大津中ニュース

2022年1月の記事一覧

サッカー部 県新人代替大会に向けて

 

 

1月29日(土)県新人代替大会出場のため練習が認められているサッカー部が実戦的な激しい練習を繰り返していました。早く、どの部活動やクラブも休日の活動ができることを願います。今日は体育館で卒業式の椅子配置について試しに並べてみました。その作業もサッカー部が率先してお手伝いをしてくれました。また、PTA会議室では本部役員の皆さんで広報誌の編集会議が開かれていました。休日の寒い中、ありがとうございました。

3年生の扇子が完成して京都より戻ってきました。

 

 

 

1月28日(金)3年生は2学期の校内修学旅行の中でオンラインで扇子づくりを行いました。その作品を京都に送り、一つひとつ手作業で職人の方が扇子に仕上げ、完成した作品が届きました。今日の学級の時間を使ってクラスに配付し、作品を見せてもらいました。世界に一つの扇子です。大事に使ってほしいと思います。2年生は修学旅行の事前学習テーマを決めるためにタブレットで調べていました。1年生はテスト計画表を作成していました。土日は県大会に関係する部活動以外は活動がありません。来週よりテスト2週間前になりますので1・2年生も受験生の3年生に負けずに学習の時間をとってほしいと思います。新型コロナウイルスの感染の急拡大が続いています。引き続き、感染症予防の徹底と不要不急の外出は自粛をお願いいたします。

オンラインでは難しい授業

  3年家庭科

 

  2年社会科

  2年数学

1月28日(金)朝から日ざしが差し込み、暖かい中で授業が行われています。3年生の家庭科では調理実習ができなくなりましたが、教室に鍋を教科担任が持ち込んで「だしづくり」の実習ができなくてもだしの「味」「香り」「風味」等を味わう授業が展開されていました。これはオンラインでは体験できない授業です。2年生の社会ではオンラインで授業の様子を伝えることはできていましたが、今日は「南北戦争」の背景について相互に説明し合う場面がありました。2年生の数学では助け合い学習が展開されていました。人に教えることでより理解がふかまります。社会も数学も熱心な取り組みがされていましたが、ここにオンラインで参加している生徒も同じように加わることができるかというと難しい面があります。オンライン授業を希望する生徒も少しずつ増えていますが、教室で受けるように教師と生徒、生徒と生徒の双方向で行うことが難しい授業が多いのも事実です。今後はオンライン授業をどのように行っていくかは次年度に向けて重要な課題となりますので学校としても工夫・改善に取り組んでまいりますが、現状のオンライン授業についてご理解をお願いいたします。

3年生三味線体験授業

 

 

 

 

 

1月27日(木)本年度も杵家 弥佑様とご一門の方を講師にお招きして1校時より6校時までかけて3年生の三味線体験授業を行いました。一クラスごとに音楽室で三味線についての学習をはじめとして実際に演奏する授業が行われました。全クラスが体験授業を終え、最後は体育館で学年の分割して2回にわたって演奏鑑賞をすることができました。コロナ禍の中、日本の伝統文化・芸能に3年生が触れる機会を提供していただいた講師の皆様に感謝申し上げます。