文字
背景
行間
令和4年度
昼休みのグラウンド
2月2日(水)朝から冷たい風が音をたてて吹いていますが、天気はよく昼休みのグラウンドでは歓声があがっていました。特に2日間、午前日課で下校した3年生にとって昼休みにクラスメート達と遊ぶことを日頃より楽しみにしていますのでグラウンド中で3年生が一番元気に楽しんでいました。
対面授業とオンライン
2月2日(水)本日の2年生の理科の授業です。少人数のグループに分かれて問題演習を短時間で相談しながら行っていました。こうした対面の授業を行いつつ、教科担任はオンラインで受けている生徒に対しての指導を行うという授業が各クラスで展開されています。やはり同時展開で対面とオンラインの生徒を同時に指導することには難しい面がありますが、現状でできることに各教科担任が工夫して取り組んでいます。
体育 男子サッカー 女子バスケットボール
2年男子サッカー
3年・1年女子バスケットボール
2月1日(火)昨日より暖かい日になりました。体育も持久走から球技に内容がかわりました。男子はグラウンドでサッカー、女子は体育館でバスケットボールを行っていました。3年生は運動不足になりがちです。3年女子が歓声をあげて元気に体育館でゲームを行っていました。各自が怪我をしないように体を動かし体力向上に努めてほしいと思います。
3年生 公立学力検査等に向けて
2月1日(火)本日も3年生は公立出願書類等の取りまとめのため午前日課です。すでにほとんどの生徒が私立の推薦・一般入試を終えています。各クラスでは数学、国語、英語の本番を想定した問題演習が行われ、きちんと冊子にされた問題用紙と解答用紙を使って公立学力検査に向けて真剣に取り組んでいました。すでに入試を終えた生徒も期末対策や進路先での学習に備えて答え合わせを通して自分の弱点の補強や復習に取り組んでいました。最後の授業まで意欲的に取り組んでほしいと思います。
学校だより2月号更新しました!
学校だより2月号を更新しました。内容は「新型コロナウイルス感染急拡大の中で」「3年生三味線体験授業」「1月の大会結果等の紹介」「校内書き初め展入賞者の紹介」です。ぜひ御覧ください。
2年技術「ペン立て」1年家庭科「トートバック」
2年技術「金属加工」
1年家庭科「被服」
1月31日(月)1月の最終日です。朝から冷たい風が音をたてて強く吹いていますが、生徒達は今週の授業に平常に取り組んでいます。技術科室では2年生が金属加工に取り組み、ペン立ての金属部品に仕上げの磨きをかけていました。根気にいる作業です。被服室では1年生がトートバックづくりの最終工程に入りつつありました。完成したらどんなバックになるのか楽しみです。ミシンにも慣れてきたようです。今日の3年生は公立願書の取りまとめのため午前日課で下校します。1・2年生も部活動休養日のため15:20完全下校の予定です。3年生は3日・4日が中学校最後の校内テストです。1・2年生はテスト2週間前となりました。各学年とも午後の時間を有効に活用してほしいと思います。感染が急拡大していますので不要不急の外出は自粛をお願いします。
サッカー部 県新人代替大会に向けて
1月29日(土)県新人代替大会出場のため練習が認められているサッカー部が実戦的な激しい練習を繰り返していました。早く、どの部活動やクラブも休日の活動ができることを願います。今日は体育館で卒業式の椅子配置について試しに並べてみました。その作業もサッカー部が率先してお手伝いをしてくれました。また、PTA会議室では本部役員の皆さんで広報誌の編集会議が開かれていました。休日の寒い中、ありがとうございました。
3年生の扇子が完成して京都より戻ってきました。
1月28日(金)3年生は2学期の校内修学旅行の中でオンラインで扇子づくりを行いました。その作品を京都に送り、一つひとつ手作業で職人の方が扇子に仕上げ、完成した作品が届きました。今日の学級の時間を使ってクラスに配付し、作品を見せてもらいました。世界に一つの扇子です。大事に使ってほしいと思います。2年生は修学旅行の事前学習テーマを決めるためにタブレットで調べていました。1年生はテスト計画表を作成していました。土日は県大会に関係する部活動以外は活動がありません。来週よりテスト2週間前になりますので1・2年生も受験生の3年生に負けずに学習の時間をとってほしいと思います。新型コロナウイルスの感染の急拡大が続いています。引き続き、感染症予防の徹底と不要不急の外出は自粛をお願いいたします。
新入生保護者説明会動画を公開しました。
新入生保護者説明会動画を公開しました。
新入生の皆様へから動画公開ページへお進みください。
オンラインでは難しい授業
3年家庭科
2年社会科
2年数学
1月28日(金)朝から日ざしが差し込み、暖かい中で授業が行われています。3年生の家庭科では調理実習ができなくなりましたが、教室に鍋を教科担任が持ち込んで「だしづくり」の実習ができなくてもだしの「味」「香り」「風味」等を味わう授業が展開されていました。これはオンラインでは体験できない授業です。2年生の社会ではオンラインで授業の様子を伝えることはできていましたが、今日は「南北戦争」の背景について相互に説明し合う場面がありました。2年生の数学では助け合い学習が展開されていました。人に教えることでより理解がふかまります。社会も数学も熱心な取り組みがされていましたが、ここにオンラインで参加している生徒も同じように加わることができるかというと難しい面があります。オンライン授業を希望する生徒も少しずつ増えていますが、教室で受けるように教師と生徒、生徒と生徒の双方向で行うことが難しい授業が多いのも事実です。今後はオンライン授業をどのように行っていくかは次年度に向けて重要な課題となりますので学校としても工夫・改善に取り組んでまいりますが、現状のオンライン授業についてご理解をお願いいたします。
感染症報告フォーム
療養報告書