大一小ニュース

大一小ニュース

4年生:房総のむら 校外学習「晴れた!」

学年の方からも,本日の校外学習の様子をお知らせいたします。

「これまでの校外学習は,いつも雨だったから絶対に晴れてほしい!」

そんな願いが通じたのか・・・やった!晴れました‼

各クラスの学級委員が,出発の会を元気に進行しています。(4年 担任一同)

1年生 歯を大切にしよう

 本日は1年生と一緒に、「歯を大切にしよう」というめあてで歯の知識や歯みがきの方法について学習しました。ジュースやお菓子には想像以上に砂糖が含まれていることに、驚きの声が多かったです。甘いものは毎日ではなく時々にしたり、全部ではなく少しにしたり、工夫をして歯を大切にしていきましょう!

 また、歯みがきの実践では、皆さんが一生懸命正しい歯みがきに取り組んでいました。上記の3つのポイントを意識して今日から歯みがきをしてみてください。時間がない日もありますが、特に夜は丁寧に時間をかけて歯みがきをしたり、仕上げ磨きをしてもらったり、できることから取り組みを続けて、むし歯ゼロを目指していきましょう!

養護教諭 岡田

4年生:おはなしランド

 9日の朝学習の時間に「おはなしランド」がありました。1組は「大きな木」,2組は「ぎょうざがいなくなりさがしています」他2冊を読み聞かせしていただきました。みんな集中してお話の世界に入りこんでいました。「おはなしランド」の後は,その集中力を保ったまま,1時間目をスタートさせることができます。

担当の皆さん,ありがとうございました!

6年生:Chromeブック体験会へのご参加をお待ちしています。

6年生児童が企画・運営する「クロームブック体験会」について水曜日にSigfyでメールを配信しました。

体験会は、本校クリエイティブハブにて9月19日(木)と10月3日(木)のロング昼休み(13:05~13:30)に開催します。児童が説明し「対話型AI」「簡単なプログラミング」を体験していただきます。

6年生児童が総合的な学習の時間のまとめとして当日も進行するので、なるべく多くの保護者の方々にご参加いただけると、一生懸命準備を進めている子どもたちにとってもありがたいです。お時間がありましたら、ぜひ参加やお誘い合わせをお願いいたします。

参加希望の方は、9月8日(日)までにアンケートにご回答ください。お忙しい中恐縮ですが、ご協力よろしくお願いします。

アンケートURL: https://forms.gle/Jpy8JA86isCPuKvy5

 

写真はクリエイティブハブにて、PTAの方々に整備していただいたモニターを用いて夏休みの探究課題をグループでプレゼンしている様子です。

3年生:夏休みの作品紹介

夏休みに取り組んだ作品をクラスで紹介し合いました。

見ただけではわからない工夫や想いを説明したり,さらに質問したりする姿が見られました。

想いを込めて描いたポスター,時間をかけてじっくり観察した自由研究,工夫を凝らしたり丁寧に仕上げたりした工作など,様々な作品が揃い,夏休みの頑張りが伝わってきました。

  

本校のICT活用実践を千葉県全体へ

千葉県の長期研修生を対象とした研修で講師を務めてきました。

「ICT活用実践」というテーマで本校の教職員や児童の取り組みを紹介しました。

受講した方は教科の目標に合わせてICTを活用することや生成AIの活用に特に関心を持っているようでした。

このような発表ができたのは、前向きに学習や生活に取り組んでくれる本校の児童のおかげに他なりません。

今後も子どもたちとともに、学習や生活に有効な活用を推進していきます。

(6年 小林)

 

6年生:総合 クルトコさんとの打ち合わせ

1学期は班ごとに「学校や地域のためにできること」を考えて取り組んでいる6年生。

この班は昨年度の総合でお世話になった大津ケ丘中央商店会のクルトコさんに、

今年度は同じくお世話になった地域の農家さんの農作物を生かしたランチメニューを開発したいという提案をしました。

2学期の実現に向け、課題をいただくとともに、他にも商店会に貢献できそうなアイディアが生まれました。

 

クルトコにて実施している子ども食堂についてもより多くの方に知って参加していただきたいと先日全校にチラシを配布しました。夏休みには夏祭りを開催するそうです。ぜひ参加して地域の交流を深めてみてはいかがでしょうか。

(6年)

6年生:総合 あいさつくんとあいさつソング

1学期は班ごとに「学校や地域のためにできること」を考えて取り組んでいる6年生。

この班は「学校のあいさつ」をよりよくするために次のような活動を行いました。

①あいさつくん

学校や地域の人にあいさつをしたら各学年ルームに掲示したあいさつくんにシールを貼ってもらいました。

②あいさつソング

全校に児童に実施したアンケートの中で「あいさつをするときにあいさつのたいせつさをかんがえていますか」という項目の数値が低かったので、

あいさつをよりよくするために、対話型AIとともにあいさつの大切さが感じられるような歌詞を考え、音楽生成AIであいさつソングを作成しました。

写真は完成したあいさつソング「あいさつのまほう」を昼の校内放送で流している様子です。

 

「あいさつのまほう」

えがおであいさつすると、こころがほっこりするんだよ みんなをつなげて、やさしいきもちをひろげるんだよ
あいさつは、げんきよく、おおきなこえで、こうりゅうをふかめられるんだよ


あいさつのまほうで、みんながしあわせになるんだよ おもいやりのきもちをたいせつにして、えがおをひろげよう
あいさつされたひとがきぶんがよくなるようにあいさつできるようにがんばろうね


あいさつのまほうは、みんなにあいとしあわせをはこんでくれるんだよ いっしょにわらって、すてきなだいいちしょうにしようね


みんなのあいさつで「あいさつくん」をもっとカラフルにしようね


あいさつのまほうは、みんなにあいとしあわせをはこんでくれるんだよ いっしょにわらって、すてきなだいいちしょうにしようね

(6年)

ペア学年交流会(2年2組・4年1組)

 

今日はペア学年交流会がありました。

4年生が企画をして,昼休みに体育館でこおり鬼をしました。

2年生,4年生関係なくタッチをしていて,仲が深まったように思えます。

全力で体を動かしましたが,5時間目の学習にもメリハリをつけて取り組むことが出来ました。

さすが大津一小のみなさんですね。

2学期もまた楽しみましょうね。 担任一同

 

学校:職員研修「校内研究」

4月に続き、7月4日に千葉大学教育学部助教 八木澤史子先生を講師にお招きして校内研究会を実施しました。

今回の研修では、前回の研修以降、それぞれが実践してきた授業の成果や課題を共有し、八木澤先生にご指導をいただきました。

また、教科書会社や市の教育委員会からの参観もあり、教職員とともに、「個別最適な学び」「協働的な学び」のより一層の充実について話し合いました。

課題に思っていたことの改善へのヒントが実は校内の他の先生の実践にあった、という瞬間がたくさんありました。子ども達同士でどんどん気づき、学び合っている様子と似ていて、日々の授業にも通じるものを感じました。

7月以降も教職員、そして外部の方ともたくさん関わり合いながらより良い学習の場を作っていきます。

(小林)

5年生:休み時間の過ごし方

毎日のようにドッジボールをして遊んでいた5年生ですが

気温が高く,校庭で遊べない日が増えてきました。

しかし,学級内の会社活動で設立されたクイズ会社のメンバーが,

みんなが楽しめるようにクラスメイトに関することやアニメのクイズなどを

キャンバとカフートで作成しクイズ大会を開催しています。

友達に楽しんでほしいという気持ちの表れから,日々たくさんの工夫が見られます。

(5年2組 担任)

4年生:ごみ減量出前授業

本日,柏市リサイクルプラザリボン館の運営委員の方にお越しいただきました。テーマは,「ごみの減量と3R」についてです。①REDUCE~リデュース~「ごみを減らす」②REUSE~リユース~「くり返し使う」③RECYCLE~リサイクル~「再生利用する」←この3つについては,社会科見学でも学んだことでしたが,今日はもう一つの「R」について教えていただきました。それは,REFUSE~リフューズ~「ことわる」です。

「不要となるレジ袋や割りばし・スプーンなどを受け取らない」「過剰な包装は断る」といったことがリフューズにあたります。ごみを減らすための努力について理解がより一層深まりました。

また,「ごみ分別ゲーム」を通して,ごみを正しく分別することがリサイクルのために大切だと分かりました。今日の授業を通して,一人ひとりがごみの減量のために取り組んでいけたらと思います。

運営委員の皆さま,どうもありがとうございました。(4年 担任一同)

6年生:国語「パネルディスカッション」

「学校や地域をよりよくするにはどうしたら良いか」をテーマに、パネルディスカッションをしました。

総合で取り組んでいるチームの計画について、お互いに質問や助言をし合うことで、実践に向けてブラッシュアップを図ります。

歌声集会で歌った「ふるさと」も地域貢献の視点から児童が決定したものです。

国語、音楽、総合と教科横断的な学習をすることで、それぞれの学びが効果的に深まっています。

(6年)

学校:本日は歌声集会!

 

全校のスローガンは「心歌団結」〜全校に一人ひとりの歌声をひびかせよう〜です。

どの学年も心を一つに、練習に励んできました。

6年生は、聞いている方々に私たちの「ふるさと」大津ケ丘を想ってほしいという願いをこめ、一「心」同体の歌声をお届けします!

昨日の雨から一転、気温の上昇が予想されます。

ご来校の際は水分補給をこまめにするなど、十分にお気をつけください。

その後の授業参観、引き渡し訓練へのご協力もよろしくお願いいたします。

 

→歌声集会についてGIGAホームページ委員が記事を書きました!当日の様子はぜひこちらをごらんください。

(6年)

6年生:友達ともAIとも協働

6、7月の総合では、学校や地域のためにグループごとに取り組めることを考え、実践します。

国語の「パネルディスカッション」や「パンフレット作り」の学習とも関連しながら、計画し、実行していく予定です。

学習を進める際には対話型AIも活用し、アイディアをブラッシュアップしていきます。

AIに指示を出すプロンプト作りもだいぶ上達してきました。

(6年)

4年生:社会科見学②

午後は,南部クリーンセンターの見学でした。搬入車がごみを投入する「プラットホーム」や,運び込まれたごみを貯留する「ごみピット」を見学しました。3.5トンまでつかめる巨大なクレーンでごみを持ちあげてかくはんする様子はとても迫力がありました。

3Dシアターでは,自分がごみになったイメージで炉内の体験をすることができ,ごみの処理の流れが理解できました。

朝から雨の一日でしたが,充実した社会科見学となりました。お弁当の用意など,ご協力していただきました保護者の皆さま,どうもありがとうございました。 (4年 担任一同)

4年生:社会科見学①

4年生は,社会科の授業で「ごみの処理」について学習しています。午前中は,リサイクルプラザに行きました。

資源ごみの一つである「びん」は色ごとに人の手で選別していました。(黒・青・緑・茶・白)選別する理由は,よりよい製品にリサイクルするためです。

「ペットボトル」は,一日に800袋,16万本回収されているそうです。量の多さに驚きました。ペットボトルは,中身が入っていたり,ふたやラベルが付いたままだとリサイクルできないので,普段の生活で(ふたやラベルを)外すことを心がけたいと振り返る子が多くいました。

住みよい地球を守るためにも,一人ひとりがごみを減らす努力をすることが大切です。

①REDUCE~リデュース~「減らす」②REUSE~リユース~「繰り返し使う」③RECYCLE~リサイクル~「再生利用する」 ごみを減らす3つのRにみんなで取り組んでいきましょう! (4年 担任一同)

6年生:心に響く歌声を・・・

歌声集会では「地域を元気づけたい!」という学年児童の意見により、嵐の「ふるさと」を合唱します。

修学旅行があり、取り組み開始は他の学年より遅かったものの、毎日パート練習に励んできました。

「シン・ロクネンセイ」の学年目標に関連したシンは「心」と「Sing」。

歌声集会で心に響く歌声をお届けできるように今週も頑張ります!

(6年)

3年生:算数 長さ調べ

3年生の算数では,長い長さを学習しています。

1mより長い長さのものは,巻尺を使うと便利だということを学んだので,校庭に出て,巻尺を使って長さを測りました。測った長さは,写真に撮ってクイズにしました。

サッカーゴール,階段,うんてい…といろいろなものを測る子供たち。巻尺はものさしと違って曲がったものも測ることができるので,木の幹の太さやタイヤの太さも測っていました。最長は,がんばり山1周の長さでした。なんと約55mもありました。