東っ子ニュース

東っ子ニュース 令和7年度

広報委員会 クラブ活動について①

こんにちは!広報委員会です!今回は、今年度のクラブ活動について紹介します。今年は12クラブあります。その中で、今回は3つのクラブを紹介します!ぜひ見てください(^o^) 

 球技クラブ

 今年の球技クラブの先生は、安藤先生と岩内先生です。内容は、いろんな球技に親しむことです。魅力は、いろいろな球技に親しむことができて、他の学年とも親しめるところです。

 

手芸クラブ

 今年の手芸クラブの先生は、大江先生と羽生先生です。

手芸クラブの内容は、縫い物や編み物を作るクラブ。

魅力は、学校では決まったものしか作れないけど、自由な材料で自由に作ることができることです。


パラスポーツクラブ

 今年のパラスポーツクラブの先生は、川島先生です。

内容はどんな人でも楽しめるスポーツをみんなで楽しむクラブです。クラブの魅力は、得意不得意関係なく楽しめるところです。


今回の記事は楽しめましたか?第二弾も出す予定なので、お楽しみに!

「面白いな」と思った人は、ぜひグットボタンをよろしくね!↓


広報委員会 田代 櫻井

 

 

東っ子ふれあいタイム

今日は今年度初めての東っ子ふれあいタイムでした。

1~6年生が混ざったグループで異学年交流を楽しみました。

一回目なので自己紹介をしたり、レクを行ったりしました。

リーダーになっている6・5年生が低学年中学年に優しく声をかけてくれていました。

次回も楽しみですね!

  

  

いつでも授業参観・引き渡し訓練

本日はお忙しい中、授業参観及び引き渡し訓練に参加いただきありがとうございました。

4月よりも学級に慣れ、ペアやグループで協力して活動する姿が見られたでしょうか。

 

 

 

引き渡し訓練は年に1回の大事な訓練です。

災害は起こらないことが1番ですが、いざという時には落ち着いて安全に避難できることが1番です。

これからもご家庭と学校で協力してお子さんの成長を見守っていければと思います。

良い機会なので、お家では地震が起きた時の避難方法や連絡方法についてお話してみてください。

 

  

創立45周年記念航空撮影

本日は創立45周年記念の航空写真撮影を行いました。

始めに校庭にエプロンをつけた児童が集まり、事前に引かれた白い線の上にそって並んで準備しました。

1・2・3の合図でエプロンを掲げてセスナから写真を撮ってもらいました。

 

 

上から見るとこんな感じです。

 

↓飛び去るセスナにありがとうと手を振る東っ子のみんな

 

 この後、1列に並んでエプロン無しの全校集合写真を撮りました。

完成品にはみなさんの顔がくっきり見えるように載っているはずです。楽しみですね!

 

↓後ろから撮った集合写真の様子

 

1年生 公園たんけん

生活科の学習で、防災公園に「公園たんけん」に行きました。

公園に向かう道では、ガードレールやグリーンベルトなど、安全を守っているものを確認しました。

公園では、花壇を管理している方にお話を聞くことができました。

 

 

どんな木が植えられているか、表示を見ました。

 

広場に着いたら、はじめに1組vs2組で「どどんじゃんけん」をして遊びました。

  

そのあとの自由遊びの時間は、広場でかけっこをしたり、斜面をごろごろ転がったり、シロツメクサを摘んだりして遊びました。

   

 

サカスクの皆さんにもお世話になりました。ありがとうございました。