大一小ニュース

大一小ニュース

3年生:夏休みの作品紹介

本日より二学期が始まりました。

夏休みの思い出を楽しそうにお友達に話している様子が見られました。

また,夏休みの宿題で作成してきた作品を紹介し合い,

お友達の作品を興味を持って見ていたり,

自分の作品の頑張ったところを伝えあったりしていました。

二学期もみんなで声を掛け合い,元気に頑張っていきます。

(3年 担任一同)

歯みがきカレンダー

歯みがきカレンダー、毎日チェックしていますか?ただ磨くだけではなく、1本1本丁寧に磨くことは、むし歯ゼロに、笑顔いっぱいの生活にも繋がっていきます。おうちの方もぜひ子どもたちと一緒に実践してください。

また、定期的に歯科を受診することも、健康な歯を維持するためにとても大切なことです。特に歯科検診で受診勧告を配付されたお子さんは、夏休み期間中に歯科を受診することをお勧めします。夏休み明け、健康な歯で笑顔いっぱいの皆さんに会える日を心待ちにしています!  (養護教諭 岡田)

3年生:めざせキーボー島王!

ローマ字の学習をしてきた3年生は、Chromebookでのキーボード入力も「キーボー島」のソフトで練習してきました。

30級からスタートし、どんどん級を上げててきています。

1級まで合格した子には「キーボー島王」の賞状が授与されました。

夏休み中もどんどん挑戦して級を上げましょう!!(3年 松山)

充実した1学期でした

各クラスで、一人一人に通知票を手渡しました。

いよいよ、明日から夏休みです。

今年度は、コロナの影響もなくなり、修学旅行や林間学校などの行事もしっかりした内容で行うことができました。

新たにコミュニティスクールも開始され、たくさんの地域の皆様にご来校いただきました。

地域や保護者の皆様に支えられ、とても充実した教育活動となりました。

どうぞ、引き続き、ご支援・ご協力をお願いします。

また、夏休み中も子供たちが安全に過ごせますよう、見守りをお願いします。(校長 佐和)

 

1~4年 着衣泳

先日の高学年に続き、1年生から4年生も体育の時間にプールで、着衣泳を行いました。

夏休みは、海や川などに行く機会が増えます。

万が一の時には、体験したことを思い出し、あわてずに行動してほしいと思います。(校長 佐和)

関連記事は下記より

https://kashiwa.ed.jp/otsu1-e/blogs/blog_entries/view/103/efc41de3b2e91a74b714adea97980218?frame_id=120

 

かき氷パーティ

あおぞら学級とそよかぜ学級で、かき氷パーティを行いました。

暑い日にぴったりのイベントです。

どんなシロップにしようか、何をトッピングしようか、それぞれが考えて工夫していました。

作業も協力していて、たのしい時間になったようです。(校長 佐和)

柏市民新聞社の取材

6月28日にたくさん(25名)の地域の方にお越しいただき、インタビュー形式で教えてもらった活動について、柏市民新聞の記者の方が取材に見え、6年生の子供がこたえました。

地域のことを教えてもらった感想や、自分たちが取り組んでみたいことなどをしっかり話していました。

記事が掲載されましたら、お知らせします。(校長 佐和)

関連記事は下記から

https://kashiwa.ed.jp/otsu1-e/blogs/blog_entries/view/98/00fa4d756594845bd6fe16de5d0c372d?frame_id=34

 

 

今日は七夕

今日は七夕です。

現在のような七夕飾りになったのは、江戸時代だと言われています。

子供たちが学ぶ場が寺小屋だった時代、習字や習い事の上達を願って短冊に願い事を書くことが広まってきたそうです。

現在の子供たちの願い事は、さまざまです。

みんなの願いが叶うといいですね。(校長 佐和)