大一小ニュース

大一小ニュース

5年生:福祉教育③点字体験(総合的な学習の時間)

本日3・4時間目に,柏市福祉協議会の方々をお招きし,点字体験を行いました。

体験を始める前に「身の回りにはどのような場所に点字がありますか」という質問が投げかけられると,

児童から,「ジュースの缶,シャンプー,エレベーター,駅」といった意見が出ました。

普段点字を必要としない人にとって,意識しなければ点字がどこにあるか気づきにくいものですが,

児童はよく周囲を観察していることが伝わりました。

 

点字体験では,点字器を使って「あ・い・う・え・お」や数字,長音の打ち方を教わり,

繰り返し練習を重ねていくうちに,見本を見ずに自分の名前を打てるようになった児童もおり,

集中して取り組んでいました。

 

今回の体験を通して,児童は点字を覚えることの難しさや

視覚に障害がある方にとって点字がどれほど大切であるかを実感したようです。

また,この経験がきっかけとなり,他にはどのような場所に点字が使われているかを

知ろうとする視野の広がりも期待できるのではないかと思います。

(5年担任)

6年生:クルトコさんで6年生考案メニューの特別ランチを開催します!

 

「こころまん」クルトコキャンペーンポスター (1) (1).pdf

今週の金曜日、昨年度の総合的な学習でお世話になった大津ケ丘中央商店会の「ふれあいカフェクルトコ」さんにて、6年生「こころまん(クルトコ班)」が考案したメニューで特別ランチを開催します。当日は、私たちもスタッフの方と一緒に運営に参加します。

献立には、同じく昨年度の学習などでご協力いただいた地域の農家さんのかぶ、米、ブルーベリーを使用しています。

大津ケ丘の魅力が詰まったメニューをたくさんの方に体験していただきたいです!

以下、詳細をご確認ください。また、添付したポスターもぜひご覧ください。

1 日時
11月1日(金)11:30頃から14:00頃まで
※30食限定のため、売り切れ次第終了する可能性があります。

2 場所ふれあいカフェクルトコ
クルトコさんについては、昨年度私たちの学年が制作したWebサイトもご覧ください。
https://sites.google.com/g.kashiwa.ed.jp/syouten/%E3%81%B5%E3%82%8C%E3%81%82%E3%81%84%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%B3

3 献立
かぶの栄養満点ドリア
ベリートースト

4 価格
500円(お支払いは現金のみでお願いします)

4年生:第2回 槻木小学校との交流会

4年生は,宮城県柴田町立槻木小学校の6年生と交流しています。

前回はオンラインで自己紹介や学校のことを紹介し合う活動でした。

今回は「お互いの地域について知ろう」というめあてで,自分の地域の良さを紹介し合いました。4年生は,1枚の写真をもとに柏市の魅力を伝えるスライドをつくり,30秒でスピーチを行いました。柏駅,道の駅しょうなん,アリオ,柏レイソル等いろいろな柏の魅力を紹介することができました。

槻木小の発表からは,千本桜や菊人形,城址公園などについて興味が持てたようです。

今後は,もっと詳しく知りたいお互いの地域の良さについて,オンラインで情報を収集していきます。(4年 担任)

5年生:福祉教育②(総合的な学習の時間)

先日,社会福祉協議会の方々をお招きし,車いす体験を行いました。

普段車いすを利用する方と接する機会が少ない子どもたちにとって,体験の多くが初めてのこととなりました。

そのため,車いすを身近に感じていることが少ない状況でしたが,

以前,パラリンピックについて調べた際に,車いすを使ったスポーツが多く存在することを思い出し,

実際に車いすを操作したり,スポーツを行ったりすることの難しさを改めて実感したようです。

 

体験では,車いすを自分で操作すること,車いすを押して介助すること,そして車いすに乗って介助してもらう

ことを経験しました。これらを通して,子どもたちは「車いすを利用されている方々とどのように接すればよいのか」

について考えるきっかけを得ることができました。

(5年担任)

6年生:みのわさんで食レポをしてきました。

10チームに分かれてふるさとの魅力をPRするCMを制作する6年生。

9月後半は様々な方の協力を得ながら「情報の収集」をしています。

このチームは地域の食堂みのわさんを取材しました。

 

この日は第2回目の取材。第1回で教えていただいた人気メニューの食レポをさせていただきました。

給食以上の量に圧倒されながらも美味しく完食できたと報告がありました。

それぞれの班が活動を進める中で、大津ケ丘周辺のたくさんの魅力を再発見しています!

※制作するYouTube動画をモニターやサイネージで放映してくださる方がいらっしゃいましたらご連絡お待ちしています。

(6年)

6年生:我孫子野鳥の会さんに取材をしました。

10チームに分かれてふるさとの魅力をPRするCMを制作する6年生。

 

このチームは、1学期に野鳥写真展でお世話になった「我孫子野鳥の会さん」に取材し、

大津川周辺の野鳥や環境保全についてのCMを制作予定です。

【Sigfyでご案内したように「大津川のきれいを守るポスター」を全校児童に募集しています!】

写真1のように2学期から設置されたモニターを活用し、

大人も子どもも自分たちのPCを使いながら打ち合わせをする姿は新鮮でした。

同じ時間に他の班は校長先生と飲食店へロケ、クリエイティブハブでCMの絵コンテ作り(写真2)と、

学習の内容や場所も児童が考えながらそれぞれの進度で活動しています。

※制作するYouTube動画をモニターやサイネージで放映してくださる方がいらっしゃいましたらご連絡お待ちしています。

(6年)

【運動会】大一小子どもブログで速報します!

本日の運動会で、GIGAホームページ委員会の児童たちが運動会の速報記事を配信します。


速報は、大津ケ丘第一小学校ホームページの「大一小子どもブログ」に掲載されますので、ぜひご覧ください。ほとんどの種目を記事にする予定です。画像は場内に掲示している児童作成のポスターです。


お手元のスマホなどでアクセスいただき、ぜひ記事をお楽しみください。また、記事の「いいね!」ボタンを押していただけると、児童の励みになります。


皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。

(GIGAホームページ委員会担当)

6年生:生成AIで疑問を解決!

炭酸水に溶けているものを調べる実験。

実験で二酸化炭素が溶けていることがわかりましたが、

「飲めるの?」

「体に悪いのでは?」

「市販の炭酸水との違いは?」などとたくさんの疑問が出てきました。

実験の合間の時間をうまく使いながら生成AIと対話する様子が見られ、

調べた結果をオンラインで他の班と共有していました。

2学期になり、生成AIを学習や生活に生かす姿が日常化してきました。

(6年)

6年生:オレンジポップスさんのパンを食レポしました!

10チームに分かれてふるさとの魅力をPRするCMを制作する6年生。

このチームは、地域で長年愛されているオレンジポップスさんの第1回取材に続き、第2回取材。

パンを購入し、学校で食レポの撮影をしました。

どの種類のパンも考え抜かれた具材がたっぷり入っていて食べると自然と笑顔になっていました。

これからおいしさや魅力をCMにしていきます。

※制作するYouTube動画をモニターやサイネージで放映してくださる方がいらっしゃいましたらご連絡お待ちしています。

(6年)