文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
【1年生】あっぷるじゃなく アポー!
今日の4時間目は,外国語の学習でした。
朝から『楽しみ!!』『ABCを書くかな?』とわくわくしている子もいれば,『難しそうだな』『ちゃんと喋れるかな』と不安な子もいたようです。
でも,いざ,授業が始まればそんな不安も吹き飛んでいました。
ALTのデビちゃんの自己紹介クイズから,大盛り上がり!
フルーツの名前をたくさん教えてもらいました。
ゲームで上手に言えたかな?
授業が終わり教室に戻ってくると,「オナカスイタ~」「オネガイシマース!」と,なんだかみんなの日本語がカタコトに・・・?
またやりたい!!と,とても楽しかったようです。
【4年】しいの木公園 視察団!!
本日は,総合的な学習の時間で取り組んでいる「未来のしいの木公園を考えよう」の一環で,現状の課題を探るべく,現地へ足を運びました。
危険な箇所や不便な場所を探して,写真に収めました。また,実際に公園に来ていた利用者の方にインタビューをしているグループもいました。「人見知り発動…」という友達に対し「じゃあ俺行く!」と言ったり,「いっしょに行ってくれるグループない?」と声を掛け合ったりするなど,協力し合う姿に成長を感じました。
さぁ,来週は校長先生にプレゼンです。素敵なしいの木公園を提案しようね。
【1年生】風となかよくなれたかな?
今日は,風がほどよく天気も最高。風と仲良くなるには絶好の日でした。
5時間目,1組は『かざわ』2組は『凧あげ』をしました。
風はどっちから吹いてくるかな?どこに立てばいいかな?
何度も試しているうちに,上手になっていました。
【1・2年生】作ったおもちゃをしょうかい!
2年生が生活科で作ったおもちゃ(ケロケロかえる,びゅんびゅんごま)について,1年生に作り方の説明書を書きました。
今日はそのおもちゃのお披露目です。どんなおもちゃかを紹介し,遊び方を伝えながら1・2年生が一緒に楽しみました。最後は説明書を1年生にプレゼントしました。
「楽しかった!」「早く2年生になっておもちゃを次の1年生に紹介したい!」1年生の言葉に2年生はにこにこ笑顔でした。みんな,楽しかったね!
【1年生】学校中の数さがしへGo!
1年生は,算数の学習で『大きな数』の学習をしています。
今日は,iPadを持って,学校の中のいろいろなものの数を数えました。
写真を撮ったら,10ずつのまとまりで〇をつけます。
『これは,10が5つとバラが2つだから・・・・52個だ!」と,楽しそうに数えていました。
撮ってきた写真は padlet というアプリを使って,共有しています。
iPadも学習でどんどん活用している1年生です!