柏の葉中ニュース

令和3年度/令和2年度柏の葉中ニュース

1年生理科の授業

 1年生の理科の授業では、光の性質を応用して、

「自分の全身をうつすのに必要な鏡の長さは最低いくらか。」

という課題を設定し、実験をしました。

 班の中で役割分担をし、鏡を動かしながら自分の頭とつま先が

見える位置に印をつけ、記録をとっていきます。自分の班以外の

人のデータも積極的に収集する様子が見られました。また、仲間

と対話をしながら規則性を見つけ、自分の言葉でノートにまとめる

ことができました。自分の身長をうつすのに、自分の身長分の鏡が

必要ないことに驚いている生徒もいました。

  

2学年 校外学習

11月9日 2学年は鴨川シーワールドに行ってきました。
この学年の初めての旅行的行事でした。
当日はあいにくの天気でしたが、楽しくそして探究的に学習活動を行うことができました。

今回鴨川シーワールドに行くことは、1学期にGoogle Formsを活用し生徒主体で決定しました。

事前学習では、実行委員を中心に、一人一役でそれぞれ役割を果たしました。
探究学習のテーマも、各班が自分たちでテーマを設定し、問題発見・問題解決的な探究学習を行っています。

  

今回の反省を、今後の学校生活、修学旅行に生かしていきましょう。

柏市 技術・家庭科 作品展

11月6日(土)、7日(日)の2日間にさわやかちば県民プラザにて柏市技術・家庭科作品展が開催されました。

 

本校からも、1年生4名・2年生4名、3年生3名分の作品を出展しました。

どの生徒も授業などで素晴らしい作品を製作していたため、選出はとても大変でした。

今年の作品は、どの学年もChromebookを使用したものになっています。

 

これからもより良い作品づくりに取り組んでほしいと思います。

 

1年生 豆苗栽培記録

2年生 木材加工製作

3年生 幼児の絵本

1学年校外学習

 1学年は1学期から準備をしてきた校外学習のオリエンテーリングをようやく実施することができました。

 天気も良く、実行委員も積極的に声をかけ、予定よりも早く行動することができました。オリエンテーリングの班行動では、体力があって走る生徒もいれば、苦手な生徒もいました。また、地図をヒントにチェックポイントの場所を決める生徒や、問題を解くのを頑張る生徒もいました。班内の一人ひとりの性格や得意なことを活かして、協力しながら行動していて立派でした。

 

1学年 家庭科の学習活動

1学年の家庭科の学習活動では、学校栄養士の先生とコラボレーションし献立作りを行っています。
栄養士の先生からは、実際の給食を例にしながら、献立作りのポイントなどを具体的に教えていただきました。
        

また、学校図書館指導員の先生にも図書の選定や収集をしてだいたり、有用なHPを教えていただいたりして、献立作成の資料として活用しています。

この学習活動で選ばれた献立は、今年12月~3月の給食の献立として柏の葉小学校・柏の葉中学校で食べることができる予定です。

これまでの家庭科の学習活動で得た知識・技能を活用して、素晴らしい献立を作ってください。

どのような献立が選ばれるのかとても楽しみです。

第3回 体育祭

10月15日(金)、体育祭が開催されました。11日(月)から体育祭週間として、1週間当日に向けの練習を中心に取り組みました。

全校生徒が集まり、保護者の方にも来校いただく形で実施する行事はおよそ2年ぶりです。

 

練習の初めはうまくいかないこともありましたが、生徒たちは自分たちの体育祭を自分たちの手で作り上げようと、1週間頑張って練習に取り組んできました。

途中雨天のため予行練習が延期になったり練習に変更が生じたりしましたが、日が経つにつれ活動が良くなっていき、動きも心も少しずつ、ひとつになっていったように思います。

実行委員会の様子 スローガン作成中 学年種目練習

女子 ダンス練習 男子 パフォーマンス練習 雨で…教室で練習中

今年度の体育祭スローガンは『魂』です。スローガンの幕は生徒会総務を中心に、実行委員に気持ちを込めて手形を押してもらい、作成しました。

 

当日は天気にも恵まれ、予定通り実施することができました。

 生徒たちは一生懸命競技に取り組み、戦い抜きました。もちろん、実行委員の活躍や各係への取り組みなど、運営面に対しても頑張って取り組んでいました。

白組が優勝という結果ではありましたが、勝ち負けも含め、この体育祭に向けての取り組みは、かけがえのないものを得られる機会になったのではないでしょうか。

 スローガン完成! 応援団による選手宣誓 3年 借り人競争

 全員リレー 男子ソーラン節 女子 ダンス

時間の短縮や感染症対策など、限られた条件下での開催でしたが、生徒たちの生き生きとした姿が見られてよかったです。

とても楽しい行事でした。

 

実行委員のみなさん、お疲れ様でした。参観いただいた保護者のみなさまも、ありがとうございました。

 

2学期中間テスト

10月7日・8日、2学期中間テストを実施しています。

普段の学習活動の成果を発揮し、最後まで丁寧に、繰り返し見直しをしている姿がとても印象的です。
 

換気をしっかり行いながら受験しています。

生徒会選挙

9月17日(金)より、生徒会選挙に向けた選挙活動が始まりました。

今年度は短縮日課中の活動ということで、感染症対策がとれるあいさつ運動と昼の放送演説の活動を行いました。

28日(火)には、立会演説会及び投票を行いました。

立候補した生徒たちは、みんな「学校を良くしていきたい」という気持ちを持ち、選挙に臨みました。

演説する姿は立派で、誰が当選しても今後の活動が良い方向へ向かうように思いました。

投票は、感染症対策と短縮日課実施のためgoogle Formsを用いて行いました。

選挙管理委員会の生徒も、これまでの活動の管理や当日の演説会の円滑な運営に尽力しました。

お疲れさまでした。

 

10月下旬の委員会活動より2年生が中心の新体制となります。

ぜひ3年生は残りの半年間後輩たちを支え、1・2年生は先輩たちの良い部分を引き継ぎ、また新たな風を吹かせてくれればと思います。

今後の活躍に期待しています。

 

2学年 端末を活用した学習活動

2学年の端末を活用した学習活動を紹介します。

女子の保健体育では、図書館の図書とインターネットから情報を収集し、端末でまとめる学習活動を行っています。
そのまとめた成果を学級で共有し更にまとめあげます。
図書とインターネットの両方を活用するため、保健体育の知識・技能ばかりではなく、「個に最適」な学習そして情報活用能力の育成もはかっています。

英語では、meetを用いて対面にならないコミュニケーションをとっています。
meetを用いる事で、発表者の表情がよく見えます。
さらに将来的なオンライン会議システムを用いた国際的なコミュニケーションの学習にもなっています。
 


学活の時間では、体育祭実行委員が自分の端末の画面をスクリーンに投影し、クラウド上のスプレッドシートに学級全員で書きこみながら「意見の見える化」と「決定」をしています。
コロナ禍で話し合い活動などに大きな制約がありますが、端末を活用することで、従来の黒板使用よりも効率的な意見の可視化や集約・決定など、さらに効率的に学習活動を進めていけると思います。

社会科では、東北地方の自治体を任意に選択し、町おこし・村おこし案を確かな資料から提案する学習活動を行っています。
クラウドの共同編集機能を活用しながら、meetを用いて「密」にならずに話し合い、対話的かつ協働的な学びをしている場面が見られます。また、生徒一人一人が自分のイメージに適うアプリケーションソフトを選択し、まとめている姿に情報活用能力の成長を感じています。

そして先生たちも柏市IT教育支援アドバイザーの小松先生のもとでGoogle Workspace for educationの様々な使い方を研修しています。

2学期が始まりました

生徒たちは正門前で健康観察、消毒を行います。

健康観察カードをスムーズに出せるようにしておきましょう。

また、教室では保健委員が睡眠時間をチェックしています。

十分な睡眠をとって登校しましょう。