日誌

にこファミ日記 令和5年度

3年生スーパー見学<vol.99>

3年生が,社会科「わたしたちのくらしとスーパーマーケットの仕事」の学習を深めるために,おとなりの大津一小近くにあるスーパーマーケットへ見学に行ってきました。店長さんや店員さんが店内はもちろん,普段は入ることのできないバックヤードや青果・鮮魚・精肉・惣菜室などの「舞台裏」も見せてくださり,とても貴重な時間になりましたキラキラ

  

  

  

 

見学の後には,予算300円で買い物体験も行いました。カレールゥやマヨネーズ,食パンなど,家の人に頼まれた品物を1人ずつレジで会計してもらいました。自分の目で見たことや,見学を通して感じたことを今後の学習に生かしていきます鉛筆

  

2年生草むしり&算数支援事業<vol.98>

2年生がサツマイモ畑の草むしりをしました。葉っぱも大きくなってきて,土の中で大きく育っていると思います。秋の収穫に向けて雑草を取り除き,日当たりをよくして,おいもに養分が行き渡るようにしてあげます。

  

 

変わってこちらは4~6年生の算数の授業。本校は柏市教育委員会の「算数支援事業」の指定を受けていて,算数支援教員(関先生)が配置され,2~4年生の授業支援に入っています。また,5・6年生にも県学習サポーターの守田先生が授業支援に入っています。それらの学習の様子を,柏市教育研究所の指導主事の先生が定期的に参観に来て,よりよい算数の授業づくりのために指導・助言を頂いています鉛筆

  

  

 

6年生のお洗濯&食育授業<vol.97>

運動会で素晴らしいフラッグを披露してくれた6年生たちが,外で洗濯に勤しんでいます。家庭科の洗濯実習として,運動会で使用したフラッグやビブス等を手洗いして,干していました。午前中は日が出ていたので,カラリと気持ちよく乾きました星

  

  

 

今日は1年生とさく・たんで食育授業がありました。本校の給食ページでお世話になっている,給食センター栄養教諭の柴沼先生が,栄養バランスのことや給食センターで働いている人たちのことを分かりやすく教えていただきました。配膳時にも各学級を回り,今日の献立を紹介してくださいました喜ぶ・デレ

  

  

令和5年度運動会<vol.96>

4年ぶりに二小ちゃんたちみんなで開催できた運動会キラキラ保護者の皆さんが応援してくださる中,多くの場面でとびっきりの二小ちゃんスマイルがたくさん弾けました興奮・ヤッター!

<開会式>

  

  

  

 

<1・2年生>

  

  

  

 

<3・4年生>

  

  

  

 

<5・6年生>

  

  

  

 

<低学年・高学年紅白対抗リレー>

  

  

 

<閉会式>

  

  

  

 

4年ぶりの運動会は,赤組371点白組334点赤組が優勝しました!

とにかく厳しい残暑,熱中症を常に警戒しながら慌ただしいスケジュールで練習に励んできた二小ちゃんたち。優勝の喜びを爆発させた赤組と,悔しさをにじませて涙する姿も見られた白組。いろいろな思いが交錯しながらも,運動会を通して二小ちゃんたちに大きな成長がたくさん見られたことが本当に嬉しかったですキラキラ

運動会に向けて,お子さんの体調管理や水分の準備,毎日の洗い物など,保護者の皆様には多くのご支援・ご協力をいただき,本当に本当にありがとうございましたお辞儀

運動会前日準備<vol.95>

さぁ,明日はいよいよ運動会本番です!帰りの会で,持ち物や登校時間を最終確認しました。「頑張るぞっ!エイエイオ~~っっ!興奮・ヤッター!

  

 

5・6年生は前日準備作業に携わりました。鉄棒や登り棒などの遊具を使用禁止にしたり,校庭の整地をしたり,放送機材の準備をしたり,外靴でトイレに行けるようにシートを張ったり…せっせせっせ汗・焦る1時間の準備時間,各係ごとに一生懸命取り組みました。

  

  

  

  

 

二小ちゃんたちが活躍する「舞台」が整いましたキラキラ教室でも,明日の衣装や担任の先生からのメッセージなど,準備万端です星4年ぶりに二小ちゃんも保護者の皆様も,みんなで一緒に行う運動会グループ

明日はとびっきりの二小ちゃんスマイル興奮・ヤッター!がたくさん見られると思います。予報では気温・湿度共に高く,蒸し暑くなるようですが,熱中症予防とケガには十分留意して,ステキな運動会にしていきます!二小ちゃんたちへの応援,どうぞよろしくお願いしますお辞儀