柏の葉中ニュース

令和3年度/令和2年度柏の葉中ニュース

令和3年度修了式

本日、修了式を行いました。

今年度もリモートの映像と放送で行われました。
校長先生、生徒代表の話、生徒指導主任の先生のお話、転退職される先生方のお話しがありました。

令和3年度も、本校の教育活動へのご理解ご支援ありがとうございました。

学年末テスト

2月17日・18日に、1・2年生は、学年末テストを実施しています。

今年度最後のテストです。

写真は2年生です。

 
学習面だけではなく、制服の着こなしから、試験中の態度、最後まで丁寧に繰り返し見直しをする姿勢にも1年間の成長を感じました。

なお、換気をしっかり行いながら受験しています。

リモート授業

柏の葉中学校では、様々な理由で学校を休んでもリモートで授業を受けられるように取り組んでいます。
(各教室用にリモート用のPCを準備しています。)

写真は2年生の社会科の授業です。
 

右下のPCから教室の黒板やスクリーンを映して、自宅でも学習できるようにしている場面です。
また、GoogleスライドやJamboardなどを共有し、自宅と教室で協働的な学びも行っている光景も見られます。
 

英語科では、Google Meetを用いて自宅学習者とのペア・ワークも行っています。
密にならずにコミュニケーションがとれます。リモート学習ならではのメリットです。

このように、今年度配備されたGIGA端末を有効に活用しながら、コロナ禍に負けない学習活動を構想しています。

給食集会

1月24(月)日から1月30日(日)までは、全国学校給食週間になります。この週間は、学校給食による教育効果を促進する観点から設定され、各所でさまざまな取り組みがされています。

本校では、25日(火)6校時に給食委員会が中心となり、給食集会をリモートの形で開催しました。

 

 

給食委員お手製の食に関する〇✖クイズでは、一番正答率が高かった学級に「給食リクエスト権」がもらえるということで、生徒たちが獲得を目指して楽しそうに取り組んでいる姿が見られました。今回の勝者は2年3組です。どんなメニューになるのか、とても楽しみです。

  

 

また、給食室での調理の様子を動画で紹介してもらったり、栄養士さんや調理委員さんからお話をいただいたりもしました。

 

 

毎日食べている給食の裏側を知ることで、少しでも「食」に対して興味を深め、より良い食生活を送れるようになってほしいと思います。

2学年「総合的な学習の時間」:3年生を送る会 準備

2学年では「柏の葉中の歴史・伝統」をテーマにして、3年生を送る会の準備をはじめました。
それぞれの部門で課題を設定し、その課題をクリアするために図書館の図書を活用したり、iPadやChromebookも活用したり、考えながら探究し、準備を始めています。

3年生が築いてくれた柏の葉中の歴史と伝統を生かした作品を作ります。ご期待ください。

※今回はネタバレ防止のため、写真は割愛します。

1年生今年のスローガン

1年生は新年の目標を立て、1年間自分が心掛けるスローガンを絵馬に書き、掲示しました。

「一年の計は元旦にあり」と言うように、物事は最初が肝心です。

目標を立てるだけで終わらせず、その目標を達成するための前向きな取り組みに期待します。

  

2学年 端末を活用した学習活動

2学年の端末を活用した学習活動を紹介します。

英語科と女子の保健体育科では、図書館の図書とインターネットから情報を収集し、端末でまとめ、表現する学習活動を行いました。そのため、Google Workspace ドキュメントを効果的に活用しています。

  

   

総合的な学習の時間では、校外学習のまとめ学習を行いました。
校外学習にむけて、体験先で探究する学習課題を自分たちで決め(課題発見)、体験先で教科横断的に体験的・探究的な学習活動を行いました(情報収集)。
校外学習終了後は、班で1枚のJamboardにまとめました(整理・分析 → まとめ・表現)。
1枚という制約があるからこそ、より協働的にまとめ学習を行うことができました。

  

 

社会科では、学習課題に対し資料などを活用して、効果的にまとめ → 伝える学習活動を行っています。
chromebookがタブレットになることも利用して、説明している場面です。
また、歴史的分野でありながら地理的空間的側面からも思考・判断し表現できています。これも一人一台端末の効用です。

 

 

2学期終業式

2学期最終日を迎え、終業式が行われました。

今回の式も放送を使用し、生徒は各学級で参加をしました。

教室の様子 学年代表の話

各学年の学年委員長が、2学期の振り返りと来学期に向けての話をしました。

 

また、その後は学活を行い、学級ごとに2学期のまとめと通知表等の配付をしました。

通知表配付

内容に一喜一憂する姿はありましたが、多くの生徒が授業や行事、係活動に一生懸命取り組むことのできた2学期だったように感じます。自分の中で「まだ頑張れそうだな」と思うことについては、しっかりと振り返りをして今後につなげ、さらに成長した姿を見せてくれることを期待しています。

 

冬休みは短いですが、その分時間を有意義に使いながら年末年始の家族の時間も大切にし、また3学期に元気な姿で登校してほしいです。

 

2021年もありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。

1学年 学年集会

 1学年は2学期のまとめの集会を体育館で行いました。

 各委員会の代表と各学級の学級委員が「2学期のまとめと3学期に向けて」思いのこもった話をしました。

 ほかの生徒もしっかりと仲間の話を聞くことができました。

 委員会の代表の話では、良かった点も課題点も挙がりました。

 今後も前向きな活動が見られることを期待します。

 各学級では学級目標に対する達成度を発表しました。

 どの学級も3学期は100%になるように頑張っていきましょう。

二学年 三味線体験授業

12月9日(木)2年生は、杵家先生をお招きして、三味線体験授業を行いました。
これは音楽の授業の中で「我が国の伝統音楽を体験し、その良さを味わう」ことを目的として行われている学習活動です。


初めに先生から三味線や我が国の伝統芸能について教えていただきました。

その後、三味線の演奏方法を教えていただき、体験することができました。
   

とても貴重な体験ができました。先生方、ありがとうございました。

 

1年生理科の授業

 1年生の理科の授業では、光の性質を応用して、

「自分の全身をうつすのに必要な鏡の長さは最低いくらか。」

という課題を設定し、実験をしました。

 班の中で役割分担をし、鏡を動かしながら自分の頭とつま先が

見える位置に印をつけ、記録をとっていきます。自分の班以外の

人のデータも積極的に収集する様子が見られました。また、仲間

と対話をしながら規則性を見つけ、自分の言葉でノートにまとめる

ことができました。自分の身長をうつすのに、自分の身長分の鏡が

必要ないことに驚いている生徒もいました。

  

2学年 校外学習

11月9日 2学年は鴨川シーワールドに行ってきました。
この学年の初めての旅行的行事でした。
当日はあいにくの天気でしたが、楽しくそして探究的に学習活動を行うことができました。

今回鴨川シーワールドに行くことは、1学期にGoogle Formsを活用し生徒主体で決定しました。

事前学習では、実行委員を中心に、一人一役でそれぞれ役割を果たしました。
探究学習のテーマも、各班が自分たちでテーマを設定し、問題発見・問題解決的な探究学習を行っています。

  

今回の反省を、今後の学校生活、修学旅行に生かしていきましょう。

柏市 技術・家庭科 作品展

11月6日(土)、7日(日)の2日間にさわやかちば県民プラザにて柏市技術・家庭科作品展が開催されました。

 

本校からも、1年生4名・2年生4名、3年生3名分の作品を出展しました。

どの生徒も授業などで素晴らしい作品を製作していたため、選出はとても大変でした。

今年の作品は、どの学年もChromebookを使用したものになっています。

 

これからもより良い作品づくりに取り組んでほしいと思います。

 

1年生 豆苗栽培記録

2年生 木材加工製作

3年生 幼児の絵本

1学年校外学習

 1学年は1学期から準備をしてきた校外学習のオリエンテーリングをようやく実施することができました。

 天気も良く、実行委員も積極的に声をかけ、予定よりも早く行動することができました。オリエンテーリングの班行動では、体力があって走る生徒もいれば、苦手な生徒もいました。また、地図をヒントにチェックポイントの場所を決める生徒や、問題を解くのを頑張る生徒もいました。班内の一人ひとりの性格や得意なことを活かして、協力しながら行動していて立派でした。

 

1学年 家庭科の学習活動

1学年の家庭科の学習活動では、学校栄養士の先生とコラボレーションし献立作りを行っています。
栄養士の先生からは、実際の給食を例にしながら、献立作りのポイントなどを具体的に教えていただきました。
        

また、学校図書館指導員の先生にも図書の選定や収集をしてだいたり、有用なHPを教えていただいたりして、献立作成の資料として活用しています。

この学習活動で選ばれた献立は、今年12月~3月の給食の献立として柏の葉小学校・柏の葉中学校で食べることができる予定です。

これまでの家庭科の学習活動で得た知識・技能を活用して、素晴らしい献立を作ってください。

どのような献立が選ばれるのかとても楽しみです。

第3回 体育祭

10月15日(金)、体育祭が開催されました。11日(月)から体育祭週間として、1週間当日に向けの練習を中心に取り組みました。

全校生徒が集まり、保護者の方にも来校いただく形で実施する行事はおよそ2年ぶりです。

 

練習の初めはうまくいかないこともありましたが、生徒たちは自分たちの体育祭を自分たちの手で作り上げようと、1週間頑張って練習に取り組んできました。

途中雨天のため予行練習が延期になったり練習に変更が生じたりしましたが、日が経つにつれ活動が良くなっていき、動きも心も少しずつ、ひとつになっていったように思います。

実行委員会の様子 スローガン作成中 学年種目練習

女子 ダンス練習 男子 パフォーマンス練習 雨で…教室で練習中

今年度の体育祭スローガンは『魂』です。スローガンの幕は生徒会総務を中心に、実行委員に気持ちを込めて手形を押してもらい、作成しました。

 

当日は天気にも恵まれ、予定通り実施することができました。

 生徒たちは一生懸命競技に取り組み、戦い抜きました。もちろん、実行委員の活躍や各係への取り組みなど、運営面に対しても頑張って取り組んでいました。

白組が優勝という結果ではありましたが、勝ち負けも含め、この体育祭に向けての取り組みは、かけがえのないものを得られる機会になったのではないでしょうか。

 スローガン完成! 応援団による選手宣誓 3年 借り人競争

 全員リレー 男子ソーラン節 女子 ダンス

時間の短縮や感染症対策など、限られた条件下での開催でしたが、生徒たちの生き生きとした姿が見られてよかったです。

とても楽しい行事でした。

 

実行委員のみなさん、お疲れ様でした。参観いただいた保護者のみなさまも、ありがとうございました。

 

2学期中間テスト

10月7日・8日、2学期中間テストを実施しています。

普段の学習活動の成果を発揮し、最後まで丁寧に、繰り返し見直しをしている姿がとても印象的です。
 

換気をしっかり行いながら受験しています。

生徒会選挙

9月17日(金)より、生徒会選挙に向けた選挙活動が始まりました。

今年度は短縮日課中の活動ということで、感染症対策がとれるあいさつ運動と昼の放送演説の活動を行いました。

28日(火)には、立会演説会及び投票を行いました。

立候補した生徒たちは、みんな「学校を良くしていきたい」という気持ちを持ち、選挙に臨みました。

演説する姿は立派で、誰が当選しても今後の活動が良い方向へ向かうように思いました。

投票は、感染症対策と短縮日課実施のためgoogle Formsを用いて行いました。

選挙管理委員会の生徒も、これまでの活動の管理や当日の演説会の円滑な運営に尽力しました。

お疲れさまでした。

 

10月下旬の委員会活動より2年生が中心の新体制となります。

ぜひ3年生は残りの半年間後輩たちを支え、1・2年生は先輩たちの良い部分を引き継ぎ、また新たな風を吹かせてくれればと思います。

今後の活躍に期待しています。

 

2学年 端末を活用した学習活動

2学年の端末を活用した学習活動を紹介します。

女子の保健体育では、図書館の図書とインターネットから情報を収集し、端末でまとめる学習活動を行っています。
そのまとめた成果を学級で共有し更にまとめあげます。
図書とインターネットの両方を活用するため、保健体育の知識・技能ばかりではなく、「個に最適」な学習そして情報活用能力の育成もはかっています。

英語では、meetを用いて対面にならないコミュニケーションをとっています。
meetを用いる事で、発表者の表情がよく見えます。
さらに将来的なオンライン会議システムを用いた国際的なコミュニケーションの学習にもなっています。
 


学活の時間では、体育祭実行委員が自分の端末の画面をスクリーンに投影し、クラウド上のスプレッドシートに学級全員で書きこみながら「意見の見える化」と「決定」をしています。
コロナ禍で話し合い活動などに大きな制約がありますが、端末を活用することで、従来の黒板使用よりも効率的な意見の可視化や集約・決定など、さらに効率的に学習活動を進めていけると思います。

社会科では、東北地方の自治体を任意に選択し、町おこし・村おこし案を確かな資料から提案する学習活動を行っています。
クラウドの共同編集機能を活用しながら、meetを用いて「密」にならずに話し合い、対話的かつ協働的な学びをしている場面が見られます。また、生徒一人一人が自分のイメージに適うアプリケーションソフトを選択し、まとめている姿に情報活用能力の成長を感じています。

そして先生たちも柏市IT教育支援アドバイザーの小松先生のもとでGoogle Workspace for educationの様々な使い方を研修しています。

2学期が始まりました

生徒たちは正門前で健康観察、消毒を行います。

健康観察カードをスムーズに出せるようにしておきましょう。

また、教室では保健委員が睡眠時間をチェックしています。

十分な睡眠をとって登校しましょう。

夏季職員研修

8月20日(金)に、「さらに魅力ある職場へ」をテーマに教職員で研修会を実施しました。
柏市内の教職員の不祥事事例をもとに、「どのようにしたら不祥事が防げるのか」について考え、意見を共有しました。そして、「不祥事の起きない学校づくり」をするためには、教職員が一つになって、組織全体で行動することが重要であることを再確認しました。

1学期終業式

7月20日(火)、1学期の終業式が行われました。式は各教室で、放送を使用しての実施となりました。

校長先生の話、各学年代表者の話、1学期活躍した生徒の紹介、生徒指導主任の話があり、生徒たちはよく放送を聞いていました。

  

式の後は教室で学活を行い、夏休み前最後の指導や配付物、通知表を渡しながら担任の先生と話す姿がありました。

明日より42日間の長い休みを迎えますが、9月1日(水)の2学期始業式には、またみなさんが元気な姿で登校してくるのを待っています。

 

 

生徒が通る昇降口脇の階段には、美術部の3年生が制作した階段アートが飾られています。とても素敵な作品で、校舎が明るくなりました。ありがとうございました。

3年生は、大会やコンクール、作品の制作などを境に引退し、2年生へと活動の中心が移ります。

ぜひ、今まで先輩たちのつくりあげてきた部活動を引き継ぎつつ、さらに良い活動となるよう、頑張ってほしいと思います。

 

1学期間の学校活動へのご理解・ご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

2学年の端末を活用した授業

2学年では、一人一台端末を活用した学習活動と、端末を活用するための学習を行っています。
13日火曜日には柏市IT教育支援アドバイザーの小松先生に協力していただき、一人一人が端末を活用し、情報モラルの学習を行いました。
   

夏休みに端末の持ち帰りも実施されます。安全に安心に端末を利用することを学ぶことができました。


2学年女子体育では、端末のカメラ機能を活用し、自分の動作を確認しています。
自分の身体の効果的な動かし方を協働的に発見・確認したり、単元が始まった時と現在の自分の動作を比較し、自己の学びを客観的に振り返り、良さを発見しています。
   


英語科では、Googleスライドを用いて個人プレゼンテーションを行いました。
個人プレゼンテーションを行う前に、グループ内で事前プレゼンテーションを行い、協働しながらより良いプレゼンテーションを作り上げました。これからの社会で求められるプレゼン能力も育成しています。
ここでも協働的に学び合う姿がありました。
   


社会科では、学習課題解決のために最適なGoogleアプリ(Jamboard・スライド・ドキュメント)をも自ら選択し、学習に取り組んでいます。【探究 → 学級で共有(生徒の画面をプロジェクタで投影) → 再び探究する → 学級で再びまとめ上げる(生徒の画面をプロジェクタで投影)】というサイクルでPCのメリットである「即時性」を用いた協働的な学習に取り組んでいます。ここでも研究論文などを読み込む深い学びの姿がありました。
柏市では全学級にプロジェクターが完備されているために可能な学習の形態です。
  

2学期も効果的な端末の活用をしていきたいと思います。

 

柏の葉 小中連携プロジェクト

柏の葉小学校との連携企画として、挨拶活性化プロジェクトを実施しています。 

6月には中学校の生徒会と小学校の児童会が昼休みに中学校校舎で顔合わせを行いました。

そして、合同企画として7月12日(月)~16日(金)の5日間で、朝のあいさつ運動を行っています。

生徒会・児童会・中学校生活委員会の児童・生徒たちが一緒に校門前に立ち、元気に挨拶をしています。

 

また、小学生が作成したポスターを中学校校舎に、中学生が作成したものは小学校校舎に貼り、挨拶の活性化を目指しています。

  

この活動をきっかけにして、より明るく元気な挨拶が校内に響き渡る学校にしたいと思います。

 

そして、今後も小学校との連携企画を実践し、つながりを密にしていければと思います。

7月14日 保護者会

天気にも恵まれ、3年生は体育館で、1・2年生は各学級で、保護者会を行いました。

前半は「密」を避けるため、放送室からの放送で行いました。

後半は、各学年・学級で、中学校での生活や旅行的行事についてなどの連絡や懇談がありました。

お忙しい中、ご参加ありがとうございました。ならびに、1学期中の本校の教育活動へのご理解とご協力ありがとうございました。

引き続き本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

1年生 stop it! 脱いじめ傍観者教育

 1年生は、「stop it! 脱いじめ傍観者教育」が行われました。

 いじめの動画を見て、「あなたならどうする?」の2択の質問について、各自で考え、グループで意見交換をしました。また、クラス内での2択の人数の割合から、その後のクラスの様子が変わる可能性があることも学習しました。傍観者の行動次第で、被害者を守ることができることに気付けたようです。

 

 

3学年高校説明会・2学年キャリアの授業

6月29日(火)、3学年は高校説明会を実施しました。

実際に高等学校の先生方にお越しいただき、体育館で説明をしていただきました。保護者の方々も各家庭1名まで参加可能とし、感染症対策を講じた上で開催しました。

来校していただいた学校は、

 

千葉県立柏の葉高等学校,千葉県立小金高等学校,

二松学舎大学附属柏高等学校,流通経済大学付属柏高等学校

 

の4校です。

生徒たちはメモを取りながら、熱心に話を聞いていました。

7月に入ると初めての実力テストも実施します。自分の進路決定のため、自らで行動してほしいと思います。

お越しいただいた高等学校のみなさま、ありがとうございました。

 

また同日、2学年は千葉県社会保険労務士会学校教育推進部の4名の先生方をお招きして、働くことの意義、労働基準法、職場でのマナーなどを教えていただきました。

前半はリモートで、後半は各学級に社会保険労務士の先生がそれぞれ入って授業をしていただきました。

ひとりひとりが「働くこと」について、考えることができたと思います。そして今回学んだことを日々の生活で生かしてほしいです。

お越しいただいた千葉県社会保険労務士会学校教育推進部の4名の先生方、ありがとうございました。

1学期期末テスト

6月24日・25日、1学期期末テストを実施しています。

最後まで丁寧に、繰り返し見直しをしている姿がとても印象的です。

換気をしっかり行い、冷房も併用しながら受験しています。

 

テストが終わってからの間違い直し・解き直しも行い、確実な定着を目指してください。

 

1年生理科の授業

 1年生は理科の授業で、脊椎動物の体の特徴や子の生まれ方などを各自でまとめ、なぜそのような特徴になっているのかを生活環境と関連付けて、自分の考えを発表する授業を行いました。2人組で話すことで、全員が話す場面、話を聞く場面をつくり、仲間の意見を聞くことができます。

 授業の課題を通して、普段話さない人とも関わり、コミュニケーションをとる様子が見られました。授業の中でも人間関係作りを行っています。

2学年の端末を活用した学習活動

2学年の端末を活用した学習活動を紹介します。
英語科では、班で協働してgoogleスライドを作成し、プレゼンテーションを行いました。
班でスライドを作成することで、多様な考え方の調整や、学び合いなど、「協働的な学び」が起こっていました。

 

また、社会科では、Jamboardに貼り付けられた白地図に、江戸時代の国際関係を書き込みまとめ、学級でシェアして更にまとめあげる学習活動を行いました。柏市IT支援員の小松先生にも支援していただき、教科書やNHK for Schoolを参照して基礎的な部分を丁寧に学習する姿や、大学の研究者の論文を読み込み根拠確かにまとめる姿がありました。「個にとって最適な」学びを選択する姿がありました。

  

生徒総会

6月2日(水)、令和3年度生徒総会が行われました。

体育館を本部会場とし、生徒は各学級にてリモートで参加しました。

 

生徒会からの活動の提案や予算案、各委員会や部活動からの活動計画に加え、今年度は「学校生活の約束」について、昨年度からの施行版の承認並びに新たな提案も実施しました。各学級からの質問や意見は、オンライン上でやりとりをしました。

 

今年度の生徒会活動スローガンは『環(めぐる)』です。

「自分の行いが周囲に良いことをもたらし、めぐりめぐって自分に返ってきてくれる」という意味があります。

また、昨年度のスローガン『自主躍動(自ら進んで行動する)』からステップアップし、「みんなで環(わ)になり協力し、みんなで成長していこう」という願いも込められています。 

 

生徒会総務、委員長、部長、そして議長の生徒はとても落ち着いて会を運営・進行し、また教室で参加した生徒たちも良く話を聞いていました。

今年度も生徒たちの活躍が楽しみです。

 

生徒会長の話今年度の生徒会スローガン『環』体育館会場

採決の様子  教室からの質問  総会資料

1年生情報モラル教室

 1年生は、携帯電話やスマートフォンの使い方を中心とした「情報モラル教室」が行われました。

 1年生は、中学生になって初めてスマートフォンを使うようになった生徒が多くいます。その反面、SNSの使い方やルール・モラルを知らないまま、スマートフォンを使ってしまうことで、友人とのトラブルが起きてしまうことが懸念されます。

 SNSを利用したいじめの事例を知ることで、スマートフォンの正しい使い方やメッセージを送るときの注意点等を学ぶことができたようです。

3年生 進路学習

3年生では、進路学習の一環として「働くこと」「学ぶこと」をテーマにDVDの鑑賞を行いました。

 

1作品目は、矢口史靖監督の「WOOD JOB!~神去なあなあ日常~」です。

この作品を通し、将来働くこと、また高齢化が進み後継者の少ない林業という職業について考えました。

 

2作品目は、山田洋次監督の「学校」です。

こちらでは、様々な人の生き方を見て、学ぶということはどういうことなのかについて考えました。

 

どちらの作品も、生徒は初めて鑑賞をしたようです。様々な考えに触れ、自分の進路選択のための糧にしてもらえればと思います。

 

1人1台端末を活用した授業

生徒ひとりひとりが端末(PC)を活用しながら、学びをすすめていく授業が行われています。

2年生社会科では、学習課題を解決するために、仲間とかかわりながら情報を収集し、まとめる学習活動が行われました。コロナ禍のため長時間はできませんが、授業の中で意見交換をしたり、お互いに発表しあったり、周囲の人に教えてもらったり、教えたりする協働的な学びが多く見られます。また、大学の研究者の論文を読み込む姿もありました。

  

2年生英語科では、生徒がスライドを作成し、プレゼンテーションをする授業が行われています。グローバル化がすすみ、プレゼンテーション能力が一層求められている中で必須の能力を育成しています。

1人1台端末活用にむけた事前授業

今年度完全実施の学習指導要領では学びの基礎的となる資質・能力に「情報活用能力」が位置付けられています。それだけではなく、生徒の将来にとってPCを使いこなすスキルは必須のものになると思われます。

そのため柏の葉中学校では、全校生徒が端末(PC)を効果的に活用していくために、先々週、先週と2・3年生を対象に技術・家庭科の学年単位のリモートで、基本的な操作について学ぶ事前の一斉授業を行いました。

そして各授業での端末を活用する場面が増えています。

令和3年度 新入生入学式

令和3年度入学式を行いました。
120名の新入生が入学しました。

新入生の聴く姿勢や呼名のときの返事は、大変立派でした。
これからの学校生活が楽しみです。

 

 

感染症対策のため、2・3年生は式に参加できませんでしたが、
教室の装飾や会場設営など多くのことを新入生のためにがんばりました。

1学期始業式

1学期始業式を行いました。

今回も体育館での密を避けるため、各教室において放送で行いました。

教室内で放送を聞く生徒の姿は、しっかりと話を聞く姿勢がみられました。

放送が終わってから、今年度異動されてきた先生方が各教室をまわり、初めての顔合わせを行いました。

新しい先生方へのキラキラした眼差しが印象的でした。

 

今年度も、柏の葉中の教育活動へのご理解・ご支援をよろしくお願い申し上げます。

令和2年度修了式

本日、修了式を行いました。

今回はリモートの映像と放送で行われました(放送室からのlive配信もありました)。
校長先生、生徒代表の話、生徒指導主任の先生のお話、転退職される先生方のお話がありました。

令和2年度も、本校の教育活動へのご理解ご支援ありがとうございました。

第3回 卒業式

3月12日(金)、本日令和2年度卒業式が行われました。

新型ウイルス感染症対策のため、在校生の参加はなく、保護者の方も各家庭より1名のみの参加とさせていただきました。

 

今年度の卒業生は、開校以来中学校生活3年間を初めて柏の葉中学校で過ごした生徒です。75名全員が式に参加し、巣立っていきました。

 

中学校生活で得たものを糧に、これからそれぞれが決めた進路を、頑張って歩んでほしいと思います。

卒業、おめでとうございます。

 卒業生受付 1組入場 2組入場

卒業証書授与 生徒会長による卒業の言葉 3学年職員 花束ありがとうございました。

 

2月委員会活動

本日、委員会活動が行われました。

先月の反省や来月の目標、3月の生徒会重点目標である「感謝を伝えよう」に関した活動についてなど、各委員会ごとに話し合いを進めました。

 

また、本日は3年生が参加する最後の活動日でした。3年生には委員会を支えてもらい、とても感謝しています。

1、2年生には、先輩方に安心して卒業してもらえるように、更に成長した姿を見せてほしいと思います。

 

柏市GIGAスクール構想にむけて

柏の葉中学校でも一人一台PCの利活用にむけて、様々な取り組みが始まっています。

先月グーグルのアカウントを生徒全員に配付しました。
このグーグルのアカウントを用いて、色々な授業の試みなどが始まっています。
 

写真は、グーグルのJamboardという機能を使った社会科の学習です(視聴覚室廊下に掲示しています)。
Jamboardはホワイトボードに付箋を貼り付けるようなものです。

そのため、グルーピングや論理的な構造を表現しやすいツールです。
また、写真や文字などで効果的にまとめることもできます。

Society5.0にむけ、情報活用能力は必須です。

今後、色々な場面で多機能文房具 PCを用いていければと思います。

2学年 修学旅行に向けた取り組み

 

2学年では、来年度の1学期に実施予定である修学旅行に向けた活動を開始しました。

冬休みから取り組みを始めていた京都のレポート作成も終わり、現在廊下に掲示してあります。

      

また、柏市GIGAスクール構想で使用する「G-suite」を活用し、生徒にアンケートの実施も行っています。

家庭からもシステムの使用ができますので、この機会にログインできるかどうか、保護者の皆様も一緒にご確認ください。

  

 活動班もくじ引きで決まり、2月からは班活動のコースを計画する予定です。

行くことができなかった林間学校の分も、充実した活動にしたいです。当日を迎えることができるように心から願っています。

先生たちも勉強しています

4月から学習指導要領という先生たちが授業を作る上でのガイドラインが一新されます。

この学習指導要領とは・・・
英語で表現すると
course of study
といい、学びの針路のことです。
日本の全中学生の「学びの針路」なのです。

今日は、柏市教育委員会のお二人の先生をお招きし、先生たちも学びました。

先生たちも、4月からの新しい学びの針路で効果的に授業を進めていくために頑張っています。

2学期 終業式

2学期終業式を行いました。

今回も体育館での密を避けるため、リモートで行いました。

教室内で放送を聞く生徒の姿は、しっかり聞こうという姿勢が現れており、とても立派でした。

また、先日の「学校生活の約束検討会議」で決定し、3学期から試行される新たな「学校生活の約束」の内容についてもアナウンスされました。柏市でも初めての試みとなる内容もあります。

3学期が楽しみです。

 
この2学期は8月24日から始まり、例年よりも遅い12月25日までという前例のない長さでした。

この長い期間において、生徒たちは学習面・生活面ともに、大きく成長した学期でした。

3学期も、本校の教育活動へのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

学校生活の約束検討会議

本校では、今年度、「学校生活の約束」を改定に向け、生徒主体で検討していました。

改定に向け、改定案の文言を生徒自身で考え、教職員・保護者の前で提案しました。

その過程で、現状の問題点、改定した場合のメリット・デメリット、新しい学校の価値観など、たくさん考え議論をしてきました。

 


16日の検討会議では様々な改定案が出されました。

改定案に対し、教職員・保護者からの多面的・多角的な質問がありましたが、検討委員はこれまでの努力をもとに見事に受け答えをしました。

生徒自身の手で「学校生活の約束」を改定し、新しいルール、新しい学校生活の価値観を創り出したのは素晴らしいことだと思います。

この検討会議の結果は、終業式の日に発表され、3学期から試行の予定です。

いじめ防止サミットKASHIWA

11月28日(土)、柏市教育委員会主催の「いじめ防止サミットKASHIWA」に、代表の2年生生徒2名が参加しました。

このサミットは、いじめをなくすために自らいじめについて考え、自らの手で解決に向けて取り組める生徒にするため、防止への取り組みの中核となるリーダーの育成を目的に開催され、市内各中学校の生徒が参加しました。

講師として弁護士の國松先生から、いじめについての事例をもとに、法律的視点も踏まえたお話を聞きました。

今年度はリモートでの開催ということで、各校の生徒と直接話はできませんでしたが、インターネットを通じてさまざまな意見を聞くことができ、参加した生徒は改めていじめに対して深く考える事ができたと思います。

今日参加して学んだことや感じたことを、今後学校中に広げていき、みんなが安心できる学校づくりの一つとしてもらいたいと思います。

2学期期末テスト&3年生実力テスト

11月26日から、1・2年生は2学期期末テスト、3年生は実力テストを行っています。

換気をしっかり行っていますので、暖房も併用しながら受験しています。

  

テストが終わってからの間違い直し・解き直しも行い、確実な定着を目指してください。

 

情報モラル集会

本日リモートで,情報モラル集会を行いました。

柏市教育委員会より情報モラルの専門家坂田先生をお招きし,情報モラルの実態等について具体的な事例を踏まえて講演をしていただきました。

生徒たちは具体的な事例から「自分ごと」として考えたり,生徒の身近なゲームなどから使用の問題を考えたり,とても学ぶことの多い時間でした。

坂田先生,ありがとうございました。

 

1学年 学年レク

13日に1学年は学年レクを行いました。

コロナ禍によって、学年全体で集まったりすることはできませんでしたが、
今回学年みんなで一つのことを行えたのは良かったと思います。

感染症対策を講じながら種目を考え、ルールを伝えたり、当日は進行をおこなった前期学年委員の皆さん、
ありがとうございました。

2年生 浴衣着付け体験授業

11月4日(水)、技術・家庭科の授業にて、講師にNPO和装教育国民推進会議の方々7名をお招きし、浴衣の着付け体験を行いました。

まずは浴衣の歴史や部分名称について学びました。

そして、着方の説明を聞き、自分の力で浴衣を着る練習をしました。

 

 

そして、立礼と座礼などの礼法や、浴衣のたたみ方についてを学び、体験を終えました。

  

生徒はなかなか浴衣を着る機会もないようで、中には初めて着た生徒もいたようです。

大切な日本の伝統文化をしっかりと知り、伝えていってほしいと思います。

講師の先生方、ありがとうございました。

 

生徒会選挙 ~花を支える枝~

10月19日,6時間目に生徒会役員選挙・立会演説会を行いました。
柏の葉中学校の次のリーダーを決定する大事な会でした。

立候補者だけでなく,全生徒が真剣に参加することができました。

今年度は,感染症対策でオンラインでの演説会となりました。

    


立候補者は,堂々と演説をし,その理想ややる気を伝えることができました。
選挙管理委員は,堂々と公正な立ち振る舞いで責任を果たすことができました。

新生徒会の皆さん,宜しくお願い致します。


花を支える枝
枝を支える幹
幹を支える根
根は見えねんだなあ

2学年 校外学習

10月14日(水)、2年生は柏の葉公園へ校外学習に行ってまいりました。

 

学校からスタートし、公園まで歩きながら園内ウォークラリーを行いました。

先生たちの考えた問題に悪戦苦闘しながら、公園中を歩いたようです。

   

 

昼食は、みんなでカレーを作りました。美味しく食べた後は、学年レクで元気いっぱいに走り回りました。

  

  

 

感染症対策として様々な配慮をしながらの学年行事となりましたが、楽しく充実した1日を過ごすことができました。

学年委員が掲げた目標である「STEP UP」を実現できた校外学習となりました。

スクールロイヤーの授業

本日3・4時間目に,1年生を対象に,千葉県スクールロイヤー 柏綜合法律事務所 牧田謙太郎 様 をお招きし,「人権の大切さ」についての授業を行いました。

「基本的人権」とは何か,どんな時に「いじめ」になるのか,「いじめ」に対してあなたにできることは何かなど,わかりやすくそして深く教えていただきました。

そして,質疑応答の時間では,予定を大幅に伸びるくらいたくさんの質問がでました。「自分のこと」として牧田先生の授業を受けていたと言えるでしょう。

この授業を通して自分と他者の人権の尊さ,人権を尊重して生きていくことの大切さ,そして「いじめ」についての理解がさらに深まったことと思います。

 

   

本日は,マスメディアの取材もありました。

チバテレビさんで,本日18:00-18:30(21:30-21:55)で放送される予定です。

2学年 情報モラル授業

柏市IT教育支援アドバイザーさんをお迎えし、中学2年生対象の情報モラル巡回授業をしていただきました。

SNSの利用調査やインターネットに関するクイズ、アプリやネットの安全な使用に関して、コンピュータを使いながら学習しました。

自分たちの身近に起こり得ることも多く、生徒たちはよく考えながら授業を受けていました。

今は情報技術と上手に付き合っていく時代です。自ら正しい使用・判断ができるようになっていってほしいと思います。

 

  

令和2年度 第1回学校運営協議会を開催しました

 学校・家庭・地域が一体となり,「地域とともにある学校づくり」の推進を図るために,柏の葉中学校・柏の葉小学校を「コミュニティ・スクール(学校運営協議会を置く学校)」とし,委員の皆様に学校運営に参画していただいています。9月23日(水)に今年度1回目の協議会が開催され,会長,副会長の選出後,柏の葉中学校・柏の葉小学校の校長先生から「令和2年度学校の経営方針」について説明があり委員の皆様から承認を受けました。また,地域や保護者と学校の関わり方などについてたくさんの意見が出されました。ご協力いただいた委員の皆様ありがとうございました。

一年生 廊下掲示

一年生は国語科の学習で学んだ故事成語を新聞形式にして発表しています。

 

一人一人が自分の経験を故事成語に当てはめて説明したり、4コマ漫画形式で表現しています。

たくさんの故事成語が発表されており、とても面白いです。

2学期 始業式

2学期始業式を行いました。

今回も体育館での密を避けるため、放送で行いました。

教室内で放送を聞く生徒の姿は、姿勢を正しており立派でした。


1学期は休校、分散登校等の前例のないことが多くありました。

2学期も前例のない取り組みが多くあることと思います。

これらの取り組みが、「新しい生活様式」の土台になっていくかもしれません。

2学期も、臨機応変に対応し、密を避け、充実した学校生活を送りましょう。

教職員の不祥事根絶研修会の実施

 8月21日(金)に令和2年度の「不祥事根絶研修会」を実施しました。校長先生を講師として「不祥事の現状,実態」「事例をもとに考える」「不祥事の起きない学校づくり」等いろいろな観点から話があり,また教職員同士の話し合いも活発に行われました。

1学期 終業式

1学期終業式を行いました。

今回も体育館での密を避けるため、放送で行いました。

教室内で放送を聞く生徒の姿は、姿勢を正しており、とても立派でした。


1学期は休校、分散登校等の前例のないことが多くありましたが、
そのたびに生徒たちは臨機応変に壁を越え、大きく成長した学期でした。

2学期も、本校の教育活動へのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

令和2年度 生徒総会

本日、令和2年度生徒総会を行いました。

密を避けるために、office365のteamsという機能を使いリモートで行いました。

体育館では、生徒会・各委員長・部長代表が報告・質疑応答を行い、その姿を各教室で見て参加しました。

密を避けながらも、学校を良くしていくための建設的な総会が行えました。

決議についても本校施設の特色を活かし、各教室からホワイトボードを使って、体育館へ報告しました。

コロナ禍で全校が集まるような活動や多人数が集まる活動が難しい現状のなか、多くの可能性を感じることができる生徒総会でした。

  

いじめを許容しない集団の雰囲気を醸成するための授業

本日、1年生を対象に、NPO法人企業教育研究会より講師の先生をお招きして、いじめを許容しない集団の雰囲気を醸成するための授業を行いました。

映画のような動画を視聴して、加害者・被害者だけではなく傍観者にもスポットを当て、ロールプレイング的に考えることができたようです。

そして、傍観者がいじめを止めることが、集団のなかでいじめを起こしにくい雰囲気を作るということを、これからの人生で生かしていきましょう。

   

保護者会

本日、1学期の保護者会を実施しました。

 《全体会プログラム》

   ①校長挨拶

   ②教育課程・通知表について

   ③生徒指導主任より

   ④部活動について

   ⑤進路について(3学年)

 

お暑い中、またこのよう状況の中ではありますが、ご参加いただきありがとうございました。

 

座席は距離を保ちました。  お暑い中ありがとうございました。  全体会の様子

 

本校はPTAがないため、学級で2名の保護者代表を決めさせていただいております。ご協力ありがとうございます。

一年生 お気に入りの一着

一年生の家庭科の授業で、「お気に入りの一着」を紹介し合う学習を行いました。

自分の大切な一着を紹介する姿、楽しそうにそれを聞く時の姿も、とても印象的でした。

  

 

お互いの良さを認め合える素敵な授業でした。

内科検診&歯科検診

昨日は染谷医師に来校いただき内科・結核検診、本日は向後医師に来校いただき歯科検診を行いました。


本校は虫歯の割合がとても低い、良い状態です。一人一人が歯みがきのルーティンを維持し、健康な歯を保ち続けましょう。

また、前後の距離をしっかりとるなどの、3密に気をつけながら検診を行っております。

発育測定

本日、全校で発育測定・聴力・視力検査を実施しました。

昨年より成長した様子が多くみられました。

  

 

 

また、帰りの会では生徒会長の話を行いました。

全校放送という形でしたが、生徒は教室でしっかりと話を聞いていました。

柏の葉中の一員として、より良い学校生活を送れるようみんなで頑張りましょう。

    

一斉登校開始

 

本日より一斉登校が開始されました。

ようやくクラスの仲間がそろい、嬉しく思います。

各学級でも自己紹介や係決めを行い、1年生は校舎見学も実施しました。

 

  

 

段階的な学校の再開

2日から段階的に学校が再開しています。

現在は、各学級を2分割し登校となっております。

給食も始まりました。

3密を防ぎながら、先生たちも工夫して授業を行っています。

 

 

 

15日からは部活動も段階的に再開します。

少しずつですが、学校の日常が戻ってきています。

学校の日常が戻るまで、もう少しみんなで頑張りましょう。

入学式,1年生6月2日の分散登校の教室の様子

 6月1日(月)令和2年度入学式が行われました。     緊張しながらもしっかりとした態度でした。。

      

 代表生徒の言葉も立派でした。              多くの保護者の皆様にもご来場いただきました。

      

 

 6月2日(火)は1年生の分散登校1日目です。午前と午後に分かれて登校しました。

 本格的な授業が始まります。      教科担任制です。           姿勢も正しいです。

         

    授業の様子①           授業の様子②            授業の様子③

          

 

グループ別登校期間の校内の様子

             

      教室に入る前に手を洗います。        水道の前には手洗いの仕方が掲示してあります。

             

      廊下には消毒液が置いてあります。         すぐに体温を測れるようにしています。 

             

          教室内の様子①                  教室内の様子②

2,3年生の登校日

体育館入り口の様子

 ・中に入る前に消毒をします。            ・地面に2m間隔でテープを貼り密接を防ぎます。

          

 

体育館内(通路)の様子

・体育館通路にいる時間を短縮するため土足で上    ・教材等はすぐに渡せるように,まとめてあります。

 がれるようにシートを敷いています。              

                

・窓を開け密閉を防ぎます。             ・教材等を受け取ったら体育館脇の出口へ。    

                            

 

出口の様子

・ここから外に出ます。                 ・帰りはテニスコート側の門から出ます。

                             正門付近に並んでいる級友との密集を避けます。

                     

始業式・着任式

本日、令和2年度の始業式・着任式を行いました。

始業式は放送で行い、生徒たちは教室で真剣な表情で聞き入っていました。

着任された先生方とは、各教室であいさつを交わしました。

 

その後、教室の移動や教科書の配布等が行われ新年度がスタートしました。

とは言っても、明日からまた休校です。

まず第一は健康です。コロナウィルスに感染することがないように、予防に努めてください。

この時間を有効に使い、苦手分野を克服する学習にも取り組んでください。