大一小ニュース

大一小ニュース

ミニミニ博物館,整備しています

大津一小の1階には「ミニミニ博物館」があります。昔の米作りや消防の道具,ちょっと昔の昭和時代の家電や学校の様子を知らせる写真など,たくさんのものがあります。せまい教室に並べられていた物を,夏休みを使って,先生たちが並べなおし,見学ができるように整備しました。

今は高校生や中学生になった卒業生が,3年生だったころに作った説明書も見つかったので,解説や掲示物をきちんと整えたら,公開しようと思っています。楽しみに待っていてください!

これらはお米を作るときに使う,昔の道具です。どんな風に使っていたか,わかりますか?

 

 

火事のとき,火を消すために使っていたものもあります。

 

大昔の土器や今はあまり見なくなった動物のはく製もあります。

 

昭和時代に使っていた道具です。旧沼南町の旗もありました。

 

 

学校の行事に関する写真もたくさんあります。開校当時から,運動会では大玉送りをやっていたようです。

 

2学期スタート!

学校に元気な笑顔がもどってきました。朝は、びっくりするほどの大雨で、宿題の大きな荷物をかかえながら、頑張って登校する姿がとても愛らしく見えました。校内放送と動画を活用して始業式を行いましたが、静かに姿勢良く話を聞いていて、2学期のスタートはバッチリ! です。

宿題の作品に名前をつけたり、みんなで見合ったり、すごろくをしながら夏休みの思い出を語り合ったり、係を決めてポスターを作ったり。自分たちの生活やクラスのルールをよりよくしようと話し合う高学年の姿はさすがの貫禄です。

2学期もご家庭と協力しながら、充実した学習を行っていきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

夏休みプログラミング教室

昨日26日と本日27日に,夏休みプログラミング教室がありました。1~6年生90名ほどの児童が低学年と高学年に別れて2時間ずつ,真剣に学習に取り組みました。CoderDojo柏の先生が講師になって,本校の教員やITアドバイザー,去年まで本校に勤務していた先生などが,協力して指導しました。

スクラッチというプログラミングソフトを使って,低学年はタッチゲーム,高学年はシューティングゲームを,一人一人がアイディアを持って工夫して作成しました。これからの時代,プログラミング的思考やチャレンジする力はとても大切になります。子どもたちは,楽しく,まわりの友達と協力しながら,自分なりのゲームを作っていました。ステキな時間でした。

 

 

 

 

第1学期終業式

令和4年度,第1学期の終業式が行われました。およそ2年半ぶりに,体育館に4~6年生の児童が集まって,式を行いました。密をさけるため,1~3年生は教室でのオンライン参加です。

楽しい夏休みを,健康に安全に過ごすために,校長先生や生徒指導の先生からのお話を聞きました。長い休みなので,自分の得意なことや好きなことの力をのばして,「これこそは自分のとくい!」と思える体験をしてほしいと思っています。

4年2組の先生が,2学期から替わります。育児休業でお休みしていた先生が担任に復帰されます。さみしいお別れもありましたが,それぞれの新しい出会いがステキなものとなりますように。

保護者・地域のみなさま,ご協力ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。

 

 

特設部活動

今週から特設部活動の練習がはじまりました。

運動部・音楽部共に,全体の目標,自分の目標を確認しながら,それぞれのめあてに向かって頑張っています。

1学期は今日が最終日でした。2学期の活動に向けて,運動部は,夏休みの最後に体慣らしの部活動があります。音楽部は,タブレットで動画を見ながら夏休み中に練習ができるように,練習方法を工夫していきます。

運動部も音楽部も,楽しそうに活動しています。今後も応援をよろしくお願いいたします。

 

 

おはなしランド読み聞かせ会

今日の昼休み,おはなしランドの方々が,読書センターで読み聞かせをしてくださいました。

コロナの感染が報道されてから,ずっと実施できずにいたので,なんと!2年半ぶりです。

すべての学年の児童が,部屋に入りきれないほど,たくさん集まって,15分間の読み聞かせ会を楽しみました。読み聞かせにじっと耳をかたむけ,歓声をあげる姿に感動しました。2学期は朝の読み聞かせ活動ができるといいな,と願っています。

 

部活動説明会

部活動説明会が行われました。今年度は,運動部は10月の陸上競技大会,音楽部は10月の音楽発表会と11月の地域の祭りへの参加を目標に,活動を始めます。

運動部は自分の体力や運動技能の向上,音楽部は音楽を楽しみ器楽合奏や合唱のスキルアップを目指します。

詳しくは校長と各担当者からの説明動画をご覧ください。(学習動画サイトから見ることができます)

さまざまな体験を通して,自分の未来への道を広げてほしいと思っています。

 

本日から水泳学習!

本日から水泳学習が始まりました。今日は1・2年生です。気温はばっちり,水温もOKでした。

つめた~い! 気持ちいい! と言いながら,安全に楽しく水慣れの学習を行いました。

今年もプールに入れてよかったな,と思います。今日は写真はありません。すみません。

プールがある日は忘れ物をしないように気をつけてくださいね。

柏市について勉強してきました!

3年生がバスに乗って市内めぐりをしました。雨の中始まった学習でしたが、日頃の子どもたちの行いが良いのか、午後には太陽も顔を出し、大きな怪我もなく帰ってきました。布施弁天や柏レイソルスタジアム等、柏市のあらゆる場所へ行きました。バスガイドをしていた先生、布施弁天の和尚さん、柏レイソルの方の話を一生懸命聞き、必要に応じてメモを取るなど立派な姿が見られました。また、柏レイソルでは、実際に活躍している選手の方が挨拶をしてくださり、子どもたちも大興奮でした。今日に向けて準備をしてくださった保護者の方々、ありがとうございました。