各学年から

各学年のようす(令和5年度)

キラキラ 2年生の様子

 2年生は、ちょっと早めに「大掃除」と「iPadの掃除」を行いました。来年度の1年生が使うために、細かいところまで、拭いてきれいにしました。

  

 1組は、明日の「大掃除」に向けて、ちょっと早めに掃除をしました。配膳台もきれいに磨きました。

  

 2組は、新1年生のために、自分たちが使っていた「iPad」をきれいにしました。

グループ 3年生 クラブ見学

 本日、『3年生のクラブ活動見学』がありました。

 4年生になると「クラブ活動」が始まります。今回はクラブの活動場所に行き、実際に活動の様子を見たり、クラブ長さんから活動内容などのお話を聞いたりしました。3年生は、初めて見る「クラブ活動」の様子に釘付けになっていました。

 見学を終えると、「4年生になったらこのクラブに入りたい!」「楽しみ!」といった声が多くあがりました。

 来年度から始まる「クラブ活動」を通して、他学年との交流を深めてほしいと思います。

  

 

学校 全校朝会に向けて

 1年生が、明後日の『全校朝会に向けて』発表の練習をしました。「今月の生活」についての発表です。「劇」を披露します。「しっかりと上手に発表できるといいな。」

 

 

 

 

  当日が楽しみです。

美術・図工 3年生 ある日の様子

 11月24日(水)の3年生の様子です。

【1組の図工】

 「でこぼこさん大集合」というテーマで、でこぼこした材料を生かした紙版画に取り組んでいます。今日は、インクをのせて、すり紙にそれぞれの世界を写しとる時間でした。順序良く作業を進め、カラフルな作品がたくさん生まれました。飾るのが楽しみです。

 

【2組の国語】

 「川をさかのぼる知恵」という、説明文の学習が進んでいます。本文で学んだことをもとに、自分の考えをまとめる時間でした。先人の知恵や工夫に対して、考えたことや感じたことを言葉で表現しようと一生懸命に取り組んでいました。写真や図と文章を結び付けて文章を読む単元でしたが、自分の考えをまとめる際にも、図を描きながら整理している姿が見受けられました。

 

【3組の算数】

 算数では、かけ算の筆算の学習が進んでいます。かける数が1けたから2けたに増え、計算の順序やくりあがりの数に気をつけながら正確に計算できるよう頑張っているところです。引き続き、音読で九九の暗唱を取り入れながら、九九の確実な定着を目指し、学習に活用していきます。

キラキラ 「かざわ」を作って遊びました(1年生)

 1年生が、生活科の「かぜと なかよし」の学習で、この間の「たこあげ」と「かざぐるま」に続き、今回は「かざわ」を作って遊びました。「かざわ」は、2枚の紙皿を使って作ります。車輪のように仕上がり、それを風で動かす工作です。はじめは、廊下で。後で外に出て転がしてみました。

  

 下敷きをうちわのようにして、あおいでいます。

  

 まっすぐ転がらないで曲がって転がると、大変です。

  

 外の方が楽しいかもしれません。

学校 4年生 校内席書会

 1月12日(金)の3・4時間目に体育館で、『4年生の校内席書会』を行いました。2学期に行われた「書き初め教室」や冬休みでの練習を重ねたことで、より字形に気をつけ、集中して文字に向き合い取り組んでいました。

 1月17日(水)に、「校内書き初め展」がありますので、ぜひ、子どもたちの頑張りをご覧ください。

イベント 「たこあげ・かざぐるま」作りをしました(1年生)

 1年生が、生活科の「ふゆと あそぼう」の「かぜと なかよし」の学習で、「たこ」を作って『たこあげ』をしました。今日は、朝から日差しが弱く、気温も低くてとても寒い一日でしたが、子どもたちは、外で元気よく走り回って、楽しそうに自分で作った「たこ」をあげました。冬ならではの「遊び」です。

    

 風が強かったため、寒かったですが、『たこあげ』にはもってこいの一日でした。

   

 みんなで楽しく遊ぶことができました。

学校 3年生 校内席書会

 1月12日の金曜日、まだ空気が冷たい1・2時間目に、体育館で『3年生の校内席書会』を行いました。

 2学期の「書き初め教室」の時よりも、静かに集中できる時間が長くなったように感じました。

 立派な「ふじ山」に仕上げようと一生懸命に取り組む姿が見受けられ、「校内書き初め展」がさらに楽しみになりました。

 「校内書き初め展」は、1月17日(水)に体育館で行われます。

 8時35分~16時30分の間にお越しください。

 冬休みの練習の成果をご覧いただければと思います。 

            

  

イベント さくら学級 おにぎりパーティー!

 昨日の21日に、さくら学級の各クラス合同で「手賀の丘少年自然の家」の職員の方々をお招きして、校庭にかまどを作り「飯盒炊飯」を行いました。火が着くと煙が上がり、子どもたちは、興味津々で見ていました。

   

    

  

 みんなで協力して火の加減を見たり、焼きいもをかまどに入れたりしました!炊きあがったお米をおにぎりにして、楽しく、おいしく食べました!

美術・図工 ひかりの くにの なかまたち(1年生)

 1年生は、図工の学習で、工作の『ひかりの くにの なかまたち』に取り組みました。色セロハンを透明な袋に入れて作ります。光を通す材料から考えて作っていきます。

 

 

 

 一人一人、材料の特長を活かした素晴らしい作品ができました。楽しく作って飾っています。

学校 3年生 消防署出前授業

 12月14日(木)の5校時に、東部消防署の方々に来ていただき、社会科「火事からくらしを守る」の学習を深める機会を設けました。

 天候による延期を経ての本日ということもあり、子どもたちは心待ちにしていた様子でした。

 消防車の姿が見えた瞬間の子どもたちの表情は、とても生き生きとしていました。

 消防署の方のお話が始まってすぐに緊急出動が決まり、校庭から現場へ向かわれました。

 消防車両や様々な道具・設備を見学する機会としておりましたが、めったに見ることのできない出動場面を間近で見ることができました。

 子どもたちは、にこやかに説明してくださっていた表情から、ピリッと引き締まった表情に変わったことや、素早い着替え、無駄のない行動などに終始、釘づけとなっていました。

 消防車が出動した後は、事前に送った質問の回答を共有したり、東部消防署のホームページで学習のおさらいをしたりしながら、学習を整理しました。

 実際に現場へ向かう方々の姿を見て、消防署の方々の真剣な姿が心に残ったり、火の扱い方に気をつけようという気持ちが高まったりしたことと思います。

 3学期には、警察について学習する予定です。くらしを守る仕事について、さらに学習を深めていきます。

美術・図工 4年生 版画教室

 昨日の11日(月)3・4校時に、『版画教室』で木版画家の大野隆司先生をお招きし、「彫刻刀の使い方」や「刷り方」を御指導していただきました。「彫刻刀の種類」や、「彫り方のポイント」について丁寧に教えてくださり、実演では滑らかな彫り具合に、子どもたちの視線が釘付けとなりました。

 「失敗しても、落ち込むのは5秒だけ。その線を生かせば、味のある作品になるよ。」とお話があり、子どもたちは失敗を恐れず、楽しんで彫り進めていきました。どんな作品になるか今から楽しみです。 

 

 

 

 

美術・図工 3年生 図画工作 光サンドイッチ

 3年生では、図画工作の時間に光と影を生かした作品を作っています。

 色の重なりや、組み合わせを考えながら集中して作成していました。

 できあがると、互いの作品のすてきなところを伝え合う姿も見受けられ、ほほえましかったです。

  

  

        

 窓など光の当たる場所に飾って、お家でも楽しんでいただければと思います。 

グループ 福笑い(1年生)

 1年生が、生活科の「お正月遊び」で『福笑い』を行いました。『福笑い』は、目かくしをされた人が、目や鼻、口などの顔の一部を、自分の勘を頼りに正しく並べていく遊びです。お正月の伝統的な遊びです。「思うようにできなくて、難しかったです。」でも、それをみんなで楽しみました。「おもしろかったです。また、みんなで遊びたいです。」

 

 

 

学校 書き初め教室(4年生)

 12月1日(金)3・4校時に体育館で『書き初め教室』を行いました。綾部先生をお招きし、書き方のポイントについて丁寧に御指導いただきました。一文字一文字、手本を見ながら「とめ・はね・はらい」に気をつけて集中して書きました。次は、1月の校内席書会となります。

バス 3年生 「道の駅しょうなん」の見学

 11月28日、3年生は、「道の駅しょうなん」の見学に行きました。

 道の駅や農家の方のお話を聞いたり、実際に直売所を見学しました。

 お話を聞いて熱心にメモをする姿や、直売所で売られている商品をじっくり見る子どもたちの様子が見受けられました。

 社会科や総合的な学習の時間で、農家の仕事や柏の野菜について学習をしましたが、実際に見学をし、「農家の方の仕事をもっと知ることができた。」「初めて見る野菜が売っていた。」という声があがり、新たな発見ができた様子でした。

 見学をして学んだことは今後、野菜のリーフレット作りや、国語の報告文を書く学習につなげていきます。 

 

 

ひらめき 4年生 図工「ゆめいろらんぷ」点灯

 4年生は、図工「ゆめいろらんぷ」で製作したランプを体育館で点灯しました。暗闇の中灯るランプは幻想的で、思わず歓声が上がりました。セロハンをくしゃくしゃにしたり、カラーテープを模様に切ったりすることで、光り方や色が異なり、それぞれの個性が光る作品となりました。

 その後、音楽フェスタ実行委員の「解散式」を行いました。音楽フェスタでは、堂々とした態度で曲紹介を行ったり、練習では、指示を出したりして責任を持って取り組みました。この経験を今後の学校生活に活かしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠足 1・2年生 公園探検

 1・2年生で「増尾城址総合公園」に行きました。

 グループごとにビンゴをしたり、アスレチックで遊んだりしました。

 自然に触れながら、みんなで仲良く、楽しく過ごすことができました!

会議・研修 校内授業研究会がありました!

 今日は、2・3校時に、それぞれ3年3組の馬目学級と4年2組の小澤学級が、『研究授業』を行いました。

 教科は、3年生が理科で、4年生は社会科で授業を展開しました。

   

   

 3年生は、理科で「電気の通り道」について学習しました! 実験で電気が通るものは何かを子どもたちは興味を持って取り組んでいました。

   

   

 4年生は、「千葉県の伝統や文化や自然」についてまとめたことを発表していました。緊張もしていましたが、一生懸命に調べたことをICTを活用して発表していました!

   

   

 放課後は、理科室で「研究協議会」を行いました。講師は、前回と同様、柏市教育委員会指導課の丸山先生です。授業者の先生から実践してみての感想を聞き、そこから、授業での良かった点や改善点などを協議し合いました。様々な意見が交換され、職員一同とても勉強になりました! また、講師の丸山先生からは、来年度に向けての「研修」の方向性についての話がありました。今回のこの研究をさらに活かしていきたいと思います! 丸山先生、本日は御多用のところ御指導いただきありがとうございました。 

学校 学習の様子(1年生)

 今日の1年生の『学習の様子』です。今日は、朝からとても風が強く吹いていて、蒸し暑い陽気でした。1年生は、5校時でも頑張って学習に取り組んでいます。

 【1組の様子】
 

 グループで「かるた取り」をしています。とても楽しそうです。

 

 「見て。5枚も取ったよ。」と教えてくれる子もいました。

 【2組の様子】
 

 明日から始まる、「持久走練習」のトラックを回る練習をしました。赤組と白組で交代します。

 

 校庭では、小トラックを何周走れるかな?