学校の毎日をお知らせします

名戸小日記 令和4年度

令和4年度 修了式 辞校式

1~5年生で体育館に集まり,修了式を行いました。

表彰のあと,修了証書の授与,校長先生のお話がありました。

 

今年の成長を振り返って,1年生と4年生の代表のみなさんが作文を読んでくれました。

 

どの児童も今年度の自分の成長を振り返りながら,式に臨んでいました。

中村先生からは,春休みの過ごし方について話があり,

”落としてはいけない3つのもの” もしっかりと確認しました。

 

 

修了式のあとは,辞校式を行いました。

今年度は14人の先生方とのお別れです。

先生方とは,楽しい思い出がたくさんあります。

最後に全員で名戸ケ谷小学校の校歌を歌いました。

お別れするのはさみしいですが,感謝の気持ちの込めて歌うことができました。

  

  

 

次は,一つ上の学年になっての登校です。

元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

 

 

令和4年度 第46回 卒業式

本日,卒業生57名全員が揃って晴れ舞台を迎えました。

これまでの小学校生活の集大成となる「最後の授業」卒業式。

保護者の方々,職員から見守られ,それぞれの思いを胸に抱き,立派な姿で巣立っていきました。

卒業生のみなさん,中学校に行っても,自分らしさを大切にして頑張ってください!

 

 

 

 

卒業式予行

本日、卒業式の予行練習を行いました。

起立のタイミング、証書の受け取り方、呼びかけ等、

練習してきたことを発揮できるように取り組みました。

  

  

  

予行練習には、在校生を代表して5年生も参加しました。

6年生の立派な姿を見て、次は自分たちが学校を引っ張っていく番なのだと改めて実感したようです。

 

卒業式まであと3日。

素晴らしい卒業式を迎えられるよう、最後までしっかりと取り組んでいきます。

【名戸小】学校評価アンケートの結果報告

 名戸ヶ谷小学校では教育活動をよりよいものとするため,児童及び保護者,教職員へアンケート調査を実施し,児童・保護者・教職員の声を今後の活動に生かしていきたいと考えています。

 過日行った結果をまとめましたので,学校ホームページ左側の各種資料「学校評価アンケート結果」をどうぞご覧ください。

↓ クリックください ↓

◎R4学校評価アンケートまとめ.pdf

◎R4 学校評価グラフ.pdf

6年生を送る会

~届け,この想い 巣立ちゆく 6年生へ~

本日,6年生を送る会を実施しました。

6年生を送る会として全校児童が集まったのは,3年ぶりとなります。

6年生に感謝の気持ちを伝えるため,どの学年も一生懸命に練習してきました。

1~5年生の素晴らしい発表,6年生からのお返しの発表,心温まる全校合唱など,充実した会となりました。

来週から卒業式練習が始まり,6年生は巣立ちの準備をしていきます!

 

●6年生入場

 

●3年生「6年生とタイムスリップ」

 

●4年生「6年生の夢 ~クイズ!6年生は4年生よりも賢いの?~」

 

●2年生「あつまれ思い出の仲間たち」

 

●1年生「うんとこしょ どっこいしょ」

 

●5年生「ありがとう6年生」

 

●6年生「みんなへのメッセージ」

 

●全校合唱「また会える日まで」

 

●校長先生のお話

  コミュニティ・スクール,民生委員,柏市教育委員会の皆様のご紹介

 

●6年生退場

 

●4・5年生の児童会役員のみなさんが会の進行をしてくれました。

  ありがとうございました!

器楽部 ファイナルコンサート

昼休みに器楽部によるファイナルコンサートを実施しました。

鑑賞を希望する児童の皆さんや器楽部の保護者の方々が体育館に集まり,演奏を聴きました。

一年間の活動のまとめとして,「ミッキーマウス・マーチ」・「聖者の行進」・「宝島」を演奏しました。

頑張って練習してきた様子が伝わる,素晴らしい発表でした。

 

 

 

 

授業参観・懇談会

2月 9日(木)1~3年生

2月10日(金)4~6年生・さくら学級

 

授業参観・懇談会を実施しました。

たくさんの保護者の方にお越しいただき,ありがとうございました。

子どもたちの学んだり,活動したりする姿をご覧いただけたのではないでしょうか。

また,懇談会で今年度のふり返り,来年度の見通しについてお話しさせていただきました。

今後とも,本校の教育活動へのご理解,ご協力をよろしくお願いいたします。

 

  

 

 

 

 

  

入学説明会

本日,令和5年度新入生の保護者の方を対象に,入学説明会を実施しました。

たくさん保護者の方に来校いただき,ありがとうございました。

入学後の生活や保健,給食等について確認させていただきました。

4月のご入学を心よりお待ちしております。

 

 

全校朝会・新児童会役員の紹介

本日,2月の全校朝会を行いました。

表彰に始まり,校長先生から3月の卒業式・修了式までの生活,進級に向けた心の準備についてお話がありました。

また,丸山先生より今月の生活目標「みんなのために進んで行動しよう」に関するお話がありました。

全校朝会終了後には,選挙管理委員が選挙で決まった「学校のリーダー」新児童会役員を紹介しました。

  

  

  

 

6年生 薬物乱用防止教室

 

 1月31日(火)4校時に6年生で『薬物乱用防止教室』を行いました。

 東葛地区少年センターと柏警察生活安全課の先生方をお招きして,専門的な知識や事例をもとにお話ししていただきました。

   

 

        

 薬物は子どもたちにとって,あまり関係のないものと思っていましたが,今日のお話を聞いて,いつどんな場面で自分たちのもとにやってくるか,わからないものであることを知りました。

 そういった時のために,正しい知識を持っておくこと,もし誰かに勧められたり,誘われたりした時には勇気をもって,きっぱりと断ることが大切だと教えていただきました。 

 あと2か月で卒業です。中学生になる前に,社会の正しいルールを知って,ダメなものはダメと自信をもって伝えることができるよう,指導して参ります。

柏駅伝大会

1月28日(土)に柏の葉公園総合競技場 で柏駅伝大会が行われ,名戸小からも男女1チームずつ,ロードレースに参加しました。

 

どの選手も,運動部でのこれまでの努力を発揮することができました。

全員が全力を出し切って襷をつなぎ,男子チームが見事,5位入賞果たしました!

おめでとうございます!

 

当日は,たくさんの保護者の方に送迎,応援していただきました。

心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。

  

 

1年生 6年生となわとび

体育の学習で、6年生になわとびを教えてもらいました。

大縄では、「大波小波」「郵便屋さん」「8の時飛び」などをていねいに教えてくれました。

  

  

なわとびは、「がんばり表」をもとにそれぞれ級が上がるように跳び方を教えてもらったり、

数を数えてもらったりしました。

  

  

久しぶりの大好きな6年生との交流で、1年生は大喜び♪ 

6年生も素敵な笑顔で優しく1年生に教える姿がキラキラしていました。

6年生はもうすぐ卒業・・・最後まで1年生のお手伝いをしてくれて、ありがとうございます。

4~6年生 児童会役員選挙

本日,4~6年生が体育館に集まり,児童会役員選挙を実施しました。

立候補者8名による方針発表の後,クラスごとに投票しました。

どの立候補者の話からも,「名戸小をよりよくしたい」という強い気持ちが伝わってきました。

聞いている児童のみなさんも,「選ぶ責任」を感じながら投票することができました。

これから児童会役員が名戸小のリーダーとなり,学校全体を引っ張っていってくれます!

 

 

 

 

 

 

 

校内書き初め展

本日,体育館で校内書き初め展を実施しました。

たくさんの保護者の方々に来校していただきました。

お忙しい中,ありがとうございました。

昨年度は改修工事のため体育館では実施できませんでしたが,今年度は全学年分の力作が揃いました。

とても見応えのある書き初め展となりました。

  

  

 

避難訓練

業間休みに家庭科室からの火災を想定した避難訓練を行いました。

どの子も真剣に訓練することができました。

校長先生から,28年前に発生した阪神・淡路大震災についてのお話がありました。

また,全校で「おかしも」の確認をしました。

 

…おさない

…かけない

…しゃべらない

…もどらない

  

 

2・3・4年生 校内席書会

1月13日金曜日に2~4年生で席書会を行いました。

冬休みに練習した成果を発揮できるよう一生懸命に取り組みました。2年生は姿勢に気をつけて,「とめ」や「はらい」に気をつけて席書会に臨みました。

2年生「わにのおじいさんのたからもの」

3・4年生は太く・大きく勢いのある字を目指して書きました。堂々とした作品が完成しました。

3年生「いけ花」

 

4年生「ふじの花」

 金賞の発表は18日(水)になります。

3~6年生 校内席書会

12月に講師の先生からご指導いただいたことを生かし,3~6年生が体育館で校内席書会に臨みました。

冬休み中にしっかり練習してきた子が多く,12月からの成長,上達を感じました。

できあがった作品は,1月18日(水)の校内書き初め展で展示します。

ぜひご覧ください。

 

3年生 課題「いけ花」

   

 

4年生 課題「ふじの山」

   

 

5年生 課題「友の便り」

   

 

6年生 課題「強い決意」

   

1年生 校内席書会(硬筆)

本日、2学期や冬休み中に練習した「書き初め(硬筆)」の本番となる校内席書会を行いました。

鉛筆の持ち方や、姿勢に気をつけながら、「今年もがんばって勉強をしよう」という気持ちで、

ひと文字ひと文字ていねいに書き写しました。

  

  

金賞の発表は、来週18日(水)に体育館にて掲示されます。楽しみにしていてください。

3学期 始業式

本日,全校児童が集まり,3学期の始業式が行われました。

校長先生から新年の「目標をもった生活」について,お話がありました。

また,藤江先生から,1月の生活目標「寒さに負けない体をつくろう」についてのお話もありました。

転入生も迎え,みんな笑顔で3学期のスタートを切ることができました。

 

 

2学期 終業式

全校児童が体育館に集まって,2学期の終業式を行いました。

4~6年生の姿を真似して,1~3年生も立派な態度で式に参加することができました。

表彰の後,校長先生や中村先生から冬休みの生活についてお話がありました。

今回は5年生の児童の皆さんも発表に協力してくれました。

2学期をふり返って,2年生と5年生の児童代表の皆さんが作文を読んでくれました。

最後に,全校児童で校歌を歌い,素晴らしい歌声が体育館に響きました。

安全で楽しい冬休みを過ごして,また始業式の日に元気な姿で登校してください!

 

表彰

千葉県科学作品展 入選

 3年1組 森川結斗さん  5年1組 木村珠羽さん  6年1組 折越葵美さん

柏市小中学校技術・家庭科作品展 出品

 5年1組 今吉朝陽さん  5年1組 元田和希さん

 5年2組 村上遙さん   5年2組 上江洲咲希さん

 6年1組 石橋ひなのさん 6年1組 川嶌大雅さん   6年2組 下村小春さん

優良健歯コンクール 優良健歯賞

 6年1組 木村優哉さん  6年2組 木村莉奈さん

MOA美術館柏児童作品展 銅賞

 4年2組 松尾朋香さん  5年2組 藤井優吾さん

ちば鉄 子ども絵画コンクール京成編 朝日新聞千葉総局長賞

 1年1組 渡邉東生さん

 

 

 

 

 

6年生 お楽しみ給食

 

12月20日(火)は、6年生のお楽しみ給食がありました。

事前にメニューの中の一部を自分で選び、児童と先生方で会食を行いました。

料理も給食室で調理員さんが工夫して,とてもきれいに盛り付けをしてくれました。

 

 

できあがった料理を配膳台に並べ、自分が選んでいた料理をとっていきます。

  

「おかわりあるかな??」「給食が豪華!!」など,どの児童も笑顔で配膳していました。

教室で委員会ごとのグループにわかれ、先生方と一緒に会食を行いました。

  

 

料理は大人気で、たくさんの人がおかわりしてくれました。

 

児童からは、

「いつもと違う料理や、先生、友達と食べられたことが楽しかった。」

「美味しく、いつもよりメニューも多くて楽しかった。よい思い出になりました。」

「たくさんの料理を作ってくれた調理員さんに感謝します。」

などの感想が聞かれ、今回の行事を心から楽しんでいる様子が伝わってきました。

ごちそうさまでした!!

持久走 記録測定

本日,全学年で持久走の記録を測定しました。

子どもたちは,これまでの練習の成果を発揮し,精一杯走り切りました。

お子さんが帰宅したら,何よりも【これまでの頑張り(プロセス)】をたくさん褒めてあげてください!

記録賞については,来週配付します。

 

 

 

 

5年生 理科「もののとけかた」

5年生では,理科で「もののとけかた」について学習しました。

今日は,その内容を生かして,ミョウバンの結晶づくりを行いました。

ミョウバンをたくさんとかした水溶液を温めて,小さなミョウバンをくくりつけた糸を垂らしました。

結晶は,水溶液の温度が冷めてくるのに合わせてできていきます。

どんな結晶ができるかは,明日になってからのお楽しみ・・・

みんな,わくわくしながら活動に取り組みました。

 

4年生 プログラミング教室

12月15日(木)に4年生を対象としてプログラミング教室が行われました。

どのように指示を出せば,ネコのキャラクターが思いどおりに動くか,背景が変わるか考えて作っていきました。

   

   

今日学んだことを生かして,自分で続きを作り始めた児童もいます。

冬休みなど,時間があるときにお子さんと一緒にプログラミングを挑戦してみるのはいかがでしょうか。

 

あいさつ運動

 

 12月7日から9日の期間,あいさつ運動を行っています。

 今日は,1・6年生の担当でした。

 寒い中でしたが,「自分から,相手の目を見て,笑顔で」を意識して,元気よくあいさつをしていました。

 今日は,コミュニティ・スクールの方も一緒にあいさつ運動に参加してくださいました。

 学校全体があいさつでいっぱいになるよう,これからも頑張っていきましょう。

     

    

  

4・5年生 彫刻刀教室

本日,講師の先生をお招きして4・5年生で彫刻刀教室を実施しました。

彫刻刀の安全な使い方や工夫した彫り方などについて,実演を交えてご指導いただきました。

子どもたちは一流の技術を目の当たりにして,驚きの声を上げていました。

3学期に彫刻刀を使って図工の学習をする際,本日教えていただいたことを生かしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

かしわ さけたまプロジェクト

柏西ロータリークラブ様から,さけのたまごを寄贈していただきました。

たくさんの子どもたちが,興味津々な様子で観察していました。

大切に育てていきたいと思います。

12月6日(火)現在,3匹の稚魚が孵化していました!

さらに大きく成長する姿が楽しみですね。

 

3~6年生 書き初め教室

本日,講師の先生をお招きして,3・4年生の書き初め教室が学年ごとに体育館で行われました。

明日は5年1組・6年1組の書き初め教室を実施します。

どの子も先生のお話をよく聞いて,心を込めて集中して書いていました。

冬休みにもご家庭でたくさん練習することができます。

年明けの校内席書会で,練習の成果を発揮してくれることと思います。

 

3年生 課題「いけ花」

  

 

4年生 課題「ふじの山」

  

 

5年生 課題「友の便り」

  

 

6年生 課題「強い決意」

  

1年生 外国語活動体験

本日、ALTのレイペン先生と上原先生と一緒に外国語活動を体験しました。

英語の本の読み聞かせでは、先生のジェスチャーを真似して一緒に声を出しました。

 

また,音楽に合わせてゲームをしたり英語でフルーツバスケットしたり体を動かしながら楽しみました。

 

 

初めて外国語に触れる子供たちも、ALTの発音を上手に真似して、楽しみながら外国語活動の体験ができました。

5年生 校外学習(カンドゥー)

今日5年生は,校外学習でカンドゥーに行きました。

さまざまな仕事体験を行うなかで,仕事の楽しさ・やりがいを実感していました。

稼いだカッチンの金額を計算し,喜ぶ姿が見られました。

また,カッチンと文具を交換することもでき,働くことの尊さを学ぶことができました。

 

とても充実した時間を過ごしました。

校外学習での学びを,これからに生かしていけるようにします。

 

給食試食会

4・6年生が増尾城址公園の田植え,稲刈りでお世話になった,柏市公園緑地課の方々をお招きして給食試食会を実施しました。

今日の給食では,増尾城址公園で収穫した「ほしじるし」という品種のお米をつかったご飯を食べることができました。

また,給食室で手作りしたシュウマイ,ナムル,春雨スープ,みかんが出ました。

どれも,とても美味しかったです。

4・6年生の児童からお礼の手紙をお渡ししました。

来年度も増尾城址公園での田植え,稲刈りを楽しみにしています!

公園緑地課の方々,大変お世話になりました。

1年生 幼稚園・保育園との交流会

11月24日(木)と11月29日(火)に,1年生と幼稚園・保育園のお友達と交流会を行いました。

1年生は幼稚園・保育園のお友達に小学校の何を紹介したいかを考え、校舎内を案内したり、

1年生の教室でお勉強の体験をさせたり工夫して交流をしていました。

1年生も幼稚園・保育園のお友達も、笑顔でとても楽しそうでした。

  

  

  

来年、ピカピカの1年生と、ピカピカの2年生として会えるのを楽しみにしています!

5年生 家庭科の調理実習「食べて元気に」

今日,家庭科の調理実習で,ごはんと味噌汁を作りました。

 

時間の中でおいしく作ることができるように班で協力して行いました。

 

ごはんは,透明の鍋を使って炊きました。

固かったお米からだんだんと水分を含んでごはんになっていく過程を見ることができました。

「泡がたくさん出てきた」「お米が踊っているみたい」

様々な発見をしながら作っていました。

 

味噌汁は,あらかじめ「にぼしだし」「かつおだし」「こんぶだし」を各班で選びだしを取りました。

それぞれのだしを飲み比べ,素材の風味を味わいました。

子どもたちには,かつおだしが人気だったようです。

 

実習を通して,改めて食べられることのありがたさを感じ,

食べることは体も心も元気にしてくれることに気がつきました。

 

3年生 消防署出前授業

本日,消防署から講師を招いて3年生が出前授業を行いました。

社会科の「火事からくらしを守る仕事」についての学習を活かし,

消防車両や防火服等についての知識を深めたり,

現場で働く人々の気持ちに触れたりすることが目的でした。

グループに分かれてポンプ車,救助工作車,救急車を間近で見たり,

消防車両や道具,仕事内容についての説明を受けたりしました。

子ども達は「すごい!」「おおっ!」「かっこいい!」などの声が思わず漏れてしまうほど,興味津々の様子でした。

   

 

また,全員が防火服を着させていただくことができました。

子ども達の大変嬉しそうな様子が見られ,「重い!」「思ったより軽いかも…」などの感想が聞こえてきました。

酸素ボンベの重さも,身をもって体験させてもらうことができました。

消防士の方々のすごさを肌で感じられました。

   

 

暮らしを支える消防士の方々の思いに触れ,より一層,

安全に生活を送れることのありがたさを感じられたようです。

真剣に話を聞いたりメモをたくさん取ったりと,一生懸命学ぶ姿が見られました。

消防署の方々のご協力のおかげで,貴重な学習の機会にすることができました。

 

   

2年生 野菜チャレンジ教室(オンライン授業)

本日、2年生で「野菜チャレンジ」というオンライン授業を受けました。

授業では、野菜の秘密について学習するために、謎解きをしたり、実験をしたり

楽しく野菜について学ぶことができました。

実験では、じゃがいも・かぼちゃ・さつまいも・玉ねぎは水に浮くのか試しました。

じゃがいもとさつまいもは水に沈み、かぼちゃと玉ねぎは水に浮きました。

「土の下に実がなるのか、土の上になるのか」で、水に浮くかどうかの結果が変わるということを学びました。

野菜に関する謎解きをし、見事に宝箱を開け、野菜ジュースをゲットすることができました。

 

 

 

5年生 理科 もののとけ方

5年生の理科では,「もののとけ方」という単元を学習しています。

この単元では,ものがとけた液体・水溶液について,ものがとける時の性質や特徴について,実験を通して学んでいきます。

予想を立てる場面では,「ココアを溶かした時に,下に溜まっていたからもののとける量には限度がある」など,生活経験をもとに予想を立てる児童が多くいました。

実験では,安全のために保護めがねを着用し,説明をきちんと聞く等,学習に臨む姿が見られました。

 

6年生 修学旅行

11月11日,12日に修学旅行に行ってきました。

6年生にとって,小学校生活で最初で最後の宿泊学習でした。

子どもたちはこの日をずっと楽しみに,最高の思い出を作ろうと準備を重ねてきました。

自分たちで考えて行動すること,相手を思いやって過ごすことを,子どもたちはとてもよく考えて行動していました。

  

   

  

最高のお天気に恵まれ,予定していた活動をすべて行うことができました。

子どもたちのはじけるような笑顔をたくさん見ることができた2日間でした。

この修学旅行で学んだこと,経験したことを今後の生活や学習できちんと振り返り,さらに成長していってくれることを期待しています。 

保護者のみなさま,お忙しいところ,荷物の準備やお見送り・お迎えに来てくださり,ありがとうございました。

1年生 わくわくあきまつり

今日は、ずっと準備をしてきた生活科の「わくわくあきまつり」でした。

秋の木の実や枝、葉をつかってどんな遊びができるか考え、自分たちで準備をしてきました。

入学してからはじめての本格的なグループ学習でしたが、子供たちはアイデアを持ち寄って、それぞれが工夫した秋のお店屋さん考えることができました。

  

  

  

  

たっぷり遊んで、たっぷりお仕事をして、楽しみました。

5・6年生 国際交流会

 

 本日,柏市内のALTの先生方が名戸ケ谷小学校に来て下さいました。

 いつもとは違う,ALTの先生との交流を子どもたちはとても楽しんでいました。

  

  

  

 自分から積極的に先生方に声をかけ,英語を使ってコミュニケーションをとることができました。

 今日の学びを,外国語の授業でも生かしていきたいと思います。

 

名戸小音楽フェスタ・ふれあいの集い

本日,たくさんの保護者の方に来校していただき,名戸小音楽フェスタを実施しました。

昨日の音楽集会に引き続き,子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮し,素晴らしい合唱や合奏を発表することができました。

緊張しながらも,キラキラ輝いている子どもたちの表情がとても印象的でした。

お忙しい中,ご参観いただき,ありがとうございました。

 

後半には「ふれあいの集い」として「ありえってぃ」さんによる人形劇の鑑賞を2部制で行いました。

演目は「寿限無 寿限無」「パネルシアター」「だれのしっぽが一番?」でした。

どの子も,目の前で繰り広げられる人形劇に釘付けになっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽集会

本日,全校児童が体育館に集まり,音楽集会を実施しました。

 

全校合唱「音楽のおくりもの」では,体育館全体に素晴らしいハーモニーが響き渡りました。

各学年,これまで発表練習に一生懸命に取り組んできました。

どの学年も心のこもった発表でした。

4~6年生は,体育館の装飾を担当してくれました。

計画委員会の司会のもと,すてきな音楽集会となりました。

明日の名戸小音楽フェスタも,ぜひ楽しみにしてください。

 

3年生

「とどけよう このゆめを」・「いつだって」

 

 

4年生

「U&I」・「全力エール」

 

 

1年生

「さがしてみよう ならしてみよう」・「だれにだって おたんじょうび」

 

 

2年生

「青い空に絵をかこう」・「ドレミのうた」

 

 

5年生

「歌が息をする」・「小さな勇気」

 

 

6年生

「HEIWAの鐘」・「情熱大陸」

 

 

 

 

 

全校朝会

名戸ケ谷小学校としても3年ぶりの体育館に集合しての全校朝会でした。

 

表彰に始まり,校長先生から交通安全や放課後の過ごし方についてお話がありました。

 

また,音楽集会の前に「音楽のおくりもの」を全校で心を一つにして合唱することができました。

 

表彰 柏市小学校陸上競技大会

男子1000m   第2位 6年2組 塚原冬伍さん
女子80mH   第13位  5年1組 荻野結菜さん

 

 

 

5年生 林間学校

10月27日,28日に林間学校に行ってきました。

この日に向けて「自分に何ができるか」を考えながら過ごしてきたこともあり,

予定していた活動をすべて行うことができました。

自然の中で過ごす子どもたちは,とても生き生きとしており,

充実した学びが得られたことと思います。

今後は,ここでの学び,気付きを生かした指導を行ってまいります。

保護者のみなさまにおかれましては,

お忙しいところ,荷物の準備やお見送り・お迎えに来てくださり,ありがとうございました。

  

  

  

 

4年生 校外学習

今日は4年生が「鳥の博物館・水の館」に校外学習に行きました。

 

鳥の博物館では鳥の生態・特徴について班ごとに見学を行いました。

 

水の館ではプラネタリウムにて月の見え方・星座について学びを深めました。

 

来年度の林間学校に向けて,とても貴重な体験学習の機会となりました。

 

 

 

3年生 いのちの授業

 本日1・2校時,3年生に向けて助産師会の2名の方から,「いのちの授業」として講話をしていただきました。

「男女のお互いを大切に思う気持ちを培う」という学習の意義を教えていただいた上で,自分たちの体の部位の正しい名前や男性と女性のみで表さない性別等について教えていただきました。

   

 

受精卵の大きさの穴が開いた紙が配られた時には,光にかざしながら「小さい!!」「えーーほんと?」などと,子ども達は興味を示していました。

 

 

また,誰もが母親のお腹の中で大切に育まれて誕生してきたことを改めて知りました。

だんだんと大きくなる胎児の様子を見て,「頭が大きいな」と関心を持つ姿が見られました。

   

 

3年生にとっては難しい内容もありましたが,「正しい知識」に触れ,命の大切さやこれまで育ててくれた保護者の方に感謝の気持ちを抱くことができたようです。

6年1組 難聴理解授業

 今日の1時間目に,柏第三小学校から「きこえの教室」担当の渡邉京子先生をお招きして「難聴理解授業」を行いました。「きこえの教室」とは,聞こえにくさのある小学生が通う教室で,そこでは子どもたちが学校生活に主体的に参加できるように,語彙を増やしたり,正しい発音ができるような口の体操などの指導が行われています。

 今日は,「きこえの教室」に通う児童が補聴器についてクラスのみんなにクイズを出したり,指文字を教えたりしました。普段からいろんなかかわりがある中で,話し合いの時にはワイヤレスマイクを自分たちで用意して気遣う姿が見られます。その他にも,困っていそうな時には友達が代わりに状況を伝えるといったこともあります。

 指文字は,手話とは異なりますが,ひらがなを指の形や動きで表し,思いを伝える手段です。子どもたちからは「これは大変だ」「指文字ができるなんてすごい」などの声が聞かれました。

 最後に渡邉先生からは,「きこえにくい人だけでなく,いろいろな人が様々な状況にあることに思いをはせてほしい」とお話がありました。まさにその通りで,今回の授業を通して,これからいろいろな人に手を差し伸べられる人になってほしいと思います。