二小の日常

二小の日常

6年 始業式から1か月経って


最高学年になって1か月が経とうとしています。
6年生になって初めての仕事は,入学式の前日準備でした。
どの子も自分の仕事に責任を持って取り組み,自分にどんなことができるのか
考えて行動することができていました。
これからの活躍に期待ができます。
また,1年生を迎える会では,グループごとに分かれて動画づくりに挑戦しました。
どのグループも創造性を発揮した動画ができました。

6年生の学年目標は「考動・能動・感動」です。
御家庭でも折に触れてこどもたちに話をしてください。
よろしくお願いします。

 

 

 

5年 1年生を迎える会の準備

 23日にある1年生を迎える会に向けて,4年生はメッセージ付きのプログラムを作りました。今年度から一人一台配付されたタブレットを使って作成しました。
 どんなメッセージだと喜んでもらえるかを考え、1年生でも読めるように全てひらがなで打ち込みました。丁寧に取り組む姿には,5年担任一同感心しました。
 これからは高学年として,どんどん学校全体を支えていってほしいです。
 

1年 はじめてのひらがな

 入学してはや一週間程度,1年生は少しずつですが勉強がスタートしています。ひらがなの勉強を,字形が整うよう一生懸命に,そして慎重に書いている姿がとても微笑ましい限りです。机と椅子に長い時間座って勉強することにも慣れてきました。明日からもたくさん勉強して遊びましょうね。

第1回避難訓練

地震を想定した避難訓練を行いました。
一次避難の仕方と避難経路を確認することが目的です。

合い言葉「おさない すばやく しゃべらない もどらない」を学び,
9時40分に,机で頭を守る事ができました。

次回の引き渡し訓練は中止になりましたが,
校内で二次避難を行う予定です。

1年生 はじめてのきゅうしょく

 小学校に入学して初めての給食です。自分たちで給食の準備や配膳をしました。とってもおいしいカレーライスに子供たちは満面の笑みでした。少しずつ学校の生活やきまりを学んでいるかわいい1年生です。