大一小ニュース

大一小ニュース

修学旅行 さわやかな朝です

今日も天候に恵まれるようです。

朝の気温は低いですが、スカイブルーのさわやかな朝を迎えました。

起床時間の前ですが、子供たちも目を覚まし、着替えなどが始まっています。

今日もけがや具合の悪い子供がなく、楽しい1日になることを祈っています。(校長 佐和)

連休明けにスイッチON

ゴールデンウィークが終わりました。

ご家族の時間を楽しむことができたのではないでしょうか。

今朝はあいにくの強い雨でしたが、子供たちは元気に登校し、落ち着いて学習に取り組んでいます。

新たな気持ちで学校生活を送れるよう励ましていきますので、引き続き、ご家庭の支援をお願いします。(校長 佐和)

 

 

 

忘れ物はないかな・・・?

上履きやハンカチ、ランチョンマットを忘れてしまった場合、職員室で借りることができます。

給食準備中に職員室にいると、

「ランチョンマットを貸してください!」と礼儀正しく挨拶をする列ができていました。

この日は10人以上の貸し出しがありました。ここ最近増えているそうです。

挨拶や礼儀は素晴らしいのですが・・・忘れ物をして困らないように気をつけましょう!

 

使用したランチョンマットは職員室の先生方が家庭科室で洗ってくださっています。

見に行くと、20枚を超える先週の分が干してありました・・・。

学級担任をしているとなかなか気づけないことでした。ありがたいですね。

 

これからジメジメした季節となります。

衛生的に過ごせるように、ランチョンマットやハンカチを忘れないようにしましょう。

また、給食に限らず足りないものや先が丸くなった鉛筆などを連休中にしっかりと整えて、困らないようにしましょう。

 (長期研修生 小林)

 

↓「連休明けの持ち物の準備はバッチリ!」な人は「いいねボタン」をクリック!↓

1年生を迎える会

2時間目に『1年生を迎える会』を行いました。

6年生が1人ずつ紹介をし、1年生も元気にお返事をしました。

全校でじゃんけんをしたり、マルバツゲームをしたりして、大盛り上がりでした。

1年生からは、お礼に「友達100人できるかな」の歌の発表がありました。

私からは、

「大津一小には、310名の子供がいますので、これで友達が300人できました。」

「相手のことを考えて、計画したり、準備したり、笑顔で盛り上げる、思いやりの気持ちがすばらしかった。」

という話をしました。

とても明るく、楽しい雰囲気のなかで全校児童が楽しむことができました。(校長 佐和)

 

ラッキーな人に出会いました

給食センターのお知らせのように、今日の若竹汁には、各クラスに1枚くらいラッキー人参が入っていました。

https://kashiwa.ed.jp/otsu1-e/blogs/blog_entries/view/104/5cc36027e38118fe479c2c1f9d97f736?frame_id=121

 

給食の時間に各クラスをまわったら、「ラッキー」なみなさんに出会えました。

おめでとうございます。(校長 佐和)

端末の持ち帰りをはじめます

6年生は、ゴールデンウィーク直後に修学旅行に出かけます。

そこで、端末を家庭に持ち帰り、調べ学習を進めていきます。

学校では、授業時間が決まっているので、「もっとやりたい」と思っても、なかなか時間をとることができません。

家庭なら、自分が納得するまで学びを広げたり、深めたりすることができます。

このように、端末の持ち帰りは、学びの場を学校だけにとどまらず、家庭とシームレス(途切れのなく)につなげて、学びの意欲を高めることが期待できます。

使い方に関する指導を終えた学年から持ち帰りをはじめていきますので、子供たちの学びが充実できるよう、ご家庭でのご指導もよろしくお願いします。(校長 佐和)

 

新ホームページ委員会、始動!!

新しくホームページ委員会に入った5年生といっしょに記事を投稿しました。

記事の投稿の仕方を教えると、手際よく覚え、自分たちの力で投稿していました。これからが楽しみになります。

 

本校のホームページ委員会は昨年度に新設しました。

8名と少人数でのスタートでしたが、1年間で350件を超える記事を投稿しました。

大人の目線とはまた違った視点から子どもたちが学校の様子を発信しています。

委員会の活動では、メディアを活用したり文章を構成したりする力だけではなく、

学校生活全体への意欲や愛着、他者とのコミュニケーションの力など様々な力が育ちました。

 

今年度も5、6年生8名で活動していきます。

記事はこちらの「大一小子どもブログ」からご覧になれます。

記事下部の「いいね!」ボタンを押していただけると子どもたちの励みになります。

ご覧になったらぜひクリックをよろしくお願いします!(長期研修生 小林)

アサガオの種 2年生から1年生へ

今日の始業前に全学級を回って”あいさつ運動”をしました。

どの学級も「おはようございます!」と元気なあいさつが返ってきてこちらも元気をもらいました。

1年生の教室では、名前を覚えて呼んでくれる児童がたくさんいて驚きました。

そのまま、1年生の教室にいると・・・

2年生が昨年度育てたアサガオの種をこれから育てる1年生にプレゼントしていました。

堂々とした2年生からは1年間の成長が、元気よく返事をする1年生からは活動への意欲が伝わってきました。

1年生が育てる大一小の伝統を引き継いできたアサガオの成長が今から待ち遠しいです。

教室に戻った2年生は姿勢良く落ち着いて算数の学習に取り組んでいました。

メリハリが素晴らしいです!(長期研修生 小林)

5年生 お茶のいれ方

5年生より家庭科の学習がはじまり、最初の調理実習は、お茶の入れ方を学びました。

担任と栄養教諭の2人で指導しました。

「家庭ではお茶を入れたことがない」という子供もたくさんいましたが、グループで楽しそうに取り組んでいました。

私もごちそうになりましたが、とてもおいしかったです。

特に家庭科は、学んだことを日常生活で生かすことが大切です。

ご家庭での団らんの時間や、旅行に行った時などに、お子さんにお茶をいれさせてみてください。

きっと、喜んでいれてくれるでしょうし、ご家族に褒めてもらうことが自信になると思います。(校長 佐和)

PTA総会参加ありがとうございました

令和元年度以来、4年ぶりの対面によるPTA総会を行いました。

新旧役員さんだけが参加する会になりがちなのですが、途中から椅子を追加するほど、たくさんの保護者の皆様にお集まりいただきました。

期待の大きさに、身の引き締まる思いです。

PTA会長様とも同じ思いである、「アフターコロナ禍の新たな大津一小の創造」に向けて、全力で取り組んでいきます。

引き続き、ご支援・ご協力をお願いいたします。(校長 佐和)

1年生 初めての鉛筆

1年生が、初めて鉛筆の使い方を学ぶ時間がありました。

鉛筆は、入学前に使った経験がある子供が大部分だと思いますが、これから、初めてのことがたくさんでてきます。

最初に「楽しい」と感じ、「できた」と自信を持つことは、その後の活動意欲に大きく影響してきます。

学校では、「できた」「わかった」「たのしかった」と思うように支援をしていきます。

ご家庭でも、何事にもチャレンジできるよう、お声掛けをお願いします。(校長 佐和)

授業参観にたくさんの保護者

授業参観に、たくさんの保護者の皆様が来校してくださいました。

どの教室も入りきれないほどでした。

お子さんの様子はいかがだったでしょう。

昨年度より少し成長し、意欲的に学ぶ姿は見られたでしょうか。

お気づきの点がありましたら、お知らせください。

たくさんの保護者の皆様のご来校は、学校に対する期待と捉え、さらに楽しい授業づくりを進めていきます。(校長 佐和)

1年生の給食が始まりました

今日から1年生も給食が始まりました。

メニューはカレーライスです。

「楽しみにしてた」という子供たち。

しっかり食べて、「おいしい」といってました。

おかわりをした子供もたくさんいました。

たくさんたべて、健康な体を作ってほしいと思います。(校長 佐和)

避難訓練を行いました

入学したばかりの1年生を含めて、全校で避難訓練を行いました。

教室も変わり、避難の仕方を確認するためです。

どの学年も真剣に取り組んでいました。

私からは、

・どんな勉強よりも大切なのは「命」を守ること

・いつ災害が起こるか分からないから、意識と技能を備えておくこと

の2つについて話しました。

子供たちの命を守るために、これからも計画的に訓練を続けていきます。(校長 佐和)

 

 

6 年生 全国学力・学習状況調査を実施

本日、全国一斉に、全国学力・学習状況調査が実施されました。

義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図ることを目的としています。

したがって、テスト結果をもとに、これまでの授業がよかったのか悪かったのか、客観的に検証し、次の授業を工夫することができるようにすることが大切です。

場合によっては、家庭へのご協力をお願いすることもあるかもしれません。

子供の学力を向上するために、学校と家庭、地域で率直に話し合うきっかけにしたいと考えています。(校長 佐和)

順調にスタートしました

入学式も終わり、2年生以上は通常日課で学校生活を送っています。

私は、時間があれば、1日に何度も教室を回るのですが、検診があったり、実験をしたり、外で遊んだりと、元気に過ごしている子供たちの姿を見て、うれしく感じています。

とはいえ、環境が変わってまだ慣れていないこともあると思いますので、この週末もご家庭での健康管理をよろしくお願いいたします。

あわせて、学校生活に意欲が持てるよう、保護者の皆様からの言葉がけもお願いします。(校長 佐和)

 

子供が考えたレシピが採用されました

今日の給食は、大津一小の子供が考えた「かぶのポタージュ」でした。

かぶの栽培をした後、いろいろな食べ方を考えた中から選ばれたものです。

かぶの育て方を教えてくれた農家の秋谷さんと、レシピの投票に協力してくれた道の駅しょうなんの店長(日原)さんにもお越しいただき、いっしょに食べてもらいました。

給食センターの給食を食べているのは、約4000人です。

レシピを考えた子供は、「みんなに食べてもらってうれしい。」と喜んでいました。

学んだことを自分だけのもので終わらず、周りの人に伝えたり、共有したりすることは、とても貴重な体験だと思います。

学ぶことの本来の意義は、人の役に立つためです。

大津一小では、このような学びをの場をたくさん作っていきたいと考えています。(校長 佐和)

全員そろって入学式

令和5年度入学式を行いました。

46回目の入学式になります。

何よりうれしかったのは、42名全員揃って元気に入学してくれたことです。

体育館での入学式に緊張もあったかと思いますが、立派な態度で式に参加しました。

私からの式辞では、新入生に頑張ってほしいことをひとつだけ話しました。

それは、お返事やあいさつがしっかりできる1年生になってほしいというものです。

式の中や教室で、お返事や挨拶をする場面がたくさんありましたが、どの子も意識してしっかりお返事や挨拶をしてくれました。

さあ、いよいよ明日から、全校児童が揃います。

「希望の登校、満足な下校」となるよう、魅力的な学校づくりに励んでいきます。(校長 佐和)

明日は入学式

明日は、令和5年度の入学式です。

6年生と教職員で、会場づくりをしました。

 

新一年生のみなさん。

心を込めて準備をしましたので、楽しみにして大津一小に来てください。

みなさんの入学をみんなで待っています。(校長 佐和)

 

新しいクラスで

新しいクラスの友達と、学級のめあてを考えたり、係活動の分担を決めたり、はじめての活動をしました。

授業も始まりました。

どのクラスも、とても意欲的な姿です。

すべての子供たちにとって、大津ケ丘第一小学校が「希望の登校・満足の下校」となることを目指して支援していきます。(校長 佐和)

 

 

令和5年度 新しい出会い

大一小に4月に着任した教職員を紹介する会を行いました。

新しい出会いに、子供たちも教職員も笑顔でいっぱいです。

楽しい挨拶やもあり、とてもあたたかい雰囲気でした。

令和5年度の大津ケ丘第一小学校の教職員一同、一致団結して子供たちの指導に当たります。

保護者の皆様、地域の皆様、どうかご支援・ご協力をお願い致します。(校長 佐和)

先生方とのお別れの会

この3月でお別れする先生方との「お別れの会」が開かれました。校長先生をはじめ9名の先生方とお別れです。

先生方の挨拶と児童会代表児童のあいさつに、みんな静かに耳を傾けていました。子どもたちも先生方も思いがあふれて、涙・・・涙・・・のひとときでした。

春は別れと出会いの季節。それぞれが新しい環境で精いっぱい頑張っていくのを校庭の花々が見守るように美しく咲いています。

ーーー校長より挨拶------

4年間の長きにわたり、学校運営にご協力いただきまして、ありがとうございました。コロナの中、保護者・地域の皆様のご協力で、子どもたちと楽しく充実した教育活動を行うことができました。感謝の気持ちでいっぱいです。

大津ケ丘第一小学校の素直でやさしい、たくましくチャレンジする子どもたちが、ますます活躍しますよう、

また、大津ケ丘地区がキラキラ輝く街として発展しますように、お祈りいたします。

 

 

 

 

 

 

 

学業を修める日

本日24日は修了式でした。体育館での修了式では、校長先生から「1年間頑張った自分をほめ、次の学年にステップアップしましょう。」という話と「1年間お世話になった人に感謝しましょう。」という話がありました。生徒指導の先生からは、春休みの安全の過ごし方について話がありました。

修了式が終わると、あちこちで「ありがとうございました!」の声があがり、学校に温かい心の和が生まれました。

春休みは復習をしっかり行いながら、ゆっくり過ごし、次に進む、元気とやる気を蓄えてください。

 

 

 

 

素晴らしい卒業生!

温かい心を残し、立派な態度で卒業生が巣立っていきました。卒業証書を受け取る態度、歌や呼びかけの声と迫力、話をしっかり聞く姿勢、どれもみな素晴らしく、感動的な卒業式でした。5年生も在校生代表として、見事に答え、大一小の次のリーダーとして頼もしい姿を見せてくれました。

大津ケ丘3丁目町会の方が、ペットボトルキャップアートをお祝いに作ってくださり、昨日、6年生が最後のピースを埋め完成しました。6年生の学年目標である「結」。6年生と在校生、保護者・地域の人々、先生方の絆がしっかり結ばれた佳き日となりました。卒業生の未来に幸あれ。そして、大津ケ丘地区に幸あれ。

みなさん、支えてくださり、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

卒業式練習

校庭の一番桜が開花しました。暖かい風が心地よい今日この頃です。

6年生は、最後の授業「卒業式」に向けて、毎日、真剣に練習に取り組んでいます。今年度は、在校生を代表して5年生も参加します。6年間の成長のまとめとして立派な姿を見せてくれることと思います。

6年生、頑張って!!

 

 

 

 

 

一チャレクを楽しみました

児童会主催で「一チャレク」を行いました。一小チャレンジレク大会、のようなものです。

今日は、昼休みに校内放送で、イントロクイズが全部で5問、お絵かきクイズが3問、出題されました。

1年間活動してきた児童会役員が知恵をしぼって工夫して、問題を考えてくれました。

お絵かきクイズは、「キャラクターの絵です。まず、富士山があって、まるがあり、池の中に船がひとつ・・・」というようなアナウンスを聞きながら、お絵かきをするものです。ヒントから何となく想像できるものもありますが、絵は難しいです。正解の人、正解に近い人、ちょっと違うかなの人、あれれ?、というものまでさまざまでしたが、みんな楽しそうに参加していました。全員で何かを一緒に行うというのは、とても素敵なことですね。

 

 

 

 

立川志の春さんがやってきた!(芸術鑑賞会・落語)

今日は、落語家の立川志の春(たてかわ しのはる)さんをお招きして落語の鑑賞を行いました。

立川志の春さんは、立川志の輔さん門下の真打の落語家さんで、柏市ご出身です。ちょっと変わったご経歴をお持ちで会社員時代に見た落語の魅力にひかれて、落語家の道を志した方です。

落語の歴史や特徴、小噺、「牛ほめ」の落語、最後は「なんでも質問コーナー」と盛りだくさんのメニューで楽しいお話会をしてくださいました。声の調子や顔の表情で何人もの人間を演じ分けたり、扇子と手拭いを使ってあたかも本当に文字をかいたりおそばを食べたりする技はさすがです!40分の時間があっという間でした。

好きなことを極めるのって大変ですが、好きな道を進むのって楽しいですね。素晴らしい鑑賞会でした。資金をPTAkらいただきました。ありがとうございました。

柏駅近くでも月に一度公演を行っていらっしゃいます。youTubeチャンネルもお持ちで、テレビにも出ることがあるそうです。興味のある方はぜひチェックしてください。

 

 

 

PTA年度末清掃(3月4日・土曜日)

本日、3年生のPTA役員の方を中心に、有志の方が集まり、校舎内の清掃をしていただきました。

普通教室や特別教室の蛍光灯の傘や、欄間、扇風機など、子どもでは普段掃除できないところを中心に掃除をしていただきました。きれいで清潔な環境で学年末を迎えられます。こどもと教師でも清掃を続け、次の学年に教室を渡していきたいと思います。

ミニミニ博物館 開放

本日は、ひな祭りの日です。

本校には、過去に寄付を受けた立派な雛段飾りがあります。

1階のミニミニ博物館に展示されており、本日昼休みにミニミニ博物館を開放しました。

ミニミニ博物館は、社会科で学ぶ昔の道具などを展示してある部屋です。

子どもたちは、雛段飾りのほか、昔の道具にも興味を持っていました。

卒業おめでとうお話会

27日に6年生に向けて「卒業おめでとうお話会」が行われました。お話ランドのボランティアのみなさんが、長い間ずっと続けてきたイベントです。今日は、理科室を真っ暗にして、手作りの読み聞かせ動画で宮沢賢治の作品を堪能しました。読み方がとても上手で、挿絵を工夫した動画でしたが、想像力をかきたてられる内容で、楽しかったけどちょっと怖いお話でした。

お話ランドの方から「今日の経験が思い出として残って、これからも読書や読み聞かせを楽しむ習慣を続けてくれたらうれしいです」というメッセージと手作りプレゼントをいただき、とても素敵な思い出となりました。

読書は心の栄養です。みなさんもゆっくり読書を楽しむ時間を大切にしてください。

 

 

 

 

卒業を祝う会を行いました!

児童会主催の「卒業を祝う会」を行いました。6年生を招待し、下級生から6年生への感謝のメッセージや卒業をお祝いする気持ちを届けます。各学年、趣向を凝らし、たくさんの思いの詰まったパフォーマンスで、6年生をお祝いしました。

進行役の児童会役員、新メンバーでの初仕事です。張り切って頑張っています。6年生が入場しました。

 

まずは、4年生の発表です。6年生の「すごいワザ」をたたえながら勝負を挑みましたが、なわとびもクイズもなかなか勝てませんでした。

 

 

次は、かわいい1年生の発表です。1年生は「だれにだってお誕生日」の歌を歌いながら、6年生全員のお誕生日をお祝いしました。最後の「だいすき~!!」の大きな声がたまらなくいとおしく、6年生からも大きな拍手が送られました。

 

2年生の発表は、魔法使いが6年生に魔法をかけるパフォーマンスです。魔法にかかった6年生は、1年生の入学のころに戻ったり、5年生の林間学校にタイムスリップしたりしました。6年生は、前のめりにしっかり見ています。

 

 

3年生は、ドラえもんやのび太くんが登場し、6年生が3年生だった2019年にタイムスリップして、その年の出来事をたどりました。平成から令和に変わったり、パプリカがヒットしたり・・・いろいろなことがありました。6年生の未来に希望があるように「虹」の歌を手話付きで披露しました。

 

5年生は、6年生一人一人の素敵なところをメッセージとして発表しました。とてもよく取材していて、それぞれにしっかり届いたことと思います。6年生の写真も素敵でした。

 

下級生から6年生へ、6年生から下級生へ、プレゼントを贈ります。そして先生方は、書道Men&Womenで、大きな紙に6年生へのメッセージを書いて送りました。

 

いよいよ6年生の発表です。自分の得意なことをみんなに披露し、「6年間頑張ると、こんなにいろいろなことができるようになるよ。自分を信じて頑張って」とメッセージを伝えました。

 

 

大一小の子どもたちの「団結の力」と「やさしく温かい心」があふれる、とても素晴らしい会でした。

6年生を大きな拍手で送って、会が終わりました。この様子は、後ほど動画配信でお知らせします。

 

授業参観3日目

3学期の授業参観3日目です。

最終日の今日は、全学年2組で授業参観が実施されました。

 

1日目、2日目と同様、多くの保護者の方にお越しいただき、子どもたちの頑張りを見ていただきました。

ご参観と励まし、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

1年生「学校のことをつたえあおう」

1年生では、学校で働く先生方へインタビューをする学習をしました。

 

「図工準備室には、どんなものがあるのかな。図工の先生に聞いてみよう!」

「体育の先生は、どんなお仕事が大変なのかな。」

「保健の先生は、どんなことがうれしいのかな。」

 

子どもたちは、学校や先生の仕事に興味を持って質問を考え、あいさつの練習を教室で

行いました。

インタビュー当日は、先生へ礼儀ただしく挨拶をし、聞きたいことを大きな声で聞くことが

できました。

学校にいるたくさんの先生が、自分達の学校生活にどのように関わっているかを知ることが

できました。

子どもがインタビューをした内容はプリントにして教室廊下に掲示しています。ご来校の際に、

ぜひご覧ください。

授業参観2日目

本日は、あおぞら学級、そよかぜ学級合同の授業参観がありました。みんなで企画し、進行役を分担し、ドッジボール大会を行いました。たくさんの保護者の皆様も参加してくださり、とても盛り上がりました。

勝って大喜びの子、ボールを上手に投げられて満足顔の子、負けて悔し泣きをする子、お父さんがヒーローに見えた子、など、それぞれが楽しそうに参加していました。保護者の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

 

授業参観1日目

3学期の授業参観がありました。コロナも落ち着き、ようやく、授業参観・懇談会の人数制限も厳しくせずに行うことができるようになりました。とはいえ、密になりすぎないように、今日は全学年1組のみ、明日はあおぞら・そよかぜ学級、明後日は全学年2組のみと3日に分けて実施しています。

保護者のみなさんがたくさん来てくださって、子どもたちはとても張り切って学習していました。ご参観と励まし、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

6年租税教室

柏税務署の方がいらして、6年生を対象に租税教室が行われました。

「税金って何だと思う?」という質問から始まって、税のしくみや税金の種類、どのように使われているのか、使い道を誰が決めているのか、など画像を見せながら、詳しくわかりやすく話してくれました。

2022年の日本の税収は、およそ68兆円になるそうですが、そんな金額は実感できませんね。今日は、なんとジェラルミンケースの中に1億円の見本紙幣を入れて、持ってきてくださいました。ずっしりと重い札束ですが、日本の税収は、なんとその68万倍です。すごい金額です。そのお金で、みんなが幸せに豊かに暮らせるようなしくみを国が作ってくれている話に「税金って大切じゃん!」と感想がもれました。

「税は命」というまとめの言葉が、印象的でした。

正しく納めて、正しい使い道を考えていく責任があると、実感することができました。

 

 

 

台湾の小学校から先生方が視察に来校しました

本日、台湾の康橋国際学校小学部の先生方が30人、本校のITCによる授業を見学しに来校されました。

1年、3年、6年、そよかぜ学級の授業を見学した先生方は、子どもたちがタブレットを活用して、意欲的に学習を進めている様子を見て、「素晴らしい!」と声をあげていました。どの授業でも子どもたちは生き生きと活動し、友達と対話しながら、自分の課題に取り組んでいます。

これからも、自ら課題を持ちあきらめずに解決していく力、対話したり協力したりしてものごとに取り組む力を育てる教育を進めていきます。

 

 

 

クラブ活動最終回

今年度最後のクラブ活動が行われました。久しぶりのクラブ活動でしたが、意欲満々で活動場所に集まってきました。

自分の趣味やお気に入りの活動をしている姿は生き生きとしていて、黙々と作業する姿がとても素敵でした。

このような活動の時間をもっと増やせるといいなぁと学校としても感じています。

 

 

 

 

 

 

 

1年生昔あそび学習

1年生は生活科で、昔あそびの学習をしています。こままわし、おはじき、お手玉、まりつき、けんだま、あやとり、フラフープなど、昔の子どもには馴染みのあった遊びに挑戦しています。今日は、地域の「遊の会」の方々が、先生となって教えてくださいました。地域の方との交流は、3年ぶりです。さすがの”わざ”を見て、子どもたちは、うれしくて、はしゃぎながら、真剣な表情でチャレンジしていました。まだうまくできないですが、これをきっかけに上達してほしいです。

地域のみなさま、ありがとうございました。来年はもっとたくさんの方に参加していただきたいです。どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

なわとび検定が始まりました!

体育委員会が「なわとび検定」を行っています。昼休みを使って、毎日2学年ずつ、検定表に沿って、できた項目にシールを貼ります。跳躍跳び、あや跳び、二重跳びなど、自分の力に合わせて、体育委員が審査してくれます。

大津一小には、「ジンギスカン」の音楽に合わせたリズム跳びもあります。体育委員の演技に合わせて、みんなで「ジンギスカン」の準備運動をして始めます。

寒くなってきたので、体育の時間や昼休みにはたくさんの子どもたちが縄跳びの練習をしています。ひとつでも多くのシールが貼れるように、チャレンジしてほしいです。