文字
背景
行間
西原小日記 令和3年度
3/25令和3年度給食収支報告書
3/18に無事に給食が終了いたしました。1年間,ご協力ありがとうございました。
令和3年度給食収支報告書(PDF資料)を掲載いたします。ご確認ください。学校給食収支報告.pdf
令和3年度学校教育活動アンケート結果について
令和3年度の学校評価についてお知らせいたします。児童,保護者,地域の皆さま,そして学校が同じ目標に向かって協働して,より良い学校,より良い地域を作っていきたいと考えております。今年度の反省を生かして,来年度も職員一同頑張ってまいります。引き続き,ご理解・ご協力をお願いいたします。
3/24今日の西原っ子
令和3年度の学校生活が,今日無事に終了しました。学年の代表が校長先生から修了証書を受け取りました。「この1年,無事に登校できたこと,一生懸命生活できたこと,一緒に学べたこと,など数多くの感謝があったと思います。支えてくれた家族,友達,先生,地域など,全てに感謝の気持ちを持って,がんばった自分に拍手をおくりましょう。春休みには,勉強や遊び,約束について,この1年どうだったかを振り返り,来年度に備えてがんばるエネルギーをチャージしてください。命を大切にする行動をとり,始業式元気に会いましょうね。」というお話がありました。コロナ禍で「できない理由よりもできることから。」を合言葉に,みんなで本当によく頑張りましたね。進級した学年でも,チーム西原,全校で力を合わせてがんばりましょう。
修了式後には,人事異動で西原小とお別れする教職員との別れの式(辞校式)を実施しました。感染症対策として,修了式同様オンラインで行い,それぞれの先生のお話を各教室で聞きました。卒業生は体育館に集まり,スクリーンで視聴しました。別れもあれば,新しい出会いもあります。西原っ子も先生方も,それぞれの場所で一生懸命頑張る約束をしてさよならをしました。
今年度,さまざまな場面で本校の教育活動にご理解ご協力いただき,ありがとうございました。おかげをもちまして,無事に1年間終えることができました。みなさまの協力があっての学校生活だったと,職員一同感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
3/23今日の西原っ子
明日が今年度最終登校日です。この1年間コロナ禍で「なにができるか」を考えながら,どの子も一生懸命に学び,遊び,活動しました。制限やルールなど多くありましたが,素直に受け入れ創意工夫をしながら生き抜く姿に涙が出そうになる場面も多々ありました。明日は,1年間ともに過ごした友達や先生と過ごす最終日です。「1年間,充実してよかった。」と締めくくれるよう,エネルギーをチャージして元気に登校してくださいね。
3/16今日の西原っ子【第50回卒業証書授与式】
卒業生103名が本日,無事に西原小を巣立ちました。限られた練習時間の中で,それぞれが自分の課題とめあてを決め練習に臨み,今日を迎えました。証書授与の際の返事や受け取り方,歩き方,立ち姿など,どれをとっても大変立派で,どの子からも6年間の成長と思い出,歩みを感じることができました。蔓延防止等重点措置から,会場での合唱は叶いませんでしたが,送別の歌を贈った5年生,卒業の歌を歌いあげた6年生,どちらも事前に録画した合唱が体育館に響く素敵な歌声でした。校長式辞では,あいだみつおさんの言葉「自分が自分にならないで,誰が自分になる。誰かにあこがれ,誰かを目指しても決してその人にはなりませんし,誰にも決してあなたの代わりは務まりません。あなたが,あなたの魅力・長所を最大限に生かして最高のあなたになってください。」と「みんな!笑顔を忘れずがんばれ!」と校長先生からの激励の言葉をいただき,深く胸に刻みながら巣立っていきました。ご卒業おめでとうございます。
3/15今日の西原っ子
明日の卒業証書授与式は,1~5年生は休業となるため,全校が登校する最終日でした。午後には,次期最高学年の5年生が校内を清掃したり,会場の準備をしたりと,一人ひとりめあてを持って準備に臨みました。自分から仕事を見つけたり,「なにかできることはありますか?」と尋ねたりしながら働く姿に,西原小の伝統を受け継ぎ引っ張っていくという気持ちの高まりを感じました。5年生のみなさん,気持ちよく仕事に取り組んでくれてありがとう。素晴らしい前日準備でした!
いよいよ明日,6年生は卒業式に臨みます。6年間分の感謝と思い出を胸に…今夜はいろいろな思いを巡らせながらゆっくり休んでくださいね。
3/11今日の西原っ子②
東日本大震災から11年たった今日,西原小では半旗を揚げ,校長先生よりお話を聞き,全校で黙祷をしました。記憶のある西原っ子は高学年しかいませんが,低中学年もしっかりと話を聞き,黙って黙祷をする姿がありました。震災で今も行方不明の方がいること,黙祷をすること,半旗を揚げることなど,この日にしか聞くことができない話をたくさん聞くことができました。みつばち・ひまわり学級では,先生が写真を提示してより詳しくお話をしていました。どの子も思うことがあり,しっかりと心に留めることができたようです。
3/11今日の西原っ子
月曜日から卒業式練習に臨んでいる6年生。感染症対策として,クラスごとに体育館練習をしたり,教室で所作を確認したり,自宅で復習したりと個々に努力を重ねています。月・火曜日は各30分,木曜日に45分,計105分の練習時間しか取れない中で,今日初めて学年で通し練習を行いました。予行のように,音楽を流したり入退場まで実施したりと,全てを通して行ったので,緊張感もあり張り詰めた空気感が漂っていました。しかし,雰囲気にのまれることなく,どの子も大きな声で返事をして練習通り立派に証書授与に臨むことができました。代わる代わる練習を見に来た他学年の先生方も,6年生の立派な姿に惚れ惚れしていました。 通し練習の後には,6ヶ年皆勤賞の表彰も行いました。
欠席・遅刻連絡フォームについて
トップにあった欠席・遅刻連絡フォームですが,トップ画面に情報が多くあるため整えようということとなりました。家庭学習で使うコンテンツのバナーが左下に移動したり,欠席・遅刻連絡フォームをトップ画面から外したりと整理しますので,今のうちに欠席・遅刻連絡フォームをブックマークするなど,対応をお願いいたします。
3/8今日の西原っ子
今日は,6年生を送る会でした。卒業式当日は,2~5年生が休業なので,今日が全校でお祝いできる【卒業式】でした。感染症対策としてクラスを越えて交わらないために,クラス毎に撮影し,編集してつなぎ合わせて学年で一つの発表にまとめました。そのため,送る会当日も,体育館に一堂に会さず,各教室で児童会の司会進行に合わせて編集した動画を視聴しました。児童会はメンバーを刷新し,今日が初舞台!緊張した面持ちでしたが,見事に大役を果たしました。各学年の発表では,それぞれ工夫を凝らし,合唱をハンドサインに変えたり,呼びかけを厳選したりしていました。6年生に感謝の気持ちを届けるためにと,一生懸命な姿がほほえましかったです。6年生は,小学校生活としての集大成の姿を一人ひとり収録していました。大きくなった心と身体でできるようになったことを披露する姿を見ることができて素敵なひと時でした。
3/7今日の西原っ子
今日から卒業式練習がスタートしました。例年とは違い,感染症対策でクラス毎に練習を行います。2時間の体育館割当を3等分しているので,実際に練習できる時間は30分程です。限られた日数で,限られた時間の中ですが,最高学年としてどの子も立派な態度で練習に臨んでいました。無言で移動し,パイプ椅子を粛々と並べ,実行委員がめあてを述べて練習が始まります。これぞ,6年生という姿を初日から目の当たりにし,とても清々しい気持ちになりました。Wi-Fi接続が可能な体育館なので,Meet組もしっかり参加です。体育館の号令に合わせて,各自自宅で基本動作を確認していました。卒業まであと7日。どの子も,胸を張って西原小を巣立ってほしいです。
3/3今日の西原っ子
今日は6年生を送る会の予定でしたが,学級閉鎖中のクラスがあり延期となりました。6年生の昇降口は,全校で考えたはなむけの言葉が掲示されています。卒業式まで飾ってありますので,ぜひご覧くださいね。
また,図工室では卒業制作の仕上げの真っ最中。どのオルゴールも6年間の思い出が詰まっていました。もうすぐ卒業…送る側も送られる側もしんみりしてしまいます。
3/3西原っ子を支える先生方(学校図書館指導員)
今日は桃の節句です。低学年では,第二次世界大戦がテーマの本とひな祭りにちなんだ本の読み聞かせが行われていました。みんな食い入るように見ています。大型絵本は全員で共有できるので便利です。普通サイズの絵本は,実物投影機を使ってスクリーンに投影します。どちらの本も季節や情勢にちなんだ選書で,小学生なりに何か感じるものがあったようです。
3/2今日の西原っ子③
先日の1年生国語のインタビューの続報です!本校のALTは他校でも勤務してるため勤務日が決まっています。先日のインタビュー日には会えなかったということで,今日リベンジ。言語は違いますが,ジェスチャーや表情,アイコンタクトを駆使して何とか質問したいことを聞くことができました。インタビューが成功したことはもちろんですが,伝わった!英語が分かった!という満足感に満ちた笑顔が素敵でした。
3/2今日の西原っ子②
今年度最後の委員会活動がありました。5・6年生にまたがる活動ですので,感染症対策として活動時間を大幅に短縮して実施しました。今年度の振り返りや,来年度に向けた課題の共有,6年生から5年生へ引き継ぎなどを行いました。どの委員会も最高学年が自主的自治的に引っ張り,様々な行事・イベント・活動を支えてくれました。本当にお疲れ様でした&ありがとうございました。
3/2今日の西原っ子
図工室では,2年生が版画に挑戦。厚紙にシール紙を貼って凹凸を作り絵の具を乗せて印刷していました。とても素敵な色遣いとデザインで芸術家がたくさん生まれていました。このような活動が,高学年の彫刻刀を用いて版木を彫るという学習へとつながっていきます。学習はどの学年も全て経験や知識の積み重ねです。今の学年の学習事項をしっかりと身につけて進級できるよう,全校でまとめに取り組んでいます。ご家庭でも励ましの言葉をお願いします。
3/1今日の西原っ子
今日から弥生,3月です。6年生の卒業をお祝いするために,各学年準備を進めています。普段は算数の掲示板ですが,今日からはお祝いムードに溢れています。いよいよ,卒業まで11日。素敵な思い出を作ったり,感謝を伝え合ったりして,見送りの日を迎えたいと思います。
2/28今日の西原っ子
冬に全校で取り組んだ書き初めですが,希望者が千葉県小・中・高校書き初め展に出品しました。銅賞,銀賞,金賞,特選,書星会賞と各賞を受賞して作品が返って来ました。職員室前廊下には,書星会賞の作品が掲示されています。出品した皆さん,よくがんばりましたね。おめでとうございます。
2/25今日の西原っ子②
1年生国語でインタビューの学習があります。今日は実際に校内のいろいろな先生方にインタビューする日です。「1年〇組の△△です。インタビューしてもよろしいですか?」「普段はどんな仕事をしていますか?」「ありがとうございいました。」と学習したインタビューマナーを実践しながら,先生方とのやりとりを進めていました。まとめの学習もがんばってね。
2/25今日の西原っ子
GIGAスクール構想のオンライン授業にも慣れ,スムーズに授業を進めることができるようになってきました。担任が不在でも,隣のクラスの先生から配信される授業を受け,自席で学習できます。手元のPCで黒板を確認する子,プロジェクターに投影した画像で学習する子…様々ですが,めあてをもって取り組む姿勢はどの学年も立派です。
2/22今日の西原っ子③
午後に5年生が体育館の装飾をしました。あるクラスは卒業式に向けてパイプ椅子を200脚以上出し,あるクラスは壁面装飾を完成させ,あるクラスは体育館の跳び箱を体育倉庫に格納し…と,5年生の総力で6年生の門出をお祝いするために力を尽くしてくれました。
放課後,6年生の担任の先生方で卒業式の会場の確認や動き方を確認しました。着々と卒業の日が近づき,送る側・送られる側共に,心の準備ができていく様子がうかがえます。とっても素敵な高学年がいる自慢の西原小です。
2/22今日の西原っ子②
6年生の教室では,各自でテーマを選び,ノートにまとめた事柄を全体に向けて発表する授業をしていました。地球温暖化について,温室効果ガスについて,適切な洗剤量についてなど,地球環境問題に直結したテーマを設定していました。発表後には質疑応答の時間もあり,みんなで話題を共有して深めている様子が素敵でした。次の発表者が感想を伝えている姿も微笑ましかったです。
2/22今日の西原っ子
もうすぐ3月となりますが,6年生昇降口前の池では,水面に氷が張り氷柱のようなものも見えました。まだまだ朝晩の冷え込みは厳しく気温の低い日も続きます。そんな中,西原っ子たちは今日も元気に学び,遊んでいました。教室では,新型コロナウィルス感染症対策として,常時換気を行っています。エアコンを使用していますが,換気窓の近くや出入り口付近は風が通るので,防寒対策や体温調節のしやすい上着着用をおすすめします。
2/18今日の西原っ子
3年生のクラスでは,歌の練習をしていました。十分な距離を確保できない教室では歌唱ができないため,手話で練習です。3月に控えているお祝いの行事で披露するそうです。どんな発表になるのでしょうか。6年生のみなさん,お楽しみに!
2/17今日の西原っ子
2月も半ばを過ぎましたが,まだまだ風の冷たい日々が続きます。月はじめの行事にちなんだかわいらしい作品が1年生の廊下に掲示されています。それぞれ,思いの詰まった鬼たちです。飾ると壁が明るくなりますね。持って帰る日が楽しみです。
2/16今日の西原っ子
3年生の教室では,理科の実験を行っていました。理科室の実験器具ではなく,一人ひとり教材を使っての実験なので,自席で行います。今日は,磁石に近づけたクリップは磁石になるのか?ということについて考えていました。実験結果を確認し,みんなで結果からわかることを導き出して,まとめました。結果からわかること(考察する力)を付けるために,国語,算数,スピーチ,学び合いなど様々な教科での言語活動に力を入れています。
2/15今日の西原っ子
今日も西原っ子たちは元気に学び,遊び落ち着いて生活していました。
蔓延防止等重点措置の延長に伴い,柏市のガイドラインに則ると対策レベル3となるので,合奏合唱ができなかったり,理科の実験を対面で実施することができなかったり,自席のない図書室では自由に読書ができなかったり…いろいろと制限がかかっていますが,不平不満を漏らすことなくどの子もがんばっています。合唱の替わりに,手話。グループ実験の替わりに演示をみんなで見て確認。図書室で読書の替わりに教室の自席で読み聞かせ。と工夫をして教育活動を進めています。
今の社会情勢を小学生なりに捉え,考えたり,保護者のみなさまが日々ご家庭で感染対策についてのお声がけをしてくださったりしているおかげだと感じます。ご理解ご協力いただき,本当にありがとうございます。
2/14今日の西原っ子
またしても降雪が心配された中での登校でしたが,今日も元気に西原っ子が登校してきてくれて嬉しかったです。今日はバレンタインデー。イベントにちなんで,給食メニューもかわいらしいデザートが提供されました。詳しくは左記の『給食こんだて』メニューでチェックしてみてください。
2/10今日の西原っ子
朝から降雪が心配されましたが、今日も元気に登校してきました。みつばち・ひまわり学級前の廊下には、厳しい寒さを忘れさせるような、かわいらしい春の掲示物が飾られていました。暦の上では立春を迎え、もう春です。しかし、今日は降雪もあり、エアコンの温度調整をしても寒さが続いた一日でした。西原っ子は各教室で学習したり遊んだり、仕事をしたりといつも通りがんばっていました。明日から連休となります。有意義に…安全に…お過ごしください。
2/9今日の西原っ子
休校中は,全校児童とオンライン授業をしていた先生方。昨日から学校生活が再開しましたが,欠席している西原っ子に向けてオンライン授業と黒板授業のハイブリット学習を進めています。教室のみんなに指示…Meetでうけている自宅組に指示…と意外と大変なんです。黒板の文字が見えない,音声が聞き取りづらいなどなど。様々なトラブルを知恵と工夫で対応しています。ある先生は,黒板ではなくパソコンのプレゼンテーションソフトを使い授業をしていました。自宅学習組には,先生の画面が共有され,学校組には黒板に投影されます。実際に西原っ子がつぶやいた言葉も,先生は入力して文字にしてくれました。とっても見やすいと好評なようです!やってみないと分からないことがたくさんあり,西原っ子たちと先生方で試行錯誤しながら,日々学んでいます。
2/9西原小を支える先生方(降雪対応)
明日からの降雪に備え,先月同様に融雪剤を撒きました。高学年は6時間目の授業,子ども達を下校させたあとの低学年の先生は融雪剤まきと,分業制のチーム西原です!明日は未明から雪が降り,関東地方も積雪が予想されるようです。路面の状態を確認したり,転倒に対応できるよう,両手が使えるようにしたりして登校してくださいね。明日,また会いましょう。
令和3年度卒業証書授与式・令和4年度入学式の期日について
令和3年度の卒業証書授与式は,令和4年3月16日(水)【1~5年生は休業】
令和4年度の入学式は,令和4年4月11日(月)【2~6年生は休業】です。
どちらの式典も,感染症対策として該当学年,該当学年保護者,教職員のみの出席となり,該当学年以外は登校せず休業となりますので,ご承知おきください。
2/8配付文書
2/8今日の西原っ子
学校に元気な西原っ子の姿が戻ってきました。木金月の三日間,先生達は,みんなのいない寂しい学校でのお仕事はつらかったっです…やっぱり,元気な声と笑顔溢れる学校っていいものですね。
休校中の学習を取り戻すように,どの子もしっかりと授業に臨み,学んでいました。オンライン授業のサポート,休校へのご理解,いろいろと本当にありがとうございました。今日からまた,気持ちを引き締め,感染症対策を入念に実施しながら学校生活を再開させていきます。今後ともよろしくお願いいたします。
2/7西原っ子を支える先生方(教育支援員)
休校期間中,西原っ子のために力を注ぐ先生方を取材。みつばち学級・ひまわり学級の子たちを陰に日向に支える教育支援員さんが,今日は学校行事に使えるようにと,かわいい掲示物を作ってくれました♡来年度の行事の際に掲示します。さて…どんな行事でしょうか?お楽しみに!先生方,ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
明日から,学校再開です。早く元気な西原っ子に会いたいなぁ,と思っている先生方です。早く明日になぁれ★
学校で待っています!
2/4西原っ子を支える先生方(理科教育支援員+個別支援教員+算数支援教員)
昨日から休校となり,西原っ子のいない学校は静まり返っています。とても寂しくて早くみんなに会いたい先生方です。そんな中,様々な先生がいろいろなところで働きながら,元気な西原っ子が戻ってくることを心待ちにしています。
理科教育支援員は,授業で使う動画を収録したり編集したり,実験準備をしたりと大忙し。西原っ子が一目見て結果が分かるように…一つのモニターで確認するのでどの角度でも見やすいように…と西原っ子を思う気持ちに溢れていました。担任もその気持ちに応えるべく,事前実験に力を注いだり,熱心に相談したりと頑張っています。
個別支援教員は,学習ルーム,生活科室の整理整頓,校内のトイレ掃除に力を注いでいました。西原っ子が安心して使えるように…と,トイレの床を塩素の入った雑巾で消毒をしてくれました。みるみるうちに汚れが落ち,においも取れて美しくなったトイレ。火曜日から,この美しさを維持しながら気持ちよく使ってほしいです。
算数支援教員は,階段の掲示物を作ったり,プリントを印刷したり,オンライン授業のサポートをしたりと,こちらも大忙し。担任が授業で使う教材を手作りするなど,西原っ子のサポートだけでなく,先生方の味方でもあります。コンピューターに詳しいので,職員室の先生方のIT関係の相談相手にもなってくれる頼りになる素敵な存在です。
オンライン授業で頑張る西原っ子や先生方の他にも,西原小ではたくさんの先生が頑張っています!!
みんな心は一つ!チーム西原★
2/3今日の西原っ子②(低学年+みつばちひまわり学級)
2時間目の みつばちひまわり学級+低学年の授業風景です。
2/3今日の西原っ子(高学年)
休校中のオンライン授業スタート!朝の会を経て,高学年のオンライン授業がスタートしました。誰もいない教室で寂しいかな…と思いましたが,各自宅にいる西原っ子と西原小の先生とで授業を進めている姿は,いつもの授業風景と変わらずでした。画面越しに元気な顔を見ることができて,うれしかったです!
2/2今日の西原っ子
明日からの臨時休校に伴い,学習用具や教材などの整理をし,自宅でも「学びを止めない」ために,全校で休校対応の準備をしました。教科書,ノート,ドリル,リコーダー,鍵盤ハーモニカ,縄跳び…など,自宅でも学校と同じように授業に臨もうという姿勢がうかがえてうれしかったです。明日から,場所は離れていますが,Meetを介してClassroomで集い,みんなで学習してくれることでしょう。先生たちも,誰もいない教室からオンライン授業がんばるよ!また,明日会いましょう。
2/2新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う臨時休校について
2月1日付のすくすくメールでもお伝えしていた通り,本校の複数学年で複数の児童が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。このことから,関係機関と相談の結果,児童の命を最優先に考え,明日から臨時休校とすることにいたしました。なお,人権尊重・個人情報保護の観点から個別の質問にお答えできないことがあります。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。また,うわさや風評被害が生じないよう,冷静な対応をお願いいたします。感染されたお子様の一日も早いご回復を願っております。
2/1今日の西原っ子②
体調不良の子、いろいろと事情があって休んでいる子、自宅学習を進める子。それぞれの家庭の事情や情勢をみながら教育活動にご協力いただきありがとうございます。学校では学びを止めないため、オンライン授業を実施しています。今日発行の学校だよりでも機器の接続などについて記載していますので、ご一読くださいね。また、何かありましたらいつでもご相談ください。
2/1今日の西原っ子
今日から2月、旧暦では如月です。月初は全校朝会となっています。コロナ禍ですので今月もMeetの予定でしたが、学級閉鎖中のクラスも複数あったので、校内書き初め展や書星会の表彰は後日とし、校内放送での朝会に切り替えました。
校長先生からは、節分にちなんで「心の中に入り込む鬼を退治する」という話がありました。わがままな鬼、意地悪な鬼、口の悪い鬼…いろいろな鬼がいるのではないでしょうか。豆を撒いて、心の鬼を退治できるといいですね。また、コロナをこれ以上世の中に広めないために一人一人が「がまん」するというお話もありました。がまんは決してつらいことではありません。心を鍛えるいいチャンスです!みんなでこのピンチを乗り越えていきましょう。
生活のお話では、手洗いうがいについて話を聞きました。コロナ対策には手洗いやマスクが有効と言われています。心も体も健やかであるために、寒くて水が冷たいですが、毎日手洗いうがいをがんばりましょう。
「欠席・遅刻連絡フォーム」の変更について
本日付の文書でお知らせした通り,欠席・遅刻連絡フォームのURLが変更になりました。詳しくは本日お子さんが持ち帰る文書をご覧ください。なお,引き続き学校ホームページからもアクセスできるようになっていますので,ご活用ください。
1/31今日の西原っ子
1年生の音楽では、コロナ禍のため、けんばんハーモニカを吹かずに運指の練習をしています。iPadのアプリを使い実際に音を出しながら楽しんでいました。学習を進めるのにはとても便利ですばらしい端末です。GIGAスクール構想の元年ですが、ご家庭のご協力もいただきながら、今年一年でたくさんのことができるようになり、学びの幅も広がりました。より一層活用し、学びを深めていけるように西原っ子、教職員一同頑張って参ります。
オンライン学習について、お困りなことがあればいつでも学校にお問い合わせくださいね。
月曜日にはGIGAスクールサポーターが、水曜日にはITアドバイザーが出勤します。専門的な質問は、月・水曜日前にご連絡いただけるとご対応可能かと思います。よろしくお願いいたします。
1/28西原っ子を支える先生方(図書館指導員)
新刊本展示会から数ケ月。更なる新作の図書を購入し,その本が届きました。図書室の掲示板に本のカバーがきれいにレイアウトされています。どの本を読もうかな~。ぜひ,読みに来てくださいね。
1/28今日の西原っ子
1/26に紹介したプログラミング学習ですが,低学年でもiPadを使って学習を進めています。誰でも手軽に遊びながらプログラミングの基礎的な考え方を学習できるものです。ポッキーカードを並べ,写真を撮って専用のアプリに取り込むと,ポッキーカードの通りにキャラクターが動き道順に沿って進んでいくというものです。限られた枚数しかカードがないので試行錯誤しながら迷路を進んでいきます。悩みながら操作する中で【順番に実行sequence】【繰り返しloop】【場所分けif】など,プログラミングにひつようないろいろなコードを身に付けていきます。操作や手順,ルールの飲み込みが早く,どんどん吸収していく西原っ子たちに驚きました。
今週も無事に教育活動が進められました。感染症対策にご理解ご協力いただき本当にありがとうございます。引き続き,学級閉鎖中のクラスは健康観察報告をよろしくお願いいたします。
1/27今日の西原っ子
感染症対策として,休み時間の過ごし方も工夫をします。接触する鬼ごっこはしない,密を避けるためボールを使わないなど,様々な制約を設けてしまいましたが,室内で読書や離れて会話を楽しむなど,思い思いの時間を過ごしています。ちなみに…鬼ごっこやボール遊びのできない校庭は,ガラガラです。早く日常が戻ってきますように!
1/27厚生労働省より
ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合,家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~が示されました。全校で感染症対策に力を入れている最中です。ご家庭と協力して,感染を広げないようにしていきたいと思います。ぜひ,ご一読ください。厚生労働省(家庭内でご注意いただきたいこと).pdf
1/26すくすくメールについて
いつも本校の教育にご理解・ご協力いただきありがとうございます。連日すくすくメールを配信しているところですが『〇年〇組あてのメールが届いていません。』という問い合わせが複数ありました。今後、学級ごとに早退・閉鎖などの連絡をすることも考えられます。今一度登録状況をご確認いただければと思います。お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
1/26今日の西原っ子
連日、コロナ関係の事務的な連絡しかご報告できず申し訳ありません。今日は、西原っ子の様子をお伝えします!4年生の学級ではITアドバイザーと一緒にプログラミングの学習をしていました。試行錯誤を重ねながら、論理的思考を育んでいます。どの子もトライ&エラーを繰り返しながら、楽しそうに取り組んでいました。
1/25今日の配付文書
蔓延防止等重点措置を受け,来月に予定していた授業参観・学級懇談会の変更についてのお手紙を配付しました。学級閉鎖中のクラスは,閉鎖明けに配付する予定です。ご了承ください。授業参観,学級懇談会の変更に伴うお知らせ.pdf
1/24今日の西原っ子
感染症対策へのご理解とご協力,いつもありがとうございます。西原っ子たちは,今朝も整列して検温に臨んでいました。担任が検温作業に追われているので,朝の電話連絡はお待たせしてしまうことが多くなります。欠席連絡フォームをご活用いただいたり,朝の時間帯を避けたりしてご連絡いただけると幸いです。もちろん「急な発熱・PCR検査を受検します・朝の会に間に合うようにMeetに接続したい」など,お急ぎの場合はお電話くださいね。
★Meet授業は子ども達の集中力やオンラインで効果のある授業等を鑑み,1日1~2時間を目安に考えています。その他の時間は,自宅にある学習や読書など,ご対応ください。千葉県では,家庭学習のサポートとして【チーてれスタディ―ネット】や【ちばっ子チャレンジ100】【ちばっ子学びの広場】など,様々なツールが整っています。ご活用くださいね。
体調を崩されているお子さんの1日も早い回復を祈りつつ,西原っ子・職員一同,気を引き締めて感染拡大に努めてまいります。
1/21今日の西原っ子
昨日から学級閉鎖中のクラスもあるので,検温体制や休み時間の過ごし方,清掃体制を全職員で見直しました。
昇降口をシェアしている学年もあり,動線が交錯しないように各学年校庭に一列に並んで待機を始めました。事前に何も伝えていませんでしたが,賢い西原っ子たちは先生達の思いを汲み,スムーズに整列してくれました。
みんな,ありがとう。感染症対策,一緒に頑張りましょうね。これも,ご家庭のご理解・ご協力のおかげです。ありがとうございます。
1・2年生→3・5年生→4年生→6年生
1/20今日の西原小
昨夜のすくすくメールでもお伝えした通り,今朝から校舎内に入る前の検温を実施しています。昇降口が密にならないように,時差を設けての登校にご協力いただきありがとうございました。また,欠席連絡フォームや電話等,欠席連絡をいただく際,消毒作業や検温,感染症対策へのあたたかい労いの言葉をいただき,本当にありがたく思います。ご理解・ご協力,ありがとうございます。
電話の回線数が少ないこと,18時以降留守番電話対応になってしまうことから,欠席連絡フォームをご活用ください。引き続き,気を緩めずに全校で感染症対策に力を入れて参ります。
-----------------------------------------------------
児童や家族が次の(1)~(4)に該当する場合は,欠席連絡フォームでお知らせください。
(1)新型コロナウイルスに感染した
(2)濃厚接触者に特定された
(3)PCR検査を受検した
(4)PCR検査の結果が判明した
※「クラス」「名前(児童・保護者)」を入力後,「欠席」をクリックし,「理由」の欄にコロナウイルスに関する詳細をご記入ください。
欠席連絡フォームはこちらのURLです。
http://sukusuku-kashiwa.jp/sukusuku/user/nishiharasho/enquete/start.do?id=1784
1/18今日の西原っ子(校内書き初め展)
学校で取り組んだ書き初めを教室前に掲示する『校内書き初め展』を行っています。マスク着用や検温など感染対策をした上で,お一人(乳幼児除く)でのご来校をお願いするお手紙を配付いたしました。18(火),19(水)の二日間9:00~12:00,13:40~16:00に公開しています。西原っ子たちのがんばりをぜひご覧ください。
西原っ子を支える先生方(働き方改革研修)
全学年5時間日課の月曜日は,会議や研修日に充てることが多いです。本日は,柏市教育委員会指導課の柳澤佳之先生をお招きして,働き方改革について研修を行いました。文部科学省や千葉県では,月の残業時間を45時間以内と目標値を定めています。採点,ノート点検,特設クラブ活動の指導,日々の授業準備,電話対応,外部との渉外,会議,研修など…時間はいくらあっても足りない状況です。しかし,限られた時間を有効に使いながら,児童に向き合う時間を捻出したり,プライベートの時間を確保したりすることで心にゆとりが生まれる,ということでした。全職員で,意識改革期から実行期へと進めていく予定です。我々職員が心にゆとりを持ちながら,西原っ子の健やかな成長を見守り,全力で指導・支援して参りたいと思います。
1/17今日の西原っ子(2年生)
オミクロン株の拡大に伴う感染対策についてという文書を,本日付で配付しました。9月同様,マスク,手洗い,換気,黙食を全校で心がけていこうと,共通理解を図りました。音楽も,リズム遊びや鍵盤ハーモニカの運指の練習など,工夫をして進めていました。
1/14今日の西原っ子③(児童会選挙)
昨日,4・5年生を対象に児童会役員選挙を実施しました。体育館に学年ごとに集まり,立候補者が抱負を述べる立会演説会を行った後,投票をしました。即日開票され,役員が無事に決まったようです。立候補をした西原っ子は,みんな「〇〇な西原小にしたい!」とそれぞれ思いを持って臨んでおり,誰が役員になっても素晴らしい学校となるなというような意気込みでした。どちらの学年も定員に対して,2倍・3倍の立候補者がいて,学校行事の企画・運営に携わりたいという意識の高さや高学年としての自覚の高まりを感じました。全校児童の代表として,来年度,学校を引っ張ってくれることでしょう。現在の役員のいいところをたくさん吸収してほしいです。
西原っ子を支える先生方(理科授業支援員,図書館指導員)
3学期も西原っ子の学びを支えるため,さまざまな先生がお力を貸してくれています。理科授業支援員の先生は,6年生の授業で使う実験器具を一つ一つ手作りで揃えてくれました。角材を切り出し,やすりをかけ,部品を装着してはんだ付けをして…と気の遠くなるような作業ですが,時間をかけて整えてくれました。「動線がむき出しだと,いずれ断線してしまうから…」と,釘を用いているところに,西原っ子への愛情を感じました♡
図書室には今年の干支である【寅】を題材にした本が並んでいます。本日発行の図書館だよりにも十二支についての紹介やクイズが掲載され,誰でも気軽に本に親しめるように…というしかけが散りばめられています。毎時間の読み聞かせも,とても楽しくワクワクするような選書で,西原っ子たちも毎回図書室を楽しみにしています。(もちろん担任も♡)
今日の西原っ子(書き初め会)
昨日に引き続き,今日は4・6年生の書き初め会でした。どの西原っ子も冬休みの成果を出し,一枚一枚真剣な眼差しで臨んでいました。回を重ねるごとに準備や片付けが素早くなり,床の雑巾がけまでしっかりと行う姿が見られました。教室では低学年が専用のペンを使って書き初めに取り組んでいました。
昨日,今日書き上げた作品は,校内書き初め展(1/18~1/19)に各クラス廊下に掲示されます。どうぞ,お楽しみに!
1/14今日の西原っ子②
1年生のある教室では,折り紙や画用紙を上手に活用してお正月飾りを作っていました。どの門松も個性的で,かわいらしくお部屋を明るい気持ちにさせてくれそうです。
6年生の教室では,卒業制作のオルゴールづくりが始まりました。木箱に6年間の思い出を刻むため,下絵を描いています。どんな卒業制作ができあがるか,楽しみですね。
1/13今日の西原っ子(書き初め会)
今日は3・5年生の書き初め会が行われました。冷たい床に新聞紙や書初め用紙を広げ,冬休みの練習の成果を発揮すべく,どの西原っ子もみんな真剣な面持ちで臨む姿が見られました。休み中の成果が出ており,12月よりも立派な字が並んでいました。また,書き初め後の後片付けや掃除までしっかりと行う姿に感心しました。1・2年生は各教室で取り組みました。来週は,校内書初展を予定しております。手指消毒や検温をしてぜひご来校いただければありがたいです。
1/12今日の西原っ子(4年生・5年生・6年生の様子)
今日は昨日に引き続き,西原っ子の様子高学年編です。
4年生(外国語活動)学校の様々な部屋の名前を英語で発話していました。
5年生(理科)針金を芯棒にきれいに巻きつけ,今後の実験でつかうために準備を進めていました。
特別授業として,株式会社Eachwayの原田さんをゲストでお招きして,他者とコミュニケーションを図る上で大切な要素を考えたり,話し合ったりしながら関わり方について学ぶ特別授業も実施しました。
6年生(社会)第二次世界大戦後の日本や世界の様子を学び,クラスみんなで意見を深めていました。
明日は,発育測定の他,書き初め会も予定しています。忘れ物に注意して臨みましょう。
1/11今日の西原っ子(1年生・2年生・3年生の様子)
今日から通常日課です。今学期初めての給食もスタートしました。長期休業明けでいきなり6時間授業は大丈夫か…という教職員の心配をよそに,西原っ子は一生懸命学習に臨んでいました。今日は低学年の授業の様子をお伝えします。
1年生(算数)2学期に学習した たし算を使って,計算ビンゴ!グループで問題を出し合いながら大盛り上がりをしました。
2年生(図工)カッターの扱い方を習得し,カッターとカッター板を使って画用紙に刃を入れ,切り出しました。
3年生(国語・図書)おすすめの本を紹介するために紹介カードを書き上げ,実際に本とセットにして紹介しました。
後日,高学年編をお伝えします。
1/7今日の西原っ子(始業式+西原っ子を支える先生方)
昨日の雪に伴い,登校時刻の設定や荷物軽減,付き添い,各所のパトロールなど,ご配慮ありがとうございました。おかげさまで,3学期の始業式に元気な西原っ子に会うことができました。
校長先生からは,新庄監督の現役時代のエピソードから「何事にも準備と練習を怠らず,努力を重ねることが大切。4月の進学・進級を見据えて,まとめの学期としてください。」とお話がありました。また,新しく着任された先生の紹介もありました。TEAM西原,益々強力になります!
生活の話では,約束やルールを守って生活することに加え,この雪を上手に遊びに取り入れましょう,とのことでした。
教頭先生からは,1年生の国語の教科書にも載っている『うみへのながいたび』を紹介しながら,「せっかくの雪ですので校庭に出て,季節を感じましょう。」とお話があり,始業式後には校庭で雪合戦をしたり雪だるまを作って遊んだりする姿が見られました。
残り,50日!(6年生は卒業まで45日…)西原っ子が大きく成長できるように全職員で見守り支援していきますので,引き続きよろしくお願いいたします。
最後の写真は…TEAM西原の様子です。先生方は昨日から融雪剤を撒き,西原っ子が喜ぶような黒板アートを描いていました。また,今朝も早くから出勤し,雪かきを行いました。
昨日,職員の退勤後に地域の方が正門や裏門近くを雪かきしてくださった,ということもうかがっています。改めて地域のみなさまに支えてもらっている学校だということを実感しました。この場を借りて感謝を申し上げます。
本当にいつもありがとうございます。
新年おめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、2022年記念すべき初回の投稿は、西原小のアイドル『チョコ』です。霜が降りるような毎日ですが、西原っ子のいない校庭で元気にしています。小屋の戸を開けるとすぐに駆け寄ってきました。早く皆に会いたいんだろうなぁ…。飼育委員や栽培委員が活動できない長期休業中は、日直の先生が世話をしています。学校閉庁日は、えさやり・みずやりを申し出てくれた先生方が当番制で行っています。先生たちの、あまり知られていないお仕事です。
1/7始業式、みんなの元気な顔を見られることを楽しみにしているよ!【チョコより】
700,000アクセス
日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力くださりありがとうございます。西原っ子の様子をお伝えするこのホームページも,おかげさまで8月の600,000アクセスから4ヶ月!700,000アクセスを達成しました。ありがとうございます。
これからも積極的に発信し、地域と共に歩み,開かれた学校であり続けるために,情報発信に努めて参ります。今後ともどうぞよろしくお願いします。
12/23今日の西原っ子(2学期終業式)
今日は2学期最終日。無事に終業式を迎えることができました。終業式の前には表彰式を行い,家庭科作品展や,健歯コンクール,50周年記念式典においての公募キャラクター・デザインを作成した西原っ子を表彰しました。今学期は,学習や行事,遊びに特設クラブ活動,委員会,クラブなど,様々なことに挑戦し,力を付けた西原っ子でした。校長先生からは,新しい年を迎えるにあたって,1年間を振り返ることや,年始に目標を定めることの大切さ,自分の行動に責任を持つことなど,大切な話をたくさんいただきました。生活の話では,遊び方や遊び場の選び方,時間の使い方などがありました。最後に,教頭先生からは「今日はなんでもいいので自分をほめる褒め褒めデーにしてください!」という話もあり,自分自身に問いかける宿題も出ました。どんなことを頑張って,自分を褒めたのか,お子さんに聞いてみてくださいね。約束やルールを守って,地域の一員として年末年始過ごしてほしいと思います。
2021年,コロナ禍で大変なことや制限・制約が多い中ではありましたが,保護者のみなさまのお力添えをいただきまして,教育活動を進めることができました。本当にありがとうございました。2022年も,毎日元気に生活する西原っ子に会えることを楽しみにしています。みなさん,良いお年をお迎えくださいね。Merry christmas and Happy new year!
12/22今日の西原っ子(外国語活動・クリスマスプレゼント・絵画展)
昨日,給食が終了し,今日は3時間授業。どの教室でも最後の最後までしっかりと学習のまとめをしていました。お楽しみ会やレクを進めているクラスもありました。3年生の外国語活動をでは…なんとサンタさんが…!外国語を用いて異文化に触れたり,行事を楽しんだりしていました。
また,1年生が校長先生にクリスマスプレゼントを渡す場面も!先日,6年生と一緒に作ったツリーをラッピングして届けに来たようです。校長先生はとっても嬉しそうでした。
各学年の廊下には,図工の時間に作成した絵画や作品が並んでいます。
本校はいつでも授業参観を受け付けていますので,ご来校の際には,ぜひ,ゆっくりご覧くださいね。
12/21今日の西原っ子(こども司書 低学年読み聞かせ)
図書委員会の西原っ子がこども司書に認定されるためには,現場実習をしなければなりません。今日は,低学年の教室のあちこちで読み聞かせ実習が行われました。低学年は,お兄さん・お姉さんの読み聞かせを食い入るように見つめ,耳を傾けていました。無事に実習が終了し,認定される日が楽しみですね。
西原っ子を支える先生方(学校図書館指導員)
先日の「人権集会」を受け,図書室には人権に関する本が並んでいました。学校行事や四季に併せて,西原っ子の琴線に触れるような選書をしてくださるので,とてもありがたいです。いつもありがとうございます。廊下の掲示物もハロウィンから一転。冬仕様になりました。
12/20今日の西原っ子(みつばちひまわり調理実習)
先日の校外学習で収穫したサツマイモを使って,調理実習を行いました。メニューはスイートポテトと,まつまいも蒸しパン。教室で事前に調理手順を確認し,今日は家庭科室で実習です。高学年にとっては家庭課の授業でおなじみの教室ですが,低中学年にとってはあまり入ったことのない教室での授業です。いつもと違う校舎での授業でしたが,落ち着いて調理を進めることができました。低学年の西原っ子の手のひらから零れ落ちそうな量のサツマイモに驚きましたが,どの子もペロッと頬張っていました。最後の片付けまでしかっりと済ませ,とってもおいしいサツマイモパーティーになりました。
12/16今日の西原っ子(人権集会)
人権週間にちなんで、全校で人権について考える集会を開き,低・中・高学年に分かれて午前中講義を受けました。講師は柏市立高田小学校の中光校長先生です。本校で3月まで教頭先生として勤務され、今日は約半年ぶりの再会を果たしました。
人権とは、人類が生まれながらに持っている権利で、みんなが幸せになるために必要で大切にしなければならない権利である、という基本的なことから教わりました。『男だから青、女だからピンク』ではなく『好きなものを選べば良い』『性別で決めつけないで欲しい』という言葉が印象的でした。性やちがいについて書かれた絵本を紹介しながら、多様な社会に生きる上で大切なことをたくさん教えていただきました。年に1回、このような話を聞くことができるだけでも価値観に大きな影響を与えます。ぜひ、違いを知る→違いを認める→思いを寄せる(思いやり)→相手はどう思うのか想像力を働かせて行動する→みんな違ってみんないいということについて,折に触れてご家庭でもお話頂ければと思います。
中光校長先生,本日はご多用の中,貴重な話をいただきありがとうございました。
12/15今日の西原っ子②(1年6年異学年交流)
ふれあいタイム後,1年生の教室に向かう6年生の笑顔がありました。6年生からは「これから1年生と一緒にクリスマスツリーを作るんです!楽しみ!」という声が!
コロナ禍により,異学年交流が限られてきましたが,マスクや手洗いうがい,空間に応じた人数制限など感染対策を十分に行い,素敵な交流となりました。1年生は持ってきた材料を隣に座った6年生に一つ一つ丁寧に紹介しながら嬉しそうに広げ,6年生は弟や妹を見るような愛おしい目でお話に耳を傾けている姿が見られました。作品ができあがると完成を喜び合うペアもあり,両学年にとってとても素敵な1時間になったようです。
12/15今日の西原っ子(4・6年生書き初め指導)
昨日に引き続き,今日も講師の先生にご指導をいただきました。4年生は昨年度コロナ禍でみんなそろってい体育館で書き初めを行うことができなかったので,今日この日を楽しみにしていたようです。体育館の床いっぱいに新聞紙を広げ,先生の様子を食い入るように見つめ真剣な表情で取り組む姿は立派でした。今年度の課題は『春がすみ』。漢字のバランス,平仮名の結びなど苦戦していましたが,先生のご指導一言で一気に上達していく様子には驚きました。
6年生の課題は『少年の志』。平仮名と漢字の大きさを整えるのが難しく,苦戦しました。画数が少ない文字ほどバランスを取るのが難しいということを実感したようです。今日も,購入した手本の上に,先生の朱墨で添削された作品を置き,手本とする西原っ子がたくさんいました。お礼の言葉までしっかりと述べる姿は,さすが西原小の最高学年でした。
1月の書初会では,先生にご指導いただいたことをしっかりと復習して臨みたいと思います。
明日,先週から3日間にわたるご指導,ありがとうございました。
12/14今日の西原っ子(3・5年生書き初め指導)
先週に引き続き3年生は講師の先生にご指導をいただきました。体育館の床いっぱいに新聞紙を広げ,墨池や書き初め用の下敷き,だるま筆などを用意し,先生の書字の様子を食い入るように見つめ真剣な表情で取り組む姿は立派でした。今年度の課題は『なの花』。千葉県の県花です。平仮名と漢字のバランス,平仮名の結びなど苦戦していましたが,先生のご指導一言で劇的に美文字に変容する西原っ子がたくさんいました。
5年生は2年ぶりに先生との再会を果たしました。課題は『雪わり草』。こちらも平仮名と漢字の大きさを整えるのが難しく,苦戦しました。購入した手本の上に,先生の朱墨で添削された作品を置き,手本とする西原っ子がたくさんいました。
明日,ご指導いただくのは4・6年生です。先生,明日もよろしくお願いいたします。
12/13今日の西原っ子(体育参観日)
冷たい風が吹く中でしたが,今日も2・3・6年生の西原っ子は元気に授業参観に臨みました。保護者の方もたくさんご来校いただき感謝の気持ちでいっぱいです。
2年生は入学して初めての玉入れ,徒競走でした。走る前には一人一人,参観に来てくれた保護者に向けてサプライズメッセージを述べました。「いつもご飯がおいしいです。ありがとう。」や「1位になったら,明日の晩御飯はお肉がいいです!」など,笑いを誘う場面もありました。紅白に分かれた玉入れでは,西原っ子だけの試合,保護者のみなさんだけの試合,親子での試合など,思いっきり楽しみました。保護者のみなさんだけの試合の時には,幼い兄弟を抱っこするちょっぴりお兄さん・お姉さんな姿も見られてかわいらしかったです。
3年生は徒競走と台風の目でした。徒競走を終えた後,走って台風の目のスタートラインに向かう颯爽とした姿に,逞しさと凛々しさを感じました。台風の目では,どのクラスも4人で力を合わせて棒を運びました。クラス対抗でしたが,学級を越えて声援を送る姿が素晴らしく,仲のよさがうかがえた瞬間でした。
6年生は,徒競走,レク走,全員リレーの3種目でした。2年ぶりの徒競走。本気で走る友達の走力に驚く声や,応援する声などに溢れ,とてもあたたかい光景でした。レク走では,ペアになり折り返し地点まで段ボールに乗せて紐のついたボールを運び,到着した先のカラーコーンを倒す競技です。倒さないと次の走者のもとへ帰れません。一発で命中するペア,優しく振るのでコーンが一向に倒れないペア,強風で段ボールが飛ばされるペアなど,たくさんのアクシデントと笑いが巻き起こりました。全員リレーでは,逆転劇があちこちで起こり,見ごたえのある最高学年らしいリレーになりました。
放課後の学級懇談会にもご来校いただき,ありがとうございました。
12/10 令和3年度 第2回柏市立西原中学校区 学校運営協議会(コミュニティスクール会議)
今日は本校で,学校運営協議会が開催されました。前回「防災」「学校支援」「児童生徒支援」の3部会に分かれましたが,今日は今までの成果を報告し合ったり,今後の課題を提案しあったりしました。学校運営協議会に参加されるみなさんは,日頃よりいつも大変お世話になっております。本当にありがとうございます。次回は来年2月28日の予定です。
第一回学校運営協議会
コミュニティスクールの概要
12/10今日の西原っ子(算数掲示板)
本校職員で一丸となって研修している教科は算数です。『自分の考えを意欲的に伝え合おうとする児童の育成』をテーマに,算数科を通してさまざまな面で活かせるよう各学年研修を重ねています。その一環で,階段の掲示板を算数に興味関心を持たせるテーマで統一しようということになり,毎月様々なトピックや問題が掲示されています。算数支援教員の手作り掲示板や,各学年の先生方が工夫を凝らした掲示板などがあり,階段を通るたびに楽しめるようになっています。今日は,6年生がクイズを楽しみながら休み時間を過ごしていました。
12/9今日の西原っ子(4年生理科実験)
理科支援員の先生が実験器具を準備してくださるので,本校の理科の実験はスムーズに進みます。1時間目の授業の際は前日から準備をしてくださり,本当に心強い味方です。学期末の今,どの学年も実験を行う学習が多くあり…1日に何種類もの実験準備をしています。おかげさまで,毎回いつも時間を無駄にすることなく実験を進めることができます。。今日は,4年生が「ものの温度と体積」の実験を行いました。どのグループも真剣に実験結果を書き留める姿が印象的でした。
12/8校外学習(3年生明治なるほどファクトリー、つくばエキスポセンター)
あいにくの天気でしたが、3年生が校外学習に出かけました。行き先は茨城県にある明治の工場見学とつくばエキスポセンターです。社会科や理科で学習した事柄を、自分たちの目で確かめるよい機会となりました。明治なるほどファクトリーでは、製品がどのようにできて、どのように消費者に届くのかを生産ラインを見せていただきながら、働く人の服装や、安全に作る工夫や苦労などの説明を受けました。また、SDGsの取り組みについても教えていただきました。
昼食はつくばエキスポセンターでとりました。朝早くからお弁当の準備等ありがとうございます。
昼食後はプラネタリウムを見たり、グループごとに自由に見学したりしました。公共の施設でのマナーやグループで協力することなど、学校だけでは学べない大切なことを学んだようです。今後の学校生活でも活かしていってほしいです。
12/6今日の西原っ子(体育参観日)
本日1・4・5年生の体育参観が行われました。師走らしい寒風の中でしたが,西原っ子たちは元気いっぱい競技し,仲間とのきずなを深めていました。1年生は入学して初めての玉入れ,徒競走でした。まっすぐ並び,まっすぐ走り,友達を応援する姿に4月からの成長を感じました。腰ふりふりチェッコリ玉入れもとてもかわいかったです。
4年生は徒競走と綱引き,親子玉入れでした。力強く綱を引っ張る姿は,凛々しくたくましかったです。親子玉入れでは各クラスの西原っ子対クラスの保護者対決!保護者の方は,久しぶりの玉入れに熱が入り…ハンディをもらっても西原っ子は勝てませんでした。1勝5敗…でも,仲間を応援する姿が,とても素敵な4年生でした。
5年生は,棒引き,綱引き,徒競走の3種目でした。2年ぶりの徒競走で,友達の走力に驚く声や,応援する声などに溢れ,とてもあたたかい光景でした。棒引きでは7本の竹を自分たちの陣地に引っ張り込む際に,作戦を立てたり声かけをしたりしているクラスもありました。綱引きでも,体が傾くくらい一生懸命に力を尽くす姿に,高学年としての逞しさを感じました。
放課後の学級懇談会にもご来校いただき,ありがとうございました。
来週は2・3・6年生の体育参観日です。次週もよろしくお願いいたします。
12/5今日の西原っ子③
校庭のイチョウの木が美しく色づいた青空タイム…子どもたちを遊びの天才だなと思った瞬間です。黄色の絨毯を踏みしめる子,色づいた葉を集めてフカフカを楽しむ子,腕いっぱい抱えて投げる子…遊び方は様々でしたが,どの西原っ子も楽しそうに季節を感じていました。
12/5今日の西原っ子②(体育参観日に向けて)
各学年,体育参観日に向けて練習をしています。学年で集まる機会も限られた半年でしたが,学習や係活動,校外学習等を通して結束が深まり,どの学年も一致団結している様子がうかがえました。週明け月曜日には1・4・5年生が競技します。そして,4月以来の懇談会とはなりますが,担任より西原っ子の素敵な様子をお伝えできればと思います。15:00からの懇談会にもぜひお越しください。
12/5今日の西原っ子(3年生書初指導)
毎年恒例の書き初めシーズン到来。3年生以上は書写(毛筆)の授業で練習し,書き初め会を体育館で行う予定です。1・2年生は各教室でマジックチョークを使っての書き初め会です。
今年初めて毛筆に取り組んでいる3年生対象に,講師の先生をお招きして,書初め用の大きな筆の扱い方や文字の書き方などを教わりました。来週また先生に来校していただき,本番用の用紙を使い体育館の床で書く予定です。どんな作品が仕上がるか楽しみですね。
家庭科室では,6年生が調理実習を行っていました。昨年度はコロナ禍で全くできなかった実習です。食材をみんなで相談しながら切ったり,ゆでたりしながら調理を進めます。感染症対策としてアルコール消毒,換気,マスクをしながら進め,試食は黙食で実施していました。いつもながら,どのクラスも約束を守り,協力して進め,片付けまでしっかりと行う姿が見られました。素晴らしかったです。
12/2今日の西原っ子(情報モラル教室)
今年度,GIGAスクール構想により一人一台端末の実現やスマホの普及などで,放課後のオンラインゲーム上でのトラブル,SNSのなりすまし等,日々いろいろな案件があがってきます。そのたびに,各教室ではネットマナーについての指導を日々行っています。しかし,情報活用能力は一朝一夕には得られるものではありません。
今日は,柏市教育委員会の先生をお招きして,低・中・高学年ごとに,ネットリテラシーを学ぶ機会を設けました。怪しいと思ったらアクセスしない,課金はしない,相手のことをよく考える。また,正しい情報かどうかしっかりと見極めて判断するなど,自分の身は自分で守るという話もありました。ご家庭で…学校で…地域で…とみんなで連携して子どもたちをインターネットの危険性から守っていきたいと思います。
今日は,すくすくメールや学校便りでお知らせした通り保護者参観も可能でした。多くの方が話を聞いてくださったので,ご家庭と学校で同じ方向を向いて指導にあたれると思うと,とても心強いです。引き続き,全校で便利なツールを安全に使っていきたいと思います。
また,最後に実施した高学年の部では,保護者用のパイプ椅子を片付けたり,暗幕を開けたりと6年生が積極的に行動し片付けてくれ,ここでも最高学年の姿を見せてくれました。本当に素晴らしい西原小自慢の6年生です。いつもありがとうね。
12/1校外学習(2年生アンデルセン公園)
早朝までの雨が心配されましたが、2年生が校外学習に出発しました。朝早くから、お弁当作りや準備などありがとうございました。2年生ですが、昨年度はコロナ禍でバスに乗った校外学習はできず、6年生と柏の葉公園に徒歩遠足に行きました。今年度は、バスに乗るという貴重な体験ができましたね。実行委員長と共にみんなで決めためあてを実現させるよう、頑張っています。体験学習を楽しんだり、グループや学年の絆を深めたりして、学校では学べないことをたくさん吸収して帰りたいと思います。
11/30校外学習(1年生東武動物公園)
あたたかい日差しの中、1年生が校外学習に出発しました。朝早くから、お弁当作りや準備などありがとうございました。バスに乗り、校外で学習するという経験は貴重です。実行委員長と共にみんなで決めためあての通り『安全な気をつけて、楽しい校外学習にしよう。』を実現させるよう、頑張っています。迫力満点な動物たちと触れ合ったり、グループや学年の絆を深めたりして、学校では学べないことをたくさん吸収して帰りたいと思います。
11/25今日の西原っ子②(5年生が学校をリードする)
勤労感謝の日に修学旅行に出かけた6年生は,今日が振替休日となり休みです。
昨日と今日は,5年生が最高学年として学校を引っ張っています。委員会活動,特設クラブ活動,清掃活動など,学校のリーダーとして働く6年生の偉大さや大変さを肌で感じたことでしょう。こうやって,西原小の最高学年のバトンは年々引き継がれていくのですね。残り5ヶ月,5・6年生で協力しながら,楽しさや苦労などを共有し,よりよい西原小の歴史を創っていくことでしょう。5年生のみなさん,2日間,学校のためにありがとうございました。
11/25今日の西原っ子(図工)
図工の学習の様子です。
3年生は,のこぎりを扱う単元です。持ち方や扱い方,片付け方などを教室で教わった後,図工室に移動し活動開始。子ども達は恐る恐るでしたが,けがをせずに切り出したいサイズに裁断することができました。これから,本格的に作品づくりが始まります。安全に気をつけて学習していきます。
4年生は,版画の学習でした。彫りが終わり,一人一人印刷を行いました。先日の,版画教室(講師:版画家の大野隆司先生)で教わった彫刻刀の扱い方をきちんと自分のものとして習得できました。どの作品も,個性あふれる素敵な版画に仕上りました。
西原っ子は,どの子も天才!芸術の秋に相応しい素敵なひと時でした。
日光散策
自然博物館での見学後、いろは坂を下り昼食です。
昼食後は、楽しみにしていた日光神橋付近の散策です。お土産を買ったり、食べ歩いたりするためのおこづかいを用意していただき、ありがとうございました。子ども達は,思い思いに買い物をし、友達との素敵な思い出の1ページをまた一つ増やすことができたようです。
これより、柏に向けてバスを進めて参ります。一回り、二回り成長して帰ることを、楽しみにしていてください!
名瀑観光
バスに乗り竜頭の滝・華厳の滝を見に行きました。水音を間近で聞いたり、水しぶきを浴びたりと、地元では体験できな大自然の偉大さを五感で味わった6年生です。
中禅寺湖遊覧船の予定でしたが、強風により船が欠航。
替わりに県立日光自然博物館を見学して来ました。
昼食後、いよいよ修学旅行最後の活動となる日光散策です。
修学旅行2日目
奥日光からおはようございます。こちらの朝の気温は氷点下6℃。雪がちらついています。昨日からの疲労とこの気温を考え、体調を優先し早朝の源泉散策は中止とし、起床を6:30としました。おかげで朝はゆっくりと身支度を整えて、カードゲームをしたりおしゃべりをしたりと、朝食までゆっくりと過ごしています。体調不良もなく、みんな元気です。
夕食同様、豪華な朝食をいただき花の季を出発。実行委員を中心に出発の会を行い、きちんと礼を尽くす姿がここでも見られて大変誇らしく思いました。花の季さん、2日間お世話になり、ありがとうございました。
これから、中禅寺湖へ向かい遊覧船にて観光を行う予定です。
修学旅行の夜
チェックインをし、夕食・体験学習までの時間に同室のメンバーでおしゃべりを楽しんだり、布団を敷いたり、花の季さんに手紙を書いたり、レクをしたり…と思い思いの時間を過ごしました。
夕食は豪華なお膳で、お腹いっぱいになるくらいいただきました。お座敷に入る前のロビーには、整然と並べられたスリッパがあり、西原小の顔として行動する6年生の素晴らしさを改めて感じました。
日光彫体験では【ひっかき】という独特な彫刻刀を用いて、作品を仕上げました。伝統工芸に触れる良い機会になったようです。片付けまでしっかりと行う姿は、大変立派でした。
これにて、修学旅行1日目の投稿を終了します。
6年生はみんな元気ですのでご安心ください。
ではまた明日。
ホテル花の季到着
早朝の出発にも関わらず、1日元気に過ごした6年生です。歴史の学習や事前学習で学んだ世界遺産【日光東照宮】をグループごとに見学しました。祝日でしたが、横浜や町田、潮来などいろいろなところから同じように修学旅行生が来ており、他校とお喋りを楽しんだグループもありました。
散策後は昼食をとり、いろは坂を登って中禅寺湖を横目に戦場ヶ原へ出発。青い空に男体山の稜線が美しく映える秋晴れの中、2時間のハイキングを楽しみました。昨日までの雨でぬかるんでいましたが、みんなで歩けば楽しさに変わるようで…おしゃべりをしながら自然を満喫しました。2時間歩いた後に見た湯滝の美しさは忘れられない思い出になったようです。
ホテル花の季に着き、実行委員中心に到着の会を行い、部屋にはいりました。今は荷物を整えて部屋のメンバーで思い思いに過ごしたり、クラスごとに買い物をしたりしています。
この後は、日光彫の体験や夕食、入浴を予定しています。
6年生修学旅行
昨日まで雨が降っていましたが、今朝は雲の切れ目から青い空が覗いています。
今日から一泊二日、栃木県日光方面へ修学旅行です。早朝にもかかわらず、保護者の皆様や職員の見送りを背に出発しました。
家族のもとを離れ、自分たちだけで生活し、学校では味わえない自然、文化遺産、建造物に触れ、一回り成長することでしょう。6年生にとって仲間との宿泊は初めて。楽しみです。
11/19今日の西原っ子
みつばち・ひまわり学級の皆さんが先日買い物を兼ねて校外学習に出かけました。その時に購入したテープで作った作品が完成し,廊下に飾ってありました。どの作品も丁寧に編み上げられていて,思いのこもったカゴに仕上がっていました。ご来校の際は,ぜひご覧くださいね。
11/19今日の西原っ子(飼育委員会)
本校で大切に飼っている小動物はウサギです。名前はチョコ。毎日毎日,飼育委員会のみなさんがエサやりや水替え,掃除などをしています。今回は,チョコと気軽に触れ合えるイベントを作りたいという委員会の願いが叶い,学年ごとに触れ合いの時間を設けることになりました。どの曜日も大盛況でした。
11/18今日の西原っ子(卒業アルバム写真撮影)
6年生が校庭や思い出の場所で,それぞれ記念写真を撮っていました。クラス写真や学年写真に加え,欠席者がいて撮れなかった委員会やクラブ活動写真を撮っていました。50周年記念音楽発表会や,記念式典で大活躍の6年生。来週には修学旅行も控え,着々と成長を遂げ卒業へ歩みを進めています。どんな,アルバムが仕上がるのか…どんな有終の美を飾ってくれるのか…楽しみですね。
11/17社会科見学(3年生消防署見学)
社会科「わたしたちのくらしを守る」という学習で,消防や警察について学習したので,近くにある消防署に見学に行きました。お邪魔した西原分署は,本校では大変お世話になっている消防署です。先日の6年生ジュニア救命士講座(https://kashiwa.ed.jp/nishihara-e/blogs/blog_entries/view/56/ae711a7ca0489d18abdb76f587dc21de?frame_id=27)や,本校職員が受講したAED講習会(https://kashiwa.ed.jp/nishihara-e/blogs/blog_entries/view/56/66fc497b1caf891f09894a4a5859fafb?frame_id=27)など,さまざまな場面でたくさんの知識と技能を教えていただいている消防署です。
消火の方法,消火に使う道具の説明,消火服,起震車など,様々なものを見せてくれ,一つ一つ丁寧に説明したり質問に答えたりしてくださいました。消防車に乗せていただく貴重な体験もできて,教科書だけでは学べない特別なことを得た満足感に満ちていました。西原分署の皆さん,ご多用の中見学させていただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
自宅学習で活用しましょう