文字
背景
行間
柏市学校図書館紹介blog
市内小中学校63校の学校図書館活用の様子を紹介しています
★明るい未来に向かって!★ 逆井中学校
ボランティアさんありがとうございます
逆井中学校の図書館は,ボランティアさんが年間を通して季節の木をテーマに,
ステンドグラス風に見える絵を図書館の窓に飾ってくれています。
写真は紅葉と松の絵です。生徒は窓から風景の見える落ち着いた環境の中で
読書をしています。
逆井中学校の図書館は,ボランティアさんが年間を通して季節の木をテーマに,
ステンドグラス風に見える絵を図書館の窓に飾ってくれています。
写真は紅葉と松の絵です。生徒は窓から風景の見える落ち着いた環境の中で
読書をしています。
3年生国語授業支援
「無言館の青春」の関連本『約束』で,読書会を開きました。
絵本の見開きを交代で朗読し,ワークシートを使って発表をしました。
戦争に行って帰ってこられなかった画学生の気持を感じることが出来た,良い読書会でした。
現地の無言館に行ってみたいという感想もあり,教科書を深めることが出来ました。
1年生の授業でPOPを作りました
POPをラミネートし,穴をあけ,リボンをつけて栞にしました。
100冊にPOP付の栞が出来ました。
ブックフェアの時に皆でPOP大賞を決めました。
有志・図書委員会での読書会
芥川龍之介の短編集を使って,「杜子春」「くもの糸」の読書会を行いました。
皆の意見を聞きながら,自由に自分の想いを発表できるようになりました。
図書委員会の活動
昨年度の年間貸出冊数は4000冊でした。
今年度は年間貸出冊数の目標を5000冊としましたが,
12月初めに目標を達成することが出来ました。
図書委員・子ども司書さんたちの積極的な活動で活気ある逆井中学校の図書館です。
ようこそ逆井小学校へ
逆井小学校の図書室は3階の1番明るい場所にあります。
本校では子どもたちにたくさん本を読んでもらいたいと,様々な取り組みを行っています。
★教育ミニ集会★
1学期の授業参観では教育ミニ集会を行いました。
テーマは≪“進んで本を読む子が育つ”親子の関わり≫です。
校長先生,教頭先生から“学校ではどのような読書活動をしているのか”
についてお話がありました。
ボランティアの皆さんの絵本の読み聞かせや,家庭での本との関わり方など,
たくさんの保護者の方が集まり,読書の大切さを改めて話し合う良い機会となりました。
本校では子どもたちにたくさん本を読んでもらいたいと,様々な取り組みを行っています。
★教育ミニ集会★
1学期の授業参観では教育ミニ集会を行いました。
テーマは≪“進んで本を読む子が育つ”親子の関わり≫です。
校長先生,教頭先生から“学校ではどのような読書活動をしているのか”
についてお話がありました。
ボランティアの皆さんの絵本の読み聞かせや,家庭での本との関わり方など,
たくさんの保護者の方が集まり,読書の大切さを改めて話し合う良い機会となりました。
★書架表示★
2学期にはボランティアの皆さんの協力のもと,本棚に書架表示を設置しました。
どの本棚にどの分類の本が並んでいるのかが,
子どもたちや先生方にもすぐにわかるようになり,大変好評です。
★オープン読み聞かせ★
10月にはオープン読み聞かせを行いました。
先生方が読む本の題名,内容の紹介と場所を掲示し,
子どもたちはそれを見て自分の行く場所を決めます。
どの先生が登場するかは当日のお楽しみという,新しいスタイルの読み聞かせです。
日頃触れ合わない先生や友達と一緒に絵本を楽しむ良い時間となりました。
★ビブリオバトル★
今年度から新たな試みとしてビブリオバトルを行いました。
バトラーは3名の先生方で, 見事チャンプ本に選ばれたのは,
ロバート・フローマン作「このよでいちばんはやいのは」でした。
図書室には紹介された本を読みにたくさんの子どもたちが訪れ,
「次回はいつですか?」と楽しみにしてくれている様子です。
3学期には4年生の代表者,図書委員会の希望者,子ども司書,
読書クラブの子どもたちがバトラーになり,ビブリオバトルを行う予定です。
その影響でビブリオバトルにクラスで取り組む学級も増えてきました。
これからも子どもたちと本をつなぐ活動を全力で応援していきたいと思います。♪
★夢・チャレンジ・大津一小★ 大津ケ丘第一小学校
大津ケ丘第一小学校は,「夢・チャレンジ・大津一小」を合言葉に,学びづくりプロジェクトで,
ICTの活用と学校図書館活用に取り組んでいます。
学校図書館は,0類から8類の本を置いた「情報センター」,9類の本の「読書センター」の
2部屋が4階にあります。窓からは大津川周辺ののどかな風景と遠くにスカイツリーを望み,
落ち着いた読書の環境が整っています。
読書をがんばっています。
図書館活用の基本は「読書」です。
今年度から~6年間で500冊めざそう~をめあてに,「読書の記録」に取り組んでいます。
「読書の記録」が学年の目標冊数を達成すると金の花が咲きます。
12月・・・2学期終盤となり,金の花が目立つようになってきました。
授業で活用しています。
大津一小は,さまざまな授業で学校図書館を活用しています。
<1年 図書 二人読み >
<2年 国語 生きもののことをせつめいしよう >
<3年 国語 生きものとくちょうをしらべて書こう >
生きもののとくちょうをナビカードにまとめました。
<4年 国語 一つの花 >
戦争の本を読んで,本の帯をつくりました。
<5年 社会 あたたかい土地のくらし >
沖縄について図書とタブレット(インターネット)で調べ,沖縄の方とスカイプを使って交流しました。
<6年 総合 未来に向かってはじめの一歩!>
図書流通で他校からも本を借り,自分のなりたい職業について調べています。
大津ケ丘第一小学校図書館は,これからも子どもたちが夢に向かってチャレンジできるよう,図書館活用を支援していきます。
もう一人の新たな自分を発見!富勢小学校
富勢小学校の図書館は,コンピュータールームと同じ第2校舎の2階にあります。
9類と絵本がある第1図書室と,0類から8類の本がある第2図書室があります。
今年度から「読書の木」の取り組みを始めました。
廊下に低・中・高学年用に分けた3本の木の壁面を飾り,読書冊数によって葉っぱ・赤りんご・金のりんご に名前を書いたモチーフを貼っています。
月2回の集計・掲示の日には自分の名前を探す子どもの姿が見られます。
9類と絵本がある第1図書室と,0類から8類の本がある第2図書室があります。
今年度から「読書の木」の取り組みを始めました。
廊下に低・中・高学年用に分けた3本の木の壁面を飾り,読書冊数によって葉っぱ・赤りんご・金のりんご に名前を書いたモチーフを貼っています。
月2回の集計・掲示の日には自分の名前を探す子どもの姿が見られます。
だいぶたくさんの実がついてきました。
2学期はいくつかの読書イベントを行ってきました。
★新刊展示会
気になる本を手に取ってみて,じっくり読んでみたい本を選びます。
新しい本に大喜びの子どもたち。
貸出開始日を楽しみにしていました。
★読書チャレンジカード
イベント期間中,読んだ本の題名と感想を10冊分カードに書けたら,図書委員作のしおりをプレゼント。たくさんの子どもがチャレンジに成功しました。
★子ども司書の活動
低学年の教室やボランティアのお母さまとのおはなし会で,絵本の読み聞かせをしています。
本選び・読み方,見せ方の練習も一生懸命です。
図書館前の廊下は子ども司書作の小人の壁面で華やかになりました。
すてきな本との出会いが,もう一人の新たな自分を見つける道しるべとなりますように。
知識の場・憩いの場 西原中学校
西原中学校図書館は2階にあり,明るく開放的です。
読書週間に合わせて新しい本が届き,図書広報委員手作りの新着図書展示会第2弾が
行われました。貸し出しと同時に秋の読書イベント開始!
POP付きの回転ラックにある本はいつも人気。
図書広報委員のおすすめ本のコーナーです。
今年度の図書オリエンテーションでは,校長先生が『空飛ぶタイヤ』(池井戸潤著/講談社)の
ブックトークをして下さり,生徒達は集中して聞いていました。授業参観日に行ったクラスもあり,
保護者の方々に図書館を見て頂く良い機会となりました。
1年生は,1学期末に「読書の記録」の書き方の確認をした後,読書感想文の本や
理科自由研究のテーマを探しました。↓
「読書の記録」のクラス集計は,図書広報委員の仕事です。
昼休みの通常業務の他にも,学級文庫の選書と貸し出し,新着本の帯貼り,
しおり作りなどもしてくれる頼もしい皆さんです。↓
これからも図書広報委員と協力して,知識を広げる場,素敵な本と出会える
憩いの場として活用される西原中学校図書館を作っていきます。
連絡先
柏市大島田48番地1
04-7191-7369(指導課)
カウンタ
0
7
8
2
0
7
8