大一小ニュース

大一小ニュース

忘れ物はないかな・・・?

上履きやハンカチ、ランチョンマットを忘れてしまった場合、職員室で借りることができます。

給食準備中に職員室にいると、

「ランチョンマットを貸してください!」と礼儀正しく挨拶をする列ができていました。

この日は10人以上の貸し出しがありました。ここ最近増えているそうです。

挨拶や礼儀は素晴らしいのですが・・・忘れ物をして困らないように気をつけましょう!

 

使用したランチョンマットは職員室の先生方が家庭科室で洗ってくださっています。

見に行くと、20枚を超える先週の分が干してありました・・・。

学級担任をしているとなかなか気づけないことでした。ありがたいですね。

 

これからジメジメした季節となります。

衛生的に過ごせるように、ランチョンマットやハンカチを忘れないようにしましょう。

また、給食に限らず足りないものや先が丸くなった鉛筆などを連休中にしっかりと整えて、困らないようにしましょう。

 (長期研修生 小林)

 

↓「連休明けの持ち物の準備はバッチリ!」な人は「いいねボタン」をクリック!↓

1年生を迎える会

2時間目に『1年生を迎える会』を行いました。

6年生が1人ずつ紹介をし、1年生も元気にお返事をしました。

全校でじゃんけんをしたり、マルバツゲームをしたりして、大盛り上がりでした。

1年生からは、お礼に「友達100人できるかな」の歌の発表がありました。

私からは、

「大津一小には、310名の子供がいますので、これで友達が300人できました。」

「相手のことを考えて、計画したり、準備したり、笑顔で盛り上げる、思いやりの気持ちがすばらしかった。」

という話をしました。

とても明るく、楽しい雰囲気のなかで全校児童が楽しむことができました。(校長 佐和)

 

ラッキーな人に出会いました

給食センターのお知らせのように、今日の若竹汁には、各クラスに1枚くらいラッキー人参が入っていました。

https://kashiwa.ed.jp/otsu1-e/blogs/blog_entries/view/104/5cc36027e38118fe479c2c1f9d97f736?frame_id=121

 

給食の時間に各クラスをまわったら、「ラッキー」なみなさんに出会えました。

おめでとうございます。(校長 佐和)

端末の持ち帰りをはじめます

6年生は、ゴールデンウィーク直後に修学旅行に出かけます。

そこで、端末を家庭に持ち帰り、調べ学習を進めていきます。

学校では、授業時間が決まっているので、「もっとやりたい」と思っても、なかなか時間をとることができません。

家庭なら、自分が納得するまで学びを広げたり、深めたりすることができます。

このように、端末の持ち帰りは、学びの場を学校だけにとどまらず、家庭とシームレス(途切れのなく)につなげて、学びの意欲を高めることが期待できます。

使い方に関する指導を終えた学年から持ち帰りをはじめていきますので、子供たちの学びが充実できるよう、ご家庭でのご指導もよろしくお願いします。(校長 佐和)

 

新ホームページ委員会、始動!!

新しくホームページ委員会に入った5年生といっしょに記事を投稿しました。

記事の投稿の仕方を教えると、手際よく覚え、自分たちの力で投稿していました。これからが楽しみになります。

 

本校のホームページ委員会は昨年度に新設しました。

8名と少人数でのスタートでしたが、1年間で350件を超える記事を投稿しました。

大人の目線とはまた違った視点から子どもたちが学校の様子を発信しています。

委員会の活動では、メディアを活用したり文章を構成したりする力だけではなく、

学校生活全体への意欲や愛着、他者とのコミュニケーションの力など様々な力が育ちました。

 

今年度も5、6年生8名で活動していきます。

記事はこちらの「大一小子どもブログ」からご覧になれます。

記事下部の「いいね!」ボタンを押していただけると子どもたちの励みになります。

ご覧になったらぜひクリックをよろしくお願いします!(長期研修生 小林)

アサガオの種 2年生から1年生へ

今日の始業前に全学級を回って”あいさつ運動”をしました。

どの学級も「おはようございます!」と元気なあいさつが返ってきてこちらも元気をもらいました。

1年生の教室では、名前を覚えて呼んでくれる児童がたくさんいて驚きました。

そのまま、1年生の教室にいると・・・

2年生が昨年度育てたアサガオの種をこれから育てる1年生にプレゼントしていました。

堂々とした2年生からは1年間の成長が、元気よく返事をする1年生からは活動への意欲が伝わってきました。

1年生が育てる大一小の伝統を引き継いできたアサガオの成長が今から待ち遠しいです。

教室に戻った2年生は姿勢良く落ち着いて算数の学習に取り組んでいました。

メリハリが素晴らしいです!(長期研修生 小林)

5年生 お茶のいれ方

5年生より家庭科の学習がはじまり、最初の調理実習は、お茶の入れ方を学びました。

担任と栄養教諭の2人で指導しました。

「家庭ではお茶を入れたことがない」という子供もたくさんいましたが、グループで楽しそうに取り組んでいました。

私もごちそうになりましたが、とてもおいしかったです。

特に家庭科は、学んだことを日常生活で生かすことが大切です。

ご家庭での団らんの時間や、旅行に行った時などに、お子さんにお茶をいれさせてみてください。

きっと、喜んでいれてくれるでしょうし、ご家族に褒めてもらうことが自信になると思います。(校長 佐和)

PTA総会参加ありがとうございました

令和元年度以来、4年ぶりの対面によるPTA総会を行いました。

新旧役員さんだけが参加する会になりがちなのですが、途中から椅子を追加するほど、たくさんの保護者の皆様にお集まりいただきました。

期待の大きさに、身の引き締まる思いです。

PTA会長様とも同じ思いである、「アフターコロナ禍の新たな大津一小の創造」に向けて、全力で取り組んでいきます。

引き続き、ご支援・ご協力をお願いいたします。(校長 佐和)

1年生 初めての鉛筆

1年生が、初めて鉛筆の使い方を学ぶ時間がありました。

鉛筆は、入学前に使った経験がある子供が大部分だと思いますが、これから、初めてのことがたくさんでてきます。

最初に「楽しい」と感じ、「できた」と自信を持つことは、その後の活動意欲に大きく影響してきます。

学校では、「できた」「わかった」「たのしかった」と思うように支援をしていきます。

ご家庭でも、何事にもチャレンジできるよう、お声掛けをお願いします。(校長 佐和)

授業参観にたくさんの保護者

授業参観に、たくさんの保護者の皆様が来校してくださいました。

どの教室も入りきれないほどでした。

お子さんの様子はいかがだったでしょう。

昨年度より少し成長し、意欲的に学ぶ姿は見られたでしょうか。

お気づきの点がありましたら、お知らせください。

たくさんの保護者の皆様のご来校は、学校に対する期待と捉え、さらに楽しい授業づくりを進めていきます。(校長 佐和)