|
文字
背景
行間
校長日記 令和6年度
山ゆりタイム
金曜日の朝は,山ゆりタイムです。今日は,今年度初めてのリレーに取り組みました。
まず全員で音楽に合わせて体を動かします。
さて,いよいよ4色のチームに分かれてのリレーです。初めてなので,バトンを使わず手と手をタッチしてリレーします。
全員が全力で走りました。6年生がリーダーとしてチームをまとめています。
運動会の全校リレーまでにチームで走力を鍛えていきます。異学年の友達でも名前を呼びながら応援していました。全員が家族のような学校ならではです。
どんなチームに成長するかが楽しみな山ゆりリレーです。
眼科検診
眼科検診を実施しました。保健室で行いました。午前中から学校医の先生をお迎えする準備を進めました。
6年生から検診が始まりました。目の状態をみていただきます。
人数が少ないので,ていねいに診ていただきました。それでも,人数が少ないので他の学校に比べるとあっという間に検診が終わりました。
今日の検診結果でお医者さんに詳しく診ていただいた方がよいとの結果の場合は,手紙でお知らせします。
高学年の授業
高学年の授業の様子です。外国語の時間は,外国語支援授業支援員が入ります。英語で会話することだけでなく,
ワークシートに書くこともあります。
6年生家庭科では,「自分の生活時間の課題を解決するための工夫を考えよう」という学習課題に取り組んでいました。朝食の話もしていました。それぞれの課題を解決するためにどんな工夫をするのか・・・今後が楽しみです。
栄養士さん来校
給食の時間に給食センターの栄養士さん2名がいらっしゃいました。
子供たちの給食の様子を見に来てくださいました。
各教室では,自己紹介と今日の給食のデザートのデコポンに関するクイズをしてくださいました。
三択です。
①不知火(しらぬい)とも言われる
②みかんといよかんをかけあわせたもの
③今日は愛媛県でとれたものが給食に出ている
さて・・・どれが正解でしょう。
正解だと思う番号に手を上げました。正解は,お子さんに聞いてみてください。
「デコポン」は, 品種名を「不知火」というそうです。「ポンカン」と「清見」の交配で生まれました。 今日は,熊本産のポンカンが給食に出ています。甘くておいしいデコポンでした。
1年生を迎える会にむけて
1年生が入学してきました。かわいい1年生と一緒に活動したり,遊んだりすることを楽しみにしていた子供たちは,1年生を迎える会の準備をはじめました。
昨日の代表委員会で話し合われた
①1年生の名前と顔をしっかりおぼえる
②手賀東小学校のことを知ってもらうために工夫して発表しよう
のめあてのもと,活動が開始されました。
5.6年生が朝の時間に集まって作業をしています。1年生に贈るプレゼントを作成しています。
4年生の教室でも,プレゼントの準備中です。心を込めて,作成しています。
助け合って作業している子供たちです。
今年、初めての試みということです。さて・・・どんなプレゼントができるか。楽しみです。