外学習 1
千葉県庁に着きました。
予定より少し早く到着できてよかったです。
説明を聞いて、これから見学をします。(校長 佐和)
低学年 グループ行動です
1年生と2年生でグループを作り、写真も撮りながら、動物を見ています。
2年生が、頑張ってくれています。(校長 佐和)
低学年 動物を見ています
午前はクラスごとに行動しています。(校長 佐和)
低学年 動物園到着
元気に到着しました。
これから見学です。(校長 佐和)
5年生 せき柱側わん症検診
5年生を対象に、せき柱側わん症検診を行いました。事前指導ではしっかりとせき柱側わん症についての説明を聞き、検診当日も準備を整えて受けることができていました。
皆さんは学校の授業やお家で、正しい姿勢をできていますか?背骨は体を支える大黒柱です。皆さんが健やかに成長していくためにも、日頃から正しい姿勢を意識していきましょう。
(養護教諭 岡田)
学校からの情報発信(運動会など)
運動会では児童係の5、6年生が「大一小子どもブログ」で競技の様子を速報しました。
自分の競技の合間に端末で写真を撮ったり記事を編集したりと記者のような活躍でした。
ブログをご覧いただいた方、運動会にご協力していただいた方、ありがとうございました。
また、5年生の総合では地域の方々にご協力いただきながらWebサイトによる情報発信の学習をしています。(写真2枚目)
さらに、PTAもWebサイトを作ってくださり、情報発信をしています。リニューアルした「PTAのページ」にリンクがありますので、ぜひご覧ください。
学校から日常的に情報を発信することで、子ども達の生き生きとした活動やPTA・地域に協力していただいている様子を知っていただければと考えています。
(長期研修生 小林)
運動会速報します
児童係の5、6年生が自分の端末から運動会を速報します。
競技や児童係の活動をしながら少人数で行うので速報種目は限られますが、ご覧いただけるとうれしいです。
「令和5年度大一小子どもブログ」で全校競技「大玉送り」終了後から随時更新していきます。
写真は開会式、応援合戦の様子です。赤も白も大きな声で気合が伝わってきました!
運動会実施します
本日の運動会は、予定通り実施します。
子供たちのがんばる姿に、ご声援をお願いします。(校長 佐和)
応援団も張り切っています!
今年は応援合戦も行います。
早朝からの練習も、とても気合がはいっていました。
ぜひ、ご声援をお願いします。(校長 佐和)
5年生:いよいよ運動会!
28日朝,運動会前最後の「ゴーゴーゴー」の練習がありました。
各クラスの応援団が振り付けをしながら盛り上げているので,
みんなの気合いも最高潮です!!
運動会当日は,子ども達の元気いっぱいな歌声にもご注目下さい。
(5年 担任一同)
4年生: 図工「しぜんのこころ」
2学期最初の図工の授業では、野菜をテーマにした絵画に取り組んでいます。実物を丁寧に観察し、一つ一つを心を込めて描き取っています。作品の完成が楽しみです。
(4年 杉山)
3年生:社会科見学(ランドローム)
9月20日,社会科見学でランドロームに行ってきました。
見学前にも何度かランドロームへ行ったことがある児童もいて,
熱心に見学をし,店員さんにも積極的に質問をしていました。
特別に魚を捌く場面まで見させていただき,子供たちもとても興味津々に見ていました。
今後違うスーパーに行った際にもここで学んだことを思いだし,学習を繋げてほしいと思います。
(3年 担任一同)
1年生:運動会ダンス練習
運動会に向け,毎日のダンス練習を頑張っています。昼休みに,友達とフリを確認しながら練習する姿も見られます。1・2年生全員で心を1つに合わせ,笑顔いっぱいに踊れるようこれからも頑張っていきます。応援よろしくお願いします!
2年生:校外学習の役割決め
10月5日の校外学習に向けて,実行委員とレク係を中心に頑張っています。
1・2年生で集まり,各グループの役割を決めました。また,リーダーを中心にグループ活動の回る順番を相談しながら決めていました。
(担任一同)
6年生:運動会の表現練習
9月30日(土)の運動会に向けて5・6年生で表現の練習を行いました。
今年は,YOASOBIのメドレー曲で行うと聞いて嬉しそうにする子供たちでした。
振付を速いテンポに合わせるのが大変そうでしたが,慣れるとすぐに覚えてしまう姿を見て感心しました。
6年生は,最後の運動会なので悔いが残らないように取り組んでいきたいと思います。
(6年 担任一同)
4年生 オンライン落語
昨日、楽亭じゅげむ先生を講師として、オンライン授業を実施しました。
「人も自分も喜ぶ笑いとは?」というテーマで、落語の面白いポイントを学びながら挑戦していました。
今後、グループごとに練習を行い、授業参観での発表を目指しております。
(4年 杉山)
運動会 大一小子どもブログで速報します
運動会へ向け、4〜6年生と第1回係打ち合わせを行いました。
児童係では、5、6年生が新たな試みとして運動会の速報をこのホームページで行う予定です。
少人数かつ出場種目もあるので、全ての種目の速報はできませんが、
「大一小子どもブログ」で随時更新します。運動会当日、ぜひご覧ください。
(長期研修生 小林)
5年生 地域の稲刈りを見学
春の田植えの時もお世話になった沼南ファームの橋本さんに、学校下の田んぼでの米の収穫の様子を見学させてもらいました。
黄金色に実った稲穂が、コンバイン(刈り取り・脱穀、選別の機能を兼ね備えた大型の農機具)で、一気に収穫されていく迫力に子供たちは驚いていました。
「手で稲刈りするのと比べて、どれくらい時間が短くなりますか?」
という質問に、
「この面積だったら、昔は一日かかったけど、30分くらいで終わりますね。」
と、橋本さんに回答してもらったように、コンバインによって稲刈りと脱穀の労働時間は約20分の1に短縮されたそうです。
農業生産性が劇的に向上していることを実感する見学となりました。
それでも、沼南ファームさんは、40日間稲刈りが続くそうで、たいへんなお仕事だと思います。
今後、5年生の子供たちは、地域の農業について調べ学習を進め、地域の皆様に発表する予定です。
橋本さん、高橋さん、沼南ファームのみなさん、引き続き、ご指導よろしくお願いします。(校長 佐和)
5年 校外学習3
午後は川口市科学館で、実験ショーや科学体験をしています。
集中して学んでいます。(校長 佐和)
5年 校外学習2
映像作りの体験をしています。
5年生が始めている地域を調べて発表する学習にも役立ちそうです。(校長 佐和)
5年 校外学習
雨の中ですが、時間通り無事に到着しました。
この後は室内での体験を行います。
(校長 佐和)
避難訓練をしました
今年で、関東大震災から100年になります。
1923年9月1日に発生した関東大震災は、死者・行方不明者が10万5000人余りにのぼる、未曽有の被害となりました。
災害はいつ起こるか分かりません。
常に、災害に対する危機感をもって指導に当たると共に、子供たちにも命を守る訓練をさせていきます。
ご家庭でも、避難の仕方について、ご指導ください。(校長 佐和)