にこファミ日記

にこファミ日記 令和2年度

修了式・辞校式

 令和2年度の修了式・辞校式はteamsを使って,全校オンラインで開催しました。
 
他の学校に転校してしまうお友だちからも挨拶してもらいました。
 
大津二小とお別れする先生方から一言ずつお話していただきました。
 
 
 
 
  
 
 
 転退職される先生方に校門のところで,直接,お別れができました。新しい場所でのご活躍を期待しております。絵文字:良くできました OK

「ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト」


 『「ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト」の実施について』 お知らせさせていただきます。 千葉県教育委員会より案内がありました。 千葉ジェッツ公式戦観戦への招待企画となっております。 実施要項についている専用のQRコード通じ3月29日(月)午前9時まで申し込みが可能となります。

ちば夢(千葉ジェッツ)実施要項.pdf

1年 チューリップ

月曜日になったら,1年生のチューリップがぐんと伸びて,花が開き始めているチューリップもありました。
 
桜の花も一気に咲き始めました。
 
1年生から5年生までの算数アンケートを行いました。来年度から算数にもっと力を入れていく予定です。そこで,実態を把握するためにグーグルフォームを使って調査しました。もう,2回目なので,どのクラスも5分から10分くらいで終了しました。
 
終業式と辞校式を教室からオンラインで行うために,接続確認を昼休みに行いました。以前よりもスムーズに接続できました。

卒業式 予行練習

 卒業式の予行練習を行いました。先週よりももっと声がはっきりと姿勢もよくなっていました。当日が,楽しみです。
 
 「卒業の言葉」の動画視聴の時間に,在校生からのビデオレターをみんなで見ました。6年生への感謝の気持ちがとても伝わってきました。
 
 
 本来,卒業式の中で行われていた6年間皆勤賞の表彰を予行練習の最後の時間に行われました。休まずに登校できるって,すごいことですね。自分のがんばりと,お家の方の協力に感謝です。

5年生 頑張りました!!

 卒業式準備のために,5年生が体育館の大掃除とワックスがけを行いました。
 
 掃き掃除・拭き掃除・ワックス隊・下駄箱隊と役割りを分担しながら,全員で6年生が気持ちよく卒業できるように,今までの感謝の気持ちをもって,働いていました。
 
 

卒業式練習

 学年での卒業式練習が始まりました。先週からクラスごとの練習は始まっているので,すでに大体の流れはできていました。
  
 
今年は,歌や呼びかけは動画にとって当日会場で視聴する予定です。6年生は,卒業にむけて,少しずつ気持ちが入ってきました。

 
 壁面の装飾も少しずつ完成に近づいてきています。

3年 風車つくり

 3年生が楽しそうに,外で風車を回そうと走り回っていました。
 
 この風車は理科で作ったのではありません。国語の授業の中で作ったそうです。まず始めに,先生が風車のつくり方を言葉で説明します。みんなは,メモを聞きながら聞いていました。その後,そのメモを元に風車づくりが始まりました。当然,メモしきれない子どももいました。でも,全員がくるくる回る風車を完成させていました。メモと制作の間に教室では深い学び合いがあったようですね。
 みんな,笑顔いっぱい!元気いっぱいに風車を回していました。

最後の委員会活動

 今年度,最後の委員会活動でした。原則として,7日まではクラス・学年で交流しないことにしていますが,今年度の最後のまとめとして短時間で行いました。
 
 
 各自,自分の飛散防止シートを持って委員会の教室に移動して,振り返りと次年度への引継ぎ事項などの確認を行いました。

その行動 誰かが見ている

 朝,校門に立っていたら,1年生のめいちゃんが「校長先生にプレゼント」と絵を渡してくれました。

 きっと,6年生や保健委員会が作ってくれたポスターを真似して作ってくれたのでしょう。高学年の良い姿を1年生もしっかり見てくれているのですね。こうやって校風ができていくのだなぁと感じた朝の嬉しいできごとでした。

タブレットPC納入

 学校に2tトラック2台でパソコンが届きました。来年度からのGIGAスクールに向けて,一人一台用のタブレットが届いたのです。どんだけ~絵文字:メガネと思ったら,奥に他の学校の分もたっぷり積んでありました。
 
 
 1・2年生用はアイパッドなので,カバーをつけてから納入されます。3年生以上には,ノートバソコンが棚の中に収納されました。着々と準備が進められています。

力作ぞろい

 卒業式の準備として,体育館の掲示づくりが始まっています。木の幹が6本,少しずつ伸びているように見えます。どうなるのかしら・・・。
 
 
 環境委員会が,ひなまつりの掲示物を作ってくれました。女雛が,マスクをしっかりしています。また,廊下には,4年生が作成したイラストが貼られていました。
 
 3年生の教室の入り口には,6年生からのサプライズプレゼントが飾られていました。『高学年まであと少し!ガンバレ!!』

来校者用体温計

 職員玄関に体温計を設置しました。
 
 
 30分以上滞在される場合には,検温とチェックシートの記入をお願いしております。また,手指消毒も設置しておりますので,感染防止対策のご協力をお願いします。

全校朝会

 今月の全校朝会も放送で行いました。柏っ子造形展に選ばれたニコちゃん達は,教室で表彰されました。
 
 今月の生活目標は「1年間のふりかえりをしよう」です。平井先生から,4月のころと比べて,自分がどんなことができるようになったのか,頑張ったのかを振り返ってみましょう。そして,次の学年ではどんなことを頑張るのかを考える3月にしましょう。というお話がありました。どのクラスも真剣に話を聞いていましたね。

学力向上

 2月末の職員会議の「研修」の話の中で,今年度の全国学力・学習状況調査の問題の一部を職員みんなで解いてみました。「全国学テ」と呼ばれるものです。このテストは,児童の学力や学習状況を把握・分析し,その成果と課題を検証し,その改善を図るために行われます。(今年度は,新型コロナの影響で未実施です。)
 
 また,このテストは,「これからどのような力が必要か」そのために,「どのような授業が必要か」が反映された問題となっているので,高学年の担任だけでなく,全教職員が知っておく必要があります。
 
 
 問題を解いたあと,①どこがつまずくポイントなのか。②自分の学級で,何が必要なのか。について,近くの先生と相談しました。最後に,この調査の概要について紹介されているYouTubeや冊子について,研究主任の根本先生が紹介してくれました。
 単純に点数をあげるだけなく,本当の意味での『学力向上』が,本校の大きな頑張りどころの一つです。

六年生を送る会③

 【プレゼント贈呈】
 手紙を書いて,装飾をして…1~5年生みんなで協力をして,6年生へプレゼントを作りました。5時間目に体育館で,1年生が代表してプレゼントを渡しました。
 
 
 渡し終わると,一緒にぱちりと記念撮影をしました。短い時間でしたが,1年生はありがとうの気持ちをしっかりと伝えていました。

【児童会役員】
 この行事から新しい児童会役員が中心になって動き始めました。今回ははじめの会を放送で行いました。終わると,ほっとした表情になっていました。これから,大津二小をよろしくお願いしますね。
 
 各クラスで・・・順番にいろいろな学年の動画を視聴しました。
 

 ※番外編・・・じつは,職員室にもサプライズプレゼントが贈られていました。
 
 うまくくす玉が割れると,みんなで拍手喝采!!6年生のみなさん,ありがとうございました。

6年生を送る会②

【6年生からの贈り物】
 6年生全員からの素敵なお礼の言葉から始まり,「レッド・ブラック・ブルー・イエロー」の『ニコニコマン』が登場しました。最後の最後まで頑張ってくれます。
 
 そして,みんなが元気に過ごせるように「ニコッピ体操」を作ってくれたそうです。その体操を6年生みんなで披露してくれました。教室では,みんなも一緒に踊ってくれたかな??
 
 
 元気な体操の後には,一人一人からの手書きメッセージと素敵な笑顔が送られました。
 
 最後に,「サプライズプレゼント」として,各教室へプレゼントが!!内緒で作って,内緒で事前に教室に隠してありました。その場所が動画の中で紹介されると,1~5年生は,わくわくがとまりません!!
 
 


 
 各クラスで素敵な「くす玉」が披露されました。くす玉が割られると,「おーーーー!」声があがりました。
 
 体育館では,6年生の保護者が送る会の動画を視聴していました。保護者のために体育館の跳び箱の中にも「サプライズプレゼント」が準備されていました。
 
 体育館のくす玉には,「今まで支えてくれてありがとうございました。中学校でもがんばります!」と書かれていました。代表で発表してくれたお母さんが,内容を読みあげると,会場から大きな拍手が起こりました。そして,帰り際にたくさんのお家の方がくす玉の写真を撮って帰っていきました。

6年生を送る会①

 今日の6年生を送る会のために,1~5年生は,何日も前から一生懸命に準備したり練習したりしてきました。どの学年もこれまでお世話になった6年生への感謝と卒業への祝福の気持ちがこもった素晴らしい発表でした。

【1年生】「1年生の気持ちが届きますように」
 1年生は,国語で学習したがまくんと同じように,6年生にお手紙を書いてお世話になったお礼の気持ちを届けました。最後に,ペアのお兄さん・お姉さんとの写真が一枚ずつ素敵な音楽と一緒に,流れていました。1年生も6年生も6月の顔を今の顔が変わっていることにびっくりしました。
 
 
 


【2年生】「僕たちと6年生はつながっているはずだ!」
 空高く飛んでいるカイトは,まるで6年生みたいだね!という話から,6年生とのお別れが寂しいね…と話す2年生たち。
 
 カイトと同じように,僕たちと6年生はつながっているはずだ!!と,2年生の想いを届けることになりました。
 
 
 気持ちを歌にのせて!!でも,歌えないので,手話で表現しました。ずいぶん前から練習していた成果がばっちり!!「もうお兄さん,お姉さんがいなくても一人で何でもできるようになりました。」という気持ちがしっかりと出ていました。


【3年生】「6年生から学んだことを生かして」
 6年生が自分たちに見せてくれたかっこいい姿は,「動画でのメッセージ」や「ポスター」「運動会での息の合ったダンス」などたくさんありました。6年生から学んだことを生かして,3年生は自分たちでダンスを作りました。
 
 ハンドダンスは4色に分かれ,動きが揃っていてとてもきれいでした。後半,歌に合わせて,アルファベットの文字を高く上げると…バラバラに見える文字の中に,実はメッセージが隠されていました。
 
 
 「ROKUNENSEI   IMAMADE  ARIGATO」が並んでいました。


【さくらんぼ・たんぽぽクラス】「マリオのようにゴールめざして!」
 さくたんは,6年生がマリオに扮して,ストーリー仕立てで6年生の1年間の頑張りを振り返っていました。
 
「学校を明るくしてくれてありがとう」「学校を盛り上げてくれてありがとう」「学校のために働いてくれてありがとう」
 
「マリオのようにゴールをめざして,何度もチャレンジしてください!!」の言葉を聞いた時,だから,マリオだったのか!!と分かりました。
 
 BGMのリコーダーだけでなく,動画編集も5年生のまなと君が大活躍だったそうです。


【4年生】「お互いのよさを組み合わせて」
 4年生は,1組のイラストと2組のダンスという互いのクラスの強みを生かして,6年生への感謝と応援のメッセージを伝えました。
 
 6年生が,1年間頑張ってきたことをたくさん見つけていました。よく見ているし,よく覚えているなぁと感心しました。
 
 2組のダンスの前で1組がメッセージを伝え,メッセ―ジの裏には,イラストの一部が描かれていました。
 
 そのイラストを組み合わせると,「6年生,今までありがとう!」という素敵な絵に仕上がりました。

【5年生】「引き継いでいきます!」
 5年生は,6年生のように全校みんなのお手本となるために,6年生の良いところを見つけて発表しました。
 
 
 
 5年生は,「ありがとう」だけでは終わりません。どんなふうに手本となる行動をとっていたのか,具体的にその姿を見せてくれました。きっと,4月から6年生のよい姿を大津二小の伝統として引き継いでいってくれることでしょう。期待しています。

6年 くす玉づくり

 6年生が6年生を送る会のお礼として,くす玉を作っていました。
 
 このくす玉はサプライズ作戦なので,6年生を送る会が終わってからホームページに載せてくださいね。と注文を受けました。さすが,6年生!しっかりしています。このくす玉がどんな出方をするのか,下級生がどんな反応をしてくれるのか…とても楽しみですね。

保健委員会 感染防止ポスター

 まだまだ,感染防止対策は続けていかなければなりません。手洗い・マスク着用・換気は当たり前の習慣になってきました。しかし,慣れてきたからこそ,おろそかになりがちです。
 そこで,保健委員会が全校のみんなに「もう一度,しっかりと意識してもらおう!!」とポスターを作成しました。
 
 
 完成したポスターを休み時間を使って,各教室や担任の先生方に説明しながら配っていました。

6年 書評

 6年生が国語の学習の中で作った書評を図書室の本につけてもらいました。
 
 
 自分のお気に入りの本をみんなにもぜひ読んでほしい!という気持ちが伝わってきます。今年は,国語の校内研究を行っているおかげで,時間が進むにつれ国語の学習の足跡が,図書室にどんどんと増えていきました。
 本を読むことで,言葉の力が磨かれるだけでなく,自分が知らない世界や感情に触れることができます。また,ストレス解消になったり,想像力が高まったりするも言われています。どんどん,本を読んでほしいと思います。
 でも,なかなか本を選ぶことができず,図書の時間に図書室をうろうろしてしまう子もいます。そんな子もこの書評を見て,「おもろそう!読んでみようかな。」と思ってくれたら嬉しいですね。

落とし物

 
 昇降口前の階段下に落とし物が展示されています。昨日より半分近く無くなっていましたが,まだ,持ち主の見つからないハンカチや手袋が,寂しそうに残っていました。名前を書いておいていただけると,助かります。

3年 6年生を送る会練習

 3年生は,6年生送る会の発表として,ハンドダンスを練習していました。
 
 いつの間にこんなに練習をしていたの?と思ったぐらい,ピタッとそろっていました。
 
 本番の撮影が楽しみですね。6年生にどんなメッセージが届くのかな~絵文字:笑顔

飛沫防止シート

 感染予防策として,マスクの着用が大きな分岐点になっているようです。マスクを外した時はしゃべらないことを約束としていますが,給食中はどうしてもマスクを外さなければなりません。そこで,とても邪魔なのですが…飛沫防止シートを全校で購入し,給食時はこれをつけて食べてもらっています。
 
 その邪魔なシートですが…,授業中にも活用してくれていました。感染対策をとりながら,グループでの話し合いも行うことができます。もちろん,長い時間は行わない約束も守っています。

6年 プログラミング教育

 6年生は,理科の「私たちの生活と電気」の単元で,プログラミングについて学びます。今日は,MESHを使って「センサーを使って,省エネ便利な照明を作ろう」をめあてに学習しました。
 
 iPadからMESH(メッシュ)というセンサーに命令を与え,明るさや人の動きを感知して発光ダイオードが点灯する仕組みを考えました。
 
 
 うまく光がつかないときには,どの条件を変えたらいいのか,違う条件ならどうなるのか,グループの中で仕組みを考える姿が自然と見られました。ワークシートの中には,試行錯誤しながら自分たちで考えたプログラムが,たくさん書かれていました。

さく・たん  仮装パーティ??

 さくらんぼ・たんぽぽクラスのみんなが,がんばり山で楽しそうに撮影をしていました。
 
 図工の時間にみんなで作った作品の撮影かな?と思ったら,全く違いました。
 
 
 この衣装を着て,6年生を送る会の撮影をしてるそうです。内容も自分たちで話し合って決めているとか…。かなり,気合が入っていました!!どんな風に仕上がるのか!!楽しみですね。

3年 昔のくらし

 3年生が社会「昔のくらし」で学習したことや調べたことを学年みんなで表にまとめました。
 
 100年前の暮らし            今の暮らし
 
 一覧にすると,文化の発展を感じます。廊下に掲示してあるので,いつでも,だれでも目にすることもできます。そして,1・2組の教室の間にブックトラックを置いて,関係する本を手にとることができるようにしています。

2年 むかし話 音読劇

 グループごとに選んだ昔話を発表していました。昔ばなしなので,言い回しがちょっと違います。しかし,よーく練習をしてあるので,みんなすらすらと音読することができました。発表者は,飛沫飛散防止のフイルムの中で音読していました。
 
 発表する姿勢に負けないくらい,聴く姿もとても真剣です。
 
 発表が終わると,そのグループの良いところや気が付いたところをプリントに書いていました。

6年 勝手に感謝

 6年生の「勝手に~」シリーズの最終版『勝手に感謝』では,今までを振り返ってお世話になった方へ御礼のお手紙を送りました。
 
 すると!なんと!!感謝の倍返しをいただきました。お手紙の主は,メモリー写真工房の稲垣さん。いつも,ニコちゃん達の思い出に残る素敵な写真を撮っていただいている方です。学校関係とは違う目で見た姿を教えてくれました。これからもよろしくお願いします。♪

PTA本部役員会

来年度のPTA活動に向けて,最後の本部役員会が図書室で行われました。
 
 コロナ禍を機に,PTA活動の在り方を見直そうと様々な意見をいただき,教頭先生を中心に協議を進めてきました。社会変化に伴ういろいろな家庭の事情を考えながら,PTAも変えるべきは進化していきたいですね。
 大切なことは「子どもたちのために♪」を忘れずに,これからもご協力をお願いします。1年間,ありがとうございました。

5年 国語

 5年生は,国語「ひみつを調べて発表しよう」の学習の後に,自分で調べた『秘密』について調べ,パワーポイントでまとめていました。
 
完成して,みんなの前でパワーポイントを見せながら発表をする予定だそうです。楽しみですね。
 
できあがりのイメージを持たせるために,事前に担任の藤原先生がプレゼンを見せてくれました。テーマは「ジャニーズの人気のひみつ」!!そんな秘密があったのか!!まだまだ,知らなかったことがたくさんありますね。

飛行機雲

 お昼前に空を見上げると,きれいな飛行機雲が学校の前を一直線に流れていました。
 
 今日はロング昼休みなので,ほとんどの子ども達が,澄み切った空の下で元気いっぱいに遊んでいました。

3年 図工

 3年生は,国語で学習した「モチモチの木」のお話からぼく・わたしのモチモチの木を絵で表現しました。
 
 
 やっと仕上がった作品を廊下に飾ってもらうと,とても満足そうに鑑賞していました。