大津中ニュース

2020年5月の記事一覧

入学式準備その2

  
 5月30日(土)本日も工事が続いています。午前中、PTA新本部役員の方の顔合わせがありました。写真は昨日のお昼前に壇上に飾る花鉢が届きましたので職員で並べている様子です。また、本日の午後にはご近所の伊藤様が演台を飾る花をいけてくださいました。例年、式の準備でお世話になっております。当日はお花にもご注目ください。あとは当日の朝に校旗を飾り、入学式の立て看板を正門に設置して完了となります。6月1日(月)入学式は1~3組は8:30~8:55が受付時間、4~6組は10:30~10:55が受付時間となっておりますのでよろしくお願いいたします。

入学式準備

  
  
  
  
        
      
 5月29日(金)朝から全職員で入学式の準備を行いました。入学式後の行事や部活動の紹介のために生徒会役員や各部長も登校してくれました。6月1日(月)の入学式を新入生の皆さんには楽しみにしてほしいと思います。また、6月1日より分散登校が始まります。3年生は女子、2年生は男子です。登校時間が正常日課とは違いますので間違えないようにお願いします。いよいよ学校再開です。

PC室・音楽室の空調工事終了・事務室移転

  
  
 5月28日(木)コンピュータ室と第一音楽室・第二音楽室の空調工事が終了しました。すでにコンピュータ室は室内の整備も完了しました。照明もLEDになりとても明るい部屋になっています。音楽室は現在、室内の整備中です。新しい掲示物等が貼られていました。また、玄関前の事務室を空調工事のため2階の応接室に移転しました。御用の際には玄関前のインターホンをお使いください。

樹木伐採

  
 5月27日(水)本日は6月の教育活動について職員会議、教科部会、学年会等の会議が開かれました。本日の写真は自転車置き場裏の樹木を伐採した様子です。桜の木以外の樹木の伐採を行いました。昨年の風水害時にはご近所に葉や枝等が散乱して大変ご迷惑をおかけしたと聞いております。住民の方からのご要望あり、教育委員会施設課の手配で伐採が行われました。

2年生登校日

  
  
  
 5月26日(火)2年生の三分割登校が終わりました。登校時の様子です。昨日の3年生と同じように昇降口前の受付を通り、手洗いをしてからクラスに入って学級活動を行いました。次回の登校は男女別の予定なので新組織づくりのために委員会の希望調査を行っていました。6月1日からの学校再開に関しての説明も受けて下校しましたが、ご家庭でも分散登校の内容をご確認いただければと思います。よろしくお願いいたします。ご不明の点がありましたら担任までご連絡ください。

3年生登校日

  
  
  
  
 5月25日(月)3年生は午前を三分割して登校しています。最初の各クラスのグループの様子です。登校したら昇降口前で健康観察の確認後に手洗いをしてから教室に入ります。学級活動が終わったら体育館に移動して聴力検査を行って下校します。次回の登校は学校再開の6月1日(月)からの分散登校となります。本日の学級活動で分散の仕方が説明され、お知らせ等も持ち帰ると思いますのでご確認ください。明日は2年生の三分割登校です。

本日も工事中

  
 5月23日(土)本日も管理棟の2階職員室前と図書室前で工事が進行中です。6月1日の再開まで残り一週間になり急ピッチで作業が行われています。抜かれた壁も新しくはめられ、残りは天井となりました。今週はぐずついた天気でしたが、明日からは晴れてくるようです。運動不足になっていると感じたらぜひホームページの各学年動画の保健体育映像で体を動かしてほしいと思います。

燕の巣づくり

  
 5月22日(金)校内では分掌会議が行われています。中庭から2階に上がる階段出口の天井の側に燕が巣づくりをしています。昨年は途中まで作って断念してしまったそうですが、今年は完成しているようです。生き物の本能として安心して子育てができる場所を見つける能力は素晴らしいと思います。基本的にこの場所は人の出入りがほとんどない所です。学校が再開した際も静かに見守ってほしいと思います。
 さて、来週の25日(月)は3年生、26日(火)は2年生がクラスを3分割にしての登校日です。自分の時間帯を間違えないように登校をお願いいたします。また、千葉県は解除になっておりませんので引き続き、明日からの土日も不要不急の外出は自粛をお願いいたします。

1年生登校日

  
  
  
  
 5月21日(木)雨が心配されましたが、午前は大丈夫でした。1年生だけでの初登校日の様子です。自転車で登校した生徒の中には歩道や右側通行等がありました。入学式の後に映像で自転車の乗り方について指導を行います。登校した生徒は先週の2・3年生と同じようにプール側の入り口の前でまず手洗いをします。受付後に待機場所にクラスごとに分かれて座り、提出物を用意します。その後、担任と一緒に配布物を確認し、面談を行う流れです。最後に出口前で養護教諭よ保健関係の書類の点検を受けて下校しました。自転車通学者は自転車置き場で点検を受けてから下校となりました。6月1日の入学式は良い天気になればと願っています。まだ一週間ありますので家庭学習の継続と体調管理をしっかり行い、1日は元気に登校してほしいと思います。

学校の段階的な再開について

 柏市では,政府専門家会議の提言や文部科学省からの通知内容を踏まえ,「生徒の学びの保障」と「感染拡大リスクの低減」の両面を勘案し,6月1日(月)から段階的に学校を再開することになりました。つきましては,本校も段階的に学校を再開していきますのでよろしくお願いいたします。詳しくは,下の文書を開いてご確認ください。

  学校の段階的な再開についてのお知らせ.pdf

中庭の亀

  
 5月20日(水)今週は天気が安定しない日がつづいていますが、生徒の皆さんは家庭学習を順調に進められているいるでしょうか。明日は1年生の登校日になっています。出席番号順に時間が決められていますので遅れないように登校をお願いします。
 さて、今日は中庭で暮らす亀についての紹介です。中庭には二つの調整池があり、その一つに大が2匹、中が1匹、小が1匹の計4匹の亀が仲良く暮らしています。人懐こく池をのぞくと必ず4匹が水面に出てきます。もう一つの池には金魚等がいます。

1年生登校日について

5月21日(木)に1年生の登校日を設定しました。今回の登校日は生徒のみとなります。個人面談方式で,出席番号1番から順番に行っていきます。各自で時間を確認して登校するようにしてください。なお,自転車通学者は,自転車点検を行います。安全に十分注意して登校するようにしてください。雨天の場合は,雨合羽を着用し登校するようにしてください。ただし,安全面を考慮し徒歩での登校でもかまいません。その場合は自転車点検は後日になります。詳しくは以下のファイルを開いて確認してください。

  1年生登校日.pdf

教室環境の完成

  
  
  
 5月19日(火)1年生の教室環境の様子です。ほぼ完成し、あとは新入生の皆さんの名前が入ったり、活動した記録や写真等が掲示されるのを待つのみです。6月1日の入学式が待ち遠しいです。本日、臨時の職員会議が行われ、今後の各学年の登校日や入学式、6月1日以降の再開日程等について決まりました。詳細は「すくすくめーる」とホームページのお知らせでこの後に連絡いたします。
 1年生は5月21日(木)に出席番号順の登校となりました。提出物や課題について準備をお願いいたします。2.3年生については5月25日(月)より学年、クラスなどを分けての登校に決まりました。順次、お知らせしていきますのでご確認をお願いいたします。

お知らせ

  5月18日(月)写真は正門から登ったところにある掲示版です。やっとここに祝入学を掲示することができることになりました。
 すでに「すくすくメール」で配信されていると思いますが、本日、臨時校長会があり、6月1日(月)の午前に入学式を実施することになりました。今週から来週にかけては1年生の慣らし登校や2,3年生の学習状況確認日を設けます。6月1日より2・3年生は分散登校で給食が開始されます。1年生は6月2日より分散登校になります。段階的に学校を再開していき、6月15日(月)より通常授業となります。(1年生は6月16日より)詳細については明日の職員会議後に「すくすくメール」やホームページでお知らせいたします。また、夏季休業は8月8日(土)から8月23日(日)までの16日間に短縮されました。体育祭は中止となりましたが、三密を避けたスポーツ・レク等を学校としては検討しています。今後も「生徒の学びの保障」と「感染拡大リスクの低減」の両面から学校再開を進めていきますのでご理解とご協力をお願いいたします。

保健室を移転

  
  
 5月16日(土)今日は職員室内で工事(左上の写真)が行われています。それ以外の写真は保健室の移転についての写真です。保健室でも工事が行われるため仮の保健室を調理室にすることになりました。現在、備品等を運び出しているところです。工事が終わり次第、もとの保健室に再度、移転作業を行います。事務室も工事予定がありますので仮事務室を2階の応接室にする予定です。
 今日は、昨日までとは違って涼しくなっています。天気も雨模様ですので気温や湿度の変化にあわせて体調を崩さないようにしてほしいと思います。

工事の進行状況

  
  
 5月15日(金)管理棟の工事の様子です。図書室の壁ができあがりつつあります。天井の新たなダクトも見えてきました。職員室の廊下の壁には穴があけられていて、天井はまだむき出しの状態です。放送室の廊下の壁もはがされています。会議室や校長室の壁も同じように抜かれているところがあります。明日も工事は続きます。学校再開までにどこまで進むかです。
 さて、千葉県は緊急事態宣言解除になりませんでしたので明日からの土日も不要不急の外出は自粛していただきますようお願い申し上げます。18日(月)に臨時校長会議が開催されますので新たな動きがありましたら「すくすくメール」やホームページでお知らせいたします。

3年生プリント配布日二日目

  
  
  
 5月14日(木)風がありますが、暑くなっていますので室内での熱中症に注意してほしいと思います。今日は3年生プリント配布日の二日目の様子です。みんな頑張って課題を仕上げて提出していました。また、沢山の課題を受け取って下校しましたので家庭学習を計画的に継続してください。今後の登校については「すくすくメール」やホームページでお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。

3年生プリント配布日初日

  
  
 5月13日(水)今日も暑くなりそうです。熱中症予防のため家の中でエアコンをかけている時も換気を必ず心掛けてください。水分補給も忘れずに。
 さて、今日は3年生のプリント配布日初日の様子の紹介です。2年生と同じように面談形式で行いますが、3年生はまず各教科の提出物を出すコーナーから始まり、次に配布物を受け取って面談をします。面談の中で名前が未記入のため課題が未提出になっていることを指示された生徒は後方に置かれた名前のない課題に氏名を記入して最後に身体測定を行って下校となります。提出物にはクラス・氏名を必ず記入するようにお願いします。