お知らせ

学校からのお知らせ

1/15 教職員研修

 本日放課後に,全教職員の研修を実施しました。内容は,前半にICT関連・後半は若手の先生方の研修です。

 若手の先生方の研修では,3グループに分かれ,リーダー(メンター)となる中堅の先生方が,若手の先生方の相談にのって質問に答えて話し合うというものでした。生徒とのコミュニケーションで気をつけていること,教員としてのやりがいやモチベーションに関わることなど,様々な話をしていました。普段,ゆっくりと話せない先生方と話す機会が持ててよかった,参考になったと,研修後のフィードバックで聞いています。

 

 

 

 

1/12 3年生入試事前指導

 本日6時間目に3年生の入試事前指導が行われました。来週,千葉私立前期入試(主たるもの)が17・18日に実施されます。それに向けて,受験に向けての心構え(行き方・持ち物・服装)のお話など確認がありました。入試当日に慌てず,最大限の力を出せるようにしてほしいと思います。

 また,あらゆる場面で高等学校の先生は,「どんな生徒が受験しているかな。」という視点で見ています。受験の行き帰りも含めて,油断せず落ち着いて乗り切ってほしいです。がんばれ3年生!

 

1/11 昨日の委員会活動(1月)

 昨日の放課後に,月1回の委員会活動がありました。生徒会や,2年生が新たに委員長となって各委員会をまとめています。

 生徒会室では,生徒会長を中心に役員の皆さんが,柏市21校の中学校の代表生徒が参加する「いじめ防止サミット」を受けて,「五中生に何を伝えたいか」などの企画を練っていました。

 各委員会では,12月の反省を行い1月の目標を考えています。歌声委員会では,3年生を送る会の合唱に向けてどう取り組んでいくのか目標を立てていました。他にもそれぞれの委員会で取り組んでいることについて反省・課題,これからどうしていくのかが協議されていました。最後に担当の先生方からの話がありますが,聞く姿勢もとてもよく,各学年の各委員が,責任感をもって役割に取り組んでいる様子がよく伝わります。

 

 

 

 

 

1/9 令和5年度3学期 始業式

 3学期がスタートしました。表彰の後,始業式があり,校長先生のお話,生徒代表の言葉がありました。

 3学期は,3年生は進路決定に向けて,2年生は最上級生に向けて,1年生は「先輩」と呼ばれるようにまもなくなることに向けて,まとめの時期ではありますが次のステージへの準備をしようというお話がありました。

1/5 授業メモリー⑦[2年生 英語](12月) 

 12月に英語の研究授業が行われました。学習課題は「友達のポスターを読んでベストポスターと思う1枚を選ぼう」です。

 本授業の前に生徒たちは,題材の人物について1人1つの記事を担当しており,グループごとのポスターを作成していました。どのポスターも力作です。

 それらのポスターについて,他のグループのポスターを読み比べて「内容」や「わかりやすさ」などの評価項目をもとに,どのグループポスターがベストなのかを分析しました。

 生徒たちはポスターの文章を真剣に「読む」ことができ,最後の発表でも自分たちが選んだグループポスターのどんな点がよかったのかを発表していました。

 まもなく3学期が始まります。3学期も色々な教科を「好奇心」を持って取り組んでほしいと思っています。1月9日(火)元気に登校してください。

1/4 授業メモリー⑥[2年生 理科](10月) 

 2年生の理科では,理科の先生と栄養教諭とのコラボレーション授業で,体のしくみと栄養素としての鉄分を関連づけた授業がされていました。

 学習課題は「貧血に気を付けて学習や部活のパフォーマンスを上げるために何ができるのだろうか」です。

1990年代くらいから,日本人が急激に鉄の摂取が減っていることについてなぜだろうという問いについて,生徒の皆さんは一生懸命考えていました。「食生活の変化」などではないかと回答している生徒がいました。

1/3 授業メモリー⑤[3年生 音楽](10月) 

 柏葉祭直前の音楽の授業です。先生の指導にも熱が入ります。学習課題は「細かな表現まで意識し,説得力のある演奏をする」でした。

 生徒が曲をよく表現できるように,先生が良い例,悪い例を歌いながら表現し,「声の出し方・伸ばし方・声質・音量調整・表現方法」などをわかりやすく説明していました。

 授業の最初のルーティンワークとして,校歌や心ひとつにを歌っているので,全校集会などでも3年生はよく歌うことができているのだなぁと思いました。

1/2 授業メモリー④[3年生 国語](10月) 

 3年生の授業では,10月に漢文を行っていました。学習課題は「どのような思いを”春望”に込めたのだろう」です。

 前時の復習をしつつ,「送り仮名」や「返り点」などを付ける作業を個人で行ったあと,友達と共有するという場面が多く設定されており,生徒同士がよく協働していました。

 杜甫の「春望」は,保護者の方にとっても中学校で習った馴染みのあるものでしょう。生徒たちは一生懸命音読して練習をしていました。

12/31 授業メモリー③[1年生 数学](10月) 

 1年生の数学の授業です。10月のこの日は,柏市内の先生方が授業を学びにいらっしゃっていました。生徒の皆さんが苦手とする”応用問題”,この時は1次方程式の応用の導入でしたが,「小学校の時も実はやってるよ!」という先生の声掛けに,「それならばできるかも!」と前向きに取り組んでいる1年生たちでした。

 先生の板書(黒板の字)が大変きれいなので,生徒の皆さんもしっかりとノートをとっていたのが印象的です。