風っ子日記

風っ子日記 令和4年度

3/24 令和4年度修了式・辞校式

 【表彰】

修了式に先立ち、表彰式が行われました。今回の表彰は、今年度の優秀な教育作品を作り上げた児童に贈られる「教育奨励賞」、書星会の「千葉日報賞」、「子ども司書修了証」でした。

  

 

【修了式】

修了式では、各学年の代表者が修了証を受け取りました。各学年の課程が修了した証明となります。進級した学年でも、学習面、生活面ともに意欲的に活動していってください! 

 

 

続いて、今年度を振り返っての作文を、5年生の代表児童2名が読み上げました。しっかりと今年度を振り返るとともに、すでに最上級生としての心構えを発表してくれました。とても頼もしく感じました。

 

 

校長の話では、WBC日本チームの活躍にふれて選手たちが見せてくれた、優しさや諦めない気持ち、行動で示す姿勢について紹介しました。風早北部小の4月からの新チームの活躍に期待します!

 

生活担当からは、今年の振り返りと、「努力」「謙虚」「感謝」の3つを大切にしていってほしいということを伝えました。

 

 令和5年度は、4月6日(木)から始まります。まず、体育館で、新学級の発表があります。みなさん、ドキドキしながらの登校になりそうですね。みなさんと同じように、先生たちもドキドキ、ワクワクしています。

 令和4年度は、新型コロナウイルス感染症対策が緩和され、様々な教育活動が3年ぶりに実施できるようになりました。児童の、元気に活躍する様子が見られるようになりました。保護者や地域の皆様には、ご理解、ご協力をいただきまして、感謝いたします。ありがとうございました。

 

【辞校式】

今年度で退職、異動をする職員とのお別れの式が行われました。今年度は、19名の教職員が風早北部小学校を去ります。

 

お一人ずつから、お別れの挨拶がありました。

 

 

 

 

 

 

 

   

代表児童から、それぞれの職員に花束の贈呈です。

  

これまで、保護者や地域の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。

新天地での活躍をお祈りしています!                                         

3/17 第76回 卒業証書授与式

本日、3月17日に、本校第76回目の卒業証書授与式が行われました。6年生151名の児童が、6年間の小学校の課程を修了し、本校を巣立っていきました。

 

開式の言葉で、厳かに式が始まりました。

 

 

一人ひとりに、卒業証書が手渡されました。みんな、堂々とした態度で証書を受け取り、胸に希望を抱いて新たな一歩を踏み出そうとしている様子が伝わってきました。

 

記念品として、英和辞書と証書フォルダーを受け取りました。また、卒業生から学校へ、各教室にある扇風機のカバーが贈られました。卒業生の手作りのカバーを、大切に使っていきます。

 

 

「別れの言葉」では、6年間の小学校生活の思い出や家族への感謝の気持ちが述べられました。一人ひとりの気持ちのこもった呼びかけに、ジーンとくるものがありました。

 

「別れの言葉」の最後には、「絆」の合唱です。卒業生全員の心が一つになった歌声を聴かせてもらいました。

 

最後は校歌斉唱です。6年生が歌う最後の校歌は、気持ちが込められた素敵な歌声でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業生が退場していきます。見送る側は、担任を始めみんな寂しい気持ちと、これからの活躍を祈る期待の気持ちが入り混じった複雑な思いでした。これまで、下級生のお手本となり、風早北部小学校を引っ張ってきてくれた6年生が、ますます成長していくことを願っています!

 

本校の桜の木はまだ蕾が多いものの、ちょうど卒業式の今日、開花しました!

2/28 6年生を送る会

6年生を送る会が行われました。今回の送る会は体育館で2部構成で行い、第1部は6年生と1年生~3年生が、第2部は6年生と4年生・5年生が対面して発表をしました。対面で発表をしていない時間帯は、それぞれの教室でリモートで発表を見る形で行いました。

【卒業生入場】

卒業生が花のアーチをくぐって入場です。6年生のみなさんは、1年生と4年生が協力して作ったメダルを首からかけています。

 

  

 

【2年生の発表】

トップバッターは2年生です。国語の授業で習った「きつねのおきゃくさま」を鍵盤ハーモニカの演奏と劇で表現しました。体いっぱい使って演技をして、「きつねのおきゃくさま」のお話を見事に表現していました。6年生も2年生の時に学習した内容ですので、懐かしがりながら観ていました。

   

 

【1年生の発表】

1年生は国語の授業で学習した「スイミー」を劇と歌と踊りで、ミュージカル仕立てにして発表しました。あまりのかわいさに6年生も大興奮でした。

  

 

【3年生の発表】

3年生は「ともだちはいいもんだ」をテーマに、劇、合唱、パネルで表現しました。表現力豊かな劇、パワーのある歌声、そして最後に1人1枚のパネルを合わせて「と・も・だ・ち」の文字を作り上げ、3年生らしい力強いメッセージを6年生に届けました。

  

 

【4年生の発表】

4年生は「トイ・ストーリー」のキャラクターたちが登場し、アカペラあり、呼びかけあり、合唱ありと、とてもバラエティーに富んだ発表で会場を盛り上げました。4年生になるとこんなにいろいろなことができるようになるのだなと、感心しました。

  

 

【5年生の発表】

5年生は「ドラえもん」のキャラクターたちが登場し、タイムマシンに乗って6年生の6年間の歩みを表現しました。運動会で披露した踊りやフラッグは一糸乱れぬ動きで、短期間でこれほどまでに仕上がるとはさすがの一言です。1ヶ月後には最上級生になる5年生の意識の高さが感じられます。

  

 

【6年生の発表】

6年生からは、それぞれの学年に応援団を中心に力強いエールが送られました。6年生の熱い思いが伝わってくるようでした。

 

 

 

応援の後は「絆」の合唱を披露!在校生の心に響く歌声を聞かせてくれました! 卒業式でも素敵な合唱が聞けそうです。

6年生は在校生の発表をとても楽しんでいました。また、みんなまるで弟妹たちを見つめるような温かい眼差しでした。

 

【児童会役員】

今回の6年生を送る会は、新児童会が発足して初めての大仕事でしたが、堂々と進行することができました。これからもよろしくお願いします。

  

 

今年の6年生を送る会は2部制という形で行いましたが、卒業生と在校生がお互いに顔を見合わせながら実施できたことが何よりも嬉しいことでした。卒業おめでとうの気持ち、今までありがとうの気持ちを、より強く伝えられたことと思います。どの学年も、6年生のために一生懸命に準備してきた発表は、とても素晴らしいものでした。

 

 

6年生と遊ぼう(5年生)

【5年生:ドッジボール(本気の勝負)】

5年生とのドッジボールは、お互いに本気の勝負で行いました。5年生は、6年生に思いきりぶつかっていきました。

 

お互いに、気合が入っているのがわかります。

 

5年生の中には、体が動くようにいつもより給食のお代わりを減らして臨んでいる児童もいました。

 

途中からボールが2つになり、さらに力が入ってきました。

 

なかなかいい勝負をしています。

 

若干、5年生が押しているコートもあります。

 

6年生も5年生も威力のあるボールを投げていて、さすがだなと感じます。

 

外野の数を確認し、勝敗が決まりました。最後はお互いにあいさつをし、健闘を称え合いました。

 

5年生から6年生へ、感謝の気持ちを伝えました。短い時間でしたが、熱く楽しい交流ができて良かったです。

6年生と遊ぼう(4年生)

【4年生:ドッジボール(6年生は利き手と反対の手を使う)】

4年生との対戦は、利き手を使ってはいけないというハンデ戦となりました。

 

4年生も6年生も気合十分です。

 

 

利き手を使えないと、なんか変な投げ方になってしまいますが、鋭いボールを投げています。

 

4年生は思いきり6年生に挑んでいます。

 

ハンデ戦でも6年生は強かったようです。お互いに楽しい時間を過ごせました。

 

2/14 6年生と遊ぼう〈3年生・4年生・5年生〉

「6年生と遊ぼう」の企画で、3年生、4年生、5年生とそれぞれ昼休みに交流をしました。

【3年生:コロコロドッジボール】

3年生とは、コロコロドッジボールで対戦しました。

 

 

3年生もなかなかすばしこく動いて、転がってくるボールを上手によけています。

 

 

途中からボールが2つに増え、1つのボールに集中しているうちにもう1つのボールに当たってしまう子が出てきました。

これまで他学年交流がなかなかできなかったですが、今日は楽しい時間を過ごすことができました。

2/7 4年生 彫刻刀を使った図工の授業

4年生にとって、彫刻刀を使った初めての図工の授業がありました。特別講師として、版画家の大野先生に彫刻刀の種類や持ち方など、一から教えていただきました。

 

まずは、彫刻刀の種類と用途を教えていただき、今回の授業で主に使用する丸刀を使った彫り方を説明していただきました。

 

次に持ち方です。両手を使って持てば、手を傷つけることはないと教えていただきました。

 

大野先生が実際に絵を彫って見せてくれました。直線の彫り方、カーブした線の彫り方を示すと、子供たちから「わぁ~」と感動の声が上がっていました。

 

今度は子供たちが実際に彫っていきました。

 

みんなすごい集中力で、黙々と彫っています。なかなか筋がいいようです。

 

彫った後は、インクを付けて紙に刷り、どのような絵が出来上がるか見せていただきました。

彫った線がきれいに白く残り、魅力的な版画の絵ができあがったのを見て、ここでも子供たちから感動の声が上がっていました。

次回の図工の授業では、彫刻刀を使って版画の原版を完成させていきます。どんな絵ができるか、今から楽しみです。

 

授業の終わりにはお土産をいただきました。大野先生の版画ハガキです。職員室前の廊下に、以前いただいた大野先生の猫の版画の作品が飾られているので、子供たちからは「あ、この猫知っている!」などの声が聞かれました。大野先生、今日は本当にありがとうございました。

2/1 全校朝礼

2月の全校朝礼が行われました。とても寒い中でしたが、4~6年生が体育館で、1~3年生が教室でリモートで参加しました。

 

今月の歌「エトはメリーゴーランド」を歌いました。まだマスクを着用しての合唱でしたが、元気な歌声が聞けました。2月の歌は「花は咲く」です。各学級で練習していきましょう。

 

 

校長の話では、二十四節気の「大寒」と「立春」について触れました。今週末から立春です。少しずつ春を感じられる日が増えてくるといいですね。

 

 

生活委員会からのお知らせです。1月は「時間」をテーマにした生活目標でした。2月の生活目標は「感謝」をテーマとして、「お世話になった人に感謝の気持ちを伝えよう」です。1年間を振り返り、どんな人にお世話になったか、どうやって感謝の気持ちを伝えられるかを考える機会を作っていきます。

 

 

最後に、児童会役員の引継ぎを行いました。今年度も新型コロナウイルスの影響で、様々な制限の中で行事が行われ、企画・運営では大変苦労してきました。そんな中でも、6年生の児童会役員はできることを最大限に生かして、学校をリードしてくれました。1年間、ご苦労様でした! そして、ありがとうございました!

児童会の鍵は、4,5年生の役員へと引き継がれました。

3学期の活動〈3年生クラブ活動見学〉〈6年生と遊ぼう〉〈幼稚園・保育園交流会〉

〈3年生クラブ活動見学〉

 3年生は、来年度から始まるクラブ活動見学を行いました。みんな、どのクラブに入ろうかなと考えながら、興味深く見学をしていました。

 

 

 

〈6年生と遊ぼう〉

 3月に卒業する6年生との思い出作りのために、各学年の児童が昼休みに遊ぶイベントが行われています。これまで、新型コロナウイルスの影響で学年間の交流が中断されていましたが、やっと少しずつできるようになってきました。

 今日は2年生との交流です。

  

 2年生と6年生の児童がペアを組み、「宝探しゲーム」を行いました。

 

 校庭のあちらこちらに隠された宝(キャラクターが描かれたカード)を時間内にどれだけ見つけられるか競いました。

 この後も全学年と交流していきます。5年生は、ドッジボールで6年生に勝負を挑みます。

 

〈幼稚園・保育園交流会〉

 来年度入学する予定の園児のみなさんを招待し、少しでも不安がなくなるよう1年生と交流をしました。

  

体育館で、幼稚園・保育園の園児のみなさんと1年生がご対面しました。1年生が校歌の斉唱を披露しました。  

 

 交流会の説明をして、校内を散策するペアを確認しました。お互いに自己紹介もしました。

  

 最後に、1年生から手作りのプレゼントを渡しました。4月の入学を楽しみに待っています! 今日は寒い中、お越しいただきありがとうございました。

 

1/10 3学期始業式

1月10日(火)に3学期の始業式が行われました。17日間の冬休みが明け、また学校に活気が戻りました。

6年生の代表児童が、抱負を述べました。3月の卒業式を意識した、前向きな言葉を聞くことができました。3学期は大変短いですが有意義に過ごしてほしいと思います。

 

 

校長の話では、短い学期の中でも少しでも成長ができるように、そしてお互いが気持ちよく過ごせるように、ということを児童に伝えました。また、お正月にちなんで、干支や七草の話をしました。

 

生活担当からは、「3学期は次の年度の0(ゼロ)学期というつもりで過ごしていきましょう」という話がありました。一つ上の学年に進級するための準備をする学期であるという意識を持ってほしいと思います。

 

音楽委員会からは、今月の歌についてお知らせがありました。今月の歌は、「エトはメリーゴーランド」です。

 

2名の転入生をお迎えしました。どうぞよろしくお願いします。全校児童739名となりました。

 

 

学校の敷地にある紅梅の花が咲きました。まだまだ寒いですが、少しずつ春の訪れを感じることができます。

 

12/23 2学期終業式

本日は、2学期の終業式でした。9月から始まった2学期は、78日間の登校日がありました。その間、日々の授業と、校外学習を初めとする様々な行事が行われてきました。新型コロナウイルスの感染対策等をしながらも、予定していた教育活動を実施することができ、たくさんの経験を積み重ねることができました。

 

終業式に先立ち、「全国児童画コンクール」「京葉ガスコンクール」「みどりの絵コンクール」「防犯ポスター」において入賞した児童の表彰を行いました。また、校内で「2022年 今年の漢字」の予想を行ったところ、14名の児童が「戦」の字を見事当てることができましたので、その表彰も行いました。

 

 

 

全校児童を代表して、3年生の児童が「2学期を振り返って」の作文を読みました。

校長の話では、2学期を振り返り成長した自分自身について考えてもらいました。また、令和5年を気持ちよく迎えるための準備をすること、1月10日にまた元気に会いましょう、という話をしました。

 

生活面の話では、3つの大切にしてほしいものの話をしました。1つめはお金について。お年玉など、普段よりも多くのお金を手にする機会があるので、お金の使い方には注意をしましょう。2つめは時間。休みの日はつい朝寝坊をしてしまいがちです。時間を有効に使うようにしましょう。3つめは自分の命、心。休み中に事故や事件にあわないよう、交通ルールを守りましょう。そして、自分の身を守る方法を頭に入れておきましょう。

明日から17日間の冬休みが始まります。健康に安全に過ごして、1月10日の始業式に元気にお会いしましょう!

12/13・20 3年生書初め練習

3年生にとって初めての、達磨筆を使った書初めの練習を行いました。外部講師の先生をお招きし、2日間にわたって4クラスの児童に指導していただきました。

 

まずは先生から、筆の確認(「フサフサの状態になっていますか?」)と、止め、はね、はらいのポイントを説明していただき、書初めの際の姿勢を教えていただきました。

   

 

子どもたちは黙々と書初め練習に取り組みました。枚数を重ねるたびに上達していくのがわかります。

 

 

2日目にはスペシャルゲストとして、アメリカのテキサス州から日本の文化を学びに来日している方も一緒に、書初め練習に取り組みました。

 

アメリカにいる時からリモートで日本語や習字の練習を続けてきたということで、達磨筆を使った書初めも大変上手に書き上げていました。

 

 

とても真剣な表情で、きれいな字の作品を仕上げていきました。冬休みの宿題の書初めの作品が楽しみです。

2日間に渡りご指導いただきました講師の先生には感謝申し上げます。

12/16 リモート読み聞かせ

今日は、今学期最後のリモート読み聞かせがありました。給食の時間に合わせて、「おはなし風っ子」のみなさんにリモートで本を読んでいただきました。

 

 

 

今日は3つのお話を聞かせてくださいました。みんな、おいしい給食を食べながら、集中して聞いていたようです。

今年は大変お世話になりました。また、来年もどうぞよろしくお願いします。

11/28 5年生 福祉体験

 5年生は,総合的な学習の時間に「福祉」について調べています。

その中の体験活動として「高齢者体験」と「車いす体験」をしました。

☆高齢者体験の様子

 

 

  

 

 

高齢者体験では,廊下と階段を使って,手足の動きづらさを体感しました。関節を動きづらくするテーピングや重り,イヤーカフ,アイマスクを装着して歩いてみました。視界の悪さも相まって,歩きにくさを感じているようでした。

 

☆車いす体験の様子

  

  

体育館では,実際に車いすに乗り,走ったり解除をしたりしました。小回りが利かないため曲がるのに時間がかかることや,少しの段差も一人で進むのは大変なことなど,様々な学びにつなげました。

この体験を踏まえ,自分なりのテーマを決め,まとめていきます。実際に自分が、高齢者や車いすを使う方の状況になる経験を通して、生活をしていく際の苦労や困りごとに気付き、どのような支援が必要なのか、どのような改善点が必要なのかをあげられることを期待したいと思います。

11/16 3年生筑波山登山

3年生は校外学習で筑波山の登山に行ってきました。前日は雨が降りましたが、今日は晴天になりました。

 

 

遠くからも筑波山がくっきりと見ることができました。

 

バスから降りて、集合写真を撮ってから登山開始です。

 

 

 

前日の雨の影響で登山道がぬかるんでいないか心配でした。しかし、思っていたほどのぬかるみはありませんでした。

 

 

しばらくすると、岩が現れてきました。大きな岩をよじ登っています。

 

 

  

休憩場所で一息つきました。まだまだ体力は残っています。

 

振り返ると、とてもきれいな景色が見えます。

 

 

下る箇所もあり、慎重な足取りで降りていきました。

  

大きな岩と岩の間を通り抜けながら、自然の偉大さに驚いていました。

 

あちこちから「お腹が空いた~」の声が聞こえてきました。

  

狭く険しいところもありましたが、たくましく登っていきました。

  

 

頂上に到着しました! お楽しみのお弁当です。頂上は涼しい風が吹き、気持ちよく景色を楽しむことができました。

 

帰りはケーブルカーに乗りました。赤いケーブルカーは「もみじ号」です。

みんな元気に、楽しく登山をすることができました。保護者の皆様には、早朝からおいしいお弁当を作っていただき、ありがとうございました。

11/9 国際交流会

柏市内で外国語を教えてくださっているALTの先生方が、風早北部小学校にお集まりいただき、児童と交流を行いました。

 

外国語の先生が5名,来てくださいました。名前,出身の国など自己紹介を聞いて学習を始めます。

  

はじめは,体を使ってアルファベットを表す活動をしました。OやSはできたかな?

 

 

次に,好きな色や動物を質問したり,答えたりしながらおにごっこをしました。

 

 

 

代表の児童が好きな動物を英語で答えました。

 

 

 

 

 

最後は,笑顔であいさつをして学習を終えました。いろいろな国の先生と触れ合いながら,英語に親しみました。

 

11/9 4年生校外学習

4年生は、社会科の学習の一環で、南部クリーンセンター(柏市第二清掃工場&かしわ環境ステーション)とリサイクルプラザに行ってきました。

 

天気にも恵まれ、南部クリーンセンターとリサイクルプラザに向かいました。

 

【南部クリーンセンター】

 

南部クリーンセンターに到着。まず、どのような施設なのかを映像を見ながら説明を受けました。

 

いよいよ施設内の見学です。市内の各地から集められたゴミを拡散するためのアームです。一掴みで2tのゴミを掴むことできるそうです。

 

実際の作業風景を見ることができました。

 

ゴミを償却するときの熱をどのように利用しているか説明をしてくださいました。また、ゴミがどのように処理されるか、迫力ある3Dの映像を見ながら学びました。

 

コンピューターを使って、ゴミの処理について学びました。

 

【リサイクルプラザ】

 

今度は、リサイクルプラザの見学です。ここでは、ゴミとして市内から集められたものがどのようにリサイクルされるのかを学びました。

 

3Rについて、はみんなもよく知っている様子でした。

 

この施設で販売されているリサイクル商品の説明を受けました。また、八百屋や魚屋などの昭和のお店についてお話をしていただきました。買いに来た人たちは、コンビニ袋などを使わずに買い物かごを持って行くことや、包装する際は新聞紙やタケノコの皮を使い、環境にやさしいことをしていたとのことでした。

 

たくさんのリサイクル商品が売られていました。30円や100円の値段がついているいい物も売っていました。

ペットボトルや缶の仕分けは手作業で行われていました。中身が入っていたり、汚れてたりしているものはリサイクルできないとのことでした。ゴミの出し方について、改めて考える良い機会になりました。

 

11/1 全校朝礼

今日から11月、全校朝礼を行いました。まず、始めは表彰式です。先日行われました、柏市小学校陸上大会とメトロ児童絵画展で優秀な賞をとった児童を表彰しました。

 

 

音楽委員会からは、今月に行われる音楽発表会に向けての話がありました。「届けよう 想いをのせた努力の歌声を!」というスローガンのもと、どの学年も素敵な歌声を披露してください。

今日から今年度の後半に入ります。寒い季節となりますが、一人一人が目標をもって後半の学校生活を充実させてください。新型コロナウイルス感染症はもちろん、風邪やインフルエンザにも十分気を付け、元気に生活していきましょう。

修学旅行2日目のダイジェスト

朝食の風景です。みんな,食欲があるようです。

雨のため,出発の会は放送を使ってホテル内で行いました。

 

 

 

 

 

 

華厳の滝は霧が出ていました。

時折,霧が晴れて滝がよく見えました。

 

 

 

 

 

予定通り,日光江戸村で散策をしています。

お団子やお饅頭を食べたり,体験をしたりして楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行 (東照宮)

日光東照宮の見学です。長い期間の修復工事があり、きれいになった世界遺産の建造物が見られるのが楽しみです。

 

事前に調べた東照宮を自分の目で見て実感できるとても良い機会です。

 

鳥居をくぐると、長く続く階段を上って本堂に向かっていきます。

 

有名な「眠り猫」を通り過ぎ、階段を上っていきます。日曜日ということもあり、一般のお客さんもたくさんいらっしゃいました。

次第に息が荒くなってきましたが、徳川家康のお墓も見学し無事見学を行いました。

修学旅行8

おはようございます。

みんなよく眠れ,全員元気です。

今朝は雨降りになってしまい,朝の散歩は中止です。

気温は3度と,昨日より寒いです。

ホテル付近は雨ですが,山には雪が降ったようです。

 

 

修学旅行7

日光彫をしました。

現地の先生に教わり,思い出に残る作品を作りました。

 

 

 

 

 

 

本日のレポートは以上です。

ご覧いただきまして,ありがとうございました。

 

10/11 音楽部壮行会

今月18日(水)に行われる、「柏市小中学校音楽発表会」で、素晴らしい発表ができるよう壮行会が行われました。音楽部はこれまで練習してきた合唱を披露しました。

 

 

 

 

児童会代表児童から、音楽部のみなさんに、「当日は、楽しんで歌ってきてください」という激励の言葉を贈りました。

当日は、体育館よりも大きな会場で、きれいな歌声を披露してきてください。

10/4 陸上部壮行会

今月行われる「柏市小学校陸上大会」で、部員のみんなが力を発揮できるよう壮行会が行われました。各種目に参加する選手が紹介され、デモンストレーションを行いました。

 

 

児童会から、全選手の活躍を願い、激励の言葉を送りました。

当日は、緊張すると思いますが、自分の持っている力を思う存分発揮してきてください。

 

10/4 10月の朝礼・表彰式

【表彰式】

 表彰式では、夏休みの課題であった、科学作品展、読書感想文コンクール、席書会書星会の賞の授与を行いました。科学作品展では、県の作品展に選ばれる作品、席書会では、千葉日報社賞と白井市長賞に輝いた作品もありました。

  

 

【全校朝礼】

音楽委員会からのお知らせでは、11月に行われる「音楽発表会」について話がありました。当日は、素晴らしい合唱、演奏ができるよう練習に励んでください。

 

生活委員会からのお知らせでは、今月の目標「思いやり」について話がありました。2学期は、各学年とも行事や校外学習が行われますので、仲間への思いやりの気持ちを忘れずに取り組んでいってほしいです。

 

校長先生の話では、秋について、今年度の後半の学校生活について触れました。児童の多くは、「○○の秋」という言葉から、「スポーツの秋」や「芸術の秋」よりも「食欲の秋」を思い浮かべる人が多かったようです。

 

10月から今年度の後半が始まります。前半の取り組みを振り返り、これからもたくさん「できるようになったこと」を増やし、充実した学校生活を送っていってください。

給食試食会

 3年ぶりに給食試食会を実施しました。

 

 はじめに給食センターの栄養士さんから,給食の説明と,朝ごはんについてお話がありました。

 

 

 会場を移動して教室へ。

 

 

 

 

 給食が配られると,保護者のみなさんの雰囲気が盛り上がりました。

 本日のメニューはおかずの味が濃いので,スープが薄味になっているという,給食全体のバランスに気づかれていました。

 <<<<<この日のメニュー>>>>>>

 

 

 お忙しい中,ご参会いただきまして誠にありがとうございました。

林間学校13

調理活動が始まりました。おいしいカレーライスができるようみんなで協力して頑張ります。

 

  

 

  

 

 

 

いいカレーの香りがしてきました。ご飯も蒸らしに入りました。あともう少しで食べられそうです。

 

  

 

  

 

  

 

おいしいカレーライス完成!
みんな美味しそうにいただいています。調理実習の成果が表れています。

 

 

 

  

林間学校11

おはようございます。みんな元気に朝を迎えました。

大変いい天気です。動くと少し暑いくらいです。
朝のラジオ体操と朝食風景です。みんな朝から食欲もあるようです。
後ほど、朝の散歩風景を送信します。

  

 

  

 

  

 

  

 

 

林間学校10

キャンプファイヤーの続きです。

  

 

  

 

 

キャンプファイヤーは盛会のうちに終わりました。

続いて入浴タイムです。

 

満天の星が見えているので,星空ウォッチングをしました。

 

 

(※第1日目の報告は以上で終わりです。明日もよろしくお願いいたします。)

林間学校7

レク大会(ドッジボール)が始まりました。

2組と3組が一勝しています。

  

 

 

 

2勝1敗で並んだ2組と3組の決勝戦が始まりました。

  

 

直接対決を制した3組が勝って優勝しました!

 

 

 

 

林間学校6

雨は上がりましたが,足元が良くないので,館内オリエンテーリングを実施することになりました。

  

 

ポイントを見つけながら,背中の文字を他のグループに見られないようにしているので,不思議な動きになっています。(笑)

  

 

外はいつの間にか青空が出てきました。

 

9/14 調理実習(5年生)

林間学校を控えている5年生が、調理実習を行いました。林間学校では、カレーライス作りをする予定なので、今日はその予行練習になります。

調理実習の内容は、ご飯炊きと味噌汁作りです。米の量と水の量を間違わないように計るよう説明がありました。

  

  

ご飯を炊くグループと、味噌汁を作るグループに分かれ、手際よく取り組んでいます。味噌汁は、煮干しでダシを取りました。新型コロナウイルス感染症対策のため、各作業は手袋をしながら行い、やりづらそうでしたがきれいに具材をきざんでいきました。

  

味噌汁は味見をしながら味噌の量を調整していきました。「う~ん、もう少し味噌を足した方がいいかな?」

 

 

つやつやのご飯と、いい香りがする味噌汁が完成しました!

 

ご飯はラップフィルムでおにぎりにしました。

自分たちの手で作ったご飯と味噌汁を味わって食べました。なかなかいいできでしたので、林間学校でのカレーライス作りが楽しみです! 家でも復習をしてみてはどうでしょう。

9/9 読み聞かせ

 1学期に引き続き、2学期も「おはなし風っこ」の方による読み聞かせを実施しました。今学期も対面での読み聞かせはできませんが、リモート形式で行いました。

給食の時間帯に読み聞かせの方には空き教室で本を読んでいただき、絵本の画像と声を各教室に届けました。

 

 

 

給食を食べながらの読み聞かせで、子どもたちは箸が止まるほど集中してしまっていました。

今月はもう1回読み聞かせを行う予定です。「おはなし風っこ」のみな様、今後もよろしくお願いします。

9/7 休み時間の様子

 今日は、1・2年生が校庭を利用できる日です。1・2年生もいただいた一輪車とボールで楽しそうに遊んでいました。

  

1・2年生には、各学級にふわふわボールが配付されました。ボールゾーンでドッジボールをして楽しんでいました。

 

  

いただいた15台の一輪車が、すべて使用されているほどの人気ぶりです。まだ物に掴まりながら、一生懸命に乗る練習をしています。上手に乗りこなす姿が見られるのを楽しみにしています。

9/7 栽培委員会

栽培委員会で植物の植え替えをしました。委員会では、季節に合った植物を選び、育てています。

今回植えたのは…

ジニア(百日草)です! ジニアの特徴や花言葉など、説明付きで植えてあります。

   

花言葉は、「いつでも変わらぬ心」「絆」「幸福」「遠い友を思う」「古き良き時代」なんですね。花言葉を知ると、より親しみがわきますね。

正門を入って右手に並んでいます。ご来校の際はぜひ見てください!

9/6 休み時間の様子

 今日は台風の影響もあり、夏のような日差しが戻ってきました。子どもたちは、休み時間に元気に外で遊んでいます。今日は5・6年生が外遊びの日です。早速、いただいた一輪車とボールで遊んでいました。

  

一輪車は大人気の遊びになっています。すでに上手に乗りこなしている子どもたちもいます。

 

 

ボールゾーンを作り、ボールを使って遊べるエリアを作りました。ドッジボールをして楽しんでいました。

一輪車とボールを贈呈いただいたお陰で、子どもたちも楽しく休み時間を過ごすことができています。ありがとうございました。

9/5 夏休み作品展

 夏休み中に、子どもたちが一生懸命に作成した作品やレポートを展示しました。どの学年も力作揃いで、大変見応えがあります。とても面白い発想のものが多く、楽しく見ることができました。

 【図書室】

  

   

  

  

 【図工室】

  

  

9月5日(月)・6日(火)は、夏休み作品展の保護者見学日(15:00~16:30)となっています。1年生~4年生は図書室、5・6年生は図工室です。素晴らしい作品をどうぞご覧ください。

 

9/2 避難訓練

 9月1日は防災の日です。学校でも、地震を想定した避難訓練を行いました。関東地方には、過去に大きな地震により甚大な被害に遭ってしまった歴史があります。地震に関しては、今はまだ、いつ、どれくらいの大きさの地震がやってくるのかが正確に知ることができません。いざ、地震が来た時には自分の身を自分で守る術を身につけて、瞬時に行動に移せるようにしておかなければなりません。

  

 1次避難で、机の下にもぐって落下物から自分の身を守る行動をとりました。どの学年も、とても素早く行動することができました。

2学期 始業式(9/1)

今日から第2学期が始まりました。朝は、突然の雨で濡れながら登校してきた児童もたくさんいましたが、また学校にみんなの元気な声や笑顔が戻ってきて、とても嬉しく思います。

転入生を2名お迎えし、740名で2学期スタートです。風早北部小学校で、たくさんの友達と楽しい時間を過ごしていきましょう。そして、みなさんの2学期の活躍を期待します。

 

【プレゼント】

みんなでこれまで集めて、PTAのベルマークの係の人たちが管理をしてきてくださいました。それがたくさん集まったので素敵なプレゼントをいただけることになりました。

 一輪車15台とボールは学級に1つずつです。みんなで大事に使って楽しんでください。

  

   夏休みは、普段なかなかできないことをする機会になり、いろいろな体験をしたと思います。しかし、とても暑く、新型コロナウイルスの感染者もなかなか減らない中の夏休みでしたので、熱中症にならないように、そして感染しないように気を付けて過ごすのは大変だったかもしれません。9月になってももう少し暑い日は続きそうです。そして、新型コロナウイルスの感染者も減らない状況ですので、引き続き暑さ対策と感染防止対策は取っていかなければなりません。

 1学期はみなさんが一つ上の学年になって、授業での勉強や任された仕事を責任持って行ったり、1年生は初めて小学校での生活を楽しく過ごしたりしていました。そし大きな行事、運動会に向けてたくさん練習し、雨に濡れながら立派に成功させ、みなさんがとても活躍した学期でした。

 2学期は、陸上の三段跳びに例えると、ホップ、ステップ、ジャンプのステップにあたります。ホップ、ステップ、ジャンプのうち一番難しいのは2回目に飛ぶステップだそうです。学校の2学期も、1学期よりもちょっと登校する日が長く、勉強することも難しくなります。5.6年生は特設クラブ活動で、音楽発表会や陸上大会があります。そして、楽しみにしているところでは、どの学年も、校外学習として、外に出かけて勉強する機会があります。様々な経験をして、さらに成長してほしいと思います。

 

1学期終業式

 本日7月20日は1学期の終業式です。1年生は65日、2年生から6年生は71日間の登校日数がありました。振り返ると、それぞれ65日間、71日間の1学期の間に、普段の授業を通して、また、行事を経験して確実に子どもたちは一回り成長しました。

 

今回の終業式は、感染対策、暑さ対策のため、5・6年生は体育館で対面形式で、1年生から4年生は教室でリモート形式で行いました。

 

1年生と2年生の代表児童が、1学期を振り返って頑張ったことと、2学期に向けての抱負を語りました。2人とも立派に話をすることができました。

 

 夏休みの生活についての話では、「な・つ・や・す・み」あいうえお作文で注意を促しました。

 夏休み中に、事件や事故にあわないよう、夏休みの約束を忘れずに十分注意して過ごしてください。病気やけがにも注意するとともに、全国的に、新型コロナウイルスの感染が拡大しておりますので、手洗いうがいや消毒など、各自ができる感染対策をして、楽しい夏休みにしてください。

 42日間の夏休みが、またさらに成長できる夏休みになるよう願っています。2学期にまた元気にお会いしましょう!

5年生 校外学習

5年生は校外学習で「房総のむら」と「航空科学博物館」に行ってきました。

 

実行委員の進行で、出発の会を行いました。この日は、時折雨が降る予報が出ていましたが、雨に降られることなく出発できました。

最初の目的地、「房総のむら」に到着です。

 

広大な敷地を散策していきます。たくさんの木々や畑があり、のどかな風景が広がっています。

 

ここからは班別で行動し、それぞれが地図を見ながら目的の場所を目指していきます。上総の農家の家の中をのぞきます。

  

当時の農家の人が使用していたものや、昔の遊び道具を使って、当時の生活を体験しました。

   

商家の街並みを感じて歩いていきました。大河ドラマや映画の撮影にも使われるだけあって、タイムトリップしたような気にさえなります。

 

集合場所の「おまつり広場」の舞台には太鼓が設置されており、リズムよく太鼓の音を響かせていました。

 

 

航空科学博物館に行く前に立ち寄った「ひこうきの丘」です。成田空港に止まっている飛行機を見ることができます。

  

成田空港に着陸してくる飛行機を間近で見ることができました。

  

大きな飛行機を近くで見ることができ、みんな興奮気味でした。

 

航空科学博物館に到着。館内では班別行動で見学をします。

 

本物の飛行機も模型の飛行機も、どちらも迫力があってかっこいいです。

 

展望台から撮った写真と、展望台を見上げて撮った写真です。

多少の雨が降りましたが、ほとんど雨具を使うことなく過ごすことができました。たくさんの感動があった校外学習になりました。

1年生 生活科

 1年生は、生活科の学習の「夏と仲よし」という単元で、身近な物を使ってどんな遊びができるかを行いました。

 

各家庭から持ってきた容器を利用して水鉄砲をしました。夏は水遊びがとても楽しいですね。

 

身の回りにあるものを活用してシャボン玉作りに挑戦しました。トイレットペーパーの芯,うちわの骨組みを使って上手にシャボン玉を作ることができました。

 

フライ返しを使って、一度にたくさんのシャボン玉を作ることができました。

 

ハンガーを使って、巨大なシャボン玉を作ることに挑戦しました。大きなシャボン玉はすぐに割れてしまうので難しいけど、何個も成功しました。これを機会に、いろいろなアイデアが生まれてくるといいですね。

6年生校外学習

 昨年は、新型コロナウイルスの影響で、計画していた校外学習も実施することができませんでしたが、今年は、制限もだいぶ緩和されて実施することができました。6年生は、科学技術館と国会議事堂に行ってきました。

出発の会を体育館で行い、今日の行動についてみんなで確認をしました。

 

 

最初の見学地は、科学技術館です。ここには、ただ見学するだけではなく、見て触って体験ができる施設がたくさんあるので、とても楽しむことができました。

 

いよいよ入館です。ここからは班別で行動します。まず、みんなで5階のフロアまで上がりました。

 

 

ボタンを押すと竜巻が発生します。このように大きな竜巻が発生したら恐ろしいなと思いました。鉱石のきれいな色に見とれています。自然界にこんなきれいな石が存在するのですね。

 

こちらのカーリングは、裏にベアリングが備えられています。コントロールが難しそうでした。

 

 

オートバイと自動車の運転シミュレーターです。なんだか運転が様になっていますね。

 

  

お楽しみのお弁当の時間です。天気予報では、時折雨が降るとのことでしたが、公園でお弁当を食べることができました。ここでも、同じ方向を向きながら間隔をとって黙食をし、感染対策をとりました。

次の見学地は国会議事堂です。さすが国の最重要機関です。実際に近くで見ると、立派な建築物に圧倒されます。

 

今回は、衆議院の建物内(向かって左側の建物)を見学させていただきました。説明を受けながら長い廊下を歩き、階段を上っていきました。中はとても広く、会談では息が上がってしまいました。

 ※議事堂内の様子は、警備上の関係で画像を載せることはできませんので、以下コメントのみとなります。

 

印象的だったのは、天皇陛下がお使いになる「御休所」というお部屋です。とても立派な部屋を見学できました。

 

最後に議場を見学しました。テレビなどでは見慣れた風景ですが、生で見るとやはり違います。

今回の校外学習は、科学技術館と国会議事堂という大変見応えがあり、様々な体験ができるコースでした。科学技術館は、もっと時間が欲しいと思うくらいでした。6年生のみんなは、見学のマナーがよく、最高学年としてすばらしい態度で校外学習に臨むことができました。2学期の修学旅行が今から楽しみです。

 

 

 

今日の出来事(7/1・7/4)

【全校朝礼】

 いよいよ、1学期最後の月になりました。あと、10日余りで夏休みを迎えますが、7月は1学期のまとめの月になりますので、自分の生活や学習を振り返って、学習の難しかったところなどはしっかりとわかるようにして夏休みを迎えられるようにしましょう。

全校朝礼は、校庭で全校そろって行う予定でしたが、あまりの暑さのため5・6年生は体育館で対面で行い、1年生から4年生はリモート形式で各教室で視聴する形をとりました。

5・6年生の音楽委員会から、今月の歌の発表です。今月の歌は「ハメハメハ大王」です。

 

5・6年生の生活委員会からは4月から6月の生活の振り返りと、7月の生活目標の発表がされました。

7月は「持ち物は 毎日確認 忘れずに ~みんなで目指そう 忘れ物0~」という目標です。残り短くなりましたが、1学期最後の月もけじめをつけて過ごせるよう期待しています。

   

校長先生の話では、夏に多くなる熱中症や食中毒に注意するように呼びかけました。また、夏にちなんだ〇✕クイズを3問出しました。第1問目は「朝顔のつるは、すべて左巻きに巻いて伸びる。〇か✕か」 第2問目は「アブラゼミの幼虫は土の中で1年間過ごしてから土から出て羽化する。〇か✕か」 第3問目は「オクラは英語でもオクラと発音する。〇か✕か」という問題です。

答えは、第1問目〇  第2問目✕  第3問目〇 でした。

 

【栄養士の先生から】

給食センターの栄養士の先生が、定期的に学校をまわって給食の様子を見に来てくれています。その際に、教室を順番にまわって、メニューに出る食材に関してクイズ形式で説明をしてくれます。

 

今日の食材「きびなご」についてのクイズです。

問題:「きびなご」という名前は、体の縞模様からついたと言われています。鹿児島県の方言で「きび」は何を意味するでしょうか。 ①糸 ②帯 ③リボン

答えは②帯でした。「なご」は同じく鹿児島県の方言で小魚という意味です。体の縞模様を帯に見立てて、帯のある小魚ということで、「きびなご」と呼ばれているとのことです。

 

今日の出来事(6/28)

 先週から大変暑い日が続いていましたが、観測史上最も早い梅雨明けとなりました。急激な気温上昇で、熱中症には十分気を付けなければなりません。

【1年生 水泳授業】

 3年ぶりの水泳授業が6月から始まり、先週まではプールの水が少し冷たく感じていましたが、今日はプールにはもってこいの日になりました。

 

マスクをはずしての活動なので、子どもたちは声を出すことを控えるよう意識していましたが、表情はとても楽しそうでした。

 

これから夏本番を迎えるにあたり、少しでも水に慣れる機会が持てたことはよかったと思います。

 

【5年生 ジュニア救命講習】

 消防署の方を講師としてお招きし、「ジュニア救命講習」を行いました。

 

映像で、病人やけが人を発見した時にどのような行動をとればよいかを学びました。

 

救急車を要請するような場合、救急車が到着するまでの間に行う処置の大切さを教えていただきました。心臓マッサージの方法や、AEDの使い方を実演を交えて教わりました。 

 

【2年生 学区探検】

 生活科の学習で、学区探検を行いました。自分たちの学区にはどのようなものがあるのか、iPadを使いながら探検です。 

 

道路を歩きながら、危険な個所なども見つけていきます。

 

所々でiPadを使って記録をしていきます。

 

公園で休憩をしながら、公園内も探検しました。

 

 新聞屋さんの前で写真撮影。配達用のバイクの多さにびっくりしていました。消防署の前でも撮影です。

この後、学校に戻ってまとめをします。

 

【1年生 アサガオ栽培】

 1年生のみんなが、種をまいて毎日水をやりながら育てたアサガオです。第1号の花が咲きました。 

 

つるがぐんぐんと伸び、つぼみがたくさんつきました。これからどんどんきれいな花が咲きそうです。夏休みには、家に持ち帰って育てます。何色の花が咲くか楽しみですね。

今日の出来事(6/21)

【モンシロチョウの旅立ち】

 モンシロチョウの幼虫がサナギになりましたが、無事に羽化しました。

 

  

羽化したモンシロチョウを放し、クラスみんなで見送りました。また、卵を産みに戻ってきてくれるかな。

 

【水泳授業1年生】

 先週は、気温が思ったほど上がらず、1年生のみなさんはプールに入ることができませんでしたが、今日は入ることができました。

  

小学校での初めてのプールで最初は緊張気味です。体操をしてからバタ足、そして体に水をかけました。初めは、少し水が冷たく感じました。

 

しばらくして水に慣れてくると、気持ちよさそうに泳いでいました。

 

 

授業参観・引き渡し訓練(6/18)

先日は、授業参観と非常災害時に備えての引き渡し訓練を行いました。多くの保護者の方に来校していただき、ご協力をいただきました。

  

 真剣な表情で授業に臨む子どもたちですが、いつもより緊張気味でした。ご参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

全学年一斉に、保護者の方へ引き渡し訓練を行いました。もしも、学校が課業中に震度5強以上の地震があった際などには、このような形で引き渡しを行います。

 

 

今日の出来事(6/14)

【水泳授業 2年生】

 今年度初めての水泳授業が行われました。2年生は、昨年度は新型コロナウイルスの影響でプールに入ることができませんでした。小学校での初めての水泳授業です。

 

元気な掛け声をかけながら準備体操をし、恐る恐る入水しました。天気は良かったですが、水は少し冷たく感じたようです。

 

蹴伸びの練習をし、石拾いゲームをしました。新型コロナウイルス感染対策で、人数を制限して行いましたが、子どもたちは楽しそうに泳いでいました。

 

【公園探検 1年生】

 1年生の生活科の授業で、学区内にある公園に行きました。学区を歩きながら、道路標識を確認したり、公共の場でのマナーを学んだりしました。

  

公園では、植物や虫を見つけて、この季節のようすを感じ取ることができました。

   

公園のいろいろなところを探検しました。自分がとった植物や虫を見せ合っています。

 

顔よりも大きな葉っぱを見つけました。小学校に入学して2か月が経ち、子どもたち同士で話し合ったり、助け合ったりする姿が見られるようになりました。日々の成長を感じられます。

 

 

 

今日の出来事(6/10)

【プール清掃】

 今年は、3年ぶりに水泳の授業を行います。新型コロナウイルス感染による影響はまだ残っていますが、感染を拡大させないための手立てがだいぶ確立されてきましたので、感染対策を講じた上で実施します。いつもは、学年ごとにプールに入っていましたが、密になることを避けるため、学年を半分に分けて入ることにしました。

 6年生のみなさんがプールサイドやトイレ、倉庫の清掃をしてくれました。

 

 6年生のみなさん、どうもありがとう。きれいになったプールで、水泳を楽しんでください。

 

【読み聞かせ】

 これまで、新型コロナウイルス感染症のため中止していた読み聞かせを再開しました。保護者の読み聞かせボランティア「おはなし風っ子」のみなさんが来てくださいました。以前とは違うやり方で、リモート形式で行いました。

 

 

 給食の時間に、各教室でスクリーンに映し出しての読み聞かせです。今日は、3つのお話を読んでいただきました。

 対面ではないので、子どもたちの反応が分からずやりづらい点もありましたが、各教室では子どもたちが集中してスクリーンに注目していました。

 「おはなし風っ子」のみなさん、今日はありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

 

 

今日の出来事(6/7)

【3年生 理科の授業】※虫が苦手な方はご注意ください。

 3年生では、昆虫の育ち方を学習しています。そこで、キャベツを栽培していますが、その目的は…

モンシロチョウの幼虫を観察するためです。初めは、なかなかモンシロチョウが来ず、心配していましたが、今はたくさん卵を産み付けてくれ、幼虫がかえりました。

 

第1号のサナギです。子どもたちは羽化するのを楽しみに待っています。 

 

【5年生 理科】

 真剣に顕微鏡で観察しているものは…

  

  

 メダカの卵を観察しています。8日目の卵は、血管や心臓の動きも見ることができ、子どもたちからは驚きの声が上がっていました。あと3日ほどするとメダカの子どもが生まれます。

 

【2年生 生活科】

 2年生では生活科で、生き物発見の学習をしています。iPadを使って、学校内にいる生き物を記録していきました。

 

熱心に池の魚を撮影しています。

 

 

学校の敷地を歩き回り、隅々まで探してたくさんの生き物を発見できたようです。

 

【職員 AED研修】

水泳指導を前に、教職員のAED研修を行いました。応急手当普及員認定証を持っている教員が指導者となり、人形を使って実演をしました。

 

 いざという時に、救急車が到着する前の応急処置が大変重要になってくることを念頭に置き、訓練をしました。まず、このような状況にならないことが何よりも大切なことです。この訓練により、学校外においても、いざという時に行動できるようになると思います。

今日の出来事(6/1)

【全校朝礼】

 毎月初めに行う全校朝礼を、校庭で実施しました。今日は大変天気が良く、日差しは強かったですがカラッとした空気で気持ちのいい日でした。

まず、歌声委員会から芸術鑑賞会のお知らせと、今月の歌の紹介をしました。今月の歌は「すてきな一歩」です。各教室から歌声が響いてくるのを楽しみにしています。

校長先生のはなし。みんな姿勢もよく、しっかりと話す人の方を見て聞いていました。 

生活委員会から。5月の生活の様子と、6月の生活目標を発表しました。6月は「つかうなら まえよりきれいに つかうべし」です。これから各学年とも校外学習が始まり、外に出かける機会が増えます。マナーを守って行動してきます!

 

【学校探検(1,2年生)】

 1年生の学校探検が行われました。2年生のお兄さん、お姉さんがガイド役となり、ペアになって学校中を回りました。iPadを使って各場所の記録をとり、事後の学習に利用できるようにしました。

  

 

昨年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止として人と人の接触を避けなければならなかったため、学校探検は実施できませんでした。2年生にとっても初めての学校探検でしたが、親切に説明しながら案内をしてくれました。

   

 

コンピュータ室、体育館倉庫、放送室など、普段あまり入ることのない場所では珍しげな表情で見学をしていました。

 

校長室にも探検隊はやってきました。歴代校長29名の写真を見ながら、「校長先生がたくさんいる!」とびっくりしていた1年生もいました。

今日の出来事(5/30)

《歯科検診》

 今日は、3年生の歯科検診がありました。3年生ぐらいになると、個人差はありますが、奥歯の4本ぐらいを残してあとは永久歯になってくるとのことでした。

 

 今回、校医さんからお話をいただいた中で印象に残ったのは、口腔内の病気で恐ろしいのは「歯周病」ということでした。歯周病を放っておくと、永久歯が抜けてしまうことになるだけでなく、肺炎などその他の病気にもつながってくるということでした。口腔内の衛生には気を配らなければならないと改めて感じました。

 

《リコーダー講習会》

 リコーダーの演奏家をお招きして、リコーダー講習会を行いました。小学校で習うのはソプラノリコーダーですが、3年生にとっては初めて演奏する楽器になります。

 

まず初めに、ソプラノリコーダーの音色を聴かせていただきました。「ソプラノリコーダーって、こんなにきれいな音がするんだ」と感動しました。 

 

いよいよ実際に音を出してみました。姿勢や持ち方から教わりました。そして、大切な3つのポイント(①タンギング ②指使い ③息の吐き方)を教えていただきました。

 

次に、リコーダー8兄弟を紹介していただきました。中学校で習うアルトリコーダー、それよりさらに大きいバスリコーダーなど、音色と共に紹介していただきました。8兄弟を全部覚えられたでしょうか?

 

一番大きいコントラバスは、さすがに持ってくることができなかったので、実物大の写真を見せていただきました。

 

 それぞれのリコーダーで、みんなの耳なじみの曲を披露していただきました。

  

 最後はリコーダークイズでした。今はプラスチック製のリコーダーですが、昔は高級な木材や動物のある部分を使って作られていました。それは、今のリコーダーの白くなっているところに名残があるようです。子どもたちからはいろいろな答えが出てきましたが、正解は象牙でした。

 今回の講習会を機に、興味、関心を持ってもらって、上達していってほしいと思います。

 

今日の出来事(5/24・25)

《歯科検診》

 2年生は、歯科検診を受けました。みんな、いつもより丁寧に磨いてきたようですが、しっかり磨くよう指導を受けている児童がたくさんいました。

 校医さんによると、永久歯が生えてくる前の手入れが非常に大事だとのことでした。また、歯並びが、歯周病になるかどうか大きく影響してくるとおっしゃっていました。歯並びがよくないと、どうしても磨き残しが出てしまうようです。

 

これから6月にかけて、様々な検診が行われます。もし、治療が必要となった時には、健康で楽しい生活を送れるよう早めに治していただけるといいと思います。

 

《タブレットを使った授業》

 1年生は、ITアドバイザーの先生(市教委より派遣)から、iPadを使った授業を受けました。最初は、カメラ機能を使って、静止画と動画の撮影を行いました。

 

みんなで自分が撮影した動画を視聴し、楽しそうな声があがっていました。これからiPadをどんどん使って、上達していってください。

 

《栽培(1年生)》

 各学年で、様々な植物を栽培しています。1年生は朝顔の種を植えました。毎朝、水やりをしています。

 

  

あっという間に双葉が出たと思ったら、みるみる大きくなってきました。きれいな花が咲くのが今から楽しみです。

 

今日の出来事(5/17・18)

【「みんなの子育て広場」支援委員会】

 第1回目の「みんなの子育て広場」支援委員会が行われました。

 柏市教育委員会の生涯学習課から、アドバイザーの方が2名、本校のコーディネーター、本部役員、支援員の方が11名、そして校長と教頭の計15名が参加しました。

 アドバイザーの方から「みんなの子育て広場」の活動内容の説明を受け、みなさんで今年度の活動の見通しについて話し合いました。新型コロナウイルス感染対策をしながら、親子で学ぶ授業や親と教員の学び講座等を開催できないかなどの意見が出ました。子どもたち、親、教員がともに学ぶ場を作っていけるよう考えていきたいと思います。

 

【家庭科 調理実習】

 新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインが5月から徐々に緩和され、これまでできなかった調理実習も実施できるようになりました。

《6年生 野菜炒め》

 

 

 

グループで分担し、野菜を丁寧に切っています。手袋をしながらだったので、やりづらかったと思いますが、とても上手に切ることができました。

  

切った野菜を順番にフライパンで炒めていきました。

   

次第にいい香りが部屋に漂ってきました。もちろんこの後は、できあがった野菜炒めをおいしくいただきました。

 

【運動会練習 1年生】

 今日の天候は大変良く、日中は暑いくらいの気温になりました。そんな中でも、1年生は運動会練習に一生懸命に取り組みました。

 

徒競走の練習をしました。50mを全力で走り切りました。

 

表現活動は完成間近です。とてもかわいく、かっこいい踊りを披露できると思います。

 

運動会練習(5/9・10)

運動会まで10日余りとなりました。各学年とも、表現活動の練習に熱が入ってまいりました。

《1年生》

 最初と比べると、みんな振り付けをかなり覚えてきたのがわかります。

 

体の動きも大きくなっています。

 

できるだけ小さくなってからの~

決めポーズです!

 

《2年生》

今日は、隊形の練習も行いました。

 

2年生も、振り付けはかなりできてきました。

 

体いっぱいに使って表現しています。

 

《3年生》

3年生は、体育館で振り付けの細かい動きをチェックしています。

 

指先まで意識をして!

 

動きがそろって、とてもきれいに見えます。

 

《4年生》

4年生も、隊形を作りながらの練習になってきました。

 

上から見るとダイナミックさがより伝わってきます。

 

振り付けもみんなそろって、かっこよくなってきました!

 

《5年生》

5年生は、マスゲームの要素を取り入れた表現です。きつい体勢もぴったりとそろってきました。

 

次の表現に入る準備の構えも、かっこよく決まっています。

 

音楽に合わせての動きもかなりそろってきました。

 

《6年生》

6年生は、校庭をいっぱいに使っての練習をしました。

 

一人一人の動きが重要になってきます。

 

隊形移動をしながらの表現活動はレベルが高いです。

どの学年も日に日に上達してきています。疲労もたまってくる頃ですので、食事と睡眠はしっかりとってくださいね!

 

運動会練習(5/2、6)

3年生と4年生が、学年全体で表現運動の練習を行いました。みんな、心を一つにして表現できるように頑張っています。

《3年生》

最初の構えが決まっています!

全体で練習した後に、できなかったところを教室でも練習をしました。

筋肉痛になりながら頑張っています。

 

《4年生》

音楽に合わせて、リズムよく踊っています。

まだ、全体がそろわないところもありますが、元気いっぱいに練習しました。

当日は、観てくれている人たちにも元気を与えられるように頑張ります。

全校朝礼(5/2)

5月の全校朝礼が行われました。感染症対策として、集会形式ではなく、Webによる朝礼となりました。

児童会の皆さんが、職員室から配信をしました。

生活委員会から、5月の生活目標が発表されました。

5月の目標は、「清掃《真剣に すみずみまでも しずかにね》」です。

校長の話では、4月に気が付いた風早北部小学校の “いいところ”を紹介しました。

 

廊下に置かれている雑巾がけに、雑巾がきれいにかけられています。

 

靴が等間隔に置かれ、かかとがそろえられています。

これが4月だけでなく、1年間続けられることが大切です。ぜひ、これが習慣になるよう期待しています。

1年生を迎える会(4/28)

1年生が入学して1ヶ月が経ちました。今日は、児童会主催の「1年生を迎える会」が行われました。

感染症対策のため、全体で集まっての会はできませんでしたが、児童会のみなさんが工夫を凝らした内容を企画してくれました。

それぞれの学年による学校紹介の動画を配信し、各教室で視聴しました。

お兄さんお姉さんたちが紹介してくれる、学校内の様子を説明した動画を、1年生は熱心に見ていました。

クイズ形式で学校の紹介をしてくれる学年もあり、1年生は盛り上がっていました。

上級生の皆さんの教室では、自分たちが登場する場面を見て、笑い声が上がっていました。

最後は、全校で合唱をしました。朝の会などで練習をしてきた「子どもの世界」です。1ヶ所に集まっての会ではありませんでしたが、心を一つにして1年生を温かく迎えることができたように感じます。

運動会練習(4/28)

 今日は、1年生と6年生が学年全体で運動会の練習を行いました。

《1年生》

先生の振りを見ながら一生懸命に覚えています。

元気ポーズが決まっています。

昨日と今日で、かなり覚えることができました。当日の発表を楽しみにしていてください。

 

《6年生》

手にタオルなどを持って表現運動をしています。

練習を始めて間もないですが、全員がそろって表現できています。

さすが6年生です。体が大きく、とてもダイナミックです。当日の発表が楽しみですね。

1年生の防犯教室(4/26)

今日は、1年生児童対象に「防犯教室」が行われました。普段、移動交番などで柏市の児童生徒を見守ってくださっている、柏警察の方と相談員の方に来校していただきました。

 

1年生になって1か月弱ですが、お話を聞く姿勢は素晴らしく、背筋がしっかりと伸びています。

 

今日習った合言葉は、「いかのおすし」です。

「いか」は「ついていかない」でしたね。その他は覚えられましたか?

防犯ブザーについても教えていただきました。いざという時に、すぐに手が届く場所につけるのが正しいつけ方とのお話でした。また、故障したり電池が切れていたりすることがあるので、定期的に作動させて確認することが必要であるということもおっしゃっていました。

柏警察の皆様、本日はありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします!

 

学級委員 任命式(4/25)

今日は、1学期の学級委員になった児童に任命書を授与する、「任命式」を校長室で行いました。新型コロナウィルス対策で、全体が集まって行うことはできませんでしたが、任命式の様子を録画し、全校児童に見てもらいます。

緊張した様子でしたが、返事や受け取る姿勢が大変素晴らしく、やる気が感じられました。リーダーシップを発揮して、頑張ってください!

 

運動会練習が始まりました!

今日から、運動会の学年練習が始まりました。まずは、学年全体で行う表現活動です。今日は天気も良く、暑くなりましたが、元気に取り組みました。新型コロナウィルスの影響で、以前のような盛大な運動会はできないかもしれませんが、素晴らしい発表ができるよう頑張ります。

【2年生】

 

先生の振り付けを見ながら、頑張って覚えています。

【5年生】

 

ピタッとポーズを決めています。初日からこの出来だと、当日が楽しみです。

1日の様子(4/20)

【風っ子タイム】

今日の「風っ子タイム」は6年生が校庭を使用する番です。ちょっと肌寒い日でしたが、外で元気に遊びました。

元気に追いかけっこをする姿が見られました。

【1年生の授業】

1年生も学校生活に慣れ、本格的な授業も始まりました。

自己紹介カードを作っています。自分の好きなものを、上手に絵に表していました。

 

連絡帳に今日の連絡を貼り付けています。今後は、自分で記入するようになります。

 

体育の授業で、徒競走の練習をしました。みんな、なかなか速かったです。

【昼休み】

今日の昼休みは1年生が校庭を使用する番です。

遊具類は、新型コロナウィルスの感染防止対策のため、まだ使用できませんが、元気に走り回る姿が見られました。

5,6年生 委員会活動

〈図書委員会〉12,000冊あまりの図書の管理をお願いします!

〈栽培委員会〉風早北部小をきれいな花で華やかにしてください!

〈歌声委員会〉運動会の歌の歌詞作りを頑張りました!

 

〈放送委員会〉いい声で放送活動を頑張ってください!

1年生 初めての給食

1年生が入学してから1週間が経ちました。今日から給食が始まりました。

初日のメニューは、

・あめ色玉ねぎ入りカレー ・麦ご飯 ・りんご寒天和え ・牛乳

 

当番の児童は、給食着を着て上手に配膳をしていました。

初日と言うこともあり、いろいろな先生がお手伝いに来てくれました。

みんなの配膳が終わるまで、お行儀よく待っています。

全員そろって「いただきます」をしました。お味はどうでしたか?? カレーは辛くなかったかな?

 

授業参観 4/15

 本日は、午前中に授業参観を行い、午後に学級懇談会を行いました。

 天気は生憎の雨降りでしたが、実際に来校していただいての授業参観は、令和元年度以来の実施となり、多くの保護者の方に参観していただくことができました。

久々の授業参観で、子どもたちは緊張もありましたが、みんな張り切って授業に参加していました。

タブレットを使った社会科の授業に、熱心に取り組みました。

肌寒い一日でしたが、元気に体育の授業をやりました!

お足元が悪い中、ご来校いただきありがとうございました!

避難訓練 4/13

第1回目の避難訓練は、大きな地震を想定した訓練です。

まず、第1次避難として机の下に身を隠して自分の身を守ります。

みんな、素早く行動出来ました。

第2次避難は、より安全な校庭への避難です。今回は、避難経路を確認することも目当ての一つです。避難するときの合言葉「お・は・し・も」の確認を全校でしました。