文字
背景
行間
東っ子ニュース 令和6年度
2/15授業参観,懇談会を実施
2月15日(水),今年度最後の授業参観と懇談会を行いました。2学期同様,2・3校時に保護者入れ替え制での実施です。お家の方がいるいないに関わらず,普段とは違った緊張感やワクワク感を感じながら,子どもたちは授業に臨んだようです。教室での学習だけでなく,家庭科室の調理実習や理科室での実験,校庭での体育を展開する学級もありました。
「がんばって,発表でした」
「緊張したけど,手を挙げられた」
などの声が聞かれました。放課後の懇談会にも多くの保護者の方がご参加くださいました。
2/13あいさつフェスティバル!スタート!
2月13日(月)より生活委員会による「あいさつフェスティバル」が始まりました。2月13日(月)~17日(金)の期間,生活委員会が朝の時間帯に昇降口に立ち,全校のあいさつを(まさにお祭りのごとく)盛り上げます。気持ちのよいあいさつは,よりよい人間関係の第一歩です。
目標は「1日に800人にあいさつしてもらう」です。
この活動を通して,あいさつあふれる学校づくりを目指します。ぜひ,ご家庭でも話題にしてみてください。
6年生を送る会練習開始~4年生の練習風景~
今週から6年生を送る会の練習が本格的に始まりました。どの学年も工夫をこらし,6年生への感謝を伝えるとともに卒業・進学へ向けての励ましになるような発表を目指しています。もちろん,これまでの学習の成果の発表の場でもあります。3月3日(金)は体育館工事も終了しており,体育館で6年生に発表を披露します。今回は,発表学年の入れ替わり制で行います。体育館での練習ができないので,教室や図工室での練習となります。
どの時間も校舎のあちこちから歌や発表の声が聞こえてきます。写真は4年生です。クラスを3分割し,学年でシャッフルして各教室で歌の練習をしていました。マスクを着用しての歌唱ですが,とても美しく元気のでる歌声です。
お互いに良いところを認め合い,課題を出しながら,「6年生への感謝の気持ち」を伝えたいという思いをもち,「Believe」「花さき山」を精一杯練習しています。
2年音楽遊びを楽しむ ~ なべなべ そこぬけ 他~
2年生の音楽の様子を紹介します。『むかしあそびをしよう』という学習に取り組んでいます。この日は,『なべなべ そこぬけ』『ずいずいずっころばし』『あんたがたどこさ』の3つを楽しみました。しっかりと歌を覚え,自分たちの歌声で遊んでいます。教室のあちこちから笑い声のあふれる授業でした。ぜひ,ご家庭でも楽しんでくださいね。
昔から伝わるこれらの伝統遊びは,保護者のみなさまの中にも経験した方は多いのではないでしょうか?このような音楽遊びを楽しむ活動を通して,音楽の基本的な力を育んでいます。
ロング昼休みの風景(校庭の様子)
毎週,水曜日は掃除なしの「ロング昼休み」です。多くの子どもたちが楽しみにしています。教室で遊ぶ子,外遊びをする子,グループで遊んだり,クラスで遊んだり,その風景は様々です。
今回は,校庭での様子を紹介します。鉄棒,長縄,鬼ごっこ,ジャングルジム,登り棒やサッカー,ドッジボールなど,いろいろな遊びを楽しんでいます。子どもたちは,遊びを通して多くのことを学びます。ルールを守ることや友だちとの関わり方など,遊びの中で身に付けられることも多いです。遊びの時間も学校にとっては,大切な教育活動の一つです。
次回は,教室での様子を紹介します。
稲作り(炊飯)
4月から取り組んでいる稲作りもいよいよ終盤です。
育てた稲を収穫し精米をした後は炊飯作業を残すのみです。
みんなよりも先に先生たちで練習としてお米を炊いてみました。
おこげが程よく入り芯もなくおいしいお米が炊けました。
長い月日を重ねて収穫できたお米は格別な味になることでしょう。
みんなで食べるのが楽しみですね。
運動部 活動再開
2月7日(火),運動部の朝練習を再開しました。駅伝大会を終えて,冬の体力づくりがメインとなります。長距離,短距離,様々な運動体験を通して,総合的な体力の向上を目指します。冷たい風が吹く中,子どもたちは元気に練習に励んでいます。保護者のみなさま,朝食や生活リズム等,家庭でのサポート,よろしくお願いします。
【報告】体育館長寿命化工事 いよいよ大詰め(2023.2.6)
2月4日(土),体育館工事の際に使用していたパネルが取り払われ、体育館の外観が見られるようになりました。落ち着いた雰囲気の色味が印象的です。夏休みから始まったこの工事もいよいよ大詰めです。3月から使えるようになると思うと楽しみですね。
ふれあいタイム(2・3・5年)
2月1日(水)のロング昼休み,東っ子ふれあいタイムを実施しました。今回は,2・3・5年生。5年生をリーダーとした縦割り活動(異年齢交流)です。
下の学年の子どもたちにとっては,上の学年のお兄さん・お姉さんの言うことをよく聞き,楽しく遊ぶ経験,上の学年の子どもたちにとっては,下の学年の子たちが楽しめるように工夫したり,優しく声をかけたりするという貴重な経験ができる場です。
今回は,リーダーである5年生が計画を立て,当日の遊びをリードしました。堂々とリードする姿に成長を感じました。また,下の学年の子どもたちは,「明日は,ふれあいタイムだから,絶対に休まない!」と,とても楽しみにしている様子も見られました。次回は,2月22日(水),1・4・6年生による交流です。
1年 交流!「むかしあそび」であそぼうかい(地域の方とともに)
1月31日(火),1年生の生活科「昔あそび」の活動で「むかしあそびで あそぼうかい」と行いました。普段お世話になっている交通安全ボランティアの方たち8名をお招きして,昔遊びを通して交流しました。ボランティアの方たちの自己紹介では,「あ,あの人見たことある」などの声が聞こえてきました。はじめの会では,歓迎の言葉を担当する子どものあいさつからスタートしました。合唱『はじめのいっぽ』で感謝と歓迎の気持ちを伝えました。
グループにわかれての活動では,
・けん玉 ・お手玉 ・こま回し ・あやとり ・だるまおとし ・紙飛行機
にわかれて,楽しく遊びました。活動する中で会話をしたり,新しい技を教えてもらったり,自分の技を見せたりして,楽しく交流することができました。
終わりの会の感想発表では,「〇〇を一緒にできて楽しかったです」「これからも,たくさん遊びたいです」などの感想を元気に発表することができました。
地域の方との交流は,3年ぶりのことでした。参加したボランティアの方たちからも「楽しく活動できた」との感想をいただきました。子どもたちにとっても貴重な経験となりました。地域の方との距離も縮まり,下校での元気なあいさつにもつながることと思います。
1/28柏駅伝大会に参加
1月28日(土),柏駅伝大会に参加しました。この大会自体,3年ぶりの開催です。小学生の部には,男女ともに16チームが参加しました。本校の駅伝チームもこれまでの練習の成果を発揮して一人一人が全力で走り,たすきをつなぎました。(5区間)駅伝の良さは「チームでがんばる」経験ができることです。自分のがんばりが,チームの結果につながっていきます。補欠の子どもたちもロードレースの部(2.1km)に参加しました。どの子にとっても,きっと貴重な経験となったと思います。この経験が今後の生活に生かせるよう支援していきます。
★結果はこちらから見ることができます。
5年図工「糸のこの寄り道散歩」に熱中!
5年生の図工では「糸のこの寄り道散歩」に取り組んでいます。5年生にとって,初めての電動糸のこぎり(通称:糸のこ)での作業です。はじめのうちは,慣れない糸のこの操作に恐る恐る取り組む子どももいましたが,学習が進むにつれて,操作が上達してスムーズに曲線を切ることができるようになりました。
子どもたちは,自由に切った板を組み合わせて,作品を作っています。どの作品も創造性があふれ,学習に楽しみながら取り組んだ成果が表れています。完成まではもう少しです。どんな作品に仕上がるのか楽しみですね。
6年家庭科 調理実習!おにぎりと味噌汁,美味しくできました。
1月26日(木),今年度2回目の調理実習を行いました。お鍋でご飯を炊き,味噌汁を作りました。味噌汁の具は,じゃがいもとネギが共通であと1品は班ごとに選びました。どの班も協力して調理を進め,片付けも手際よくできました。ご飯は,おにぎりにして美味しく食べることができました。
この学習を通じて,調理の基本や手順を体験として学ぶだけでなく,食のありがたみも感じたようです。ぜひ,今後の家庭生活に生かしてほしいです。
1年生活科 昔遊びを楽しんでいます!
1年生の生活科では「昔遊び」の学習を進めています。日本の伝統的な遊び,けん玉,あやとり,こま回し,お手玉やだるま落としに取り組んでいます。幼稚園や保育園で経験したことのある子どももいますが,初めての子どももいます。取り組む表情は真剣そのものです。
「こまを回すのが楽しい。うまく回せると嬉しい」
「あやとりで,いろいろ作るのがおもしろい」
などの声が聞こえてきます。1月31日(火)には,地域の方がボランティアとして来校し,交流する予定です。3年ぶりの交流会になります。子どもたちもとても楽しみにしています。
駅伝大会に向けて
柏駅伝大会が1月28日(土)に柏の葉公園・競技場にて行われます。本校からは,男女各1チームが参加します。4~6年生の参加する子供たちが寒い中,朝練習に取り組んでいます。子供たちは,日々の練習に励み,確実に記録を上げてきています。練習の成果を発揮できるように支援していきます。みなさまの応援もよろしくお願いいたします。
2学期,終業式
12月23日,2学期の終業式を行いました。校長先生からは「通知票をもらってからの大切なこと」「日本の伝統行事 お正月について」「冬休み,安全,健康に過ごすこと」についてお話がありました。冬休みの生活について,生徒指導主任,安全主任から安全に過ごすために大切なことについて話しました。「いつ,どこへ,だれと,何をする」を伝えてから遊びに出ること,横断歩道の安全な渡り方,自転車に乗る際のヘルメット着用のことなどの話をしました。自分の安全は自分で守ることが大切です。安全,元気に過ごし,笑顔で3学期に会えることを楽しみにしています。
毎日毎日,晴れの日も,雨の日も,風の日も,ボランティアのみなさまが子供たちの下校を見守ってくださいました。大変感謝しています。3学期もよろしくお願いいたします。
体育館工事 順調に進んでいます。
体育館の長寿命化工事が順調に進んでいます。久しぶりに中をのぞかせいただきました。外観はすっかりできあがっています。中は写真のような状態です。写真で見ても壁の色がとても明るいことが分かると思います。使用開始は令和5年3月の予定です。とても楽しみですね。
書き初め練習会を実施(12月7日,8日)
12月7日(水),8日(木),書初め練習会を実施しました。賞状書士の坪谷優先生をお招きして,3年生から6年生の子供たちが指導を受けました。体育館が工事中のため校内の各教室に分かれ、オンラインで各教室をつなげての指導となりました。
全体のバランス,一画一画の書き方のポイント,名前の配置などとても細かく,丁寧に指導していただきました。今回,学んだことを生かして,冬休みに練習に励んでくださいね。
課題
3年生 いけ花
4年生 ふじの山
5年生 友の便り
6年生 強い決意
ヘチマたわしを作りました。
生活単元学習の一環として夏頃から育ててきたヘチマを収穫しました。
去年は不作でしたが,今年は4本も取れたので「大きい!」「重い!」と児童はみんな大喜びでした。
収穫したヘチマはヘチマたわしにしました。
初めて包丁を扱う低学年の児童を高学年の児童が支えたり,沸騰したお湯を触らないように声をかけたりと
みんなで助け合って完成させることができました。
完成したヘチマたわしは食器洗いや身体洗いなど様々な用途で使用できるようです。
ヘチマたわしをぜひご家庭でもご活用ください。
雲梯(うんていブーム 到来?!
校庭に雲梯が設置されました。令和2年度に安全性の観点から一時撤去されていたのですが,この度,ついに再設置に至ったのです。3年生以上の子供たちにとっては,懐かしい遊具であり,1,2年生にとっては初めて触れる遊具です。校内で安全のためのルールを確認した上での使用開始となりました。雲梯は握力を鍛えたり,体の動かし方を学んだりすることにも効果的な遊具です。休み時間や体育の時間に積極的に使用してほしいです。
写真は,使用開始になって初めての休み時間の様子です。子供たちが順番待ちの列を作り,楽しく遊んでいました。
6年生ティーボール出前授業
11/29(火)に本校6年生を対象に,ティーボール出前授業が実施されました。講師は柏市出身の元プロ野球選手谷沢健一さんです。現在は社会人野球チーム「YBC柏」の総監督を務めています。選手の方4名と一緒に「バッティングとキャッチング」の技術を教えていただきました。実際に子ども達もティー台に置いたボールをバットで打ってみました。丁寧に教えていただき,ボールが遠くに飛ぶようになると,「やった!」「当たった!」などの声が聞こえてきました。「キャッチングは生卵を取るように優しく受けとるといいよ」と言われると,「体育の授業でやってみよう!」ととても興味深い様子でした。貴重な経験ができました。
授業参観・懇談会,ありがとうございました。
先日は,お忙しい中,授業参観・懇談会に足を運んでいただき,ありがとうございました。
懇談会の様子や資料について,一部,紹介いたします。
1年生 懇談会資料
2年生 懇談会資料
3年生 懇談会で話した内容
【学習面】どの教科においてもグループ学習を通して,伝える力と聞く力が付いてきました。みんなで協力しながら,熱心に課題に向かって取り組む様子が見られます。一方,漢字や文章問題への苦手意識があるためか,取り組みに差が生じています。学年全体で力を入れていきたいと思います。
【生活面】学年行事からみる3年生。6月の市内めぐりでは,楽しい!元気!疲れた!といった様子だった子ども達。9月の筑波山登山では,友達を気遣い,声を掛け合いながら一生懸命登る様子が数多く見られました。先日のかぶ農家見学では,調べたことをもとに真剣に見学したり,話を聞いたりと学習意識をもった子ども達の姿が見られました。日々,たくさんの成長を感じます。
一方,行動の切り替えが苦手で,けじめがつかない場面も日常生活に見られるので,今後も支援を続けます。
(2)お願い
クロームブックに送信している『明日の予定や持ち物等の連絡』や『宿題』を必ず一緒に見て確認してください。「宿題やった?明日の用意した?」「宿題やりなよ~!用意しなよ~!」「うん!やった!」「うん!やる!」だけのやり取りだけでは,中々身に付きません。3年生は習慣化を図る大切な時期です。基本的なことが当たり前にできる子どもの成長を目指して,子どもも,保護者も,学校も一丸となって頑張っていきましょう!
4~6年生(続きから見られます)
4年生 懇談会資料
5年生 懇談会の内容
(1)学習や生活の様子(課題とがんばっていること)※3~5行程度。書式変えずに。
・安全面について
子どもの遊び場所、メンバー、帰宅時刻のチェック等、危険と隣り合わせの中での生活ということ認識で見守ってください。
・学習面について
先日行われた学力調査では,文章表現する問題に苦戦しているような様子がうかがえました。読み取る力は,何事においても大事です。日頃から物語などの文章に触れて,考える経験が少ないように感じます。本の良さ(情報が精選,整理されていること)を伝えて読書に慣れ親しむことに協力をお願いします。
(2)家庭へのお知らせや協力してほしいこと(進級・進学に向けて)
・クロームブックの取り扱い方
クロームブックの故障が多く報告されています。置き場所やキーボードは優しくタイピングするなど家でも気を付けてください。
6年生 懇談会の内容
(1) 学習や生活の様子(課題とがんばっていること)
修学旅行を充実させるため(最高の思い出とするために),日々頑張る姿が見られた。当日はとても楽しく活動することができた。学んだことを今後の生活にいかしていきたい。
(2) 家庭へのお知らせや協力してほしいこと(進級・進学に向けて)
・当たり前のことが当たり前にできるように。
(時間を守る 忘れ物をしない 提出物 あいさつ)
・家庭学習の習慣化
3年生 社会科見学「かぶ農家」
11月17日(木)
社会科見学でかぶ農家に行きました。
教室だけでは学び切れない,「本物」を見て学ぶことに目を輝かせていた3年生です。見て聞いたこと,気が付いたことをたくさん書こうと必死な様子で,メモ用紙に書いていました。質問するときには,「~ですか。」と,丁寧な言葉づかいで話をすることができました。
第3回 酒井根中学校区学校運営協議会(サカスク)
11月14日(月)に酒井根中学校にて,「酒井根中学校区学校運営協議会」(通称:サカスク)を開催しました。
8月に実施した第2回の話し合いから,“活動の見える化”を目指して取り組んできた進捗状況の報告と,今後の活動についての話し合いを行いました。
9月に実施した「4校合同あいさつ運動」は,小学生と中学生の交流の機会,教職員,サカスク委員との交流の機会ともなりました。一緒に活動する中で,あいさつの声が大きくなり,あいさつを返す子どもたちも増えてきたとのことです。また,通りすがりの一般の方もあいさつをしてくれるようになり,「あいさつのかよう町 酒井根」を感じたとの報告がありました。
3学期もこの取り組みを継続し,次回は2月20日(月)に「4校合同あいさつ運動」(※雨天中止)を実施することとしました。
他にも,小学校での学習支援,手洗い場の自動水栓蛇口の交換など環境整備支援,防災,地域支援関係の報告と今後の予定についての連絡がありました。
皆既月食観察会,盛会!ご参加ありがとうございました。
11月8日(火),19:00~19:30 皆既月食観察会を実施しました。
天気は雲一つない快晴!絶好の天体観測日和でした。
お知らせから1週間と短い募集期間でしたが,親子合わせて200人以上の参加者が集まりました。満月から徐々に欠けていき,最後は赤い月を見ることができました。
理科支援員の秋山先生から「月の満ち欠け」,「太陽,地球,月の大きさや距離」「皆既月食とは何か?」「なぜ赤く見えるのか?」などの説明がありました。巨大スクリーンに映される画像を見ながら参加した皆さんは熱心に耳を傾けていました。
皆既月食を見たことが,友達や家族との思い出の1つとなれば嬉しいです。
そして,このことをきっかけに,宇宙や科学への興味関心が高まることを願っています。
参観した方たちからの感想を一部紹介します。
〇今回のような企画をしていただけたことはとても嬉しく、感謝の気持ちです。ありがとうございました。
〇巨大なスクリーンや先生方の太陽など様々工夫をしてくださって,親子共々とても感慨深い学びができました。いつもありがとうございます。
〇下校後の時間に学校を開放してこのような会を開いていただき、とても感謝しています。子供達も他のお友達と一緒に観ることができて、印象に残ってくれればなと思います。また、わかりやすい解説があって、理解を深めることができとても良かったです!遅い時間でしたが、先生方本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
〇月の色が変わるとこを見れて,その周りに飛ぶ白い鳥達の群れもキレイで貴重な体験を親子で出来ました。素敵なイベントに感謝です。ありがとうございました。
〇お忙しい中、こういった機会を設けてくださり感謝です。空を見上げて月が見える場所であれば観測はできますが、学校で観察会がある!というだけで月食に対する興味のわきかたが全然違いますし、友達がみんなで集まって月を見たんだということが記憶に残って、きっと大人になっても覚えているのではないかな?と思えたことも嬉しかったです。
どこの学校でもこういった機会があった訳ではないと思うので、本当にありがとうございました。
〇皆既月食を見に夜に学校に行くという、特別な経験をさせていただき、ありがとうございました。子ども達はみんな楽しそうで、きっと皆既月食の度に今日の事を思い出してくれるんじゃないかなと感じました。私も保護者として子どもと皆既月食を見た素敵な思い出を作る事ができました。
【陸上部】11月8日(火)活動再開!
11月8日(火)より陸上部の活動を再開しました。
子供たちが自分の体力や目的にあわせて2つのコースから選んで取り組んでいます。
その名も
ガツガツコース
コツコツコース
です。ガツガツコースでは,その名の通りガツガツ走って持久力の向上を目指します。初日の練習では5人程度のグループを作り,先頭の走者を入れ替えながら長い距離の走り込みをしました。コツコツコースでは,サーキット・トレーニングを通して総合的な体力向上を目指します。
くすのきさんへ10月インタビュー❕
コーヒーを入れたあとの粉で作った
手作り香袋
くすのきの児童に香り袋を作った感想について聞いてみました。
「楽しかった」や「大変だった」などの感想が出てきました。
全校の児童からコーヒーを入れたあとの粉を集め、手作りの香袋を作ったそうです。
とてもいい匂いがして、クセなってしまいます!!
皆さんも是非、コーヒーを作ったあとに
香袋を作ってみて下さい!
~6年生秋の楽しみ方~インタビュー10月
皆さんもうすっかり秋になりましたね。
ということで、<秋といえば?>と聞いてみました。
すると、食欲(さつまいも)や、紅葉(もみじ、おちば)やどんぐり、読書などが出ました。
あと、<秋の歌は?>と聞くと、どんぐりころころや、人間っていいな、大きな栗の木の下でや、秋の子、
大きな古時計などが出てきました。
皆さんも、このように、秋を楽しみましょう!
六年 K、Y
4年生にインタビュー!秋の楽しみな行事とは?
皆さん、もう秋になります。
そこで、秋の楽しみな行事について聞いてきました。
「持久走」「手賀沼」「陸上部」
など、4年生は楽しい行事があるようです。
また、秋はもうすぐ学年のまとめが始まるので、是非勉強も頑張って欲しいです。
そこで11月の学習目標も聞いてきました。
すると…「漢字」「計算」「今までの復習」「テスト」「全部」などの答えが返ってきました
これから4年生は進級に向かって皆で力を合わせ、4年生をまとめ上げていきます!!
5.T&6.H
3年生に10月インタビュー!もうすぐ冬!
10月にもなり肌寒い季節になってきましたね。
もう秋ということで3年生に「今年の秋、冬に何をやりたいですか?」
という質問をしました。
聞いてみると
「オンラインゲームやる」「雪だるま作る」「ピアノを弾く」「こたつに入る」
などの回答が出ました。
もう一つ、「2学期に克服したいことはなんですか?」と質問すると
「算数と漢字」「割り算」「キックベースをうまくする」「字を綺麗に書く」
「漢字50問テスト合格!」など、皆克服したいことがあるようです。
皆さんは、2学期に克服したいことはありますか?
5年 H.T 6年 M.M
秋を満喫! 2年生
10月は、秋といえば?秋に食べたいものなどを2年生にインタビューしてみました!
秋といえば「スポーツの秋」「食欲の秋」「運動の秋」「勉強の秋」「読書の秋」など皆さん秋をとても楽しみにしていたようですね!
秋に食べたいものは、サツマイモやシイタケ、クリなどたくさん教えてくれました!
秋は美味しい食べ物がたくさんあるのでこれからもっと食べたいですね!また「運動」や「ゴロゴロ」など秋が大好きな様子がわかりました。
6年 I・T 5年 R・T K・O
10月31日 全校朝会
10月31日(月),全校朝会を行いました。
校長先生からは「文化の日」(11月3日)についてのお話がありました。
「目標をもってがんばる!」ことが「未来のために文化を受け継ぐ」ことにつながります。
今年も残すところ2か月,しっかりと目標を見据えてがんばりましょう!
生徒指導主任からは「パンザマストが,午後4:00になったので,きちんと帰りましょう」という話がありました。日が短くなっています。パンザマストを守って帰ることが,自分の安全を守ることにもつながります。
体育主任からは11月の生活目標「体力づくりに進んで取り組もう」についての話がありました。
①食事・睡眠・運動(体力向上の基本)
②持久力を高める運動(短なわ,持久走への取り組み)
③記録に残すことの大切さ(見える化による達成感の向上)
児童会からは「ユニセフ募金」について紹介されました。
日本ユニセフ協会(unicef:国連児童基金)HP https://www.unicef.or.jp/index.html
11月2日(水)~9日(水)の1週間,募金活動が行われます。
募金で集まったお金は,日本ユニセフ協会を通じて,世界中の子供たちの様々な支援活動に使われます。
教室の様子(落ち着いて参加しています)
バケツ稲刈り体験
先日,くすのき学級で春からそだててきた稲の収穫をしました。
「食」を大事にするための活動の一環として自分たちでお米を育ててきました。
稲が枯れそうになったり,鳥に食べられそうになったりと大変なこともたくさんありましたが,
種もみからそだててきた稲を無事に収穫できてみんなうれしそうでした。
今は収穫したお米をクラスの前に干して乾燥させています。
どのくらいの量のお米になっているのか児童も職員も楽しみです!
1、2年生でアンデルセン公園行ってきました。
10月27日(木)に1年生と2年生で一緒にアンデルセン公園に校外学習に行きました。太陽の日差しが気持ちよく、天気に恵まれた一日でした。
午前中は、グループに分かれてアスレチックや滑り台でたくさん遊びました。子ども美術館へ移動してキーホルダー作り体験を行いました。様々な色のペンやスタンプを使ってみんな集中して自分の好きな絵を描いていました。
昼食は、みんな愛情のこもったお弁当をおいしく食べました。午後はクラス写真撮影を行い、帰りのバスではみんな疲れた様子で、すやすや寝ている人もいました。DVDを見ながらゆったりと帰りました。
安全に楽しい一日を過ごすことができました。とても良い思い出ができました。
6年・修学旅行まで2週間
11月11日(金),12日(日)は6年生の修学旅行です。
日光東照宮や富岡製糸場を仲間とともに見学します。
いよいよ2週間後と迫りました。今日は,修学旅行のしおりの作成をしました。
図工室に集まり,学級ごとの隊形からバスの隊形に並び替えます。
このようなささやかな場面にこそ,集団の力量は現れます。
静かに素早く動くことができるのです。一人一人が自分の頭で考え,必要に応じて声を掛け合うことができるのです。
修学旅行は大切な子供たちの成長の場です。子供たちの力を引き出せるように支援していきます。
<修学旅行 学年の目標>
今までの経験を活かし,楽しみながら新たに進歩しよう!
~人任せにせず,自分から積極的にこうどうすること~
~見て,聞いて,感じて,,,たくさんの学びをえること~
~周りの人に気を配り,ルールやマナーを守ること~
※クラス隊形からバス隊形へ(バス3台で向かいます)
※実行委員からの話(左)「修学旅行のしおり」の紙をとる様子(右)
体力テスト実施(1・2年)
今日は,1・2年生の体力テストがありました。
1・2時間目は,2年生。3・4時間目は1年生です。
どちらの学年も高学年児童のサポートを受けながら取り組みました。
1年生は6年生と,2年生は5年生とペアを組み,記録を数えてもらったり,上手にやるコツを教わったりしていました。
過去2年間は,新型コロナウイルス感染症対策として,低学年&高学年ペアでの取り組みを行っていませんでした。本年度よりようやく再開です。
体力テストでのこのような取り組みは,貴重な異年齢交流の場となっています。
低学年にとっては,お手伝いしてもらうことへの感謝を学び,高学年にとっては「手本となる」「優しく接する」など高学年としての自覚をもつよい機会となっています。
※1枚目:2年生シャトルラン
※その他の写真:1年生反復横跳び
【くすのき発】秋の美術館
暑さもひと段落してきましたね。
寒くなる秋の季節に学校に落ちている材料を使って一人一つアート作品を制作しました。
木の実や葉っぱを組み合わせて思い思いの作品を作りました。
くすのき2組の廊下前にあるのでぜひ見に来てください。
お体に気を付けて実りの秋を楽しんでくださいね。
PTA美化活動!トイレがきれいになりました!
PTAによる美化活動として,トイレ清掃が行われました。合計13名の保護者の方が集まり,約1時間トイレ清掃に汗を流しました。1時間という短い時間ですが,みなさんで協力して行い,とてもきれいになりました。
子供たちも毎日そうじに取り組んでいますが,保護者のみなさんの力で,子供たちだけではなかなか落とせない汚れもきれいになりました。
〇参加したみなさんの感想を一部,ご紹介します。
・役員の方々ありがとうございます。子供たちの様子を見ることができてよかったです。
・1時間,あっという間に過ぎました。床がきれいになってので気持ちよかったです。便器は想像していたよりきれいでした。汗をかくほど暑くなりました。話しながら楽しくできてよかったです。
・他の保護者の方と一緒に活動するいい機会だと思います。
・役員の方々,いつもありがとうございます。微力ながらお役に立ててよかったです。
・トイレ掃除は汚いかと抵抗があったが,毎日やっているので,そこまで汚れていなかった。細かい所をきれいにできて良かったです。
・今回のトイレ掃除を通じて,普段過ごしている学校,子供達の雰囲気が感じられました。特に今回はトイレ!必ず我が子が1度はお世話になっている場所のそうじ!きれいにしたトイレを使ってもらえると思うと,やる気とワクワクが止まりませんでしたよ(^^)/
参加してくださったみなさま,本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
“きれい”になったトイレの写真はこちら↓↓↓↓↓↓
5・6年生,快晴の校庭で体力テストを実施!
スポーツの秋です。スポーツの秋にふさわしい体育的行事の一つに体力テストがあります。体力テストの結果を体育の学習に生かしたり,子供たち自身が自分の体力への関心を高め運動意欲を向上させたりすることが目的です。
今週は体力テスト週間として学年や学団ごとに取り組みを行います。今日は早速,5・6年生が合同で体力テストに取り組みました。以下の6種目です。(例年であれば体育館で行う種目もありますが,工事のため校庭で行いました。)
・50m走
・反復横とび
・上体起こし
・立ち幅跳び
・ソフトボール投げ
・20mシャトルラン
残りの2種目「握力」「長座体前屈」の2種目を各クラスで取り組みます。
陸上部,リレー選手の前日練習(朝練)
柏市小学校陸上競技大会がいよいよ明日行われます。
朝から陸上部のリレー選手たちが練習に取り組みました。
3連休明けでしたが,さすがに選ばれた選手たちは意欲的で,適度な緊張感をもって取り組んでいました。
これまで練習で積み重ねてきたことをしっかりと出し切り,一人一人がベストを尽くせるようにがんばります。
4~6年生の選手,6年生については選手以外の部員も参加します。総勢30名あまりが酒井根東小の代表として参加します。応援も含め代表にふさわしい態度で臨んでほしいものです。きっとよい経験ができることと思います。
広報委員会 3年生にインタビューしました!!
三年生に「二学期頑張っていることはなんですか?」と、校外学習についてインタビューしてきました。
二学期頑張っていることはなんですか?という質問をしたところ、
「漢字をきれいに書く」「算数が苦手だから頑張りたい」「全部頑張る」
などがでました!漢字を頑張りたいという子が多かったです!文字は心をあらわすと言いますよね。
丁寧な文字で漢字の学習に取り組んでほしいと思います。
また、三年生は9月27日に校外学習がありました。
校外学習に行く前に、校外学習について聞きました。
「つくば山に登るのが楽しみ!」「晴れてたらつくば山登って、雨が降ったら飛行機の所行く!」と教えてくれました。
当日は『全員が楽しい達成感のある思い出になるように、全員が全員のことを考えて周りを見て意味のある学習にしよう。』を目標に楽しく過ごすことができたようです。
5年T.Y 6年M.M
広報委員会 2年生にインタビューしました!!
今回は2年生の皆さんに夏休みに楽しかったことを振り返ってもらい、二学期に頑張りたいこともインタビューしてみました!
夏休みに楽しかったことは「ディズニーランドのスプラッシュマウンテンが楽しかった」「プールに行ってウォータースライダーが楽しかった!」や「ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでマリオの乗り物が面白かった」「キャンプに行った」など皆さん夏休みを満喫したようです!
二学期に頑張りたいことは「算数の計算を頑張りたい」や「漢字をきれいに書く」「漢字をいっぱい練習する」など目標を決めて頑張っているようです。
どんどんレベルアップする2年生の今後がとっても楽しみになりました!!
~吹奏楽部の入部式~
今日は,4年生の入部式がありました。
4年生は”いよいよ入部できる!”と,ドキドキとワクワクしながら音楽室に向かいました。
自己紹介では緊張しながらも,その後の6年生の演出と温かい上手な演奏に感動し,
退場したあとには,「楽しかった!」「演奏すごかった!」と満面の笑みで話をしていました。
4年生22名が正式に入部したことで,吹奏楽部員は総勢58名です!
笑顔たくさんの入部式,これからの酒井根東小学校を華やかに彩ってくれるでしょう!
これからの吹奏楽部の活動,お楽しみにしてください!
PTA除草作業,とってもきれいになりました!
9月29日(木),PTA除草作業&窓清掃が行われました。
10名あまりの保護者ボランティアの方たちが,午前9時ごろから約一時間,校庭の草刈りに汗を流しました。
1時間の作業で,さくさんの草が刈られ,見違えるようにきれいになりました。
過去2年間は,コロナ感染症の影響により除草作業はおこなっておらず,久しぶりの再開となりました。
「普段なかなか学校に来られないのですが,仕事の休みがあったので来ました!」
「子供が6年生なので,恩返しのつもりで参加しました」
「とても楽しく草刈りできました。また参加したいです」
などなど,嬉しい声が上がりました。
除草作業以外にもPTA本部の方たちが,窓の掃除をしました。
専用の洗剤と道具を使って,窓をきれいにしてくださいました。
参加してくださったみなさま,ありがとうございました。
今後もこのような活動の輪が広がっていけば嬉しいですね。
音楽,リコーダーの授業
音楽の授業の様子をお届します。
リコーダーの授業では,密を避けるため,教室と音楽室に分かれて授業を行っています。
各自が課題に向かって,真剣に練習している様子がうかがえます。
コロナ前であれば,全員が音楽室で取り組むことができていましたが,現在の感染症の状況としては,このような対応をしています。
子供たちも教員も感染症対策が日常となり,落ち着いて取り組むことができています。
※写真は4年1組の音楽授業の様子です。
おはよう3DAYS,2日目!酒井根中 生徒会とともに
昨日に引き続き「おはよう3DAYS(あいさつ運動)」を実施しました。
今日は,酒井根中学校の生徒会と合同で取り組みました。
昨日に比べ,さらに大きな声が聞こえてきました。
終わった後に児童会の子供たちに感想を聞きました。
「昨日に比べて,あいさつの声が大きくなっていてうれしかったです」
「朝のあいさつだけでなく,昼間の廊下などでのあいさつの声も大きくなっていました」
「これからも,あいさつのできる学校にしていきたいです」
などなど嬉しい感想を聞くことができました。
くすのき,コーヒーかすと布を集めています!(生活単元学習)
くすのき学級では,生活単元学習として「香りぶくろ」を作っています。
SDGSの学習の一つとして「地球にやさしくするには,何ができるかな?」というテーマで話し合い,自分たちでできることとしてこの活動に取り組むこととなりました。
香りぶくろには,
「湿気をとる」
「においをとる」
という2つの役目があります。
みんなでポスターを作り,全校に「コーヒーかす」と「ぬの」を持ってきてもらうように呼びかけています。
10月31日が締め切りです。どうぞ,ご協力ください。
あいさつ運動「おはよう3DAYS」
9月20日(火)~9月22日(木)の3日間,あいさつ運動(児童会・生活委員会の共催)を実施します。
その名も「おはよう3DAYS」です。
9月20日(火)は天候不良のため実施できず,本日が初日となりました。
3日目(9月22日)は酒井根中学校生徒会とコラボします。
【目的】
「自分から,明るく元気にあいさつをしようとする気持ち」を喚起する。中学生と交流することで,上級生の姿を見て学んだり,地域とのつながりを身近に感じたりする機会とする。
この運動を機に,より元気で気持ちのよいあいさつの声が響く学校にしていきます。
陸上部,リレー選手候補の朝練始まる
10月12日の柏市小学校陸上競技大会に向けて,陸上部が練習に励んでいます。
放課後練習の他,リレー選手の朝練習が始まりました。
基本的な走力の向上,カーブの走り方,バトンパス,メンタル,取り組む課題はたくさんあります。
東小の代表としての誇りをもってがんばっています。応援よろしくお願いします。
5年・家庭科 エプロンづくり
5年生の家庭科ではエプロンを作っています。
ミシンでぬう前段階に取り組んでいます。
家庭科室で取り組む子供たち。心地よい緊張感の中,集中して作業を進めていました。
来週は,いよいよミシンで縫い上げます。
どんなエプロンになるのか,楽しみですね。
第2回酒井根中学校区学校運営協議会【サカスク】(兼・教育ミニ集会)
夏休み中の8月26日(金),本校を会場に,第2回酒井根中学校区学校運営協議会【通称:サカスク】を「教育ミニ集会」も兼ねて実施いたしました。今回は協議会委員以外に,PTAからの代表や“東っ子お助け隊”からの代表など,日頃より学校を支援いただいている方々にも参加していただきました。教職員代表も参加予定でしたが,夏休み明けに体育祭や修学旅行などの大きな行事を控えている学校もあることから,感染対策として参加を見合わせ,事前に意見を集約した紙面参加といたしました。
今回のテーマ「学校運営協議会及び地域として,子どもたち(学校)のためにできること~各校教職員アンケート(教職員の考える地域と一緒に行いたいこと,地域に求める支援について)をもとに~」のもと,参加メンバーを【学習部会】,【環境部会】,【安心・安全部会】,【児童生徒支援部会】の4つのグループに分けて意見交換,各部会からすぐに取り組める内容を検討しました。
今回のサカスク会議により,【安心・安全部会】からの提案で,中学校生徒会,小学校児童会で,【挨拶運動 9/21・9/22】が実施することとなりました。
酒井根中・生徒会が,3校の小学校へいずれか1日,足を運び,児童会と共に交通安全とあいさつの声かけを行うことになりました。時間は7:45~8:00です。
各小学校の校門付近で活動します。ぜひ,お声かけください。
1年生活科 みずあそび
1年生の生活科では「みずあそび」をしました。生活科ですので、当然ねらいがあります。
「みずあそびを通して水の性質を知ること」がこの学習の目的です。
桶やバケツにためた水を使いました。自分たちが持ってきた道具で,子供たちは思い思いに遊んでいました。ふりかえりのカードにはたくさんの発見が書かれていました。
例えば,次のような遊びをしていました。
ペットボトルで飛ばしっこをしたり、バケツの水でぐるぐる渦巻き作る、回転して水を撒く、水たまりを作るなどなど。
また,ふりかえりには,次のようなことが書かれていました。
強く押すと遠くまで飛んだ。弱く押すとあまり飛ばなかった。水を噴水みたいにした。
水遊びも普段の生活ではなかなかできません。生活科での体験学習を通して,たくさんの気づきがあるとよいなと思います。
第2回東っ子ふれあいタイム(1・4・6年生)
第2回東っ子ふれあいタイムを行いました。
今年度のふれあいタイムは,コロナウイルスの感染症予防のため全学年での縦割り活動ではなく,「1・4・6年生グループ」「2・3・5年生グループ」と2つに分けて行っています。
今日は「1・4・6年生グループ」の活動です。6年生が中心になって遊びを考えて実施しました。
外で遊ぶグループと中で遊ぶグループ。どの学年も楽しく遊ぶことができました。
来週は「2・3・5年生グループ」の活動です。
みんなで楽しんで,他学年との交流を深められるといいですね。
パトロール隊の方をお招きし,交通安全集会を開催しました!
普段から下校時の見守りをしたいいただいている中原防犯パトロール隊の方を学校にお招きし、交通安全集会を行いました。校長室から全校の教室をオンラインでつないで行いました。
防犯パトロールの皆さんは、毎日、ボランティアで子供たちの安全のために活動をしてくださっています。
今回の集会の目的は以下の通りです。
・パトロール隊員の方たちの安全への想いを子供たちに知ってもらうこと、
・学校から感謝の気持ちを伝えること
そして,この集会をきっかけに子供たちが安全への意識を高め,行動につなげることです。
~会の流れ~
1.パトロール隊の紹介,代表の方からお話
2.児童会よりお礼の言葉
3.校長先生より
<パトロール隊の方からのお話>
はじめに
「パトロール隊員の共通点は何でしょう?」
という全校への問いかけから始まりました。その答えは,
「東っ子大好き人間」
とのことでした。
<パトロール隊から東っ子への2つのお願い>
・あいさつをしましょう。
・決められた通学路をきちんと通りましょう。
2つのお願いは,どちらも当たり前だけど大切なことです。
東っ子がこの2つを心がけ,安全に過ごせるように支援していきます。
第2回東っ子お助け隊 打ち合わせ
第2回東っ子お助け隊の打ち合わせを行いました。
日時:令和4年9月13日(火)9:00~10:30
場所:酒井根東小 校長室
参加者6名(欠席2名)
東っ子お助け隊をご存知でしょうか?メンバーは昨年度までの酒井根東小学校運営協議会のメンバーです。皆さんは,現役の本校保護者,元保護者の方たちで,元PTA会長,町会長,主任児童委員,民生委員,地域の代表等,本校に深く関わっている方たちです。
学校は地域の方たち,保護者の皆様と深く関わり支えられています。
・登下校の見守り
・地域学習の支援(防災公園見学,商店街見学)
・花壇の維持(花咲かせ隊他)
・校内の美化活動(PTA,おやじの会)
・キャリア教育 などなど
挙げればきりがありません。
しかしながら,コロナ禍により中断している活動もあります。
今回の打ち合わせでは,現在行っている活動,中断している活動,新たに行う活動などについて議論がなされました。この打ち合わせを機に地域・保護者との連携・協働をより一層推進し,よりよい学校づくりを進めていきます。
柏市小中学校科学展出品作品を校内展示
柏市小中学校科学展が9月10日(土),11日(日)に開催されました。
そこに学校代表として出品されていた科学工作,科学論文が学校に戻ってきました。
図書室前に展示して,子供たちが見られるようにしています。
多くの子供たちに今後の参考にしてほしいです。
6年・算数 対話的な学び
6年生の算数の授業風景です。単元は「拡大図と縮図」です。
日常的に「対話的な学び」を取り入れています。
教師の問いかけ(今日の学習課題)に対して,自分の考えを説明したり,子供同士で教えたり,教えられたりを自然に行っています。
授業の中で相談する時間を取り入れることで,理解が進むと同時に子供の人間関係作りにもなっています。
2学期の委員会活動,スタート!
2学期はじめての委員会がありました。
月に1度の委員会の時間には,
・活動を振り返り
・翌月の活動内容,活動指針の確認
などを行います。
委員会活動では,全校児童にとって必要な仕事を分担して取り組んでいます。
毎日,毎週,手順のきまった繰り返しの仕事もありますが,
学校をよりよくするためにアイデアを出して「仕事を創造する」経験もしています。
委員会の活動を通して,人のために仕事をすることの価値や自主性,創造性を伸ばしていけるように支援していきます。
2学期2日目,ゆっとりと進み始めています!
2学期2日目の様子です。昨日は,42日ぶりの登校にどきどきした様子の子も多かったですが,2日目の今日になると徐々に学校のペースを取り戻しつつある様子がうかがえます。
<係決めの様子>
昨日,今日,多くのクラスで学級委員を決めたり,係,当番活動のことを決めたりしました。係の決め方ひとつとっても,子供の学年や学級の実態に応じて工夫しながら決めています。「この係は必要だよね」「こんな係があるといいんじゃない」などと,どんな係が必要かを考えているクラスもありました。子供たちは,係活動を通して,責任感,自主性,創意工夫,人間関係など様々なことを学びます。
<授業の様子>
授業も少しずつ始まっています。国語や算数などの主要教科から徐々に授業が始まりました。久しぶりの授業ですが,落ち着いて取り組む様子が印象的でした。
〇夏休みの工作や論文などは,廊下や教室に展示されています。
体育館長寿命化工事順調に進んでいます。(令和4年9月2日)
夏休みから始まった体育館の長寿命化工事(大規模改修工事)ですが、順調に進んでいます。現在では、側面の壁が取り払われた状態です。
体育館が2月末まで使えない事は残念ですが、その後新しくなった体育館での活動を思い浮かべると楽しみですね。
今後も、体育館の長寿命化工事について様子をお届けします。(不定期)
吹奏楽コンクール表彰
7月22日に千葉県吹奏楽コンクールが行われました。吹奏楽部が参加し、練習の成果を発揮し,また,全校の応援に支えられ,見事に「金賞」を受賞することができました。
2学期の始業式に先立ち,表彰を行いました。部長,副部長が賞状とトロフィーを受け取り,全校児童へのお礼の言葉を述べました。
2学期,スタートしました!
本日より,令和4年度の2学期がスタートしました。
42日間の長い夏休みを終えて,子供たちの元気な声が戻ってきました。
始業式の様子を紹介します。
まず,校長先生からは
『自分で考える 進んで行動する 何事にも挑戦する』
ことについてのお話がありました。一人一人が目標に向けて,挑戦できるように支援していきます。
次に,生活については「あいさつ」の大切さについての話がありました。
9月の生活目標は「力を合わせて取り組もう」です。
力を合わせて「自分も相手も気持ちよくなるあいさつ」を目指します。
1~3年→気持ちの良いスタートのために。
4~6年→東小をより良い学校にするために。
始業式,各教室の様子を紹介します。
地域と協力して子供の安全を守る
8月24日(水),中原防犯パトロール隊の方たちと2学期に向けて,打ち合わせを行いました。
中原防犯パトロール隊の皆様は,毎日,通学路に立ち子供たちの安全を見守り,声をかけてくださっています。
今後は,今まで以上に防犯パトロール隊の活動を子供たちや保護者の皆様に知ってもらい,学校・家庭・地域が連携・協力して,子供たちの安全を守っていきたいと共通理解を図りました。
ぜひ,ご家庭でも
・通学路を守ることの大切さ
・歩道の安全な歩き方など,
話題にして頂ければと思います。
地域の方による環境整備
夏休みも残り10日を切りました。暑さが少し和らいだ感じもしますが、9月1日の始業式はどうなっているでしょうか。
さて、9月の始業式に向け地域の方も環境整備をしてくださっています夏休みの間もこまめに学校に訪れ草むしり等をしてくださっていました。今朝は、学校が始まってからはできない植木の刈り込みをしてくださっていました。
「地域の方に支えられながら学校の教育活動を進めていられているんだなあ。」と実感したところです。
夏の風景
8月に入り、暑い日が続いています。
学校もすっかり夏の装いです。
4年生が育てているツルレイシ、緑のカーテンとしてすくすく育っています。また、職員室前のひまわりも2階に届きますそうなほど大きく伸びています。
体育館長寿命化工事順調に進んでいます。(令和4年8月3日)
体育館の長寿命化工事が夏休みから本格的に始まりました。開校から40年あまり、ようやく改修の時が来ました。
工事が完了する令和5年2月末まで体育館は使用できなくなります。子供たちの体育の授業、学校行事、体育館を利用する社会体育の団体など、影響は大きいですが、体育館がきれいに、また使いやすくリニューアルされる事は楽しみでもあります。
本校のホームページでも不定期ではありますが、工事の状況についてお知らせしていきたいと思います。
2年生 ミニトマト収穫
夏休みが近づいてきました。5月に植え、ずーっと面倒を見てきたトマトが収穫時期となりました。
今年は早い梅雨明けで、野菜の成長も追いつけないようです。まだまだ青い実もたくさんあります。
タブレットで写真を撮って、教室に帰ってじっくり観察。発見(観察)カードをイラスト入りで完成させました。
※このトマトは7月14日(木)~26日(火)の期間の間にお持ち帰りをお願いしています。2年生の保護者の
皆様大変お手数ですがご協力をよろしくお願いいたします。
2年生 上手に踊れたよ!!
2年生の1学期もあと少し!2年生の授業も慣れたかな?
5月28日には、運動会がありました!
一生懸命に頑張って踊った2年生に今回は運動会についてインタビューしました。
1組2組どちらとも、「頑張ろう」と一生懸命に踊っている子が多かったです。
来年はもっと、100倍、1000倍頑張りたいと言っていました。
来年の競技も楽しみですね!
くすのき 運動会頑張ったよ!!
5月に運動会がありました。
そこでくすのき学級の人にインタビューをしてみました!
くすのき6年生に話を聞いてみると、
「小学校最後のダンスが楽しかった。」「決勝・審判の係が難しかった。」など最高学年としての役割をしっかりはたしながらも楽しい運動会になったようです!
他の人にも話を聞いてみると、、、
「最後まで一人で走り抜けた。」や、「旗を振る時に膝が痛くて難しかった。」などみんな頑張ったようですね!
これからも目標に向かって頑張って下さい!
5年生 頑張った5回目の運動会!!
5月28日に、運動会がありました。
5・6年生は、群青に合わせて旗を振りました。
約2週間しか練習がない中一生懸命頑張りました。
6年生最後の運動会が、楽しく成功できるよう、がんばりました。
練習は大変でしたが、6年生についていけるように必死にがんばりました。
色別対抗リレーも6年生にバトンを繋げられるように思いっきり走りました。
広報委員会 S.K Y.M
1年生 どんどん成長していくね!
1年生も今のクラスや学校にもなれてきたようです。
さて、5月28日には運動会がありました!
一年生は、ダンス(あいうえおダンス)、かけっこ、リレーをやりました。
今回は5月の運動会について、「運動会どうでしたか?」という質問をしました。
「50m走で1位取ったよ!」「リレー頑張った!」「リレーすごかった!」「あいうえおダンス、上手に踊れた!」
など、小学校初めての運動会を楽しめたようですね!
また、今、一年生は朝顔を育てています!今の状態を聞くと
「もじゃもじゃしてる」「つぼみ、まだない」「葉っぱたくさん出てきた!」
など、毎日お世話を頑張っているようですね!これからの成長が楽しみです
6年 M.M R.K 5年 Y.I
七夕飾り。
7月の壁面装飾として,毛筆で笹竹を描きました。
大人では描けないような,躍動感のある竹林が3枚でき,
くすのきだけで飾るのではもったいないと
給食時の放送で「ぜひお願いごとを飾りに来てください。」と全校児童に伝えました。
すると,用意した短冊は即完売!予想以上の大反響に大喜びの一同でした。
みんなの願い,叶うといいですね。
酒井根中学校に見学に行きました。
6年生4人で,酒井根中学校へ学校見学に行きました。
分厚い教科書,集中して学習している中学生の姿を見て「こんなに勉強できるかなあ。」とドキドキ。
一番気になっていた「テストに合格するには,どうしたらいいのですか?」の質問に,
中学校の校長先生からは,「自信とそれに伴う努力があれば,合格できます。」という言葉をいただきました。
中学校生活も楽しく過ごしていけるように,小学校最後の1年間を自信をもって取り組んでいきましょう。
くすのきの廊下に,見学の日の様子が掲示されていますので,ぜひご覧ください。
お米を育てよう
種もみを水に浸して,芽出しをしました。10㎝近くまで育ててから,バケツに植えかえました。
最初は,泥に手を入れるのを躊躇していた子も,やってみると意外と「楽しい!」と。
泥だらけの手になりながら,おいしい稲が育つよう心を込めて丁寧に苗を植えました。
「どうやってお米はできるのかな?」途中の経過を観察しながら見守りましょう。
6年生 調理実習
6年生では,家庭科で「いためる」という調理の方法を学習します。いためる調理には「短時間で作ることができる」という良さがあります。
コロナ禍でなかなか実施することができなかった調理実習。6年生は今回が初めてです。
いためる調理の良さを生かして,手際よく作ることを意識しながら行いました。
【ほうれん草とベーコンいためを作ろう!】
調理実習を振り返り,
「包丁の持ち方や,手の使い方を考えて安全にできた。」
「食材によっていめる順番を考えることが大切だとわかった。」
「苦手な食材でも,自分で作ると美味しく感じた。」
「片付けが大変で,それを毎日おうちの人はやっていることがすごいと思ったし,手伝っていきたいと感じた。」
「今日作ったものを家でも作って,家族に食べてもらいたい。」
調理実習を行って,たくさん学んだことがあったようです。
ここで終わりにするのではなく,実生活に生かしていくことが家庭科を学習する上で最も大切なことです。ぜひ,お家でも取り組んでみて欲しいと思います。
次はもっとレベルアップしたものを作りましょう!
ボランティアにご協力してくださった保護者の皆様,お忙しい中,お手伝いいただきありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
4年 理科の学習(ツルレイシ,空気を集める)
4年生理科「季節と生物(春)」の学習の1つとして,ツルレイシを牛乳パックから畑へ植え替えました。今後は成長を観察・記録していき,気温と成長の関係について学んでいきます。
緑のカーテンができあがっていく様子を見るのも楽しみですね
「とじこめた空気と水」の1時間目には,校庭で空気集めをします。
ビニールぶくろをもって,楽しそうに走り回りながら空気を集めました。
「なかなかうまく集められない!」「風に向かって走ると上手に集められる」
「集めた空気を押すと形は変わるけど・・・」
いろいろな発見があったようです。
空気や水の性質を科学的に学んでいきます。
令和4年度 第41回運動会
本日,令和4年度 第41回運動会を実施しました。
「絆をつなぎ 勝利にむかって さあ行こう!」
というスローガンのもと準備,練習を重ね今日を迎えました。
昨日は雨模様でしたが,本日は天候に恵まれ,無事に開催することができました。
どの学年も練習の成果を発揮して,一生懸命に走ったり,踊ったりすることができました。
「しっかり成果を発揮できた。」
「一生懸命走れた。」
という子もいれば,
「練習では勝てたのに,本番では負けてしまった。」
と悔しい思いをした子もいます。
どれも貴重な経験です。今日の運動会の経験を今後の生活に生かしていけるように支援していきます。
○3・4年生 花笠音頭
○1・2年生 あいうえひがしっ子
○5・6年 貫いた先に ~群青~
5月の空に
ちょっと前の話になりますが,くすのきで鯉のぼりを作りました。
障子紙に手形で鱗をつけ,個性的な鯉が3匹,東小の空を泳ぎました。
5月10日過ぎからは,くすのきの廊下を元気に泳いでいます。
いよいよ運動会!
今年のスローガンをくすのきのみんなで作りました。
構図は高学年のアイデア。
文字は低学年が中心に書いてくれました。
万国旗をたくさん描いてくれたのは,中学年のみんなです。
明日は,「絆」をつなぎ,気持ちの良い汗を流してほしいと思います。
運動会,事前撮影がありました
運動会当日の様子をライブ配信する予定です。
その業者さんが事前の撮影のため来校されました。
低・中・高学年の練習風景を撮影していきました。ドローンによる空撮もありました。初めてドローンを見る子供たちからは,
「すごーい」
との声も上がっていました。
事前練習の様子の一部は,短い動画に編集されてDVDに収録される予定です。
(いわゆる,メイキング映像です。)
どんな動画になるのかも楽しみに一つですね。
どの学年の表現運動もほぼ完成しました。あとは細かいところの質を上げていきます。
当日,一人一人が自信をもって元気に臨めるように励ましていきます。
運動会へ向けてラストスパート
いよいよ今週末は,運動会です。スローガンが校庭から見えるように掲示してあります。
令和4年度運動会スローガン
絆をつなぎ 勝利に向かって さあ行こう
このスローガンのもと,各学年,練習に励んでいます。
先週末,校庭にテントを立てました。
運動会当日を万全の体調で迎えるためには,ご家庭での支援が不可欠です。
しっかりと食事をとること,よく眠ることをはじめ,お子様への励ましの声かけをお願いします。
最高学年になった6年生
4月に最高学年になった6年生!
そんな6年生に,,,
「今までの楽しかったこと これからの楽しみなこと」を取材しました。
まず、「今までの楽しかったこと」を聞きました。
「お楽しみ会などのゲームが楽しかった」
「ロング昼休みが復活して皆で鬼ごっこすることが楽しい」
「ナイト祭が楽しかった」などの、大きなイベントについてがありました。
次に、「これからの楽しみなこと」を取材しました。
「修学旅行が楽しみ」「誕生日会が楽しみ」などの意見がありました。
これから、最高学年として、東小の力となって活躍してくれるのが楽しみです!!
5年生 初めての家庭科
5年生になって、家庭科の学習が始まりました。
最初の学習はガスコンロの使い方から始まり、やかんでお湯をわかしてお茶を作りました。
初めての家庭科だったのでコンロをつけるときは少し怖かったけど、友達と協力しながらできて、よかったです。
新型コロナウイルス感染症予防のためにお茶は飲めませんでしたが、きれいな緑色で、おいしそうな、良いにおいのお茶をいれることができて嬉しかったです!!
最後の中学年!!
新学期が始まり約2か月がたちます!
そこで、4年生に新学期に入って頑張りたいことを聞いてみました!
「運動会で花笠音頭を頑張る」
「人の意見を聞き、授業に集中する!」
「読書をたくさんする」
などの意見がでました!みんなの頑張りが伝わってきました。
三年生になったよ!!
今月は、三年生になって楽しかったことを取材してきました。
するとこんな声がありました。「友達と同じクラスになった」「休み時間にリレーや、ドロケイ、ドッチボールをやったのが楽しかった」
皆さん楽しんでいるようでした。
新しいことがたくさん増えた2年生!!
1つ上に学年があがった2年生!!
そんな2年生に、今年頑張りたいことをインタビューをしたら、
「漢字を頑張りたい!」「算数の筆算を頑張りたい!!」
などの声が多かったです。2年生になったら漢字が増えるので頑張って欲しいです‼そして算数は筆算が難しいので頑張って覚えてほしいです。
皆で頑張ろう!くすのき学級
新しい学級・クラスにも慣れてきてゴールデンウィークも終わってしまいましたね。
今回はGWに何をしたかなどを取材してきました。
聞いてみると、「パン屋に行ってウインナーが挟まっているパンを買った!」や「ゲームをたくさんした」など楽しそうに話してくれました。
また、最近頑張っていることを聞いてみると「早寝早起き」だったり「フラッグフットボールのキャッチボール」、「勉強が難しい」と話してくれました。くすのき学級の皆さん、これからも頑張ってください!
五年 H・T M・T
六年 I・T
楽しいことがいっぱい!一年生!!
4月に入学してきた一年生。いつも教室からは、元気な声が聞こえます!
そんな一年生に・・・。
「小学校で楽しいことは何ですか?」という質問をしました。
すると一年生からは、
「ひらがなを書くの楽しい!」「国語の読むやつ!」「数字」「かけっこの練習!」「昼休み!」
と、勉強面でも生活面でも楽しめているようすがわかりました!
楽しいことで、「昼休み」という声が出たので、何をやっているのか聞くと、「朝顔の水やりだよ!」と答えてくれました。
実際に見に行くと、芽がまだ出ていない人もいましたが、頑張って育てているようです!
もう一つ、「GW何をしましたか?」という質問をしました!一年生は、小学校で初めての連休でした!すると・・・。
「ゲーム!「ホテル泊まった」「映画見た!」「公園いった!」
などの声がありました!皆さんもGWは楽しめましたか?
5・6年 運動会練習の風景
高学年の表現種目では,フラッグ(旗)を使った表現運動を行います。
タイトルは「貫いた先に ~群青~」です。
「何があっても前へ進もうという姿勢,
壁にあたっても打ち勝つんだという気持ち,
そして,周囲の方への感謝をフラッグにこめて
一緒に良いものを創っていきましょう!!」
こんな思いを込めました。
今日で3日目の練習でしたが,フラッグの扱いにも大分なれてきたようです。
そして,フラッグの魅力の一つでもあるフラッグを振った際の動きや”バサッ”という音がそろう心地よさを少しずつ感じ始めています。
運動会へ向けての練習を通して,一人一人が成長し,集団で創り上げる喜びを感じられたらと思います。
柏市立酒井根中学校区学校運営協議会(サカスク)開催!
5月16日(月),柏市立酒井根西小学校を会場に,「柏市立酒井根中学校区学校運営協議会」(サカスク)令和4年度第1回を開催いたしました。これまでは,本校独自で地域やご家庭などと連携して教育活動を行ってまいりましたが,今年度より酒井根中学校区4校(酒井根中,酒井根小,酒井根西小,酒井根東小)で連携し,より地域の絆を強めた取り組みを行っていくこととなりました。
会議では,各学校の校長より学校の様子や教育目標などの説明,会長より学校運営協議会活動計画などの話がありました。「学校が地域に望むこと」,「地域が学校にできること」などについても意見交換し,今後の活動や次回以降の取り組みについて話し合いました。
※柏市の「学校運営協議会」(コミュニティ・スクール)についての説明は,下記のWebページにございます。ご覧ください。
柏市ホームページ→ https://www.city.kashiwa.lg.jp/gakkokyoiku/kashiwa_boe/administration/keikaku/6128/index.html
運動会練習,スタートしました!
今日から運動会練習が始まりました。
低・中・高学年それぞれ校庭で練習することができました。
(途中,雨が降り体育館に移動した学年もありますが・・・)
今回は3・4年生の花笠音頭の練習風景を紹介します。
ダンスリーダーが,今日のめあてを伝え練習がスタートしました。
今日の練習では基本の動きを確認しました。
今後の練習では,踊りの質を高めていきます。
途中で小雨が降ってきたので,3年生は体育館へ。4年生は教室へ。
<4年生 教室での練習風景>
5年 林間学校説明会を行いました
5年生では宿泊行事として,以下のとおり林間学校を実施します。
本日は,保護者対象に林間学校説明会を体育館にて行いました。
林間学校概要
【期日】令和4年7月1日(金)~7月2日(土)
【場所】千葉県立君津亀山少年自然の家
説明会では「目的」「日程」「引率者」「持ち物」「活動内容」など資料にそって説明しました。
自然の中での体験活動を通して,子供たち一人一人の成長につながるように支援していきます。
保護者の皆様の温かい声かけや支援をお願いします。
※本日,参加されなかった保護者の皆様には,後日,お子様を通して資料をお渡しします。
※ホームページ左カラム「各種おたより」→「01学校だらのお手紙」→「5年」からも確認できます。
4年 運動会練習(教室で花笠音頭)
今週から運動会練習が始まりました。
今回は4年生の花笠音頭の練習を紹介します。
子供たちは練習を楽しみにしていましたが,天気はあいにくの雨模様。
教室での練習となりました。
ダンスリーダーの児童を中心に元気よく踊りました。
3年生のときのことを思い出しながら一生懸命踊ることができていました。
今後の練習で細かいポイントを確認します。
4年生には3年生のお手本になるという大切な役目もあります。
3年生との合同練習,校庭での練習が楽しみですね。
2年 生活科「下田の杜」見学に行きました
2年生の生活科では,はるさがしに取り組んでいます。
その一環として「下田の杜(しただの もり)」に春を見つけに行きました。
学校から歩いて20分弱,下田の杜に到着しました。
下田の杜フォーラムの方たちから「下田の杜」はどんなところか,どんな生き物が住んでいるのかお話を聴きました。
お話を聞いた後は,グループごとに下田の杜の春を探しました。
約1時間の活動の中で,子供たちはたくさんの春を見つけることができました。
下田の杜フォーラムのボランティアのみなさま,本当にありがとうございました。
秋もよろしくお願いします。
グループごとに相談しながら活動していました。
ボランティアの方に積極的に質問する様子も見られました。
原っぱでごろん。気持ちいい!!
4年 学年体育でタイム計測しました
4年生では,学年合同の体育を行いました。
運動会へ向けてのタイム計測です。
このタイムをもとに,リレー選手や赤白を決定します。
1組の体育係の指示で準備運動をしました。声かけにさっと反応する姿に成長を感じました。
そして,ドキドキのタイム計測。どの子も手を抜くことなく校庭1週を走り切りました。
※タイム計測は2回行い,良い方のタイムを記録として採用しました。
1年生活科 あさがおのたねまきをしたよ
1年生の生活科では,あさがおの種まきをしました。
教室で種のまき方を確認しました。
先生と一緒に校庭へ出ます。
ひとりひとりが鉢を大切そうに運んでいる様子がほほえましいです。
校庭で丸くなって,丁寧に作業を進めました。
これからは,毎日の水やりが始まります。あさがおの芽が出るのが楽しみですね。
【5月9日】5月全校朝会
5月9日(月),全校朝会を行いました。
校長先生からは「もっと よいクラスになるためには??」
「あいての きもちを かんがえる」ことが大切というお話がありました。
ちくちくことば ⇒ ふわふわことば
じぶんがいやなことは ひとにしない
まほうのことば“ありがとう”
校長先生の他にも,各担当者から次のような話をしました。
・今月の生活目標「運動会に向けて 進んで取り組もう」
・安全についての話
・教育相談担当からの「相談ポスト」について
5月は運動会に向けての取組が活発になります。
この取組をとおして,子供一人一人が成長し,クラスもまとまっていくよう支援していきます。
どうぞ,ご家庭でも暖かい励ましをお願いします。
【4月26日】避難訓練を行いました。
4月26日(火)には,避難訓練を行いました。
今年度はじめての避難訓練でした。地震が起こったことを想定して行いました。
教室がかわったので,「避難経路を確認する」ことが第1の目的です。避難時の基本「お・か・し・も」も確認しました。
お・・・おさない
か・・・かけない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
1次避難では,素早く机の下にかくれ,自分の身の安全を確保します。
その後,揺れがおさまってから校庭へ避難し,クラスごとに整列します。
しっかりと指示を聞き,素早く行動できていました。真剣に取り組むことができていました。
【4月13日】学級委員任命式
4月13日(水),学級委員任命式を行いました。
3年生以上の学級では,毎学期,学級委員が選ばれ,学級の中心としてがんばります。
集まった子供たちの表情からは,一人一人が「いいクラスをつくりたい」という思いをもっていることが伝わってきました。
校長先生の話を聴く表情も真剣です。
学級の仲間,担任の先生と協力して,すばらしいクラスをつくってくださいね。
一人一人の成長にも期待しています。
3年生,はじめての理科・社会
3年生では,理科と社会科の学習が始まりました。
春の校庭には,どのような植物や昆虫がいるのかを探しました。
教室に戻ってからは「どのようなことに注目すれば,見つけた生き物をくわしく説明できるか」をみんなで考えました。「大きさ(高さ)」「色」「数」などに注目して説明するとくわしく伝わることを確認しました。
社会科では,学校のまわりの様子を調べることから始まります。まずは,教科書の挿絵を見て見つけたものについて,意見交換を行いました。また,東西南北(方位)について学びました。今度は,実際に屋上から学校の周りを眺め,どのような様子になっているのかを確認していきます。
子供たちは,新たにはじまった理科・社会の学習にわくわくしながら取り組んでいます。
R6.11.7更新
〒277-0053
千葉県柏市酒井根1-2-1
TEL:04-7175-0336
FAX:04-7175-9240
※このホームページにおける文章・写真等の著作権は、柏市立酒井根東小学校にあります。無断で転載は固くお断りいたします。
04/01~07/20 | 17:30 |
07/21~08/31 | 17:45 |
09/01~09/30 | 17:00 |
10/01~10/31 | 16:30 |
11/01~01/06 | 16:00 |
01/07~02/28 | 16:30 |
03/01~03/31 | 17:00 |