二小の日常

カテゴリ:今日の出来事

避難訓練

 先日,避難訓練を行いました。静かに避難経路に従って、スムーズに校庭に出ることができていました。これからも定期的に,緊急時における避難の仕方について確認をし,正しく避難ができるよう指導していきます。

   

3年生 総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間では,洗濯板やたらい,レコードなどの昔の道具について本やインターネットで調べました。さらにそれらを実際に使ったことで,新たな気付きがたくさん生まれました。調べたことや体験したことを,新聞にまとめ,理解をさらに深めています。

     

保健「育ちゆく体とわたし」(4年生)

 

養護教諭による保健の授業を行いました。

今回は,「体の中で起こる変化」についての学習でした。

 

思春期に起こる変化について知れたことで,これからの心構えができたのではないかと思います。

大事な自分たちの体のことを,学年みんなで一緒に学習することができ,大切な時間となりました

 

 

 

 

 

 

 

 

3年 消防署見学

 社会科の学習で,消防署見学に行きました。消防署の中の様子を見たり,救急車やはしご車の仕組みについての話を聞いたりなど,たくさんのことを学ぶことができました。今回,学んだことを今後の学習に繋げていきたいと考えています。

           

3年生 書き初め大会

 12日に、関口由美先生をお招きして、3年生の書き初め練習会が行われました。良い姿勢で集中し、大きく丁寧に字を書き上げることができました。講師の先生からも、たくさんお褒めの言葉をもらいました。

 作品は各学級前の廊下に掲示しています。

    

4年生 校外学習

 4年生は,校外学習で千葉市科学館へ行ってきました。午前中はプラネタリウムを鑑賞し,冬の星座について学びました。その他の時間には,グループ活動を行い,科学について様々な体験をして楽しみながら学ぶことができました。

 グループ活動では,友達同士協力してルールを守って行動することができました。これからの学校生活にも生かせるとても貴重な経験になったことと思います。

3年生 歯科保健講話

 学校歯科医による歯科保健講話が行われました。正しい歯の磨き方や歯に良い食事の仕方などについて,学習することができました。

 また,酢の中に入れたニワトリとウズラの卵の殻が時間とともにどう変化するかという実験を.準備してくださいました。歯の成分が似ている卵の殻を使って,酸で歯が溶けていくということを視覚的に理解することができ,その様子に子どもたちはとても興味をもっていました。

   

おはようウィーク

 21日と22日に「おはようウィーク」が行われました。ご協力していただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

 柏二小の児童会や豊四季中の生徒会,参加していただいたPTAの方々の挨拶に,元気に挨拶を返す子どもたちの姿が見られました。今回の活動を,再度挨拶の大切さについて考えたり振り返ったりする機会にしたいと思います。

  

3年生 校外学習

 校外学習で,房総のむらに行きました。元気に楽しく学習する様子が見られました。グループ行動でも,みんなと協力してルールをきちんと守って行動することができました。

 房総のむらに展示されている昔の家や道具の様子などを見て学習したことを,これからの社会の学習に生かしていきたいと思います。

  
 

4年生 運動会練習

4年生は,今週の運動会に向けてソーラン節の練習を進めています。

毎日,練習のめあてを一人ひとりが持ち,実行委員を中心に練習しています。

 

最初は高かった腰もだんだんと低くなり,力強い踊りができるようになってきました。

 

「どっこいしょーどっこいしょー!」「ソーランソーラン!」

というかけ声も大きくなり,子どもたちの気合いを感じる日々です。

 

土曜日の運動会当日に向けて,今週も練習を頑張ります。

 

 

 

第129回 卒業証書授与式

ご卒業おめでとうございます。

今年も90名の卒業生が二小の門より巣立っていきました。

卒業生はどの子も笑顔で、未来へ向かって羽ばたいていこうという思いを持って卒業証書を手にしていました。

彼らはそれぞれ別の学校へ行きますが,どの中学校でも一人一人活躍してほしいと教員一同願っております。

校長式辞

思い出が詰まった6年間の二小での生活を忘れずに,これからの中学校生活を謳歌してください。

3組

1組2組

2年生 新年初は雪とともに

3学期が始まり、子どもたちと新年の挨拶をしました。子どもたちの元気な姿が見られ、担任一同嬉しく思っております。

初日の今日はみんなで雪あそびを楽しみました。雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、雪を使ってどんな遊びができるのかを考えました。

2年生 さけの紙しばい 読み聞かせ

2年生は国語の「さけが大きくなるまで」で学習したことをふり返りながら,さけを卵から育てる活動をしています。

現在はほとんどが孵化し,子供たちは赤ちゃんさけの泳ぐ様子を優しく見守っています。また、自分たちが大切にしているさけを,1年生にも伝えたいという思いで,紙しばいの読み聞かせを行っています。

 

6年生 キャリア教育

10月上旬,キャリア教育の一環として,様々な職種の先生方に来ていただき話を聞きました。

普段,聞くことができない貴重なお話や体験をさせてもらいました。

こどもたちは,先生方の1つ1つの話を聞き洩らさないように必死でメモをとっていました。

今回のキャリア教育が自分の人生の選択肢を増やす機会になるといいと思います。

  

 

  

 

2年生 後期が始まりました!

夏休みの終わりから、早一か月。

晴れている日には外へ出て、元気よくドッジボールをしています。

3組

2組1組

後期が始まり、子どもたちも落ち着いた学校生活を心がけるようになりました。

自習のようすタブレット活用

今月の生活目標は「『あいさつの輪』を広げよう。お互いのことを大切にしよう」です。先生・友だち・地域の方などに気持ちの良いあいさつができ、みんなで助け合えるような学校を目指します。

 

5年生 国語の授業

 5年生の国語では,「大造じいさんとがん」や「白神山地からの提言」を学習しています。 

 「大造じいさんとがん」では,主人公の大造じいさんが残雪に仕掛けた作戦の「大変さランキング」を自分なりに考えて,学習をしました。「大造じいさんとがん」の作者である椋鳩十の他の作品も並行読書しています。(上の写真)

 「白神山地からの提言」では,白神山地の自然をいかにして守ればよいか考えました。白神山地に人を入れずに自然を守る立場と,人を入れながら自然を守る立場とに分かれて,意見討論会を行いました。その意見討論会で最終的に決めた自分の考えをもとに,意見文を書きました。(下の写真)