文字
背景
行間
令和4年度 校長室より
全国体力・運動能力、運動習慣等調査(校長室より)
5年生対象の調査です。種目は全校児童対象の新体力テストと同じです。
先週のもどり梅雨の気温が落ち着いているときにシャトルランを行いましたが、今日はボールスロー、立ち幅跳び、50m走を行いました。
太陽が雲に隠れると過ごしやすさを感じましたが、
顔を出すとかなりの暑さでした。
どれも、激しく長く続く運動ではないため、3つのテストを時間差で行いました。
熱中症予防について、実施場所によっては日陰で待つことや、水分を取ることなどが5年生の先生方から指示がででいる中での実施でした。気温も熱中症指数も時間が経つごとに上がっていきました。
少しでも早い時間帯でということで、1、2時間目の実施でしたが暑い中での実施となりました。
上手に休みを入れながら、安全にテストを行うことができました。
みんな記録はどうだったかな。
今日は、学校薬剤師の先生に来ていただき、空気・照度・飲料水などの検査をしていただきました。
学校環境衛生基準というものに、教室における望ましい温度や湿度、気流などの細かいことが定められており、その基準をクリアしているかを見ていただきました。
抽出した2教室の空気、照度を計測しました。
教室でも、窓際と廊下側ではかなり照度に差があることがわかりました。その付近に明るい色の服を着ている人がいるだけで、数値に変化が起こることもわかりました。エアコンをつけて、さらに扇風機も併用していますが、場所によって気温差や体感温度差もあることがわかりました。そのような差はあるものの、今日の検査で、問題になるようなことはありませんでした。良かったです。
成長を続ける子どもたちにとって、環境が整っていることはとても大切なことです。
中村先生、検査ならびにご指導ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
★5月改訂のガイドラインから「レベル」での判断ではなくなりました。緊急事態宣言や、まん延防止等重点措置が出ているかいないかでの判断となります。
<お願い>
※次の場合は出席停止となります。
①児童生徒が感染した②児童生徒が濃厚接触者となった③児童生徒に発熱等の風邪症状がある④児童生徒や同居家族が医師や保健所の指示等でPCR検査等をうけた⑤同居家族に感染を疑うような発熱等の風邪症状が見られる⑥同居家族が濃厚接触者に特定された⑦海外から帰国し一定期間自宅等での待機を要請された⑧児童生徒等がワクチン接種による副反応が出た
★⑥の場合において、濃厚接触者本人が無症状の場合には,その兄弟姉妹は健康観察を徹底した上で,登校できることとする
※1/18お手紙
新型コロナウイルス感染症(オミクロン株)拡大に伴う感染対策について.pdf
※<柏市の学校での活動の基準 R4.5>
学校における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン.pdf
※オンライン授業の視聴の仕方
1・2年生iPad.pdf
保護者の皆様そして地域の皆様,引き続き子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
土南部小学校長