|
文字
背景
行間
校長日記 令和6年度
片付けもしっかりと
1年生が図工の学習で折り紙を切って,作品を作っていました。
教室を通りかかった時には,学習が終わりそろそろ片付ける時間でした。
作った作品を担任に渡して掲示してもらうと,床に落ちているごみをほうきで履きはじめました。
入学して2か月が経ちます。後片付けもしっかりできるようになりました。
自分の使ったものをきちんと片付けること。汚してしまった場所は,そのままにしないできれいにすること。みんなで協力して,時間内に終わらせること。勉強だけでなく,学校ではみんなと一緒にたくさんのことが学べます。
1年生も工夫する知恵・協力する心が育ってきています。
PTA理事会の話を受けて
PTAの第1回理事会が5月24日(金)に行われました。
理事会では,自己紹介,環境整備について,1年間のPTA活動について等話がありました。
PTA会長さんのお話
そして,学校の課題である駐車場についての話題も上がりました。本校は,小規模特認校制度を利用して学区外から車で通学している児童が年々増えてきました。下校時の駐車場について現状と課題が話し合われました。
29日(水)の夕方,PTA代表の方が,課題解決のために来校くださいました。保護者の方と一緒に課題解決に向けて協力していきます。
PTAの方々も,子供たちの健やかな成長のために学校と協力して活動してくださっています。
継続は力なり
今日は,朝から雨が降ったりやんだりの天気です。昼休みは,楽しみにしているロング昼休みですが・・・外に出られるかな?
雨は,降っていませんがどんよりした天気です。
教室で本を読んでいる人,学習端末を操作している人(何をしているのかな?)室内でもいろいろな過ごし方をしています。
こんな天気ですが,校庭では,マラソンをがんばっている人,友達と遊んでいる人,一輪車の練習をしている人
それぞれの昼休みの時間です。
黄色い帽子をかぶった1年生が一輪車の練習をしています。2年生も練習しています。
平行棒の次は,のぼり棒からスタートです。繰り返し,繰り返し練習しています。
平行棒で100回練習したら,乗れるようになるのかな?
1年生も繰り返し練習をしています。少しずつ体幹が鍛えられていくので,授業中も姿勢がよくなるようです。
授業中の座る姿勢が楽しみです。
のぼり棒からスタートしますが,まだまだ平行棒での練習が必要そうです。
あきらめないで繰り返し続けていくと,こんな風に上手に乗れるようになります。
楽しく練習して星です。すぐには,乗れるようにはならないのであきらめないで粘り強く練習してほしいです。
挑戦する気持ちが素敵な1年生と2年生です。今後が楽しみです。
田植えの準備
毎年,全校田植えでお世話になっている地域の方との打ち合わせです。
子供たちがすぐに活動できるように,田んぼの周りの草刈りをしてくださいました。
今年,全校で田植えをさせていただく田んぼです。水が入り後は稲を植えるだけの状態にしてくださいました。
昨年度と違う田んぼで田植えをさせていただくので,子供たちの動きなどを打ち合わせしました。
手賀東小学校は,自然豊かな場所にあります。この豊かな自然環境をいかしての教育活動ができるのは,地域の方のお力添えのおかげです。
体験活動の中で,植物の生長や農家の方の苦労などを実際に見ながら学んでいきます。そして,縦割り活動で体験することで,異学年とのコミュニケーションも体験していきます。
明日の田植えは,天気の関係で延期ですが田植えを楽しみにしている子供たちです。
山ゆりタイム
山ゆりタイムの時間です。今週もマラソンコースを走ります。今日は,7分間走です。自分のペースで走ります。
山ゆりマラソンは,平坦な校庭を走り,山ゆりコースに入ります。木がたくさんあるので日陰で涼しいです。
最後は,坂を上る形になっています。勢いよく走る人,苦しくて歩いてくる人とそれぞれですが,自分なりの目標を決めてがんばっています。
1年生から6年生まで,がんばっています。
身体能力の成長は,コツコツと積み上げていくことです。手賀東小の子供たちは,継続する体力育成のためにがんばっています。
成長のためには,よい睡眠とバランスのよい栄養が必要です。朝食を食べて,できれば排便をして登校できるような生活習慣がつくようにご家庭でのご協力をお願いいたします。
おすすめ!季節の本
おすすめ!季節の本のコーナーが変わりました。テーマは「大きく そだてよう!」です。農業体験学習が始まり植物に関する本です。
トウモロコシの種まきをした人は,トウモロコシに関する本を読んでみるのもいいですね。
ジャンボカボチャ担当の人も楽しいカボチャの本が展示してあります。
読みやすい本が展示されています。新しい発見をしてみるのもいいですね。
歯科検診
学校医の亀岡先生が来校くださいました。1年生から検診が始まりました。一人一人の口の中をていねいに診ていただきました。子供たちに声をかけながら,検診してくださいました。
検診待ちの子供たちも廊下で静かに待つことができました。次の順番になるとついたての前で待ちますが,黙って待つことができました。
亀岡先生から,食事後は,すぐに歯磨きすることが大切というお話しを伺いました。
食べ物のかすを流すために,口をすすいで歯磨きを開始すること。理想は,糸ようじを使い,食べ物のかすをきれいにしてから歯磨きをするとよいそうです。
子供の糸ようじやデンタルフロスの使用は,日本では馴染みがないけれど大切な歯を守るために使った方がよいということでした。
6年生の子供たちは,かむかむ大使の選考も行いました。2名の児童が選ばれました。
教職たまごプロジェクト
公立学校教員を志望する大学生,短期大学生及び大学院生を対象に,「ちば!教職たまごプロジェクト」の研修が今年度も実施されます。
手賀東小学校にも研修生の学生が来校しました。2年生の教室で1日研修を行いました。
歯科検診では,終わった子供たちの出口への誘導をお願いしました。
次回は,3年生の教室で研修を行います。
数週間学校に関わり,先生方の仕事の様子を見たり,子供たちと関わったりする中で様々な経験をして素敵な先生になれるようにと思っています。
落花生の種まき
今日は,落花生の種まきです。2.4.5年生が落花生の栽培をします。動画部・販売部・宣伝部のそれぞれが縦割りチームで活動していきます。出発の前に5年生がめあての確認をしました。担当職員から今日の活動についての話がありました。目と耳で話を聞くように,学習端末で大切なところを知らせました。
学校を出て,地域の方の畑に向かいます。出発前に歩き方の確認をしていたので,安全に歩いていました。
地域の方の畑が見えました。子供たちのために準備してくださっています。
隣の畑では,トラクターが休まず仕事しています。子供たちが作業する畑は,整備されていて草もなく,すぐに種まきができる畑にしていただいています。本当は,草取りをしたり,土を軟らかくしたりという作業があります。お隣の畑ですが整備する前の畑の様子も見ることができました。
落花生の種です。
お世話になる地域の方にあいさつをしました。種まきの仕方を教えていただきました。トウモロコシの種まきでも「心を込めて」というお話しがありました。植物も生きています。大切にする気持ちは,伝わるのですね。
種まきです。どこに種をまいたらよいか,ロープの印をよく見て種をまきます。
動画班がインタビューの動画を撮影しています。地域の方への質問と種まきをした人の感想を動画に撮っています。
種まきの仕事が終わりました。各学年の代表が感想を話しました。マイクはなくてもみんなに聞こえるように発表できました。
今年は,昨年より1列多く落花生の種をまきました。地域の方から,昨年よりも収穫が多くなる予定なので元気に勉強して体力をつけておいてください。とお話しがありました。
トウモロコシより2か月長く観察、お世話をしていきます。心をこめて育てることが大切です。観察をしに行ったときには,優しい声をかけると落花生が元気に大きく育っていきます。
そして,農家の方は「心を込めて」作物を育ててくださっています。その野菜等を食べて,私たちは生きています。無駄にせず,感謝して食べないといけませんね。
今日も地域の方のお力添えで,子供たちは貴重な体験をすることができました。畑の整備,子供たちが種まきしやすいように道具を準備していただきました。感謝申し上げます。これからの落花生の成長が楽しみです。
落花生の種をいただきましたので,学校の畑でも育ててみます。
たくさんの体験
各学年がいろいろな体験をした1日でした。
まずは,1年生初めて心臓検診です。
【1年生 心臓検診】こちらから ↓
【3年生 リコーダー講習会】
東京リコーダー協会の先生をお招きし,リコーダー講習会を行いました。リコーダーの学習が始まる3年生に大切な基礎となるタンギングについて教えていただきました。いろいろな種類のリコーダーを実際に見たり演奏をきいたりしました。
講師の先生から,3年生がよく話をきいてくれて嬉しかったことと初めてなのにリコーダーが上手に吹けていますね。と嬉しいお話しをいただきました。どんな演奏が聞けるか今から楽しみです。
【3年生 音楽「リコーダー講習会」】こちらから ↓
【4年生 総合的な学習】
「手賀 ポイキル0 プロジェクト」に取り組んでいます。今日は,地域の「ポイ捨て」ごみを調べに布瀬方面に出かけました。学習の目的や約束を確認して出かけました。
ごみが宅左落ちていました。トングを使って拾います。分別してゴミ袋に入れていきます。
記録する担当の人に,どんなごみを拾ったかを伝えます。道路の左と右にわかれて調べていきました。
なぜか?女性のヒールが落ちていました。どうしてかを話しながら歩いている人もいました。
柏市がポイ捨て禁止の立て札を設置しています。みんなで見て,考えます。
学校に戻ってきました。持って行ったゴミ袋がいっぱいになりました。
暑かったけれど水分補給を十分にして元気に帰ってきました。
4年生が出かけるときに,昼休みで遊んでいた人たちが手を振ってくれました。「がんばってね~」と大きく手を振ってエールを送ってくれています。1年生も門まで送りに来てくれました。「行きたいな・・・」と言う声も聞こえましたが,1年生も昼休みの後には学習が待っています。
手賀東小学校に通う人たちは,みんな家族のようです。がんばる人を応援したり,出かける人には大きな声で「いってらっしゃい」と見送ったり・・・温かいふれあいがあります。素敵な人がたくさん集まっている学校です。
1年生 心臓検診
1年生の心臓検診がありました。
しんぞうけんしん・・・子供たちにとっては,よくわからない日本語が並んでいます。検診だからお医者さんが来るなかな?となんとなくわかりますが,初めての検診は不安です。
子供たちの不安を取り除き,安心して検診が受けられるように,本校では前日に養護教諭が1年生教室で心臓検診について話をします。 クラスの人数が少ないので心臓検診で手首や足首に洗濯ばさみのようなものをはさむので,
大きな洗濯ばさみを手首に挟みイメージを持たせています。
検診当日です。待っている場所からは様子が見えません。でも,前の日に練習しているのでみんなが安心して心臓検診を受けることができました。
養護教諭の話と洗濯ばさみ練習の成果が発揮されました。全員が静かに自分の順番を待ち,少し緊張しながらも上手に検診を受けることができました。
運動会に向けて
10月の運動会は,まだ先ですが,運動会に向けて活動を開始している子供たちがいます。
運動会の一輪車パレードに出演してみたい子供たちが集まりました。昼休みにたくさんの子供たちが集まりました。
今回は,運動会の一輪車パレードに出演するためのにどの程度乗れたらよいかとどの一輪車を使うかを確認する日について担当職員から話がありました。
1年生は,一輪車に乗って校庭半周できること。2~6年生は,一輪車の立ち乗りができることがパレードに参加できる人です。
1年生もがんばってみたいという子供たちが集まってきました。
連絡帳に,大切なことを書いています。全部のひらがな学習はまだ終わっていないのですが一生懸命です。きっと,この一生懸命さがあれば,練習を繰り返すうちに上手になると思います。
今から,練習していくとみんなできるようになります。昨年は,夏休みに学校に練習に来ていた人もいました。
一輪車パレードは,希望者が参加します。うまく乗れなくて涙を流したり,悔しかったりすることもありますが,友達や担当職員の励ましで最後までがんばって素敵な演技を見せてくれることを今年も期待しています。
トウモロコシの種まき
1日延期になったトウモロコシの種まきに出かけました。今年は,1.3.6年生がトウモロコシの担当です。
学校の近くの田んぼは,田植えが終わり,きれいな緑の苗が風になびいています。
元気にトウモロコシ畑まで歩いて行きます。1年生は,公園探検で学区を歩いているので疲れることなく歩いていました。
今年もお世話になる手賀地区の大山さんです。甘いドルチェドリームというトウモロコシを作っています。トウモロコシ作りの名人です。
6年生が中心となり,司会進行をしたり大山さんにご挨拶をしたりしました。
種のまき方を教えていただきました。1年生は,全員が初めての体験です。昨年トウモロコシ体験をした3.6年生の人数も思ったほど多くはありません。
大山さんがまいた種の様子を見てから,種まきを始めます。1年生は,6年生が優しくサポートします。
歩いてよい場所は,決まっています。踏み固めてしまうとうまく発芽しません。普段の歩き方と違うのでヨロヨロしている人もいました。
種の場所が決まったので,土をかぶせていきます。足でふんわり土をかぶせます。
難しいなあ・・・という声が聞こえてきました。農家の仕事は,大変です。大山さんのように毎日毎日,仕事していくうちに上手になるそうです。みんなも毎日続けるときっと上手になります。
うまくいかなくても,粘り強く挑戦していくことが大切ということを学びました。
みんなが土をかぶせた畑です。
トウモロコシの種まきが終わり,各学年の代表の人が感想を言いました。初めての1年生は楽しかったという感想でした。3年生は,大山さんに感謝の気持ちを伝える感想でした。6年生はさすが,高学年です。立派な感想でした。
大山さんからは,どのように成長するかときどき見に来てくださいとお話しがありました。トウモロコシに「おいしく育ってね。」と話しかけると本当においしいトウモロコシができるそうです。
手賀東小学校の子供たちが育てていることがわかるように看板を立てていただきました。
種まきした畑の隣には,12日(日)に種まきした種が芽を出しています。
どこにあるかわかりますか?小さいけどしっかりしています。
ここです。成長の仕方は,それぞれ違いますが太陽に向かって堂々と伸びています。明日になるともっと伸びているそうです。トトロが来ているのかも知れません。
天気や雨の量でも伸び方が違うそうです。時々,見に行って学習端末で写真を撮ってきてくださいね。
内科検診
学校医の小暮先生が内科検診に来てくださいました。全校児童が対象です。
1年生から検診を始めました。1年生は,廊下で待っているときも静かに待つことができました。
毎年、内科検診を経験している4年生は待つときもよい姿勢です。一人一人ていねいに検診してくださいました。
養護教諭と健康状態を確認しながら検診していただきました。
「お願いします。」「ありがとうございました。」ときちんとお礼が言える人がたくさんいました。感謝の気持ちを言葉にできる手賀東の子供たちはとても素敵な子供たちです。
6年生まで検診が終わりました。小暮先生は,今年度も子供たちの健康を見守ってくださいます。感染症が流行した際も適切にご助言くださる学校医の先生です。
山ゆりタイム
今日は,朝からさわやかないい陽気です。山ゆりタイムで今回もマラソンです。
1.3.6年生は,とうもろこしの畑に出かけていったので,2.4.5年生が走りました。
はじめは,準備運動からです。とうもろこし畑に向かう友達を見ながら始まりました。
並んで,スタートの準備をします。元気よくスタートしました。
みんなで走ります。友達と一緒だと最後まで頑張れます。
最後まで頑張りました。教室に戻りカードに色をぬって終わりです。汗の始末と水分補給をして1時間目の準備です。
布瀬区長さんに感謝!
朝は雨が降っていましたが,午後はよい天気になりました。
青い空です。子供たちの楽しそうな声が校庭から聞こえます。
3月に何者かにニワトリが襲われてしまいました。ニワトリたちは,しばらく仮設住宅に避難していましたが,布瀬地区の区長さんがゴールデンウィーク中に修理してくださいました。
5月2日には,2羽のニワトリを連れてきてくださいました。修理だけでなく仲間も増やしていただきました。
ニワトリ同士がけんかをしないように少しずつならしていきました。
天気のよい日の鶏小屋です。広いところで元気に過ごしています。
1年生が,葉っぱをあげています。
ニワトリも新鮮な雑草に集まってきました。
地域の方のお力添えで,子供たちが優しい気持ちで動物に接することができています。本当にありがとうございます。
天気のよい昼休みです。それぞれの昼休みを楽しんでいます。
マラソンにチャレンジしている人もいました。
これから,暑くなる日が増えてきます。帽子,汗拭きタオル等の準備をお願いします。
ジャンボカボチャの苗をいただきました
昨日の夜から☂で今朝まで雨が残り・・・地域の方に教えていただく農業体験活動が延期になりました。
1.3.6年生がとうもろこしの種まきの予定でした。残念です。人間の知恵や工夫ではどうにもならないことがあります。天気もその一つです。
小雨です。午後は晴れそうですが・・・
芝生にある石のベンチです。子供たちがいないので寂しそうです。
農作業体験が延期になり,がっかりしながら1日をスタートしました。
JAちば東葛支店様がジャンボカボチャの苗を届けてくださいました。
学校の畑の準備もできています。
去年と同じ場所です。
去年のジャンボカボチャは,カボチャ畑を越えてぐんぐん伸びていきました。ジャンボカボチャコンテストの重さの部で優勝するまでに育ちました。
今年は,どんなカボチャができるか・・・楽しみです。
シャッフル読み聞かせ
シャッフル読み聞かせが始まりました。担任以外の職員と触れ合うことと様々な本と出会う機会をつくることを目的として今年度から始めました。
誰が読んでくれるのかなぁ?どんな本かな?楽しみにしながら待っている子供たちでした。
「おー」という声や笑い声が聞こえる教室もありました。
朝のひととき,楽しくも落ち着いた時間になったようです。
次回は,6月12日(水)の予定です。
耳鼻科検診
学校医の藤原先生にお越しいただき,耳鼻科検診を行いました。1.3.5年生全員と2.4.6年生の希望児童が対象です。
5月のこの時期は,花粉症が落ち着いてきているそうです。
ていねいに診ていただきました。
藤原先生,ありがとうございました。
愛鳥週間
おすすめ!季節の本のコーナーが変わりました。5月10日~5月16日の愛鳥週間に関する本が展示してあります。
愛鳥週間は,「野鳥(自然の中で生活している鳥)を大切にし,守ろう!」という考えを広めるために作られたました。鳥類保護連絡協議会が作った週間で,「バードウィーク」とも呼ばれています。
1年間の中に,〇〇週間という期間がいくつかあります。このコーナーは,短時間で読める読みやすい本やじっくり読む本まで選びやすいコーナーになっています。せっかくの機会ですから,おすすめの本にふれてみると楽しく知識を広げることができますよ。