文字
背景
行間
学校行事などの際に車での来校はお断りいたします。近隣の施設や道路も駐車場ではありません。万が一、行事当日そういったことによる対応が生じた場合、子どもたちの活動の妨げになることをご理解ください。
令和6年度 校長室より
明日は冬至(校長室より)
給食も終わり、今日は短縮日課でした。3時間目だけ見ても、レクをするクラス、自分の身の回りの整頓をさせているクラス、掃除をしているクラスなどなど色々でした。
気が付けば明日は冬至です。北半球において日の出から日の入りまでの時間が最も短い1日となります。ということは、冬になったばかりではありますが、太陽が出ている時間は日曜日から少しずつ長くなっていくということです。
とは言うものの寒さの本番はこれからです。空気の乾燥も激しいですし、県ではインフルエンザ注意報も出ています。今後も健康管理には注意が必要です。本校では、インフルエンザが増えつつある状況で、閉鎖学級が1学級あります。週末の過ごし方も気を付けたいですね。
短縮日課は、下校後の時間が長くなり、お家や外で過ごす時間が普段より多くなります。ただ、パンザマストも早い時間に鳴るので、めやすにして暗くなる前にはお家に帰れるよう気を付けてほしいです。
気ぜわしいといわれる12月ですが、大きなけがや、事故なくここまでこられていることはうれしいことです。引き続き自分の命は自分で守る気持ちで生活してほしいです。良い週末をお過ごしください。
冬休みまであと3日
今朝は,珍しく雪が散らつき,子どもたちは興奮している様子でした。子どもたちの待ちに待った冬休みも残すところあと3日となりました。 今日は,校舎内を回ってみると,学期末ということもあり,テストをしている学級が目立ちました。校庭を見ると,楽しそうに駆け回って学級レクをしている姿も見られました。 体育館では,1年生と2年生がお互いの生活科の時間で作ったおもちゃ遊びの交流会をしていました。空気鉄砲の的当てや魚釣り等,楽しそうに交流を深めていました。 そして,給食も本日,最終日となります。スペシャルメニューとして,ガトーショコラが出ます。毎日,朝早くから給食を作ってくださっている調理員さんや栄養士さんに感謝の思いをもって,味わって食べましょうという放送を呼びかけます。 先ほどメール配信いたしましたが,ご家庭でも下校の仕方や放課後の遊び方について,お子様と確認してみてください。 感染症なども流行っておりますので,健康に気を付けてあと2日間,元気に登校できることを願っています。
2年生 校内席書会に向けて
冬休みになると,どの学年も書き初めなどの宿題が出るかと思います。3年生以上は,だるま筆による毛筆になりますが,低学年は,フェルトペンで紙に書く形になります。 今日は,書写の教科書を使い,小筆と水で基本的な線の書き方やはらい方などを練習しました。小筆を水につけて書くことにより,シートも短時間で乾くので,墨とは違って何回でも書くことができます。とても便利なものです。今日学んだことをもとに,冬休みに1枚でも多く練習を頑張りましょう。
4年生 プログラミング教育
4年1組で,2校時にプログラミング教育の授業がありました。「スクラッチ」というものを実施しました。講師は,毎週火曜日に本校に来て下さるITアドバイザーの草野さんです。子どもたちは興味津々に説明を聞きながら取り組んでいました。 「プログラミング的思考」を育むことができます。コンピュータを理解し,上手に活用していく力を身に付けることは,あらゆる活動において,コンピュータ等を活用することが求められるこれからの社会を生きていく子どもたちにとって将来,どのような職業に就くとしても極めて重要と言われています。 色々な命令を組み合わせたり,組み合わせを改善したりすることがプログラミング的思考であり,面白さでもあります。ぜひ,お子様に授業の感想を聞いてみてください。
3年生 社会科の出前授業
社会科の授業の一環で,柏市役所文化課の方をお招きし,「昔のくらし」の出前授業がありました。 講師の先生が,古いお宅から持ってきた物を色々と見せてくださいました。 ①「やぐらごたつ」 ②「炭火アイロン」 ③「羽がま」 ④「行灯(あんどん)」 ※今の蛍光灯 ⑤「冷蔵庫」 ⑥「洗濯板と桶」 ⑦「黒電話」 それぞれの実物を見せながら,いつからどんな感じで使っていたのかを丁寧に説明してくださいました。冷蔵庫は,氷を使うため,夏のみしか使っていないことや,羽がま(釜戸)は,古墳時代から使われていること等,初めて知ることも多くありました。現在はどれも便利になって進歩していますが,当時のものは全てコンセントがないものばかりです。昔の道具がどのように変わったのかを知ることも大切ですが,当時の人がどのように使っていたのかを知ることも大切なことです。 後半は,それぞれの現物を自由に触れる時間もあり,貴重な経験をすることができました。ご多用の中,ありがとうございました。
①治癒証明書等の取扱いの変更(柏市のHPです)
https://www.city.kashiwa.lg.jp/gakkokyoiku/kyouiku/gakkohoken/flu.html
②保護者様に書いていただくものです
③資料です
保護者の皆様そして地域の皆様,引き続き子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
土南部小学校長