二小の日常

二小の日常

2年生 図工「見つけたよ、わたしの 色水」

 2年生は,図工の「見つけたよ、わたしの 色水」を学習しました。絵の具で水に色をつけて,並べ方などを工夫しました。それぞれが,テーマをもち,似ている色を集めたり,きれいな色を集めたりしていました。様々な色を組み合わせて,楽しく活動することができました。
 
 
 

2年生 国語「言葉のなかまさがしゲーム」をしよう

 2年生では,国語の学習で「言葉のなかまさがしゲーム」をしています。
「問題です。①オーストラリア ②タイ ③日本 ④北海道 この中で一つだけ違うものは何でしょうか。答えは,④北海道です。その理由は,北海道だけが国ではないからです。」というような,問題を作りました。2年生ながら,とてもレベルの高い問題を作っており,感心しました。全員の問題がみんなにとって勉強になったと思います。ぜひ,御家庭でもお話を聞いてみてください。
   

2年生 算数「時こくと時間」

 2年生では,「時こくと時間」の学習をしています。最初は,時刻と時間の言葉の意味の違いに戸惑う様子が見られましたが,時計を見て時刻を確認したり,かかった時間を計算したりと,生活に生かそうとしています。
 ぜひ,御家庭でも時刻や時間について問題を出して頂くなど,話をしてみてください。御協力をお願いします。
 
 

3年生 キロメートルの学習

 算数の学習で、「Km(キロメートル)」が出てきます。そこで、実際に1キロメートルがどのくらいなのか、二小の敷地内をぐるぐると歩いてみました!
 正確には測ることができないので、自分が10m歩く歩数の100倍の歩数を歩きました。

3年生 長いものの長さを測ろう


 算数の「長い長さをはかって表そう」において,校庭でいろいろなものの長さを巻き尺を使って測りました。0の目盛りに正しく合わせたり,巻き尺をぴんとはったりして,協力して活動することができました。