高西小日記

高西小日記

【3年生】音はふるえでできている

理科で,音が出るときは物がふるえていることを学んだ3年生,

次は,音が伝わるときも物はふるえているか,糸電話で実験中!

「あっ,ふるえてる!」「ふるえを止めたら,声が伝わらなくなる!」

ほっほう,博士から次の指令,「4人で電話できるかな?」

糸のふるえを4人に伝えるにはどうしたらいいんだろう?

 

伝え方に気づいたみんな,そのうち6人,8人と糸電話がつながって…

最後にはクラス全員の電話がつながった!!!

 

【1年生】虫をつかまえたよ!

生活科の学習で,子どもたちがとても楽しみにしていた虫取りをしました。

地域の方にお借りしている学校正門前の,『みんなの畑』。

一歩足を踏み入れると,ぴょんっと元気よく虫たちが飛び出します。

子どもたちは,『あっちだ!!』『ここに何かいるぞ!』と,その表情はまるでハンター。

バッタや,コオロギ,イナゴを捕まえました。虫が苦手な子も,恐る恐る手を伸ばし挑戦していました。

教室に戻ると,「何を食べるかな?」「このバッタに名前をつけよう!」と嬉しそうに話す子もいました。

大切にお世話してね。

 

 

 

 

 

【児童会】高西っ子フェスティバルに向けて

昼休みの代表委員会で,今年の「高西っ子フェスティバル」のテーマが発表されました。

「心で奏でる

  心がはずむ

   心に残る

    高西メロディー」

学級委員長がこれを学級に持ち帰り,学級としてどのように取り組むか話し合いが始まります。

 

 

すばらしいテーマを考えてくれた児童会役員,伝達のあとはさっそく作戦会議です。

今年の高西っ子フェスティバルも,楽しみですね。

【1年生】虫のおうちをつくったよ!

2学期が始まり,まだまだ暑い日が続いていますが,子どもたちは元気です!!

生活科の学習では,身近な生き物と触れ合う学習をします。今日は,持ってきた虫かごに虫のおうちを作りました。今までの経験から,土や草を入れたり,虫が隠れられる場所を作ったりと,みんな真剣です!図鑑で調べている子もいました。

今週,いよいよ虫を探しに行きます。どんな虫に出会えるかな?虫たちは,みんなが作ったおうちを喜んでくれるかな?

楽しみですね♪

虫かごの準備,ありがとうございました。

 

 

【全校】夏休み作品展

家庭科室と理科室に,高西っ子の夏休みの作品を展示しています。

学級ごとに作品展を鑑賞している子どもたちは,感心の声をあげていました。

楽しい工作,お見事な工夫作品,すごーくがんばった自由研究など,

力作の数々をどうぞ見に来てください。