テガニっき 

テガニっき 令和6年度

3年生 保健「身のまわりのかんきょう」

 先週に引き続き、保健の授業を行いました。前回は「体を清潔に保つこと」についてでしたが、今回は身の回りの環境について考えました。換気(空気のよごれ)や照度(適度な明るさ)について、どうしてそれが大切かを話し合いました。

 お線香のけむりを教室の空気に見立てて、換気の大切さを学んだ際は、子どもたちから「すごい!」という声が自然と上がりました。

 学習を通して、「換気や明るさの調節が必要だと思った。」「寒いけれど、換気をして空気をせいけつにしないと思った。」などの考えを共有できました。

 養護教諭の一瀬先生、ありがとうございました!