今日の給食 令和5年度

10月31日(火)の給食

<コッペパン チョコクリーム 鶏肉のオニオンソースかけ マカロニサラダ かぼちゃとベーコンのスープ 牛乳>

甘いチョコクリームもさっぱり玉ねぎ味の鶏肉も,どちらもコッペパンによく合いましたハートスープも,かぼちゃの甘みとベーコンの塩味がよく合って美味しかったです興奮・ヤッター!ハロウィン献立,二小ちゃんたちに大人気でした星(※画像は大盛りになっています注意コッペパン・チョコクリーム・鶏肉は1個ずつです苦笑い

これまで大津二小版の「今日の給食」をご覧くださり,ありがとうございました笑う11月からは,本ページでもいつもお世話になっている,学校給食センター・栄養教諭の柴沼先生(大津一小在籍)が編集される,給食センター版「今日の給食」にバトンタッチします鉛筆引き続きご覧いただければ幸いですお辞儀

→給食センター「今日の給食」ホームページへ

10月30日(月)の給食

<サバの油淋(ユーリン)風揚げ煮 チンジャオロース 中華スープ ごはん 牛乳>

油淋鶏(ユーリンチー)は鶏肉ですが,今日はサバが使われています。甘辛いタレが揚げたサバによ~く絡んで,チンジャオロースと一緒にごはんが進むおかずになりましたイベント中華スープもついて,まさに「町中華」の定食でした笑う

 

10月27日(金)の給食

<味付けのり 鰯ハンバーグ 秋野菜の煮物 ごま仕立ての呉汁 ごはん 牛乳>

にんじん・ごぼうなどの根菜と一緒に栗が入っていて,秋を感じる一品でした笑う鰯ハンバーグは,鰯の香りにショウガがアクセントになっていて,とても美味しかったですハート呉汁は具材と共にごまの香ばしさが引き立っていましたキラキラ

10月26日(木)の給食

<うずら卵と豆腐の中華煮 エスニックサラダ ヨーグルト ごはん 牛乳>

具だくさんの中華煮は,うずら卵・豆腐を入れて全部で13種類の具材が入っているそうです星「1日30品目」の半分近くがこの一皿で食べられるのがうれしいですね笑うエスニックサラダはカレー風味の味付けで,二小ちゃんたちに人気でしたイベント

10月25日(水)の給食

<鶏肉のから揚げ とうもろこしの和え物 豚肉と大根のすいとん汁 ごはん 牛乳>

二小ちゃんたちも大好きな「から揚げ」がおかずのメインです興奮・ヤッター!給食センターで特製のタレにつけた後に,衣をつけてから油で1つ1つ手作業で揚げています。(右大津一小の給食ページ)調理員さんたちの愛情に感謝ですハートすいとんがたっぷり入った汁物と,ごぼうとコーンがたっぷりの和え物も美味しかったです花丸

10月24日(火)の給食

<カレーうどん(つけ汁・うどん) ひじきと三つ葉のかき揚げ じゃがいものごま酢和え 牛乳>

具だくさんのカレーつけ汁にうどんを浸して,ズズズっと音を立てて食べるのが何ともいいですねぇ~ニヒヒかき揚げもつけ汁に浸して,カレー風味で美味しくいただきましたピースじゃがいもは酢で和えてあるので,サッパリ食べることができました笑う

10月23日(月)の給食

<さばの味噌煮 三色和え 根菜汁 黒糖大豆 ごはん 牛乳>

ごはんがモリモリ進む,和食の献立ですね興奮・ヤッター!特にさばの味噌煮は,給食センターでも人気のメニューとのことです。(右大津一小の給食ページより)…自分も食べたかったです心配・うーん(1日研修で不在の教頭・中広でした小雨

10月20日(金)の給食

<ささみフライ キャベツとコーンのサラダ 鮭とほうれん草のシチュー テーブルロール 牛乳>

ふかふかのロールパンに,サクッと揚げられたささみフライがよく合います笑うシチューは鮭をはじめとした具材がよく煮込まれていて美味でしたハート先日の磯香和えと同じく,キャベツとコーンのサラダも人気でした。野菜を加熱して,冷ましてから味付けをしているので,野菜によく味が馴染んでいるんです了解

10月19日(木)の給食

<豚肉のピリ辛炒め トック入りスープ みかん 味付け小魚 ごはん 牛乳>

豚肉に加えて数種類の野菜やしらたきなどがたっぷり入っていて,ピリ辛の味付けに仕上げられていたのでごはんがモリモリ進みましたピース韓国のお雑煮に入れられているお餅,「トック」が入ったスープと一緒にお腹いっぱい食べられました笑う食欲の秋,まっしぐらです星

10月18日(水)の給食

<秋刀魚の蒲焼き 磯香和え さつま汁 ごはん 牛乳>

旬の秋刀魚(さんま)が蒲焼きになって給食に登場です!興奮・ヤッター!サクッと揚がった衣に,給食センターお手製のタレがよく馴染んで,最高の“メシとも”になりました。また,磯香和えも大人気で,どのクラスも食缶が軒並み空っぽになっていました。さつま汁は,さつまいもの優しい甘みがとても美味しかったですハート

10月17日(火)の給食

<ハンバーグ和風きのこだれ ごぼうのサラダ じゃが芋と玉ねぎの味噌汁 ごはん 牛乳>

秋の味覚,きのこがハンバーグの上にたっぷりとかかっています笑うごぼうはハムやきゅうり,コーンと和えられて彩鮮やかなサラダになりました。味もよく染みていて美味しかったですハート右画像は大津一小の給食ページより)

10月16日(月)の給食

<ホキの甘酢あんかけ 金平ごぼう かきたま汁 ごはん 牛乳 ドライプルーン>

ごはんによく合う魚の主菜に副菜のきんぴら,そして具だくさんで食べごたえのあるかきたま汁,和食献立ってやっぱりいいですねぇ~興奮・ヤッター!「食欲の秋」まっしぐらですキラキラ

10月13日(金)の給食

<わかめごはん きびなごのフライ 里芋と生揚げのそぼろ煮 きのこの吹き寄せ汁 牛乳>

わかめごはんがとにかく大人気でしたキラキラごはんが進むので,おかずも進み,きびなごフライもそぼろ煮も美味しそうにほお張っている二小ちゃんたちでした笑う

きのこの吹き寄せ汁は,本格的な「秋」の到来を感じさせてくれる具材でした了解3種(えのき・しめじ・しいたけ)のきのこのお出汁がよく効いていました花丸

10月12日(木)の給食

<さんまの紅葉煮 ブロッコリーのごま和え 切り干し大根のみそ汁 ごはん 牛乳 ご飯>

旬のさんまが甘辛く煮つけられていて,すご~く美味しかったですハート

ブロッコリーのごま和え・切り干し大根のみそ汁と一緒にモリモリ食べて,二小ちゃんたちの食欲も加速!自分たちのクラスの食缶を空っぽにした後,お皿を持って,担任の先生と一緒に「くださ~い」と他のクラスに出向く4年生苦笑いフードロス削減に貢献していますね花丸SDGsまっしぐらですキラキラ

10月11日(水)の給食

<ドライカレー(+ごはん) フレンチポテトサラダ ベビーチーズ 牛乳>

挽き肉とお豆・野菜がたっぷりの絶品ドライカレー,ごはんがモリモリ進みます興奮・ヤッター!フレンチポテトサラダと一緒に,「売り切れ」続出でした苦笑い

10月10日(火)の給食

<さばのかぼちゃ味噌焼き 五目豆 むらくも汁 ごはん 牛乳 ブルーベリーゼリー>

今日は10月10日の「目の愛護デー」ということで,給食も「目」を健康に保つための栄養が入った献立にしてくださったそうですキラキラ右大津一小の給食ページより)

さばのかぼちゃ味噌焼きに使っている「かぼちゃ」,五目豆・むらくも汁に入っている「人参」に含まれるビタミンA,ブルーベリーゼリーの「ブルーベリー」に入っているアントシアニンです。どちらも目の健康を保つためには欠かせない,大切な栄養素です。

10月6日(金)の給食

<にら入り豚丼(+ごはん) キャベツと厚揚げのみそ汁 スナックアーモンド 牛乳>

ごはんに豚丼の具がバッチリ合いますねハートニラも入っていて食欲増進です興奮・ヤッター!ホカホカの具だくさんみそ汁と,カリカリのスナックアーモンド,併せて美味しくいただきましたお辞儀

10月5日(木)の給食

<パプリカチキン ポテトのチーズ煮 豚肉と豆のスープ 胚芽パン 牛乳>

パプリカやチリパウダー,ショウガなどで味付けされたチキンを胚芽パンに挟んで,パクっとかぶりつく二小ちゃんたちの姿が多く見られました。やさしい味付けのチーズ煮とスープも人気で,食缶が空っぽになるクラスが多かったですハート今日も,ごちそうさまでしたお辞儀

10月4日(水)の給食

<ごぼう入り鶏そぼろ しめじと豆腐のみそ汁 ごはん 牛乳 みかん>

味がよく染みた鶏そぼろはにんじん・ごぼう・グリンピース・大豆が入っていてとても具だくさんイベントごはんによ~く合いました給食・食事おみそ汁も,しめじ・豆腐に加えてねぎ・だいこん・油揚げ・昆布が入っていて,同じく具だくさん了解たくさんの食材を使って作っていただけるので,とてもありがたいですお辞儀

みかんは「早生(わせ)」と言われる,出はじめたばかりのものなので,緑色の部分を見て「まだおいしくないんじゃない?!」と心配している二小ちゃんもいましたが,食べてみたら甘酸っぱくて,おいしそうに食べていました笑う

10月3日(火)の給食

<いわしの生姜煮 ごま和え わかめのみそ汁 ごはん 牛乳 アセロラゼリー>

ショウガの香りと醤油ベースの味付けがいわしによく染みていて,“メシとも”として最高のおかずでしたキラキラ野菜のごま和えにわかめのみそ汁,こちらもごはんがモリモリ進みます了解和食献立,やっぱりいいですね興奮・ヤッター!

10月2日(月)の給食

<ちゃんぽん(+めん) レタスと玉ねぎのサラダ 揚げさつま芋 牛乳>

ちゃんぽんの具には野菜や肉・イカもたっぷり入っていて,めんと一緒に大満足の食べごたえでしたニヒヒ酸味の効いたドレッシングで味付けられたサラダ,サクッと揚がったお芋(2個ずつ),どれも二小ちゃんたちに人気でした星(またしても,教頭・中広の大盛り画像でスミマセン汗・焦る

9月29日(金)の給食

<真鯖の辛みそ焼き 里芋の煮っころがし お月見汁 ひとくちみかんゼリー ごはん 牛乳>

今日は十五夜,お月様に見立てたおもちが入った「お月見汁」が人気でした笑うまた,十五夜は「芋名月」とも呼ばれていて芋の収穫を祝う日でもあるので,里芋の煮っころがしが添えられていました。(右大津一小の給食ページより)

9月28日(木)の給食

<チキンカレー(カレモア) ごはん かぼちゃとブロッコリーのサラダ りんご 牛乳>

給食センターの“絶品”カレーライス,今日はサモア料理の「カレモア」からインスパイアした一品とのことです。(右大津一小の給食ページ)にこファミ日記でもアップしましたが,人気メニュー+絶品の美味しさで二小ちゃんたちもニコニコ笑顔興奮・ヤッター!でカレーライスを食べていました給食・食事

サラダはかぼちゃと玉ねぎの甘味にレモンの酸味がマッチして,サッパリといただけました。デザートのりんごは各クラスで恒例のおかわりジャンケンですピース

9月27日(水)の給食

<いかのスタミナ焼き もやしのオイスター炒め 千葉県産豚肉と青梗菜のみそ汁 ごはん 牛乳 ヨーグルト>

肉厚のイカは弾力があり,ふっくらと焼かれていて美味でした了解みそ汁もオイスター炒めも,共に具だくさんでボリューム満点,育ち盛りの二小ちゃんたちにはありがたいメニューですピース

9月26日(火)の給食

<野菜コロッケ トマトドレッシングサラダ さつま芋入り米粉シチュー 丸パン 牛乳>

コロッケや野菜をパンにはさんで,手作りサンドイッチの完成です星二小ちゃんたちが大きな口でガブリと食べる姿がとってもかわいらしかったですハート

具だくさんの米粉シチュー,さつまいもの甘みが効いていますニヒヒ給食センターでは小中学校11校分で,併せておよそ1000リットル分のシチューを調理してくださったそうです。ごちそうさまでしたキラキラ(写真と調理情報は,いつもの大津一小給食ページより)

 

9月25日(月)の給食

<ひじきご飯 ししゃものカラフル南蛮漬け(2本)切干大根のごま和え 豆腐と大根のみそ汁 おはぎ 牛乳>

カラリと揚がったししゃもが甘酸っぱい南蛮漬けで提供されました笑う頭の部分の苦みや小骨などが苦手な子もいれば,お腹の卵のプチプチ食感が好きな子もいて,好き嫌いが分かれるししゃもですが,栄養のある「噛む噛むメニュー」なので,進んで食べていけるといいですね。

具だくさんのみそ汁,ごま和え,ひじきご飯にデザートも「おはぎ」で,純和風メニューを満喫した二小ちゃんたち&先生方でしたハート

9月22日(金)の給食

<麻婆豆腐 じゃが芋とわかめのサラダ ごはん 牛乳>

献立名は決して「マーボー丼」ではありませんが,ごはんの上にかけて食べたり,マーボーのお椀にごはんを入れて食べたりと,二小ちゃんたちにもいろんな食べ方スタイルがあるようですね苦笑いピリ辛味でごはんが進み,マーボーの食缶が空っぽになるクラスが多かったです星

 

9月21日(木)の給食

<鯵のピリ辛揚げ煮 三色磯香和え ごま仕立てみそ汁 ごはん 牛乳>

よくの染みたアジの揚げ煮(ダジャレ?!苦笑い)がごはんにピッタリのおかずでした。磯香和えはニンジンが入って三色になり,彩りも鮮やかです笑うみそ汁も具だくさんで,よ~く味わって美味しくいただきましたハート

9月20日(水)の給食

<鶏肉のトマトソースかけ じゃが芋のチーズ煮 豆とキャベツのスープ(ガルビュール)ソフトフランスパン 牛乳>

運動会を終えた3連休明けの給食は,大豆・白いんげん豆・ひよこ豆が入ったフランス郷土料理のスープから始まりました。豆の食感を感じながら,その他の具材から煮出された旨味を味わいました笑う

トマトソース味のチキンは,パンによく合いますね星(写真は大津一小給食ページより)

9月15日(金)の給食

<ホキの天ぷら ローストポテト(フィッシュアンドチップス) カレー風味スープ(マルガトーニスープ) 食パン 牛乳 ぶどうゼリー>

美味しそうなイギリスの「フィッシュアンドチップス」メニューに,写真を撮り忘れてしまいました心配・うーん(いつもの大津一小給食ページより画像を拝借)ホキの天ぷらを食パンに挟んで,大きな口を開けてガブリと食べる二小ちゃんたちの姿を多く見ました星

9月14日(木)の給食

<厚焼き卵 なすとピーマンの鍋しぎ 秋野菜のけんちん汁 ごはん 牛乳>

「鍋しぎ」・・・聞き慣れない料理名ですが,いつもの大津一小の給食ページによると「鍋を使って作るみそ炒め煮」だそうです。なす・ピーマンがみそで炒められているので,ごはんが進むとってもおいしいおかずでした興奮・ヤッター!

柏市給食センターで作られている小中学校11校分だと,なすは1000本(83kg),ピーマンは900個(29kg)にもなるようで,1つずつ手作業でなすのヘタ取りやピーマンの種取りをしてくださっている調理員さんたちに感謝ですねハート今日もごちそうさまでしたお辞儀(※厚焼き卵は1人1個ずつです。教頭・中広の大盛り画像でスミマセン苦笑い

9月13日(水)の給食

<家常豆腐 水餃子入り春雨スープ 冷凍みかん ごはん 牛乳>

「ジャジャジャジャーン!どうふ」なんて声が二小ちゃんたちから聞こえてきたような?!苦笑い「家常」と書いて「ジャジャン」と読むようです。中国の「家」庭で「常」に食べられている料理ということから,この名前がついたそうです。(右大津一小の給食ページより)大きな厚揚げと野菜がピリっと味付けされていて,美味しかったです星

今日も暑かったので,キンキンに冷えた冷凍ミカンが大人気でしたピース

9月12日(火)の給食

<鶏肉の唐揚げ 枝豆ととうもろこしの甘酢和え 卵入りおふとかんぴょうの味噌汁 ごはん 牛乳>

おふにかんぴょう,溶き卵が入った具だくさんみそ汁,ホッカホカでとても美味しかったですハート

鶏肉の唐揚げも大人気,今日も笑顔でおかわりジャンケンに参加する二小ちゃんたちでした興奮・ヤッター!

9月11日(月)の給食

<鶏肉と野菜のトマト煮込み 三種豆のサラダ 洋梨タルト ごはん 牛乳>

今日の鶏肉と野菜のトマト煮込みは,チリの料理をイメージして作られたそうで,クミンやオレガノのスパイスが使われています。(右大津一小の給食ページ)ピリッとスパイシーな味付けで,蒸し暑さで疲れた体にピッタリの献立でした喜ぶ・デレ

洋梨タルトのおかわりジャンケン,各学級で盛り上がっていました星

9月8日(金)の給食

<赤魚の割烹焼き 揚げなすと高野豆腐の煮びたし 呉汁 ごはん 牛乳>

ふっくらと焼かれた赤魚がとても美味しかったです。煮びたしは,なすにも高野豆腐にもよ~く味が染みていました了解具だくさんの呉汁,「呉」は大豆をすりつぶしたもののことで,今日は荒く刻んだ大豆と豆乳が入っていたそうです。明日は「重陽の節句」で,「くんち(9日)に茄子を食べると中風(ちゅうぶ)にならない」という言い伝えがあるようです鉛筆

9月7日(木)の給食

<ビビンバ(肉・野菜) うずら卵とにらのスープ 味付け小魚 ごはん 牛乳>

出汁の効いた具だくさんスープは,ホッとする優しい味付けでしたハート塩分もチャージできるので嬉しい限りですね興奮・ヤッター!

甘辛く味付けされたお肉と野菜,そしてごはんをよく混ぜて食べるのがビビンバ。食べ方は例によって様々ですが,美味しくいただきましたイベント

9月6日(水)の給食

<ソースかつ キャベツの昆布和え ひんのべ(具だくさんみそ汁) 巨峰 牛乳 ご飯>

給食開始2日目,早くも写真を撮り忘れてしまい,大津一小の給食ページより画像をお借りしましたお辞儀

カツもキャベツも,そして具だくさんの“ひんのべ”も,ごはんによく合う献立で食べ応え満点でした花丸今日も蒸し暑く,牛乳やデザートの巨峰も大人気でしたキラキラ

9月5日(火)の給食

<ツナ入りトマトソーススパゲティ むらさきいももち 梨 牛乳>

2学期最初の給食は,二小ちゃんたちも大好きなスパゲティでした興奮・ヤッター!ハート「カポナータ」という,夏野菜を煮込んだイタリア料理が,今日のトマトソースのベースとなっています。厳しい残暑で疲れた体に,甘酸っぱいトマトソースをスパゲティの麺に絡めて,疲労回復のためにおいしくいただきました笑う

モッチモチのむらさきいももち,みずみずしい梨,どちらが「デザート」になるのでしょうか?!苦笑い梨は皮つきで,給食センターからの動画配信で,スプーンを使った皮むきのやり方を教えてもらいました。今日はフォークでしたが,上手に皮をむけましたか~?

7月19日(水)の給食★1学期最終★

<夏野菜のカレー(+ごはん) きなこわらびもち 牛乳>

1学期最後の給食は,二小ちゃんたちが大好物のカレーライスでした星なすやかぼちゃ,パプリカなどいろいろな夏野菜もた~っぷり入っていて栄養満点です了解きなこわらびもちも人気で,カレーライスとおかわりの行列が2列できていました苦笑い

  

  

1学期間,二小ちゃんたちがおいしい給食をいただくことができたのは,給食センターの栄養士さんや調理員さん,配送トラックの運転手さん,そして教室まで届けてくださる配膳員さんたちのおかげですキラキラ改めて1学期間,本当にありがとうございました!2学期も,どうぞよろしくお願いしますお辞儀

7月18日(火)の給食

<長崎皿うどん(揚げ麺・あんかけ) いそか和え ドライプルーン 牛乳>

パリパリの揚げ麺に17種の具材が入った具だくさんのあんをかけて,おいしくいただきました笑う揚げ麺のほぐし方は,かなり細かくほぐしてスプーンで上品に食べる子から,ほとんどほぐさずに箸で麺の塊を持ち上げて揚げ麺のバリバリ感ニヒヒを楽しむ子まで,食べ方の十人十色っぷりが面白かったです苦笑い

7月14日(金)の給食

<豚生姜焼き丼(+ごはん) すいとん 牛乳 ヨーグルト>

「丼」メニューではありますが,ごはんにかけて食べる子もいれば,ごはんをほお張ってからおかずのように生姜焼きを食べる子もいます苦笑い食べ方は人それぞれですが,暑さに負けないようにしっかりと食べることが大事ですね了解

「すいとんの“おもち”が1個しか入っていなかった~!!泣く」とボヤいている子がいましたが,おもちではなくてすいとんの“団子”ですからね~汗・焦るおかわりで無事に“団子”をゲットしていましたキラキラ

7月13日(木)の給食

<ささみフライ(2個)ソース キャベツのごま酢和え レンズ豆のクリームスープ テーブルロール 牛乳>

ヘルシーな鶏肉のささみフライはソースがかかっていて,ロールパンによく合いました。自分で切れ目を入れてフライをサンドして食べている二小ちゃんたちもいました笑う

ごま酢和えとクリームスープは具だくさんで,野菜もしっかりと採ることができます了解

 

7月12日(水)の給食

<麻婆なす 海藻サラダ(青じそドレッシング) ごはん 味付け小魚 牛乳>

ピリ辛の麻婆なすは豆腐も入って具だくさん,しっかり食べて夏バテ予防ですピース

青じそドレッシングで海藻サラダをサッパリといただき,牛乳と小魚でカルシウムチャージです了解

(おなかペコペコで食べるのに夢中,写真を撮り忘れてしまいました心配・うーん右大津一小の給食ページより拝借)

7月11日(火)の給食★図書館コラボ★

<スパイシーグリルドチキン コーンソテー キューカンバーサラダ パンプキンポタージュ(豆乳・米粉) ベビーチーズ 食パン 牛乳>

今日は学校図書館とのスペシャルコラボ献立でした興奮・ヤッター!チキンと野菜を食パンにはさんで,サンドイッチにしてガブリとほお張ります!かぼちゃの旨味がたっぷりと入ったパンプキンポタージュと併せて,「ハリーポッターと秘密の部屋」に登場したメニューなんだそうです給食・食事

6年生の子ども司書の児童が今日の献立を放送で紹介し,給食センター栄養教諭の柴沼先生がアップしてくさだった「食べ方動画」を見ながらそれぞれ思い思いのサンドイッチを作り,美味しそうにかぶりつく二小ちゃんたちでしたピース

  

  

  

 

図書室には,コラボメニューに合わせて『ハリーポッター』コーナーも用意されています本

7月10日(月)の給食

<さばの揚げ煮 五目きんぴら さやいんげんのみそ汁 ごはん 牛乳>

暑~い1日だったので,食べ応えのある和食メニューをモリモリ食べて,午後の学習も乗り切りました!

肉厚のさばときんぴらは「飯のお供」に最高のおかずですね興奮・ヤッター!汗もたくさんかくので,みそ汁で塩分チャージです星

7月7日(金)の給食

<ちらし寿司 いわしの生姜煮 三色ごま和え すましそうめん汁 七夕デザート 牛乳>

旬の食材や季節にちなんだメニューをいただけるのも,学校給食の魅力ですね☆今日は七夕献立でしたキラキラそうめん汁のそうめんは天の川に見立てて入っているそうです星右大津一小の給食ページ

お酢の効いたちらし寿司と一緒に,よく味の染みたいわしやごま和えをおかずにして美味しくいただきましたハート七夕デザートのレモンクレープは“初登場”だったようで,レモンの爽やかな酸味とクリームの甘さがクレープ生地に包まれてマッチして「んま~い!興奮・ヤッター!」と,笑顔ほころぶ二小ちゃんたちでした花丸

7月6日(木)の給食

<タコスミート タコストッピング用キャベツ もずくと卵のスープ ナン アセロラゼリー 牛乳>

家庭ではなかなか食べられないメニューと出会えるのが,学校給食の魅力ですね☆今日はタコス,メキシカンな献立でした。タコスミートとキャベツをナンに乗せて,ガブリとほお張ります笑うふっくら・モッチリと焼かれたナンと,タコスミートの旨味,そしてシャキシャキのキャベツがよいアクセントとなって,とっても美味しくいただけましたハート

7月5日(水)の給食

<きびなごのフライ(2本) カレー肉じゃが 豆腐と油揚げのみそ汁 ごはん 牛乳>

カレー風味の肉じゃががとても美味しく,ごはんが進みました興奮・ヤッター!ハートきびなごのフライも人気で,各クラスで売り切れ続出となりましたキラキラ給食センターでは,小中学校11校分でおよそ9000尾のきびなごを調理したそうです!

右大津一小の給食ページ

7月4日(火)の給食

<ハンバーグアップルソースかけ ブロッコリーとポテトのバジリコサラダ 大豆とマカロニのミネストローネ 胚芽パン 牛乳>

スープもサラダも具だくさんで,彩り豊かなパンメニューでしたキラキラ胚芽パンは栄養があって香りもよく,美味しいですね星

ハンバーグを挟んで「ハンバーガーにしちゃった~!」と,大きな口でガブリとほお張る二小ちゃんたちをたくさん目にしました興奮・ヤッター!

7月3日(月)の給食

<たこ入りすり身焼き 生揚げとキャベツのみそ炒め わかめの吸い物 ごはん スナックアーモンド 牛乳>

刻みダコがすり身に入っていて,その食感からタコの存在感が感じられました。もう一つのみそ炒めと併せて,ごはんによく合うおかずでした笑う

吸い物はワカメだけでなく春雨にニンジンに鶏肉にエノキダケと,具だくさんでお腹がいっぱいになりました星正に「食べるスープ」ですね。