文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
【5年生】なわとびフェスティバル!
2月14日(水)の1時間目に,なわとびフェスティバルを行いました。
高学年になり,難しい技もどんどんできるようになってきました。
友達の発表を見ながら,「がんばれ!!」「お~すげえ!!」と歓声もあがりました。
来週のなわとびフェスティバル②に向けて,さらに難しい技を磨いてきます!
【4年生】テニピンの練習がんばっています
体育の授業では,テニスとピンポンを合わせたような「テニピン」という運動をしています。
ラリーが続くようにするには,どのように打ち返すと良いか考えました。
相手が打ちやすいボールで返したり,狙ったところに打ったりする練習をしていきます。
【5年生】6年生を送る会 始動
本日より,6年生を送る会に向けての活動が本格的に始まりました。
まずは出し物の練習の前に,5年生としてどのような気持ちで行事に取り組むのか,学年集会を開いて改めて考えました。
送り出す側としては最後になる6年生を送る会。
次に最高学年になる自分たちは,6年生のために,学校のために,どんな姿で会に参加するべきか,意見を出し合いました。
集会後の学級会では,「6年生が安心できるように。」「自分の力を生かせる場所で全力を尽くす。」「バトンを継ぐ覚悟を示す。」など,様々な意見が飛び交いました。
それぞれが考えた思いを行動にして示せるよう,そして6年生を送る会が成功するよう,頑張っていきましょう。
【1年生】凧あげをしました
今日は、天気も風もよかったので、待望の凧あげをしました。
みんな上手にあげられて、とても楽しんでいました。
【4年生】3学期は実験がたくさん…
4年生の3学期,理科の授業では,実験がたくさんあります。
今は『ものの温まり方』についての学習を行っています。そして今回の実験は,金属はどう温まるのか…金属の棒を端や斜めにして中央から熱したり,金属の板を熱したりすると,どの順番に温まっていくのかを実験で確認しました。
実験を行うにあたって,服装や髪型・火の扱い方に気を付けながら行っています。安全第一で引き続き実験を行っていきます。
【5年】タグラグビー教室
今日の3・4時間目,NECグリーンロケッツのお二人をお招きして,タグラグビー教室を行いました。
現在,体育で取り組んでいるタグラグビーですが,ボールキャリーのコツや,ボールを持たない人の動き,細かいルールなど丁寧に教えていただきました。
さすが,プロの方。ボールを投げるだけで子供たちから「おー--!!」の歓声。
寒空の下ではありましたが,子供たちは夢中でゲームに参加し,『楽しかった!』『早く体育でやりたい!!』『次は絶対トライを決める!』など口々に話していました。
今日学んだことを,これからの体育のゲームで生かしていきましょうね。
【6年生】学年レク
2学期後半から6年生で流行している学年ドッジボール!
今日の第一試合は,1組vs2組 第二試合は,男子vs女子 でした!
卒業まであと・・・41日!!
【4年生】外国語活動
今日はALTのラビタ先生と一緒に,お正月ならではの「餅」や「おせち」などを当てるために,英語でヒントを出し合いました。
また,ペアで数字を尋ねたり,聞いたりしながら,あみだくじにも挑戦しました。
知っている言葉を一生懸命,相手に伝えている姿が印象的でした。
【5年生】おなかに赤ちゃんがいるってどんな感じ?
現在,理科で「ひとの誕生」を学習しています。
教科書で学ぶ前に,まずは体験談!今まさにおなかに赤ちゃんを抱えている音楽専科の竹内先生に,お話を伺いました。
つわりのことや苦労することなど,貴重なお話を聞きました。
授業の後半は質問タイム。
「赤ちゃんができた瞬間はわかりますか?」「男にも胎盤はありますか?」「羊水でおぼれてしまわないのですか?」など,素朴な質問がたくさん飛び交いました。
これからの授業の内容につなげていきましょうね。
【6年生】校内書き初め会
本日の3・4時間目に校内書き初め会を行いました。
2学期,冬休みと練習を重ねてきた書き初めの集大成!
教わったことを思い出しながら,2時間集中して取り組みました。
来週の書き初め展でぜひ,6年生の「強い決意」ご覧ください!