Information

ようこそ柏市学校図書館ONLINEへ!
柏市教育委員会では、次代を担う子どもたちの「学ぶ意欲」と「学ぶ習慣」を育成するため、学校図書館活用を推進しています。

図書館オンラインは、教育委員会と63校の司書教諭、学校図書館指導員をつなげ、実践の共有化を図りつつ、柏市学校図書館の活動を広く広報するために設置・運営します。

 

「調べる学習ハンドブック」R6改訂版は「学校図書館の活用」から印刷製本してご活用ください ワークシートもあります

「学校図書館活用単元例<柏モデル>R6年度版」は「学校図書館の活用」から印刷製本してご活用ください

 学校図書館全体計画様式は「学校図書館の活用」にあります

新着情報
フォトアルバム
柏市学校図書館紹介blog

市内小中学校63校の学校図書館活用の様子を紹介しています

第5回学校図書館指導員研修

 12月9日(月)沼南庁舎にて第5回学校図書館指導員研修が行われました。

①授業実践研修

 柏市立土小学校 舟橋 諒先生

 小学6年 国語 新単元「『読書タイムライン』を作って交流しよう」の授業実践を報告していただきました。

「『自分を形作った読書ルーツ』を増尾西小の6年生と語り合おう」を単元のゴールとし、

1.1〜6年生までの読書タイムラインをつくる 
2.テーマを決めて読書ルーツ3冊を決める 
3.増尾西小の6年生と「読書ルーツ」を語り合う 
4.振り返り 
という4つのステップで、児童の様子や先生の授業のねらいをお聞きしました。 

 この単元では、6年分の読書の記録や図書の時間の読書指導の積み重ねが鍵となります。6年間を通して、読書経験を積ませるため、長期の計画を立て、教員と学校図書館指導員が連携し、進めることが重要になると実感しました。

 

 新単元のお話を踏まえ、指導課 教育専門アドバイザー 笹間ひろみ先生より、小・中学校の読書単元には、学年ごとのステップがあることを教えていただきました。学校図書館の学習・情報センター機能では「発達段階に応じた情報活用能力を身につける」、読書センター機能では「目的を持った『読書指導』により『読む』力を身につける」といった9年間通した学びがあるとお話がありました。

研修3

 

②柏市立図書館連携事業について 柏市立図書館 日高 久美子さん

 「司書教諭カード」と「学校支援貸出」について利用の仕方を〇×形式で、日高さんに解説していただきました。学校図書館を活用した学習活動や読書活動では、十分な資料の収集が必要です。そのために市立図書館との連携は欠かすことができません。この校外連携システムを運営し、持続させていくためにも使い方のルールを改めて再確認しました。

 研修2

 

③グループワーク1「リーフレット更新作業」

 すべての教科で学校図書館を活用するために、柏市では「学校図書館活用単元例<柏モデル>」というリーフレットを毎年作成しています。小学校担当は、3〜4名のグループに分かれ、今年度実践した授業の単元例の掲載を検討していきました。中学校担当は、2グループに分かれ、来年度から使用予定の新・教科書の単元名の変更等の確認を加え、作業を行いました。

研修3

 

④グループワーク2「選書検討会&おすすめ本紹介」

 今年度、後期購入した図書について、購入図書リストを持ち寄り、選書検討会を行いました。限られた時間でしたが、おすすめ本の紹介、自校の蔵書傾向をもとにどこに力点を置いて選書をしたか、どんな授業の支援をするための選書かなどの情報交換をしました。

研修5

  本日も充実した3時間の研修でした。学校図書館指導員としての立場をもう一度振り返り、業務に対して誠意を忘れず、明日からまた子どもたちの学びのため支援できるよう、気持ちを引き締めることができました。

気づきと発見のある図書館へ 柏第八小学校

 柏八小の児童数は516人、新柏駅から徒歩15分ほどの小高い丘の上に位置しています。

図書館は第一・第二・情報センターの3か所に分かれていて、3年生以上が使用している第一図書館がこちら。

 1,2年生が主に使用している第二図書館では、6年生が授業で作ってくれたPOPを展示中です。

 

 11月は読書フェアとして、低学年は図書委員が考えた「本クイズ」、高学年はスタンプラリーを実施しました。

「本クイズ」は、問題となっている絵本をよくよく読まないと、答えにたどりつきません。

 

 4年生が国語の「『読書発表会』をしよう」の単元で、自分のテーマを決めて本を3冊、違う分類から選びました。

組み立てメモを作ってから、みんなの前で発表します。どの本をどうおすすめしようかな?

 

 八小では、読み聞かせボランティアさんと図書整備ボランティアさんが活動しています。

写真は図書整備ボランティアさん。本の整理、書架見出し作成、掲示物や飾りの作成と大忙しです。

 八小の3つの図書館は、この冬に移転を予定しています。3学期には、生まれ変わった1つの図書館を全学年が利用します。どの学年にも、よりいっそう使いやすい図書館をめざして準備中です。お楽しみに‼

第4回 学校図書館指導員研修会

11月5日(火)に、第4回学校図書館指導員研修会が行われました。

 

研修① パスファインダーについて
柏市学校図書館では、児童生徒の学習のため、学年・単元ごとのパスファインダーを作成・公開しています。パスファインダーは、年に一度指導員全員で見直しを行い、最適かつ最新の情報を提供できるよう努めています。研修では、持ち寄った見直し案を数人のグループで確認し合う作業に取り組みました。

 

研修② ステップアップ研修 学校図書館紹介

今回のステップアップ研修では、担当校の図書館の写真を持ち寄り、環境や日頃の取り組みについて紹介を行いました。


持ち寄る写真の内容は、①書架の様子、②特設コーナー、③授業支援の様子の三点とするようあらかじめ指定がありました。学校図書館を「児童生徒の学びに寄り添い、来館者とのつながりを深める場所」として日々アップデートしていくために、この三点に目を向けることはとても大切なことです。
指導員は担当校の図書館をより魅力的な場所にするべく毎日奮闘していますが、そういった日々の成果が数多く紹介され、学びの多い時間となりました。

 

研修③ グループワーク
次年度(令和7年度)は、中学校で使用する教科書が改訂されるため、学習する内容が新しくなります。中学校担当者のグループワークでは、新教科書の実物を手に取って内容を確認し、新しい学習内容に合わせた支援や選書について検討しました。

一方、小学校担当者のグループワークでは、今年度行った授業支援について情報交換を行いました。小学校では、中学校より1年早く教科書が改訂され、今年度から新しい内容の学習に取り組んでいます。それに伴った新しい授業支援について特に関心が集まり、多くの意見が交わされていました。

早いもので本年度も残すところ5か月ほどです。
学んだ内容を基に、学校図書館の活用をますます進めていけるよう日々の業務に取り組んでいきます。

活気あふれる、学びの中心地 松葉中学校図書館

 松葉中学校は、周辺に公園や街路樹が多く、自然豊かな環境にあります。

学校図書館がある3階の廊下の窓からは、桜並木がよく見えます。

明るい廊下の壁には、一年生が授業で制作した、おすすめ本のPOPがずらりと並び、

廊下を通る生徒を図書館へと誘います。

 松葉中学校図書館は、調べ学習に適した0~8類の図書を所蔵する「メディアルーム」と、

9類の読み物の図書が揃う「本の森」の2部屋に分かれていて、

学習活動のさまざまな場面で活用されています。

 

 日々、多くの授業で、図書やインターネットを使用した学習が行われているため、

先生との打ち合わせや授業で使用する図書の準備が欠かせません。

1年生国語の「竹取物語」の授業では、図書流通便で集めた図書と

インターネットを併用して、五人の貴公子について調べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 松葉中学校の昼休み、図書館はとても活気があります。

情報センター、学習センターとして活用されている「メディアルーム」は、

自主学習場所として、毎日席が埋まってしまうほど人気があり、

先生方も学習のアドバイスに訪れます。

一方、読書センターの役割を持つ「本の森」では、好きな本を紹介しあったり、

席で静かに読書する生徒がいたり、こちらも多くの生徒でにぎわいます。

 

 夏休み前におこなった「本の森」での新着本展示会には多くの生徒が図書館を訪れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 読書センターとしての取り組みも盛んで、学習図書委員による読書イベントやPOPが

図書館をにぎやかに飾り、図書館を訪れる生徒の興味を引いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 松中祭とよばれる合唱祭の際には、曲の背景を調べたり、

曲をイメージしたクラス旗をデザインするために図書を使用しました。

また、校外学習での探求学習のために図書館を利用するなど、

学校図書館は授業以外でも活用されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 松葉中学校図書館は、これからも「松中の学びの中心地」として、

学習活動や心を育てる読書を支え続けていきます。

「この本ありますか?」好奇心があふれる旭小学校図書館

 柏市立旭小学校は1973年4月に柏第一小学校の分校として創立されました。

創立50年を超えた歴史ある小学校です。

そんな歴史ある旭小、毎日子どもたちの元気な声が聞こえます。

「この本ありますか?」「こんな本を探してます」

そんな質問が多い旭小っ子。好奇心の塊です。

 

そんなみんなの声に答えるべく、夏休み前にちょこっとだけリニューアル。

【before】

                       

 

【after】

 

  

動きやすい動線を考え空間の広い方向にカウンターの向きを変更しました。

新しいプリンターも入り、学校図書館でのICT活用もより充実したものになりました。 

                            

 

大忙しな学校図書館を助けてくれているのが、図書委員と子ども司書。

使いやすいように整備をし、毎月おすすめの本を紹介しています。

 

【図書委員おすすめ本】

工夫を凝らして作成。もちろん紹介された本はすぐに借りられていきます。

 

他校や市立図書館からの支援体制も充実している柏市学校図書館。

1年生にむかしばなしをたくさん用意することができ、様々なむかしばなしを読むことができました。

 

知らないむかしばなしも、まだたくさんあるんだね、と興味しんしんです。

 

旭小学校は図書館が2か所あります。

3~6年生までが使用する第一図書室と、1~2年生が使う第二図書室。

いつもは第二図書室を利用している1~2年生年生も、今年度は新刊展示会を第一図書室で一緒に行いました。

たくさんの本と、ずっと気になっていた第一図書室での開催とあって、みんな大喜び。

3年生になったらここで読めるね。楽しみだね。

 

今日もみんなの好奇心の声が聞こえる旭小学校図書館。

さてチャイムがなりました。

今日はどんな「こんな本ありますか?」が、聞けるかな。