お知らせ

2023年12月の記事一覧

12/30 授業メモリー②[1年生 家庭科](11月) 

 技術家庭科の授業は前後期制の入れ替えです。1年生は後期に家庭科の授業に入っています。11月には,柏市教育委員会の指導主事をお呼びし,研究授業が行われました。

 地域の食文化の学習で,栄養教諭と家庭科の先生のコラボ授業を実施しました。

 「海外の人に和食の魅力をどう伝えたらよいだろうか。」という学習課題のもと,和食がユネスコ無形文化遺産10周年であることや,和食の特徴(素材の持ち味を生かす,栄養バランス,自然の美しさや四季の移り変わりを表現,年中行事との深い関係)などを学びます。

 その後,生徒たちが自分たちで和食の1つの特徴を選び,追究して調べる学習が行われました。最終的に「私がおすすめする和食は・・・」にとりかかっている生徒たちの姿が真剣でした。また発表する生徒たちも,とても頑張っていました。

 

 

 

12/29 2学期メモリー[2学期末保護者会にて ひまわり工房販売]12月19日

 2学期末保護者会が行われる直前に,体育館でひまわり学級の生徒の皆さんによる「ひまわり工房販売」が行われました。生徒たちが授業中に行った「紙すき」で作成した和紙などのレターセットや,ポチ袋などを積極的に販売しました。

 保護者の皆様にもご協力いただき,また先生方も購入したりして,大盛況でした。1品買うと,和紙でつくった星座のしおりがプレゼントされるというサプライズもありました。授業の一環で行っていますが,収益金はユニセフへの募金となります。

 

12/28 2学期メモリー[合同青色防犯パトロール]12月15日

 12月15日に,高田・松ヶ崎地域ふるさと協議会の皆様による「合同青色防犯パトロール」がありました。

その他にも,五中・四小・高田小・柏中央高校の先生方の参加,柏市防災安全課・柏警察署の方にもご協力いただき,パトロールが実施されました。

 健康で安全な子どもたちに育つよう地域の皆様に見守られていることに,感謝申し上げます。

 

生徒のみなさんは,冬休み中に怪我や事故のないように十分注意して過ごしてくださいね。

12/27 授業メモリー①[2年生 社会科](12月) 

 2年生の社会科の授業の様子です。もし修学旅行が東北方面だったら(実際は来年京都・奈良に行きます)という設定のもと,生徒たちが自分たちで考える旅行プランをプレゼンテーションするというものでした。生徒は,ICT(クロムブック)活用にとても慣れています。

 各グループで行っていましたが,生徒たちはスライドの「見やすさ・伝わりやすさ」を意識しており,また仲間に伝わる声で話していたのが大変よいと思いました。

12/22 令和5年度2学期終業式

 インフルエンザ感染予防のため,終業式はオンラインで実施いたしました。

 2学期終業式の前に,表彰集会が行われ,主に新人戦の表彰,さらに文化面などでの表彰が行われました。

 終業式では,各学年の生徒代表の話がありました。ホームページ上段の「お知らせ」にR52学期終業式学年代表の話.pdfがありますので,ぜひ学年代表の生徒がどのような話をしたのかご覧ください。

 校長先生からは,たくさんの表彰があり五中生の活躍目覚ましいものがあったことや,コロナの時から戻りつつある日常の中で,生徒一人ひとりが様々なことにがんばっていることへの話がありました。また2学期末保護者会で話がありました,次年度から開始する「成績2期制(成績が年に2回/長期休みなどの日程は変更なし)」や,令和7年度から始まる柏市標準制服(ブレザータイプ)導入についての話がありました。

12/22 2学期終業式前の朝読書風景 ~3年生~

 今日は,令和5年度2学期終業式でした。朝読書の時間に3年生のフロアをのぞいてみると・・・皆真剣に読書をしています。

 さすが,3年生。明日からの冬休みにうかれた気分ではなく,いつも行っていることを黙々とこなしている雰囲気がありました。しっかりとした+ピリッとした雰囲気でしたので,3年生全クラスとひまわり学級の読書風景をご覧ください。

12/15 国際理解教育(3年生)

 先週の15日(金)に,3年生対象に国際理解教育を実施いたしました。SYD(公益財団法人)より,2名の講師の方に来ていただいて,「貧困と共に生きる子どもたち」という演題で,フィリピンでのボランティア活動やストリートチルドレンの実態等,DVD視聴も交えながら,話をうかがいました。

 3年生の生徒たちは,長時間になりましたが,とても集中して話を聞いている様子がありました。講師の方々が講演後に校長先生へ,「とても集中していて驚きました!すばらしい3年生ですね。」とお話されていました。

 最後に講師の方へ3年生から質疑応答がありましたが,講師のうちの1名の方が柏市出身であったため,生徒たちは親近感をもって質問をしていました。「どうしてこのような取組みをしようと思ったのか。」「このような活動を何歳くらいの時にしようと決めたのか。」など,進路選択の真っ只中にいる3年生らしい真剣な問いかけがありました。その方が,貧困の中にあるこどもたちを,”見てみぬふりをする”人生ではなく,「”見て見ぬふりはしない・見て見ぬふりはできない”人生と決めたから,活動をしている」とおっしゃった話は大変印象深く感じたようです。

 目の前のことにあせりがちな毎日ですが,世界にも目を向けて色々なことに挑戦してほしいと思います。

 

12/12・13 起業体験学習(2年生)

 2年生各クラスで,12日と13日の2日間にかけて「起業体験学習」を行いました。

 1時間は,株式会社の成り立ちなど,企業の仕組みなどについてクイズを交えて学び,さらに自分が会社を興すとしたらどんな魅力的な会社や製品・サービスをつくるかという設定でアイデアを出していました。

 2時間目は,班活動で,「自分たちが考えた会社の中で,どの会社をおしてアピールするか」を考えプレゼンテーションが繰り広げられました。最後に,どの会社に投資するかを決めて,出資するといった模擬的なものも行っています。

 将来のことや働くことについて考えが深まった体験だったのではないでしょうか。

12/12 情報モラル講演会②(1年生)

 先週の2・3年生情報モラル講演会に続いて,1年生も実施しました。柏市補導センターより麻生先生をおよびして,お話をいただいています。冒頭に,インターネット社会において,スマートフォンやタブレットはとても便利なもので,悪いものだというわけではない・・・。が,「なぜスマホやタブレットが必要?」という問いかけ,使用する目的が大切になるよねというお話がありました。

 その後,SNSを使ううえで,中学生が守ってほしいことや確認してほしいことなどの話がありました。今後の中学校生活に生かしてほしいと思います。

12/11 卓球部 関東大会出場決定!(12月2日・3日結果報告)

 卓球部は男女とも12月2日(土)3日(日)にバルドラール浦安で行われた県新人大会に出場しました。

 11月の市内大会では惜しくも男女ともに3位で県大会出場となりましたが,その悔しさをバネにこの1カ月間,毎日練習に励んできました。女子は全員が初めて出場する県大会となりましたが,緊張もあり惜しくも2-3で初戦で敗退する形となりました。一方,男子は4回戦まで勝ち進み、準決勝となる5回戦を1―3で敗れましたが,5位で関東大会出場が決定しました。(関東大会は3月に栃木県で開催されます。)

  2日目の個人戦では、男女計4名の生徒が参加をしました。5回戦まで進む選手がいるなど、日ごろの成果を存分に発揮しました。学校生活にもこの経験を活かしてほしいです。今後とも応援をどうぞよろしくお願いします。

 

 

12/8 情報モラル講演会①(2・3年生)

 柏市生徒指導アドバイザー上條理恵先生をお招きし,情報モラル講演会を実施しました。5時間目は2年生,6時間目は3年生にお話をいただいています。

 上條先生は,日頃たくさんの生徒を見守っていらっしゃるので,たくさんの事例をもとに,「SNSは便利であるが,その反面使い方を間違えると犯罪に巻き込まれたり,加害者となってしまうこと」など,今中学生が知っておくべきことを,たくさん教えてくださいました。元警察官,生徒への情熱あふれる先生ですので,「SNSで悪口を言ったりすることや人をねたんだり,おとしめたりする暇があるなら,自分を磨く・自分が努力をすることをがんばりましょう。」と生徒たちを励ましていました。

 最後に,①ネットで知り合った相手を信用しない。②自分の判断で直接会いに行かない。③自撮り写真を送ったり,個人情報を教えない。ことも強調されていました。これからの中学校生活,そして中学校卒業後も心に留めて過ごしていきましょう。

 

12/7 ダンス授業!

 ここ数年,本校の体育の授業ではダンスの専門講師(特別非常勤講師)をお呼びしてダンス授業を行っています。1年生と3年生が対象でこの時期に,1つの曲を踊れるように頑張っています。

 朝倉先生が,基礎的な体の動かし方をアップ運動で教えてくださり,その後1年生はDown (Jay Sean)を,3年生はShivers(Ed Sheeran)の洋楽にのってダンス練習に励んでいます。毎回激しい動きに四苦八苦。しかし頭と体が柔らかい生徒たちはいつのまにかマスターしているような雰囲気です!

12/6 薬物乱用防止教室

 本日6時間目に全生徒対象に「薬物乱用防止教室」を開催し,千葉県警から2名の方,柏警察署から1名の方をお招きしました。

 市販の薬から,危険ドラッグと呼ばれるものまで,薬物についての様々な話がありました。「薬物」の依存性,耐性(効き目が薄れより強い薬物を求めること)のこと,身体に及ぼす害について具体的な写真もあり驚いている生徒がいました。大麻の摘発については若年齢化が進んでいること,その理由として認識が低い,好奇心や興味本位で使用してしまっている現状なども理解しました。

 最後に「悪いことに誘われたら」,①きっぱり断る ②話題を変える,その場を離れる ③相談する というお話がありました。これは,危険ドラッグに限らずすべての”悪いこと”に適応できる対応法だと思います。

 また「悪いことに手をださないためには」というお話もあり,

①小さなルールを守る

②相談できる人をもつ

③イヤなことやダメなことには,はっきりと断る

だそうです。

 学校としても,繰り返し伝えてまいりますが,保護者の皆様も,ぜひ年末前にお子様とお子様の日頃の生活を振り返っていただければと思います。