文字
背景
行間
柏市学校図書館紹介blog
市内小中学校63校の学校図書館活用の様子を紹介しています
みんなで本をよモ~ 大津ケ丘第二小学校学校図書館
こんにちは!
大津ケ丘第二小学校 学校図書館キャラクターの“よモ~くん”です。
今回は,様々な図書館活用を展開しているこの学校の活動を,
ボクがご紹介しましょう。
大津ケ丘第二小学校では,1年生~4年生の読書会,
5年生,6年生のミニビブリオバトル,詩歌の暗唱や,
読書リレーなど,学校全体を通して色々な取り組みを
実施しています。
秋の読書フェアでは,ビンゴ大会やPOPコンテストに
たくさんの児童が参加してくれました。
読書イベント「よモ~くんまつり」では,
子ども司書による読み聞かせや,広報委員が作った図書クイズで
大盛況でした。
本校では,“広報委員会”が図書関連の仕事を行っており,
図書の貸出返却や書棚の整理などのほかに,
お昼の校内放送も担当しています。
企画内容は,読み聞かせや,ブックトーク,
クイズを出題したり,貸出数のランキングを発表したりと,
図書に関係するテーマを選んで,
担当の先生や学校図書館指導員と相談しながら,
委員が自分たちで考えています。
授業での活用も盛んです。
今年4年生では,故事成語やことわざなどから,
自分の性格や人柄などを表現した言葉を選んで
自己PRポスターを作りました。地元の方が寄贈して
くださった新聞の切り抜きなども利用しています。
大津ケ丘第二小学校のみなさん。これからもたくさんの本をよモ~
本を読むだけでなく,授業や委員会活動,
読書活動でたくさん学校図書館を利用してモ~らえるように,
ボクも学校図書館の顔としてこれからも頑張ります。
地域・社会・人とつながる場 ~富勢東小学校図書館~
「心が落ち着くステキな場所」
「すごくいらいらしていても、おちつくところ」
「ゆめの世界みたいなところ」。
さて,ここはどこでしょう?
ヒントは「落ち着いて本を読める場所」。
答えは…富勢東小学校の図書室です。これらの言葉は,
学校図書館だよりの中で,プレゼント応募券に
書かれていました。
1年生から6年生まで合わせて90人の小さな学校ですが,
図書室は2階と3階にそれぞれあります。
新刊展示会は3階です。
味見読書で出会った本を覚えていて,
少し落ち着いた頃に探しに来る児童もいます。
東小の子どもたちは,地域を愛し,また地域に愛されています。
読み聞かせボランティア「うさぎのみみ」さんは,
選書の幅が広く,学びの一端を担ってくださいます。
また富勢地域のふるさと協議会は,まとめた地域資料を
寄贈してくださり,5年生が富勢地区の調べ学習をした際に
有効に活用できました。
年に一度,先生方によるオープン読み聞かせがあります。
図書委員の考えた図書ビンゴを持って,自分の選んだ本が
指定された教室へ向かいます。どの先生が読んでくださるかは,
いらしてからのお楽しみです。
2年生が『さけが大きくなるまで』の学習と並行して,
生き物の成長や一生を描いた写真絵本を読みました。
読んだことを参考にしながら,オリジナルの紙芝居を作って
発表しました。同じ写真を使っていても,文章にはそれぞれの
個性が表れていました。
学校図書館は社会や世界とつながる入口です。そのため
入口のコーナーは,その時のニュースに関係する本も展示しています。
ここは長くても1週間ほどで内容が変わります。
足と心がそこにとどまり,興味を持って学校図書館指導員に話しかけたり
質問してくれたりする児童が増えてきています。
本とのコラボ学習 田中小学校図書館
田中小学校では,全学年で「知識の宝箱」という読書記録に取り組んでいます。
この読書記録は,田中中学校区共通で行っており,「田中スタンダード」という,
この読書記録は,田中中学校区共通で行っており,「田中スタンダード」という,
「思いやり」を育む本も,選定されています。
そんな読書が盛んな田中小学校で,本と学びのコラボ授業を行いました。
<養護教諭・栄養士・図書館指導員のコラボ授業>
「よくかんで食べよう」というコラボ授業の様子です。
養護教諭は「噛む大切さ」,
栄養士は「良く噛んで食べる食材の紹介」,
図書館指導員は絵本の読み聞かせをします。
「よくかんで食べることを意識しようと思った」
「かむと美味しさがわかることを知った」など
たくさん意見や感想がでました。
「よく噛んで食べる」重要性を学びました。
<読み聞かせ「おひさまの会」と給食のコラボ>
読み聞かせボランティア「おひさまの会」の方々に,
全クラスに「ぐりとぐら」の読み聞かせをしていただきます。
そして絵本にでてきた「カステラ」が,実際に給食の時間に
登場します。
みんな「ぐりとぐら」のお話を思い出しながら,
心もおなかも大満足の一日でした。
これからも,楽しく,深い学びの読書のお手伝いができるように,
田中っ子の皆さんと頑張ります!
〈田中中学区「田中スタンダード」〉
思いやりを育む「田中スタンダード」の本は,
図書館の「田中スタンダード」のコーナーのほかに,
いつでもすぐに読めるように,各クラスに準備されています。
これからも,楽しく,深い学びの読書のお手伝いができるように,
田中っ子の皆さんと頑張ります!
「開館しま~す!どうぞお入りください!」 酒井根中学校学校図書館
◆開館前は忙しい!!
13時5分。
図書委員の昼休みは,忙しく始まります。
チャイムが鳴ったばかりなのに,
学校図書館の入り口には人がいっぱい!
バーコードの準備が終わったら,
大きな声で元気に呼びかけます。
「開館しま~す!お入りください!」
今日は何人借りに来るかな?
13時5分。
図書委員の昼休みは,忙しく始まります。
チャイムが鳴ったばかりなのに,
学校図書館の入り口には人がいっぱい!
バーコードの準備が終わったら,
大きな声で元気に呼びかけます。
「開館しま~す!お入りください!」
今日は何人借りに来るかな?
◆館内全体を見ています!(カウンター係の2年生)
本の貸出などカウンターの仕事は,
2年生が担当しています。
「この本,面白い?」
「面白いから借りてごらんよ。」
本の質問にすぐに答えられるように,
自分の読書も大切にしています。
◆学校図書館から情報発信!(広報係の1年生)
2年生と一緒に学校図書館を運営する
1年生は,とても頼もしい存在です。
『今日は何の日コーナー』と『明日の
図書委員会』掲示板を担当しています。
掲示板最後に書き添えてある「ひとこと
コメント」は,立ち止まって読む先生が
いるほど人気があります♪
◆きれいな図書室は気持ちがいいね!(環境整備の3年生)
3年生は高校入試を控えているため,
後輩たちのサポートにまわっています。
書架整理や配架は,お手のもの!
閉館時間の13時25分には,
とってもきれいな学校図書館に
なっています。
◆本が大好き!酒井根中学校図書委員会(ブックトーク大会)
酒井根中学校の図書委員会は,各クラス
からひとりずつ選ばれた21名で活動し
ています。「本が好きで好きでたまらな
いから。」「本はあまり読まないけど,
学校図書館が好きだから。」など立候補
した理由は様々です。
今年もブックトーク大会などをたくさん
開いて,読書の楽しさをみんなに広めて
いきます!
第8回柏市学校図書館指導員研修会
12月16日(月)に第8回柏市学校図書館指導員研修会が行われました。
〇午前の部
・モラールアップ研修
・学校授業支援研修 柏市立田中北小学校 笹間コーディネーター・山内指導員から
〇午前の部
・モラールアップ研修
・学校授業支援研修 柏市立田中北小学校 笹間コーディネーター・山内指導員から
小6「パネルディスカッションをしよう」
資料の使いやすさの工夫・発表までの支援について報告しました。
・調べる学習コンクール報告 鈴木裕太朗先生から
〇午後の部
・学校授業支援研修 柏市立柏中学校 笹間コーディネーター・木村指導員から
①竹取物語 ②美術 ➂三校交流ビブリオバトル
LIVEビブリオバトルは,小中で本を通じて交流する活動の報告をして頂きました。
・全国小学校国語教育研究大会報告 笹間コーディネーターから
・選書検討会,おすすめ本の紹介
小学校6班,中学校3班で,今年度の選書リストとおすすめ本2冊について
意見交換をしました。
資料の使いやすさの工夫・発表までの支援について報告しました。
・調べる学習コンクール報告 鈴木裕太朗先生から
〇午後の部
・学校授業支援研修 柏市立柏中学校 笹間コーディネーター・木村指導員から
①竹取物語 ②美術 ➂三校交流ビブリオバトル
LIVEビブリオバトルは,小中で本を通じて交流する活動の報告をして頂きました。
・全国小学校国語教育研究大会報告 笹間コーディネーターから
・選書検討会,おすすめ本の紹介
小学校6班,中学校3班で,今年度の選書リストとおすすめ本2冊について
意見交換をしました。
楽しく読もう!学習しよう!大津ケ丘第一小学校図書館
大津ケ丘第一小学校の図書館は,眺めのいい4階にあります。
調べ学習をする時に役立つ本がある「情報センター」と,
読み物が並ぶ「読書センター」の2つの部屋があります。
読書センターの廊下にある「読書の木」にたくさんの花がさいてます。
「読書の記録」に記入した冊数によってお花の色が変わります。
ピンク,黄色,青そして各学年の目標冊数に到達すると,金色の花です。
金色の花を目指して,「読書の記録」をがんばっています。
調べ学習をする時に役立つ本がある「情報センター」と,
読み物が並ぶ「読書センター」の2つの部屋があります。
読書センターの廊下にある「読書の木」にたくさんの花がさいてます。
「読書の記録」に記入した冊数によってお花の色が変わります。
ピンク,黄色,青そして各学年の目標冊数に到達すると,金色の花です。
金色の花を目指して,「読書の記録」をがんばっています。
11月に,ポップコンテストを実施しました。
素敵なポップが勢ぞろい。どの本も読んでみたくなります。
そして,みんなの投票で第1位に輝いたのは・・・
「ルルとララのアロハパンケーキ」でした。
「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」「恐竜の谷の大冒険」もたくさんの票を集めました。
情報センターでは,本を使った調べ学習が行われています。
4年生は,「不思議図かん」を作っています。
自分の興味のあることを本からみつけてメモをとっています。
どんな「不思議図かん」ができるか楽しみですね。
3年生は,「かぶ」について調べます。
どんなことを調べるか自分たちでテーマを決めました。
いろいろな事がわかるといいですね。
熱心に読書する姿や,一生懸命学習する姿がたくさんみられる学校図書館。
これからも本の世界を広げていきましょう!
第7回柏市学校図書館指導員研修会(10/28)
研修①新聞活用
「よみうり新聞たんけん隊」のワークシートを使用して新聞活用を
実際に体験しました。
研修②グループワーク「小学校新教科書研究」国語
研修③グループワーク「小学校新教科書研究」理科・社会
研修④関東地区学校図書館研究大会千葉大会の発表
酒井根小学校 柳澤圭吾先生・稲垣由美子学校図書館研究大会指導員
今日も図書館で待っているよ 柏の葉小学校図書館
◎8年目をむかえて◎
柏の葉小学校は,今年で創立8年目で,柏市内の小学校では一番新しい学校です。
児童の数も年々増えて,930名(11月11日現在)と大規模校となりました。
その中にある図書館は,仕切りのないオープンスペースに作られており,
休み時間になると,あちらこちらから児童が集まってきてにぎやかな空間に
なります。
普通の学校とは違い,大きな窓に面して本を読むスペースがあったり,
給食室が隣りなので,工場見学のようにのぞき窓から給食を作っている様子が,
図書館から見えるようになっています。
柏の葉小学校は,今年で創立8年目で,柏市内の小学校では一番新しい学校です。
児童の数も年々増えて,930名(11月11日現在)と大規模校となりました。
その中にある図書館は,仕切りのないオープンスペースに作られており,
休み時間になると,あちらこちらから児童が集まってきてにぎやかな空間に
なります。
普通の学校とは違い,大きな窓に面して本を読むスペースがあったり,
給食室が隣りなので,工場見学のようにのぞき窓から給食を作っている様子が,
図書館から見えるようになっています。
◎「読書会」は読むだけじゃない◎
3年生国語「わすれられないおくりもの」の単元で,関連図書として紹介されて
いる「だいじょうぶだよ,ゾウさん」という絵本を使い,3年生5クラスで
「読書会」を行いました。
本に登場する動物「ゾウ」「ネズミ」「トリ」が,相手に対して,どのように
思っているかを考えるために,3人(もしくは4人)一組になり,ワークシートに
それぞれの気持ちを記入した後,役割分担をして,相手にセリフを投げかけて
みようという試みです。
あるクラスでは,「トリ」や「ゾウ」になりきった方が気持ちを伝えられそう?
と思ったのか,一人の児童がおりがみを出してトリの羽を作り出すと,
「ゾウも鼻をつけなきゃ」「ネズミのしっぽ,かわいいでしょ?」とみんなが
次々におりがみを切っては貼り,ミニ演劇発表会となり,お話が飛び出してきた
ようで,とても楽しい時間になりました。
◎「読書週間」で様々な本にふれよう
今年は,スタンプラリーを実施しました。学年によって条件や冊数は
変わりますが,1冊読むとスタンプが1つ押されて,全て押されたら,
しおりが1枚もらえます。
すでに3枚,4枚までクリアした児童や,プレゼントのしおりを見て,
「がんばろう」と張り切って図書館に来る姿はうれしいですね。
この「読書週間」のイベントでは,柏市の「子ども司書講座」を受講している
5,6年生16人の「子ども司書」が昼休みに2~4人で,読み聞かせを
日替わりで行いました。
毎日,楽しみに来てくれる常連さんもいて,「子ども司書」のみんなも,
自分たちで見せ方や話し方に気を配り,何度も練習を重ねることで,
本番はすてきな読み聞かせを聞くことができました。
「読書」というと、一人で本に向かうというイメージを抱きがちですが,
誰かに本を読んで聞かせる,本の内容をみんなで考えてみることも
「読書」のひとつの方法だと考えられます。
「読書」の楽しさと新しい発見をしてもらうため,柏の葉小学校図書館は,
今日もみんなを待っています。
楽しい!みんなでつくる 富勢小学校図書館
富勢小学校は,児童数714名で明治33年創立の歴史ある学校です。
図書館は,第二校舎2階に第一図書室(絵本・物語)と第二図書室の
(調べ学習)2ケ所あります。
【みんなでつくる 学校図書館 】
図書委員が中心となって2年にわたり図書館へ行きたくなるような
取り組みをしました。校内公募しみんなで選びました。
1 キャラクター誕生 「リーブル(フランス語で本の意)」
2 第一図書室の名前決定 「夢のブックランド」
7月には,保護者の方に蔵書点検・環境整備をしていただきました。
【大好きな子どもたちへ 読み聞かせ】
本が大好きなボランティア団体「おはなしのへや」の皆さんによる
火曜日の読み聞かせ。発足は平成11年で22名で活動してます。
【本に親しむ 全校ビブリオバトル】
10月読書フェアー恒例のビブリオバトルも3回目となりました。
先生と対戦し子ども司書の6年生児童による『妖怪アパートの幽雅な
日常』がチャンプ本に選ばれました。
【わかりやすい授業へ 音楽とともに】
6年生音楽の授業では,毎年本が大活躍です。オーケストラの響きを
味わうために本を通じて組曲「惑星」から木星のイメージを
膨らませます。
【活用できる学校図書館へ】
5年生国語「意見こうかん会をしよう」の授業では,テーマをみつけ特徴を
図書やパソコンにて調べ学習をしました。都会と田舎・ラジオとテレビ
扇風機とクーラーなどで教室で意見交換会をしました。
このように,協働のもと楽しく過ごしやすい学校図書館へ歩んでいます。
学校図書館では,地域資料として柏市洪水ハザードマップを掲示しています。
台風19号で多くの地域が被災した教訓を忘れないようにしたいです。
本が大好きなボランティア団体「おはなしのへや」の皆さんによる
火曜日の読み聞かせ。発足は平成11年で22名で活動してます。
【本に親しむ 全校ビブリオバトル】
10月読書フェアー恒例のビブリオバトルも3回目となりました。
先生と対戦し子ども司書の6年生児童による『妖怪アパートの幽雅な
日常』がチャンプ本に選ばれました。
【わかりやすい授業へ 音楽とともに】
6年生音楽の授業では,毎年本が大活躍です。オーケストラの響きを
味わうために本を通じて組曲「惑星」から木星のイメージを
膨らませます。
【活用できる学校図書館へ】
5年生国語「意見こうかん会をしよう」の授業では,テーマをみつけ特徴を
図書やパソコンにて調べ学習をしました。都会と田舎・ラジオとテレビ
扇風機とクーラーなどで教室で意見交換会をしました。
このように,協働のもと楽しく過ごしやすい学校図書館へ歩んでいます。
学校図書館では,地域資料として柏市洪水ハザードマップを掲示しています。
台風19号で多くの地域が被災した教訓を忘れないようにしたいです。
リニューアルチェンジ!高柳小学校図書館
高柳小学校は,校内のあちらこちらに,
手づくりの素敵な掲示物があり,ワクワクする小学校です。
図書室も・・・入ってすぐ目に飛びこんでくる「森の図書館」。
森の動物たちが読んでいる本の表紙を指さして
「この本読みたい!」とリクエストされることもあります。
そんなワクワクする高柳小図書館は,この夏大きくリニューアルしました。
手づくりの素敵な掲示物があり,ワクワクする小学校です。
図書室も・・・入ってすぐ目に飛びこんでくる「森の図書館」。
森の動物たちが読んでいる本の表紙を指さして
「この本読みたい!」とリクエストされることもあります。
そんなワクワクする高柳小図書館は,この夏大きくリニューアルしました。
猛暑のなか汗だくで新しい高段書架を組み立ててくださる業者さん。
柏市学校図書館アドバイザーや歴代の指導員,校内の様々な先生方が
リニューアルをささえてくださいました。有難うございました!
夏休みの間に,あふれていた蔵書はすっきり分類順に整いました。
そして2学期がスタート!
「わぁ広くなってる!」「明る~い」と評判は上々。
夏休み前に本をかりた時と,かえす場所が違うので,
始業式の翌日から全24クラスでミニオリエンテーションをし,
リニューアルのお披露目をしました。
9月は,新しい本の展示会もありました。
分類別に展示されたテーブルを順番にまわって味わう味見読書。
好奇心旺盛な,やなぎっこたち。
様々な本との出会いがありますように!
蔵書が全て書架内におさまって学習作品を展示するスペースもできました。
6年生が国語「川とノリオ」の並行読書で,様々な戦争の物語を読み深め,
登場人物の心情になって日記を書いた「登場人物たちの日記帳」。
たくさんの下級生たちが手にとっています。
最高学年の作品から,良い刺激をたくさん受けることでしょう。
来月は図書委員会主催「秋の読書まつり」がはじまります。
1学期の図書委員会おすすめ本コーナーは大人気でした。
今度は,パネルシアターやクイズなどを企画してくれています。
生まれかわった高柳小図書館で,やなぎっこの本の世界が
どんなふうに広がっていくのでしょう。楽しみです。
連絡先
柏市大島田48番地1
04-7191-7369(指導課)
カウンタ
0
7
8
8
4
7
0