大津中ニュース

2021年6月の記事一覧

明日、タブレットの持ち帰りを行います。

 6月24日(木)明日の25日(金)に全生徒に対してタブレットの持ち帰りのを行います。明日はタブレットを包むためのタオルの持参をお願いします。夏季休業中の持ち帰りに際して事前にご家庭でのネット環境等の確認のための持ち帰りとなります。報告用紙と共にタブレットは28日(月)に回収となりますのでご協力をお願いします。
 
 
 夏休みの宿題が変わります。24日(木)1年生の社会の授業の様子です。タブレットでオンラインドリル(ミライシードドリルパーク)を活用して地理の練習問題を解いていました。今までの夏休みの宿題はプリントや冊子が配付されていましたが、タブレットの持ち帰りでオンラインドリルを今後の宿題の中心にしていくため各教科で現在、準備しているところです。

道徳「不揃いでなくちゃあかんのや」

 
 
 6月24日(木)本日よりテスト返却日まで採点期間となり、特別日課で行います。1校時の3年生は道徳の授業でした。「不揃いでなくちゃあかんのや」という法隆寺や薬師寺の再建・修復に関わった宮大工の生きざまを通じて「我が国の伝統と文化の尊重」について学ぶ時間になりました。写真は3年4組の担任で本校の道徳推進教師である橋本教諭が外部より講師を招聘して授業を展開している様子です。修学旅行に向けてタイムリーな題材だと思いました。なぜ修学旅行に京都・奈良が選ばれたのか、日本の古都で何を学び、感じてほしいのか、考えるよい機会になったと思います。

生徒総会での提案内容の報告

 
 6月23日(水)給食中に山本生徒会長より生徒総会の提案で全校生徒の意見として学校に許可を求めた内容について放送で報告がありました。提案内容は「雨・雪の日と体育祭期間に全員ジャージ・体操服登下校を許可する。」でした。18日(金)生徒指導部会で検討され、21日(月)職員会議で全職員の了承のもと許可することになりました。以前は雨や雪の日については自転車通学者のみジャージ等の登下校でしたが、徒歩通学者も同じ扱いになります。本日、下校時が雨天の場合、さっそく適用されます。体育祭期間も暑さが予想されるため体操服等の登校も可となります。今回、自分達の意見を言うだけでなく、どうしたら全校生徒が納得し、学校の承認等も得ることができるか、その道筋を自分達でつくり、内容を検討してたどり着いた生徒会・代表委員会の大きな成果であったと思います。今後もリーダーたちの意欲的な取り組みを期待します。

前期中間テスト二日目と亀

 
 
 
 
 6月23日(水)前期中間テスト二日目です。雨が心配な天気ですが、テストの緊張感が感じられる校内です。写真は2年生の理科のテストの様子です。必死に取り組んでいる2年生の様子を見た後に4階の1年生の様子を行きましたところ、廊下にだされたバケツの中で子亀が元気に動いていました。1年生がグランドの外の公園で発見して学校に届けた亀です。しばらくしたら中庭の池に放してあげることになりますが、本年度はあちこちで子亀の発見情報があります。