|
文字
背景
行間
テガニっき 令和6年度
5年生「5年生卒業式」
今日で、5年生が終わりました。
みんなで、5年生卒業式を行いました。
5年生入場
開式の言葉
別れの手紙
友だちのいいところ・みんなでがんばったことなど
ありがとうの気持ちがたくさん詰まった手紙になりました。
閉式の言葉
みんなで力を合わせて、立派な5年生になりました。
いよいよ最高学年です。
手賀東小学校の最強学年になってください。
5年生「学習のまとめ」
5年生でたくさんの作品を作ってきました。
5年生の旗は、飾りつけを増やしました。
にぎやかな旗になり、明るく元気な5年生にピッタリです。
国語の学習で作ったみすゞハンガーです。
矢崎節夫さんのみすゞ探しの旅を参考にしなが、みすゞの詩・生い立ち・相関図などをまとめました。
とても長い作品になりました。
漢字先生・作品集をまとめたものです。どの作品も思い出が詰まっています。
振り返りながら、自分の成長を実感していました。
どれも立派な作品です。
ここまで頑張った自分に自信をもってください!!
3年 総合 「地域の行事を調べよう」
総合の学習で,地域の行事や昔からあるものについて調べ,発表をしました。
「手賀まつり,手賀囃子」「百庚申」「ばらっぱまんじゅう」「旧手賀教会堂」「南蔵院」をそれぞれグループに分かられて調べ,それぞれ,模造紙にまとめたり,スライドや新聞にしたりして思い思いの発表をしました。
話を聞いている側も初めて知ったことをメモしていました。手賀地域の歴史に触れることができた1時間でした。
4年 総合 「手賀!ポイキル0 プロジェクト」
今日は、最後のゴミ拾いに行きました。
布瀬地域は4回目でしたが、いつもよりゴミが少なく、子どもたちの「地域のごみの量と、ごみを減らす人を減らす」という目標が達成できたのかもしれません。
そして、今日はオートパーラに直接ポスターを貼りにも行きました。
子どもたちの様子を見て、ごみ収集車の人が手を振ってくれたり、オートパーラにいた方も笑顔で見守ってくれたりしました。
これからも、子どもたちのポスターを見て、県道沿いにごみを捨てる人が少しでも減ることを願っています。
4年生のみなさん、1年間よく頑張りました
1年生 外国語活動
13日(木)にALT、外国語授業支援員の先生と一緒に外国語活動に取り組みました。
「ABC song」や「Old MacDonald Had a Farm」に合わせて踊りながら歌を歌ったり、動物や色の言い方を覚えたりしました。最後はゲームをして遊びました。
始めての外国語活動ですが、みんなで楽しく活動することができました。
5年生「プログラミングで正多角形を書こう」
今日は、算数で学習した正多角形をプログラミングを使ってかきました。
はじめに正方形を書きました。150歩進む・90度曲がる・ペンをおくなど
1連の流れを繰り返すことで書くことができます。
次に正三角形を書きます。内角が60度なので、60度曲がるようにすればいいと考えました。
すると、ちょうちょが上手くうごきません。
外角にすると、ちょうちょがきれいに曲がりました。
プログラミングで書くには、外角の角度を求めることが必要とわかりました。
頂点の数×外角=360度になることも確認しました。
そのあとは、自分で正多角形を書きました。
ICT支援員さんにアドバイスもいただきました。
プログラミングを使って、たくさんの図形を書いてみてね。
3年生 そろばん
今年度も講師の木村先生をお招きして,3年生がそろばんを学習しました。
計算の方法を学ぶだけでなく,いろいろなそろばんをお持ちいただき,子供たちに見せてくださいました。そろばんの歴史がよくわかる内容でした。
珠の動かし方を丁寧に教えていただきました。あといくつで10になるかを考えることが大切と教えていただきました。
位取りを覚えられるように替え歌を歌いました。歌にすると長い位取りも覚えやすいようです。「億」より上の位も学びました。
普段,電卓を使うことも多くなりましたが,そろばんができると暗算も早くできるようになるそうです。
1年生「手賀東小学校の1年間を絵に描こう」
図工の学習で手賀東小の1年間を振り返り、絵を描いています。
入学式、田植えや稲刈り、夏祭り、運動会、アサガオ栽培、収穫祭、マラソン大会、幼稚園の交流会、卒業式で担当を決めました。
図工で学習した絵の具、クレヨン、色鉛筆、カラーペンの使い方を思い出し、自分で画材を選んで進めています。
すてきな絵ができそうで楽しみです。
4年生「ゆめいろらんぷ」
自分で集めた材料を使ってらんぷを作りました。
材料の組み合わせや光り方を考えながら、試行錯誤しながらランプを完成させました。
今日は、理科室を真っ暗にして点灯式を行いました。
ライトをつけた瞬間「わぁ~」と子どもたちから喜びの声が聞こえました。
友だちのライトの良さを見つけてたり伝え合ったりしていました。
世界に1つだけのオリジナルライトを大切にしてね。
5年生「ひみつを調べて発表しよう」
5年生は、自分が好きなことについてスライドを使って発表しました。
相手に伝わりやすいスライドにする・相手の顔を見て話すことを意識しながら、準備をしました。
今日はいよいよ発表です。みんなとても緊張しています。
みんな博士になりきって発表しています。
お菓子・スターウォーズ・ウサギ・ネコ・廣嶋玲子さんの本と
自分の好きなことなので、熱く語っていました。
スライドもとても見やすくわかりやすかったです。
最後に発表を聞いてくださった図書の先生からコメントもいただきました。
好きなことについて、詳しく調べたり学んだりして
追及してみてください。