風っ子日記

風っ子日記 令和4年度

3/24 令和4年度修了式・辞校式

 【表彰】

修了式に先立ち、表彰式が行われました。今回の表彰は、今年度の優秀な教育作品を作り上げた児童に贈られる「教育奨励賞」、書星会の「千葉日報賞」、「子ども司書修了証」でした。

  

 

【修了式】

修了式では、各学年の代表者が修了証を受け取りました。各学年の課程が修了した証明となります。進級した学年でも、学習面、生活面ともに意欲的に活動していってください! 

 

 

続いて、今年度を振り返っての作文を、5年生の代表児童2名が読み上げました。しっかりと今年度を振り返るとともに、すでに最上級生としての心構えを発表してくれました。とても頼もしく感じました。

 

 

校長の話では、WBC日本チームの活躍にふれて選手たちが見せてくれた、優しさや諦めない気持ち、行動で示す姿勢について紹介しました。風早北部小の4月からの新チームの活躍に期待します!

 

生活担当からは、今年の振り返りと、「努力」「謙虚」「感謝」の3つを大切にしていってほしいということを伝えました。

 

 令和5年度は、4月6日(木)から始まります。まず、体育館で、新学級の発表があります。みなさん、ドキドキしながらの登校になりそうですね。みなさんと同じように、先生たちもドキドキ、ワクワクしています。

 令和4年度は、新型コロナウイルス感染症対策が緩和され、様々な教育活動が3年ぶりに実施できるようになりました。児童の、元気に活躍する様子が見られるようになりました。保護者や地域の皆様には、ご理解、ご協力をいただきまして、感謝いたします。ありがとうございました。

 

【辞校式】

今年度で退職、異動をする職員とのお別れの式が行われました。今年度は、19名の教職員が風早北部小学校を去ります。

 

お一人ずつから、お別れの挨拶がありました。

 

 

 

 

 

 

 

   

代表児童から、それぞれの職員に花束の贈呈です。

  

これまで、保護者や地域の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。

新天地での活躍をお祈りしています!                                         

3/17 第76回 卒業証書授与式

本日、3月17日に、本校第76回目の卒業証書授与式が行われました。6年生151名の児童が、6年間の小学校の課程を修了し、本校を巣立っていきました。

 

開式の言葉で、厳かに式が始まりました。

 

 

一人ひとりに、卒業証書が手渡されました。みんな、堂々とした態度で証書を受け取り、胸に希望を抱いて新たな一歩を踏み出そうとしている様子が伝わってきました。

 

記念品として、英和辞書と証書フォルダーを受け取りました。また、卒業生から学校へ、各教室にある扇風機のカバーが贈られました。卒業生の手作りのカバーを、大切に使っていきます。

 

 

「別れの言葉」では、6年間の小学校生活の思い出や家族への感謝の気持ちが述べられました。一人ひとりの気持ちのこもった呼びかけに、ジーンとくるものがありました。

 

「別れの言葉」の最後には、「絆」の合唱です。卒業生全員の心が一つになった歌声を聴かせてもらいました。

 

最後は校歌斉唱です。6年生が歌う最後の校歌は、気持ちが込められた素敵な歌声でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業生が退場していきます。見送る側は、担任を始めみんな寂しい気持ちと、これからの活躍を祈る期待の気持ちが入り混じった複雑な思いでした。これまで、下級生のお手本となり、風早北部小学校を引っ張ってきてくれた6年生が、ますます成長していくことを願っています!

 

本校の桜の木はまだ蕾が多いものの、ちょうど卒業式の今日、開花しました!

2/28 6年生を送る会

6年生を送る会が行われました。今回の送る会は体育館で2部構成で行い、第1部は6年生と1年生~3年生が、第2部は6年生と4年生・5年生が対面して発表をしました。対面で発表をしていない時間帯は、それぞれの教室でリモートで発表を見る形で行いました。

【卒業生入場】

卒業生が花のアーチをくぐって入場です。6年生のみなさんは、1年生と4年生が協力して作ったメダルを首からかけています。

 

  

 

【2年生の発表】

トップバッターは2年生です。国語の授業で習った「きつねのおきゃくさま」を鍵盤ハーモニカの演奏と劇で表現しました。体いっぱい使って演技をして、「きつねのおきゃくさま」のお話を見事に表現していました。6年生も2年生の時に学習した内容ですので、懐かしがりながら観ていました。

   

 

【1年生の発表】

1年生は国語の授業で学習した「スイミー」を劇と歌と踊りで、ミュージカル仕立てにして発表しました。あまりのかわいさに6年生も大興奮でした。

  

 

【3年生の発表】

3年生は「ともだちはいいもんだ」をテーマに、劇、合唱、パネルで表現しました。表現力豊かな劇、パワーのある歌声、そして最後に1人1枚のパネルを合わせて「と・も・だ・ち」の文字を作り上げ、3年生らしい力強いメッセージを6年生に届けました。

  

 

【4年生の発表】

4年生は「トイ・ストーリー」のキャラクターたちが登場し、アカペラあり、呼びかけあり、合唱ありと、とてもバラエティーに富んだ発表で会場を盛り上げました。4年生になるとこんなにいろいろなことができるようになるのだなと、感心しました。

  

 

【5年生の発表】

5年生は「ドラえもん」のキャラクターたちが登場し、タイムマシンに乗って6年生の6年間の歩みを表現しました。運動会で披露した踊りやフラッグは一糸乱れぬ動きで、短期間でこれほどまでに仕上がるとはさすがの一言です。1ヶ月後には最上級生になる5年生の意識の高さが感じられます。

  

 

【6年生の発表】

6年生からは、それぞれの学年に応援団を中心に力強いエールが送られました。6年生の熱い思いが伝わってくるようでした。

 

 

 

応援の後は「絆」の合唱を披露!在校生の心に響く歌声を聞かせてくれました! 卒業式でも素敵な合唱が聞けそうです。

6年生は在校生の発表をとても楽しんでいました。また、みんなまるで弟妹たちを見つめるような温かい眼差しでした。

 

【児童会役員】

今回の6年生を送る会は、新児童会が発足して初めての大仕事でしたが、堂々と進行することができました。これからもよろしくお願いします。

  

 

今年の6年生を送る会は2部制という形で行いましたが、卒業生と在校生がお互いに顔を見合わせながら実施できたことが何よりも嬉しいことでした。卒業おめでとうの気持ち、今までありがとうの気持ちを、より強く伝えられたことと思います。どの学年も、6年生のために一生懸命に準備してきた発表は、とても素晴らしいものでした。

 

 

6年生と遊ぼう(5年生)

【5年生:ドッジボール(本気の勝負)】

5年生とのドッジボールは、お互いに本気の勝負で行いました。5年生は、6年生に思いきりぶつかっていきました。

 

お互いに、気合が入っているのがわかります。

 

5年生の中には、体が動くようにいつもより給食のお代わりを減らして臨んでいる児童もいました。

 

途中からボールが2つになり、さらに力が入ってきました。

 

なかなかいい勝負をしています。

 

若干、5年生が押しているコートもあります。

 

6年生も5年生も威力のあるボールを投げていて、さすがだなと感じます。

 

外野の数を確認し、勝敗が決まりました。最後はお互いにあいさつをし、健闘を称え合いました。

 

5年生から6年生へ、感謝の気持ちを伝えました。短い時間でしたが、熱く楽しい交流ができて良かったです。

6年生と遊ぼう(4年生)

【4年生:ドッジボール(6年生は利き手と反対の手を使う)】

4年生との対戦は、利き手を使ってはいけないというハンデ戦となりました。

 

4年生も6年生も気合十分です。

 

 

利き手を使えないと、なんか変な投げ方になってしまいますが、鋭いボールを投げています。

 

4年生は思いきり6年生に挑んでいます。

 

ハンデ戦でも6年生は強かったようです。お互いに楽しい時間を過ごせました。

 

2/14 6年生と遊ぼう〈3年生・4年生・5年生〉

「6年生と遊ぼう」の企画で、3年生、4年生、5年生とそれぞれ昼休みに交流をしました。

【3年生:コロコロドッジボール】

3年生とは、コロコロドッジボールで対戦しました。

 

 

3年生もなかなかすばしこく動いて、転がってくるボールを上手によけています。

 

 

途中からボールが2つに増え、1つのボールに集中しているうちにもう1つのボールに当たってしまう子が出てきました。

これまで他学年交流がなかなかできなかったですが、今日は楽しい時間を過ごすことができました。

2/7 4年生 彫刻刀を使った図工の授業

4年生にとって、彫刻刀を使った初めての図工の授業がありました。特別講師として、版画家の大野先生に彫刻刀の種類や持ち方など、一から教えていただきました。

 

まずは、彫刻刀の種類と用途を教えていただき、今回の授業で主に使用する丸刀を使った彫り方を説明していただきました。

 

次に持ち方です。両手を使って持てば、手を傷つけることはないと教えていただきました。

 

大野先生が実際に絵を彫って見せてくれました。直線の彫り方、カーブした線の彫り方を示すと、子供たちから「わぁ~」と感動の声が上がっていました。

 

今度は子供たちが実際に彫っていきました。

 

みんなすごい集中力で、黙々と彫っています。なかなか筋がいいようです。

 

彫った後は、インクを付けて紙に刷り、どのような絵が出来上がるか見せていただきました。

彫った線がきれいに白く残り、魅力的な版画の絵ができあがったのを見て、ここでも子供たちから感動の声が上がっていました。

次回の図工の授業では、彫刻刀を使って版画の原版を完成させていきます。どんな絵ができるか、今から楽しみです。

 

授業の終わりにはお土産をいただきました。大野先生の版画ハガキです。職員室前の廊下に、以前いただいた大野先生の猫の版画の作品が飾られているので、子供たちからは「あ、この猫知っている!」などの声が聞かれました。大野先生、今日は本当にありがとうございました。

2/1 全校朝礼

2月の全校朝礼が行われました。とても寒い中でしたが、4~6年生が体育館で、1~3年生が教室でリモートで参加しました。

 

今月の歌「エトはメリーゴーランド」を歌いました。まだマスクを着用しての合唱でしたが、元気な歌声が聞けました。2月の歌は「花は咲く」です。各学級で練習していきましょう。

 

 

校長の話では、二十四節気の「大寒」と「立春」について触れました。今週末から立春です。少しずつ春を感じられる日が増えてくるといいですね。

 

 

生活委員会からのお知らせです。1月は「時間」をテーマにした生活目標でした。2月の生活目標は「感謝」をテーマとして、「お世話になった人に感謝の気持ちを伝えよう」です。1年間を振り返り、どんな人にお世話になったか、どうやって感謝の気持ちを伝えられるかを考える機会を作っていきます。

 

 

最後に、児童会役員の引継ぎを行いました。今年度も新型コロナウイルスの影響で、様々な制限の中で行事が行われ、企画・運営では大変苦労してきました。そんな中でも、6年生の児童会役員はできることを最大限に生かして、学校をリードしてくれました。1年間、ご苦労様でした! そして、ありがとうございました!

児童会の鍵は、4,5年生の役員へと引き継がれました。

3学期の活動〈3年生クラブ活動見学〉〈6年生と遊ぼう〉〈幼稚園・保育園交流会〉

〈3年生クラブ活動見学〉

 3年生は、来年度から始まるクラブ活動見学を行いました。みんな、どのクラブに入ろうかなと考えながら、興味深く見学をしていました。

 

 

 

〈6年生と遊ぼう〉

 3月に卒業する6年生との思い出作りのために、各学年の児童が昼休みに遊ぶイベントが行われています。これまで、新型コロナウイルスの影響で学年間の交流が中断されていましたが、やっと少しずつできるようになってきました。

 今日は2年生との交流です。

  

 2年生と6年生の児童がペアを組み、「宝探しゲーム」を行いました。

 

 校庭のあちらこちらに隠された宝(キャラクターが描かれたカード)を時間内にどれだけ見つけられるか競いました。

 この後も全学年と交流していきます。5年生は、ドッジボールで6年生に勝負を挑みます。

 

〈幼稚園・保育園交流会〉

 来年度入学する予定の園児のみなさんを招待し、少しでも不安がなくなるよう1年生と交流をしました。

  

体育館で、幼稚園・保育園の園児のみなさんと1年生がご対面しました。1年生が校歌の斉唱を披露しました。  

 

 交流会の説明をして、校内を散策するペアを確認しました。お互いに自己紹介もしました。

  

 最後に、1年生から手作りのプレゼントを渡しました。4月の入学を楽しみに待っています! 今日は寒い中、お越しいただきありがとうございました。

 

1/10 3学期始業式

1月10日(火)に3学期の始業式が行われました。17日間の冬休みが明け、また学校に活気が戻りました。

6年生の代表児童が、抱負を述べました。3月の卒業式を意識した、前向きな言葉を聞くことができました。3学期は大変短いですが有意義に過ごしてほしいと思います。

 

 

校長の話では、短い学期の中でも少しでも成長ができるように、そしてお互いが気持ちよく過ごせるように、ということを児童に伝えました。また、お正月にちなんで、干支や七草の話をしました。

 

生活担当からは、「3学期は次の年度の0(ゼロ)学期というつもりで過ごしていきましょう」という話がありました。一つ上の学年に進級するための準備をする学期であるという意識を持ってほしいと思います。

 

音楽委員会からは、今月の歌についてお知らせがありました。今月の歌は、「エトはメリーゴーランド」です。

 

2名の転入生をお迎えしました。どうぞよろしくお願いします。全校児童739名となりました。

 

 

学校の敷地にある紅梅の花が咲きました。まだまだ寒いですが、少しずつ春の訪れを感じることができます。

 

12/23 2学期終業式

本日は、2学期の終業式でした。9月から始まった2学期は、78日間の登校日がありました。その間、日々の授業と、校外学習を初めとする様々な行事が行われてきました。新型コロナウイルスの感染対策等をしながらも、予定していた教育活動を実施することができ、たくさんの経験を積み重ねることができました。

 

終業式に先立ち、「全国児童画コンクール」「京葉ガスコンクール」「みどりの絵コンクール」「防犯ポスター」において入賞した児童の表彰を行いました。また、校内で「2022年 今年の漢字」の予想を行ったところ、14名の児童が「戦」の字を見事当てることができましたので、その表彰も行いました。

 

 

 

全校児童を代表して、3年生の児童が「2学期を振り返って」の作文を読みました。

校長の話では、2学期を振り返り成長した自分自身について考えてもらいました。また、令和5年を気持ちよく迎えるための準備をすること、1月10日にまた元気に会いましょう、という話をしました。

 

生活面の話では、3つの大切にしてほしいものの話をしました。1つめはお金について。お年玉など、普段よりも多くのお金を手にする機会があるので、お金の使い方には注意をしましょう。2つめは時間。休みの日はつい朝寝坊をしてしまいがちです。時間を有効に使うようにしましょう。3つめは自分の命、心。休み中に事故や事件にあわないよう、交通ルールを守りましょう。そして、自分の身を守る方法を頭に入れておきましょう。

明日から17日間の冬休みが始まります。健康に安全に過ごして、1月10日の始業式に元気にお会いしましょう!

12/13・20 3年生書初め練習

3年生にとって初めての、達磨筆を使った書初めの練習を行いました。外部講師の先生をお招きし、2日間にわたって4クラスの児童に指導していただきました。

 

まずは先生から、筆の確認(「フサフサの状態になっていますか?」)と、止め、はね、はらいのポイントを説明していただき、書初めの際の姿勢を教えていただきました。

   

 

子どもたちは黙々と書初め練習に取り組みました。枚数を重ねるたびに上達していくのがわかります。

 

 

2日目にはスペシャルゲストとして、アメリカのテキサス州から日本の文化を学びに来日している方も一緒に、書初め練習に取り組みました。

 

アメリカにいる時からリモートで日本語や習字の練習を続けてきたということで、達磨筆を使った書初めも大変上手に書き上げていました。

 

 

とても真剣な表情で、きれいな字の作品を仕上げていきました。冬休みの宿題の書初めの作品が楽しみです。

2日間に渡りご指導いただきました講師の先生には感謝申し上げます。

12/16 リモート読み聞かせ

今日は、今学期最後のリモート読み聞かせがありました。給食の時間に合わせて、「おはなし風っ子」のみなさんにリモートで本を読んでいただきました。

 

 

 

今日は3つのお話を聞かせてくださいました。みんな、おいしい給食を食べながら、集中して聞いていたようです。

今年は大変お世話になりました。また、来年もどうぞよろしくお願いします。

11/28 5年生 福祉体験

 5年生は,総合的な学習の時間に「福祉」について調べています。

その中の体験活動として「高齢者体験」と「車いす体験」をしました。

☆高齢者体験の様子

 

 

  

 

 

高齢者体験では,廊下と階段を使って,手足の動きづらさを体感しました。関節を動きづらくするテーピングや重り,イヤーカフ,アイマスクを装着して歩いてみました。視界の悪さも相まって,歩きにくさを感じているようでした。

 

☆車いす体験の様子

  

  

体育館では,実際に車いすに乗り,走ったり解除をしたりしました。小回りが利かないため曲がるのに時間がかかることや,少しの段差も一人で進むのは大変なことなど,様々な学びにつなげました。

この体験を踏まえ,自分なりのテーマを決め,まとめていきます。実際に自分が、高齢者や車いすを使う方の状況になる経験を通して、生活をしていく際の苦労や困りごとに気付き、どのような支援が必要なのか、どのような改善点が必要なのかをあげられることを期待したいと思います。

11/16 3年生筑波山登山

3年生は校外学習で筑波山の登山に行ってきました。前日は雨が降りましたが、今日は晴天になりました。

 

 

遠くからも筑波山がくっきりと見ることができました。

 

バスから降りて、集合写真を撮ってから登山開始です。

 

 

 

前日の雨の影響で登山道がぬかるんでいないか心配でした。しかし、思っていたほどのぬかるみはありませんでした。

 

 

しばらくすると、岩が現れてきました。大きな岩をよじ登っています。

 

 

  

休憩場所で一息つきました。まだまだ体力は残っています。

 

振り返ると、とてもきれいな景色が見えます。

 

 

下る箇所もあり、慎重な足取りで降りていきました。

  

大きな岩と岩の間を通り抜けながら、自然の偉大さに驚いていました。

 

あちこちから「お腹が空いた~」の声が聞こえてきました。

  

狭く険しいところもありましたが、たくましく登っていきました。

  

 

頂上に到着しました! お楽しみのお弁当です。頂上は涼しい風が吹き、気持ちよく景色を楽しむことができました。

 

帰りはケーブルカーに乗りました。赤いケーブルカーは「もみじ号」です。

みんな元気に、楽しく登山をすることができました。保護者の皆様には、早朝からおいしいお弁当を作っていただき、ありがとうございました。

11/9 国際交流会

柏市内で外国語を教えてくださっているALTの先生方が、風早北部小学校にお集まりいただき、児童と交流を行いました。

 

外国語の先生が5名,来てくださいました。名前,出身の国など自己紹介を聞いて学習を始めます。

  

はじめは,体を使ってアルファベットを表す活動をしました。OやSはできたかな?

 

 

次に,好きな色や動物を質問したり,答えたりしながらおにごっこをしました。

 

 

 

代表の児童が好きな動物を英語で答えました。

 

 

 

 

 

最後は,笑顔であいさつをして学習を終えました。いろいろな国の先生と触れ合いながら,英語に親しみました。

 

11/9 4年生校外学習

4年生は、社会科の学習の一環で、南部クリーンセンター(柏市第二清掃工場&かしわ環境ステーション)とリサイクルプラザに行ってきました。

 

天気にも恵まれ、南部クリーンセンターとリサイクルプラザに向かいました。

 

【南部クリーンセンター】

 

南部クリーンセンターに到着。まず、どのような施設なのかを映像を見ながら説明を受けました。

 

いよいよ施設内の見学です。市内の各地から集められたゴミを拡散するためのアームです。一掴みで2tのゴミを掴むことできるそうです。

 

実際の作業風景を見ることができました。

 

ゴミを償却するときの熱をどのように利用しているか説明をしてくださいました。また、ゴミがどのように処理されるか、迫力ある3Dの映像を見ながら学びました。

 

コンピューターを使って、ゴミの処理について学びました。

 

【リサイクルプラザ】

 

今度は、リサイクルプラザの見学です。ここでは、ゴミとして市内から集められたものがどのようにリサイクルされるのかを学びました。

 

3Rについて、はみんなもよく知っている様子でした。

 

この施設で販売されているリサイクル商品の説明を受けました。また、八百屋や魚屋などの昭和のお店についてお話をしていただきました。買いに来た人たちは、コンビニ袋などを使わずに買い物かごを持って行くことや、包装する際は新聞紙やタケノコの皮を使い、環境にやさしいことをしていたとのことでした。

 

たくさんのリサイクル商品が売られていました。30円や100円の値段がついているいい物も売っていました。

ペットボトルや缶の仕分けは手作業で行われていました。中身が入っていたり、汚れてたりしているものはリサイクルできないとのことでした。ゴミの出し方について、改めて考える良い機会になりました。

 

11/1 全校朝礼

今日から11月、全校朝礼を行いました。まず、始めは表彰式です。先日行われました、柏市小学校陸上大会とメトロ児童絵画展で優秀な賞をとった児童を表彰しました。

 

 

音楽委員会からは、今月に行われる音楽発表会に向けての話がありました。「届けよう 想いをのせた努力の歌声を!」というスローガンのもと、どの学年も素敵な歌声を披露してください。

今日から今年度の後半に入ります。寒い季節となりますが、一人一人が目標をもって後半の学校生活を充実させてください。新型コロナウイルス感染症はもちろん、風邪やインフルエンザにも十分気を付け、元気に生活していきましょう。

修学旅行2日目のダイジェスト

朝食の風景です。みんな,食欲があるようです。

雨のため,出発の会は放送を使ってホテル内で行いました。

 

 

 

 

 

 

華厳の滝は霧が出ていました。

時折,霧が晴れて滝がよく見えました。

 

 

 

 

 

予定通り,日光江戸村で散策をしています。

お団子やお饅頭を食べたり,体験をしたりして楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行 (東照宮)

日光東照宮の見学です。長い期間の修復工事があり、きれいになった世界遺産の建造物が見られるのが楽しみです。

 

事前に調べた東照宮を自分の目で見て実感できるとても良い機会です。

 

鳥居をくぐると、長く続く階段を上って本堂に向かっていきます。

 

有名な「眠り猫」を通り過ぎ、階段を上っていきます。日曜日ということもあり、一般のお客さんもたくさんいらっしゃいました。

次第に息が荒くなってきましたが、徳川家康のお墓も見学し無事見学を行いました。

修学旅行8

おはようございます。

みんなよく眠れ,全員元気です。

今朝は雨降りになってしまい,朝の散歩は中止です。

気温は3度と,昨日より寒いです。

ホテル付近は雨ですが,山には雪が降ったようです。

 

 

修学旅行7

日光彫をしました。

現地の先生に教わり,思い出に残る作品を作りました。

 

 

 

 

 

 

本日のレポートは以上です。

ご覧いただきまして,ありがとうございました。

 

10/11 音楽部壮行会

今月18日(水)に行われる、「柏市小中学校音楽発表会」で、素晴らしい発表ができるよう壮行会が行われました。音楽部はこれまで練習してきた合唱を披露しました。

 

 

 

 

児童会代表児童から、音楽部のみなさんに、「当日は、楽しんで歌ってきてください」という激励の言葉を贈りました。

当日は、体育館よりも大きな会場で、きれいな歌声を披露してきてください。

10/4 陸上部壮行会

今月行われる「柏市小学校陸上大会」で、部員のみんなが力を発揮できるよう壮行会が行われました。各種目に参加する選手が紹介され、デモンストレーションを行いました。

 

 

児童会から、全選手の活躍を願い、激励の言葉を送りました。

当日は、緊張すると思いますが、自分の持っている力を思う存分発揮してきてください。

 

10/4 10月の朝礼・表彰式

【表彰式】

 表彰式では、夏休みの課題であった、科学作品展、読書感想文コンクール、席書会書星会の賞の授与を行いました。科学作品展では、県の作品展に選ばれる作品、席書会では、千葉日報社賞と白井市長賞に輝いた作品もありました。

  

 

【全校朝礼】

音楽委員会からのお知らせでは、11月に行われる「音楽発表会」について話がありました。当日は、素晴らしい合唱、演奏ができるよう練習に励んでください。

 

生活委員会からのお知らせでは、今月の目標「思いやり」について話がありました。2学期は、各学年とも行事や校外学習が行われますので、仲間への思いやりの気持ちを忘れずに取り組んでいってほしいです。

 

校長先生の話では、秋について、今年度の後半の学校生活について触れました。児童の多くは、「○○の秋」という言葉から、「スポーツの秋」や「芸術の秋」よりも「食欲の秋」を思い浮かべる人が多かったようです。

 

10月から今年度の後半が始まります。前半の取り組みを振り返り、これからもたくさん「できるようになったこと」を増やし、充実した学校生活を送っていってください。

給食試食会

 3年ぶりに給食試食会を実施しました。

 

 はじめに給食センターの栄養士さんから,給食の説明と,朝ごはんについてお話がありました。

 

 

 会場を移動して教室へ。

 

 

 

 

 給食が配られると,保護者のみなさんの雰囲気が盛り上がりました。

 本日のメニューはおかずの味が濃いので,スープが薄味になっているという,給食全体のバランスに気づかれていました。

 <<<<<この日のメニュー>>>>>>

 

 

 お忙しい中,ご参会いただきまして誠にありがとうございました。

林間学校13

調理活動が始まりました。おいしいカレーライスができるようみんなで協力して頑張ります。

 

  

 

  

 

 

 

いいカレーの香りがしてきました。ご飯も蒸らしに入りました。あともう少しで食べられそうです。

 

  

 

  

 

  

 

おいしいカレーライス完成!
みんな美味しそうにいただいています。調理実習の成果が表れています。

 

 

 

  

林間学校11

おはようございます。みんな元気に朝を迎えました。

大変いい天気です。動くと少し暑いくらいです。
朝のラジオ体操と朝食風景です。みんな朝から食欲もあるようです。
後ほど、朝の散歩風景を送信します。

  

 

  

 

  

 

  

 

 

林間学校10

キャンプファイヤーの続きです。

  

 

  

 

 

キャンプファイヤーは盛会のうちに終わりました。

続いて入浴タイムです。

 

満天の星が見えているので,星空ウォッチングをしました。

 

 

(※第1日目の報告は以上で終わりです。明日もよろしくお願いいたします。)

林間学校7

レク大会(ドッジボール)が始まりました。

2組と3組が一勝しています。

  

 

 

 

2勝1敗で並んだ2組と3組の決勝戦が始まりました。

  

 

直接対決を制した3組が勝って優勝しました!

 

 

 

 

林間学校6

雨は上がりましたが,足元が良くないので,館内オリエンテーリングを実施することになりました。

  

 

ポイントを見つけながら,背中の文字を他のグループに見られないようにしているので,不思議な動きになっています。(笑)

  

 

外はいつの間にか青空が出てきました。

 

9/14 調理実習(5年生)

林間学校を控えている5年生が、調理実習を行いました。林間学校では、カレーライス作りをする予定なので、今日はその予行練習になります。

調理実習の内容は、ご飯炊きと味噌汁作りです。米の量と水の量を間違わないように計るよう説明がありました。

  

  

ご飯を炊くグループと、味噌汁を作るグループに分かれ、手際よく取り組んでいます。味噌汁は、煮干しでダシを取りました。新型コロナウイルス感染症対策のため、各作業は手袋をしながら行い、やりづらそうでしたがきれいに具材をきざんでいきました。

  

味噌汁は味見をしながら味噌の量を調整していきました。「う~ん、もう少し味噌を足した方がいいかな?」

 

 

つやつやのご飯と、いい香りがする味噌汁が完成しました!

 

ご飯はラップフィルムでおにぎりにしました。

自分たちの手で作ったご飯と味噌汁を味わって食べました。なかなかいいできでしたので、林間学校でのカレーライス作りが楽しみです! 家でも復習をしてみてはどうでしょう。

9/9 読み聞かせ

 1学期に引き続き、2学期も「おはなし風っこ」の方による読み聞かせを実施しました。今学期も対面での読み聞かせはできませんが、リモート形式で行いました。

給食の時間帯に読み聞かせの方には空き教室で本を読んでいただき、絵本の画像と声を各教室に届けました。

 

 

 

給食を食べながらの読み聞かせで、子どもたちは箸が止まるほど集中してしまっていました。

今月はもう1回読み聞かせを行う予定です。「おはなし風っこ」のみな様、今後もよろしくお願いします。

9/7 休み時間の様子

 今日は、1・2年生が校庭を利用できる日です。1・2年生もいただいた一輪車とボールで楽しそうに遊んでいました。

  

1・2年生には、各学級にふわふわボールが配付されました。ボールゾーンでドッジボールをして楽しんでいました。

 

  

いただいた15台の一輪車が、すべて使用されているほどの人気ぶりです。まだ物に掴まりながら、一生懸命に乗る練習をしています。上手に乗りこなす姿が見られるのを楽しみにしています。