|
文字
背景
行間
校長日記 令和6年度
読書へのアニマシオン
今年度もアニマシオンの時間が始まりました。今回は,2年生の活動を紹介します。
第1回目の活動は,「まちがいをおしえて」馬場のぼるさんの「11ぴきのねこ」絵本です。図書館指導員がゆっくりと読み聞かせをします。みんな,真剣に聞いていました。
子供たちに感想を聞いた後,もう一度同じお話しを読み聞かせします。さっきの話と違うところがあったら「間違ったよ」と声をかけて正しいことばを発表します。
よく聞いているので,すぐに間違いを見つけることができました。さすが!!2年生!
最後は,ワークシートに食べたいものの絵を描きました。暑くなってきたので,かき氷やアイスクリームを描く子も多くいました。
3人にどんなものを描いたのか発表してもらい,第1回のアニマシオンの時間は終わりました。
次回は,1年生です。今年もアニマシオンの活動が楽しみです。
日本一〇〇が揃っている学校
3月のお別れの会で移動される先生から『日本一〇〇がそろっている学校を目指してがんばってください。」ということばをいただきました。
昨年度,みんなで取り組んできたことの一つです。
【昨年度の取り組み紹介:11月】
【昨年度の取り組み紹介:3月】
今年の昇降口は・・・どうなっているのでしょう。
4月4日の昇降口です。4年生~6年生の靴箱は,きれいに靴がそろっています。
さすが・・・高学年!!
4月16日の昇降口の様子です。「日本一〇〇がそろっている学校・・・覚えてる?」と訪ねてみると「ちゃんとできてます。」「そろえてるよ。」と答えてくれます。
1年生の靴に気づいた4年生がきれいにそろえてくれました。
4年生が靴をそろえている姿を見て,他の子供たちも靴をそろえています。
校庭から戻ってきて,靴の入れ方に気づいて上履きに履き替えた後の靴箱です。
きれいにかかとがそろっています。
今年も「日本一靴がそろっている学校」を目指します。
さて・・・今日の靴箱は,どうだったかな?校庭から戻ってきて靴を履き替えるときに,靴のかかとをそろえることで,気持ちの切り替えもできます。遊びから勉強モードに気持ちを切り替えることができるようになると,集中して活動に取り組めます。自分の靴の様子を見てから教室に向かいましょう。
おかえりなさい
昇降口前に怪しい落とし物があり,上を見ると・・・
昇降口の軒天に昨年もつばめが巣を作っていました。今年も同じ巣にツバメが帰ってきました。2羽のツバメが交互に巣に入り,少しすると飛び出し、もう1羽が巣に戻るを繰り返しています。。
時々,昇降口の扉の上にとまって辺りを見回しているようです。
手賀東小学校の昇降口前には,頭に落とし物が落ちてこないように掲示物でお知らせしています。
そっと,見守っていきます。
おすすめ!季節の本
今年も昇降口脇の階段に『おすすめ!季節の本』のコーナーが開設されています。
1年生の入学をお祝いしてのコーナーになりました。1年生にも読みやすい本ばかりです。
もちろん,2年生以上も1年生に読んで聞かせてあげる本として,借りてみてもいいですね。
今年は,年間通して全校で読書カードを使って読んだ本を記録していきます。
いろいろな種類の本を読んでみましょう。今年の3つのめあてである「工夫する知恵」のアイディアに困ったとき,もっといい工夫がないかな・・・とヒントがほしいとき,本を開くと新たなひらめきに出会えると思います。
今年も「楽しい」「きれい」「かなしい」「がんばろう」「そうなんだ」などいろんな本と出会う1年にしましょう。
暑くなりました
今日は,昨日に引き続き,暑いくらいの良い天気になりました。
業間休みには,校庭で楽しそうな子ども達の元気な声が聞こえてきます。
虫探し,遊具で遊ぶ,一輪車の練習,異学年度のドッジボールに野球と思い思いの遊びをしていました。
1年生は,まだクラスごとにまとまって遊んでいます。
異学年で誘い合ってドッジボールをしています。職員も一緒に遊んでいます。
これから,気温が高くなる日が多くなります。帽子の準備をお願いします。