二小の日常

二小の日常

3年生 感謝のサプライズ

 今日は書写の授業が最後の日でした。今まで書写を教えてくれた先生へ感謝を伝えるために,習字で書いたメッセージを壁に掲示し,硬筆で書いた手紙をプレゼントしました。子供たちの思いがたっぷり詰まったサプライズに教室全体が温かい雰囲気に包まれました。

1年生 はって かさねて・・・

 図画工作科の「はって かさねて」の学習では,想像力豊かにお花紙を折ったり,固めたり,混ぜたり,ちぎったり,かぶせたりと工夫しながら,自分がイメージしたものを表現しようと,一生懸命取り組んでいました。児童一人一人がイメージしたいものが,作品にしっかりと表れていました。

 次の学習は,初めての紙版画に挑戦する予定です。

オンライン授業参観①(1年生~3年生)

 本日は,感染拡大防止のため,オンラインで授業参観を行いました。初めての試みのため,ご不便をおかけしたこともあったと思いますが,ご理解いただきありがとうございます。

 今日の授業参観(1年生~3年生)では,思いで発表や作品発表,クラス会議等の様子を御覧いただきました。どの学級の子供たちも一生懸命取り組んでおり,画面越しではありますが,子供たちの成長した姿を御覧いただけたことと思います。授業参観についてのアンケートは12:30頃にすくすくメールでお知らせしたとおり,WEBで実施しておりますので,ご協力をお願いいたします。

 4・5年生,ひまわり学級,なのはな学級は18日(金)に行いますので,ぜひご覧頂ければと思います。なお,6年生の巣立ちの会は動画配信で行いますので,併せてお願いいたします。

   

          

1年生 学校のことをつたえあおう

 国語の「学校のことをつたえあおう」では,学校で働く先生たちに,子供たちが考えた質問を聞いてメモを取るという学習に取り組んでいます。子供たちは緊張した面持ちで,先生たちにインタビューをして,一生懸命メモを取っていました。このあと,学級に持ち帰って,みんなで情報を伝え合う活動を行っていきます。

くすのきサポータズ

柏二小保護者であるおやじの会「くすのきサポーターズ」の皆様が,通学路の看板修繕を行ってくださりました。

古い看板の釘や針金を取り替え,安全な看板に修繕しました。日曜日のお休みのところ,御協力いただき感謝申し上げます。ありがとうございました。

3年生 バリアフリー体験

 3年生は、3学期の総合の学習でバリアフリーについて学習します。「バリア」とは壁や障壁という意味です。「バリアフリー」とはその障壁をなくした、という意味になります。

 本日は、バリアフリーの「バリア」の部分の体験として、高齢者体験、目が見えない体験、点字作成の体験の3つの体験を行いました。

 日々、不自由なく生活できていますが、生活の中に「バリア」があるとどれだけ生活しづらいのか体験できたと思います。

校内席書会4年生

本日1.2校時に4年生の校内席書会を行いました。

とめ、はね、はらいに気を付けて、「春がすみ」と書きました。

一文字ずつ丁寧に仕上げることができました。

 

1年生 校内席書会

 本日,1年生は校内席書会をおこないました。どの児童も冬休みに一生懸命練習してきた成果を,精一杯発揮していました。いつになく真剣な表情と姿勢で,とても素晴らしかったです。廊下に掲示して,みんなで鑑賞したいと思います。

 

 

 

 

 

 

1年生 あけましておめでとうございます。

 あっという間に冬休みも終わり,学校に日常が戻ってきました。新年ということで,各クラスでは,冬休みの思い出ビンゴをしたり,福笑いをしたりして,明るい笑い声が響き渡り,のどかな3学期のスタートを切ることができました。

 

 

 

 

 

 

第3学期始業式

積雪のため,9時登校に変更して始まった3学期です。

みんな,足下に気をつけながら登校していました。

校長先生からは新年の目標についての話がありました

今月の生活目標は「感染予防をしっかりしよう」です。

保健委員会のクイズに答えながら,正しい予防方法を学びました。

思いがけない雪を,みんなで楽しみました。

楽しい3学期にしていきましょう。