文字
背景
行間
柏市学校図書館紹介blog
市内小中学校63校の学校図書館活用の様子を紹介しています
★ みんなで行こう!柏第七小図書館 ★
柏第七小学校は,今年度「みんなでつくろう 魅力ある学校」の担当校ということもあり
学校図書館としてさまざまな授業支援を行いました。今後も,読書活動と学習を
支える場でありたいです。
<5年生> 毎月一回読書会を行っています。回を重ねるごとに,子どもたちは堂々と自分の
意見を発表するようになり,読書会の楽しさを知ってきたようです。
<1年生> 絵本『ハリーのセーター』ジーン・ジオン/作 の読み聞かせを聞いて
ハリーが好きそうなセーターの模様を考えました。
どのセーターもハリーが気に入ってくれそうです。
<図書委員会> 図書委員も七小図書館には欠かせないメンバーです。
図書委員会では毎月の「図書新聞」の作成や読み聞かせ,おすすめ本のポップの作成など意欲的に活動しています。
<蔵書点検> ボランティアの方々に手伝っていただき,全冊の蔵書点検を行います。
本を大切にする心を育てるためには,とても大切な作業の一つです。
これからも,「心豊かでたくましい七小っ子」を育む,縁の下の力持ちとしての学校図書館で
ありたいです。
学校図書館としてさまざまな授業支援を行いました。今後も,読書活動と学習を
支える場でありたいです。
<5年生> 毎月一回読書会を行っています。回を重ねるごとに,子どもたちは堂々と自分の
意見を発表するようになり,読書会の楽しさを知ってきたようです。
<1年生> 絵本『ハリーのセーター』ジーン・ジオン/作 の読み聞かせを聞いて
ハリーが好きそうなセーターの模様を考えました。
どのセーターもハリーが気に入ってくれそうです。
<図書委員会> 図書委員も七小図書館には欠かせないメンバーです。
図書委員会では毎月の「図書新聞」の作成や読み聞かせ,おすすめ本のポップの作成など意欲的に活動しています。
<蔵書点検> ボランティアの方々に手伝っていただき,全冊の蔵書点検を行います。
本を大切にする心を育てるためには,とても大切な作業の一つです。
これからも,「心豊かでたくましい七小っ子」を育む,縁の下の力持ちとしての学校図書館で
ありたいです。
☆「宝箱」をいっぱいにしよう☆ 田中小学校
田中小学校図書館の本は,一冊一冊が「たからもの」です!
昨年度より,学びづくりフロンティアプロジェクトの一環で,読書活動にも力をいれており,田中中学校区共通で,全学年で「知識の宝箱」という読書記録にも取り組んでいます。どの子の宝箱にも,大切な一冊が入るように,また,図書館で発見したことや楽しい記憶が,学びにつながるように,今日も明るい図書館を目指します!
第一図書室 新刊展示会
<理科支援員とのコラボレーション>
自然豊かな校庭には,遊び場だけではなく生きた教材がたくさんあります。理科支援の先生と協力して,手で触れたり,目で楽しむ展示を季節ごとに行っています。
<いろいろな人が本との出会いを結びます>
授業での読み聞かせに加えて,昨年度呼びかけて発足した保護者による読み聞かせボランティア,地域の方々によるお話会,図書委員(22名),こども司書(21名)の活躍も読書活動を盛り上げます。
みんなと一緒に楽しんだ本との出会いは,その後の読書意欲につながります。
図書委員の読み聞かせ
図書委員作成「本の表紙ポスター」。全校朝礼で発表した学年別のおすすめ本は,
いつも大人気です。
〈授業でも積極的に本が活用されます〉
全学年で国語の授業に合わせた並行読書や,その他教科での調べ学習に本が活用されます。
4年生・ひまわり・なのはな学級では,今年度の夏休み課題図書となった「コロッケ先生の古紙リサイクル授業」が実践されました。
「紙はゴミじゃなーい」
5年生では国語「大造じいさんとがん」の学習で,椋鳩十作品を読み「本のショーウィンドウ」を作成するクラスもあれば,隔週ごとにテーマを決めてビブリオバトルが実施されているクラスもあります。
2学期の読書イベント「よむよむラリー」では,0類から9類までの本を場所を覚えながら選ぶことで,1年生も貸出と返却がとても上手になりました。作者の頭文字(ひらがな)を見ながら棚に戻す習慣を身につけて,読み聞かせの後にみんなからのお礼で,本の整理をしてくれています。
第二図書室「おはなしのへや」
みんなが「たからもの」をひとつでも多く見つけられるように,今日も笑顔が広がる田中小図書館です。
昨年度より,学びづくりフロンティアプロジェクトの一環で,読書活動にも力をいれており,田中中学校区共通で,全学年で「知識の宝箱」という読書記録にも取り組んでいます。どの子の宝箱にも,大切な一冊が入るように,また,図書館で発見したことや楽しい記憶が,学びにつながるように,今日も明るい図書館を目指します!
第一図書室 新刊展示会
<理科支援員とのコラボレーション>
自然豊かな校庭には,遊び場だけではなく生きた教材がたくさんあります。理科支援の先生と協力して,手で触れたり,目で楽しむ展示を季節ごとに行っています。
<いろいろな人が本との出会いを結びます>
授業での読み聞かせに加えて,昨年度呼びかけて発足した保護者による読み聞かせボランティア,地域の方々によるお話会,図書委員(22名),こども司書(21名)の活躍も読書活動を盛り上げます。
みんなと一緒に楽しんだ本との出会いは,その後の読書意欲につながります。
図書委員の読み聞かせ
図書委員作成「本の表紙ポスター」。全校朝礼で発表した学年別のおすすめ本は,
いつも大人気です。
〈授業でも積極的に本が活用されます〉
全学年で国語の授業に合わせた並行読書や,その他教科での調べ学習に本が活用されます。
4年生・ひまわり・なのはな学級では,今年度の夏休み課題図書となった「コロッケ先生の古紙リサイクル授業」が実践されました。
「紙はゴミじゃなーい」
5年生では国語「大造じいさんとがん」の学習で,椋鳩十作品を読み「本のショーウィンドウ」を作成するクラスもあれば,隔週ごとにテーマを決めてビブリオバトルが実施されているクラスもあります。
2学期の読書イベント「よむよむラリー」では,0類から9類までの本を場所を覚えながら選ぶことで,1年生も貸出と返却がとても上手になりました。作者の頭文字(ひらがな)を見ながら棚に戻す習慣を身につけて,読み聞かせの後にみんなからのお礼で,本の整理をしてくれています。
第二図書室「おはなしのへや」
みんなが「たからもの」をひとつでも多く見つけられるように,今日も笑顔が広がる田中小図書館です。
★明るい未来に向かって!★ 逆井中学校
ボランティアさんありがとうございます
逆井中学校の図書館は,ボランティアさんが年間を通して季節の木をテーマに,
ステンドグラス風に見える絵を図書館の窓に飾ってくれています。
写真は紅葉と松の絵です。生徒は窓から風景の見える落ち着いた環境の中で
読書をしています。
逆井中学校の図書館は,ボランティアさんが年間を通して季節の木をテーマに,
ステンドグラス風に見える絵を図書館の窓に飾ってくれています。
写真は紅葉と松の絵です。生徒は窓から風景の見える落ち着いた環境の中で
読書をしています。
3年生国語授業支援
「無言館の青春」の関連本『約束』で,読書会を開きました。
絵本の見開きを交代で朗読し,ワークシートを使って発表をしました。
戦争に行って帰ってこられなかった画学生の気持を感じることが出来た,良い読書会でした。
現地の無言館に行ってみたいという感想もあり,教科書を深めることが出来ました。
1年生の授業でPOPを作りました
POPをラミネートし,穴をあけ,リボンをつけて栞にしました。
100冊にPOP付の栞が出来ました。
ブックフェアの時に皆でPOP大賞を決めました。
有志・図書委員会での読書会
芥川龍之介の短編集を使って,「杜子春」「くもの糸」の読書会を行いました。
皆の意見を聞きながら,自由に自分の想いを発表できるようになりました。
図書委員会の活動
昨年度の年間貸出冊数は4000冊でした。
今年度は年間貸出冊数の目標を5000冊としましたが,
12月初めに目標を達成することが出来ました。
図書委員・子ども司書さんたちの積極的な活動で活気ある逆井中学校の図書館です。
ようこそ逆井小学校へ
逆井小学校の図書室は3階の1番明るい場所にあります。
本校では子どもたちにたくさん本を読んでもらいたいと,様々な取り組みを行っています。
★教育ミニ集会★
1学期の授業参観では教育ミニ集会を行いました。
テーマは≪“進んで本を読む子が育つ”親子の関わり≫です。
校長先生,教頭先生から“学校ではどのような読書活動をしているのか”
についてお話がありました。
ボランティアの皆さんの絵本の読み聞かせや,家庭での本との関わり方など,
たくさんの保護者の方が集まり,読書の大切さを改めて話し合う良い機会となりました。
本校では子どもたちにたくさん本を読んでもらいたいと,様々な取り組みを行っています。
★教育ミニ集会★
1学期の授業参観では教育ミニ集会を行いました。
テーマは≪“進んで本を読む子が育つ”親子の関わり≫です。
校長先生,教頭先生から“学校ではどのような読書活動をしているのか”
についてお話がありました。
ボランティアの皆さんの絵本の読み聞かせや,家庭での本との関わり方など,
たくさんの保護者の方が集まり,読書の大切さを改めて話し合う良い機会となりました。
★書架表示★
2学期にはボランティアの皆さんの協力のもと,本棚に書架表示を設置しました。
どの本棚にどの分類の本が並んでいるのかが,
子どもたちや先生方にもすぐにわかるようになり,大変好評です。
★オープン読み聞かせ★
10月にはオープン読み聞かせを行いました。
先生方が読む本の題名,内容の紹介と場所を掲示し,
子どもたちはそれを見て自分の行く場所を決めます。
どの先生が登場するかは当日のお楽しみという,新しいスタイルの読み聞かせです。
日頃触れ合わない先生や友達と一緒に絵本を楽しむ良い時間となりました。
★ビブリオバトル★
今年度から新たな試みとしてビブリオバトルを行いました。
バトラーは3名の先生方で, 見事チャンプ本に選ばれたのは,
ロバート・フローマン作「このよでいちばんはやいのは」でした。
図書室には紹介された本を読みにたくさんの子どもたちが訪れ,
「次回はいつですか?」と楽しみにしてくれている様子です。
3学期には4年生の代表者,図書委員会の希望者,子ども司書,
読書クラブの子どもたちがバトラーになり,ビブリオバトルを行う予定です。
その影響でビブリオバトルにクラスで取り組む学級も増えてきました。
これからも子どもたちと本をつなぐ活動を全力で応援していきたいと思います。♪
★夢・チャレンジ・大津一小★ 大津ケ丘第一小学校
大津ケ丘第一小学校は,「夢・チャレンジ・大津一小」を合言葉に,学びづくりプロジェクトで,
ICTの活用と学校図書館活用に取り組んでいます。
学校図書館は,0類から8類の本を置いた「情報センター」,9類の本の「読書センター」の
2部屋が4階にあります。窓からは大津川周辺ののどかな風景と遠くにスカイツリーを望み,
落ち着いた読書の環境が整っています。
読書をがんばっています。
図書館活用の基本は「読書」です。
今年度から~6年間で500冊めざそう~をめあてに,「読書の記録」に取り組んでいます。
「読書の記録」が学年の目標冊数を達成すると金の花が咲きます。
12月・・・2学期終盤となり,金の花が目立つようになってきました。
授業で活用しています。
大津一小は,さまざまな授業で学校図書館を活用しています。
<1年 図書 二人読み >
<2年 国語 生きもののことをせつめいしよう >
<3年 国語 生きものとくちょうをしらべて書こう >
生きもののとくちょうをナビカードにまとめました。
<4年 国語 一つの花 >
戦争の本を読んで,本の帯をつくりました。
<5年 社会 あたたかい土地のくらし >
沖縄について図書とタブレット(インターネット)で調べ,沖縄の方とスカイプを使って交流しました。
<6年 総合 未来に向かってはじめの一歩!>
図書流通で他校からも本を借り,自分のなりたい職業について調べています。
大津ケ丘第一小学校図書館は,これからも子どもたちが夢に向かってチャレンジできるよう,図書館活用を支援していきます。
連絡先
柏市大島田48番地1
04-7191-7369(指導課)
カウンタ
0
7
8
7
7
3
2